• ベストアンサー

競技用ボンネットの構造や取り付け取り外しについて教えてください。

競技用ボンネットの構造や取り付け取り外しについて教えてください。 私は車で競技はしませんがF1を観るのが好きな女の子です。車の構造に興味があります。 速く走る為に軽いカーボンボンネットを使用する場合があるようですが、ノーマルのボンネットには付いていないリングのような物が2コありました。 あれは何でしょうか? 競技用ボンネットをノーマルの様に開ける事は可能でしょうか?軽くするためにボンネットダンパーやつっかえ棒等も外してあるのかな? あのリングみたいな物を操作してボンネットをカパッと取り外しするようになっているのでしょうか? ???ばかりですが最後にもう1つ「ノーマルストライカー対応カーボンボンネット」これはどぉいうボンネットでしょうか?競技用車に詳しい方教えてくださいお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

 分かる範囲でお答えいたします。  カーボンボンネットについていた2個のリングですが、ボンネットピンですね。下にボンピンのグーグル画像検索リストのせてありますが、似た感じと思います。違ったらごめんなさい  http://www.google.com/images?hl=ja&lr=&oe=UTF-8&num=50&q=%E3%83%9C%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%B3&um=1&ie=UTF-8&source=univ&ei=U9F3TJKfPIaxcdWbqZcG&sa=X&oi=image_result_group&ct=title&resnum=4&ved=0CDcQsAQwAw&biw=1254&bih=924  ボンネットピンをつける理由ですが、今回のカーボンボンネットやFRP製ボンネット等では走行時の振動や経年劣化によって破損することがあります。で、純正でボンネットを固定する所が割れてしまった場合、風圧でボンネットが開いてしまいます。しかも、走行中風を受ける限り開きっぱなし&開いていたら前方視界ゼロですので、非常に危険です。そのため、万が一破損しても開きにくいようにするためにつけています。  基本的にボンネットピンは車体側に2本の棒をたてて、ボンネットの同じ箇所に穴をあけます。そしてボンネットをしめて、ボンネットピンを通してロックしてますので、ボンネットピンを外さないとボンネットは空きません。なお、下に述べてますが純正利用してたら、普通のボンネットと同じように開けることはかのうです。  ボンネットダンパーやつっかえ棒も車種によってはボンネットについていたり、車側についていたりします。ボンネットダンパーは車とボンネットの両方についてますが…車についているのはそのままにしているでしょうね。先ほども書きましたが、カーボンボンネットの強度の関係で、ボンネット側につっかえ棒つけると破損の可能性もあるのでつけないでしょうね…  ノーマルストライカー利用ってのは、純正の鉄(アルミもあったりしますが)製ボンネットを固定するロック機構をそのまま使えますってことです。  簡単ですが、参考になりますでしょうか?

sayakakiss
質問者

お礼

回答ありがとうございました?参考になりました!

その他の回答 (2)

noname#131426
noname#131426
回答No.3

ストライカーというのは、ドアの開口部 車体のBピラーの所にあるロの形をした部品です。 そこと、ドアの歯車みたいなの(横の隙間からしか見えないと思うけれど)が噛み合ってドアをロックします。   ボンネットも同じように、先端内側にロの形の部品が付いています。 ボンネットを落とすと、そのところと、グリルの所のフックが噛み合って簡単には開かないようになります。 で、前から風圧を受けるでしょ。 そうすると、ボンネットを持ち上げたり押さえ込んだりする力が働きます。 それを受け止めているのが、ストライカーの部分と両サイドのゴムのダンパーです。 普通のボンネットは鉄などの金属で作られていますから、ストライカーを固定しているところも強力です。 200km/hで走っても飛んでいくようなことはありません。 カーボンボンネット等は、軽量化のために取り付けられる部品で、面に掛かる力には強いのですが、ある一点だけに掛かる力にはそれほど強くはありません。 ストライカーを固定しているところが、引きちぎられてしまう可能性もあります。 と、いうわけで、 ダンパーを外して、そのところのボンネットに穴を開け、棒を通して押さえようとするのがボンネットピン所謂ボンピンです。 ノーマルストライカー対応の場合にはボンピンは付けませんが、使用は推奨されています。 自己責任の世界ですから、走行中開くことも考えられます。 事故を起こしても責任は取ってもらえないと思うよ。

sayakakiss
質問者

補足

自己責任の世界ですから、走行中開くことも考えられます。 事故を起こしても責任は取ってもらえないと思うよ。 ここの意味がよくわからないのですが? 競技の世界に責任をとると言う事があるのでしょうか? 質問にも書いたように私は競技はしません。構造に興味があるだけです。勿論改造もしません。 競技を観戦しているだけなので事故のたびに責任とか道路交通法みたいな事がレギュレーションにあるのでしょうか?

  • brenzo
  • ベストアンサー率40% (103/252)
回答No.2

あれはボンネットピンというのですよ、というのは先の回答者様のとおりです。 もうちょっと広義に言うとファスナーといいます。 普通の車はボンネットを開けるレバーを引くと、バネで開く機構がついていますよね? 競技規則によっては、この機構を取り外さなくてはならない場合があります。 この場合、純正の固定点がなくなるので、別の固定点が必要になるっていうのももちろんですが、 何らかのアクシデントで車外からボンネットを開けなくてはならなくなったとき、 ひょっとしたらドライバーが意識を持っていないかもしれませんから、 車外にいるオフィシャルやサポートが単独でボンネットを開けられるようにするためです。 先の回答者様のとおりボンネットが軽くてしかも走行風でたわむので(FRPとかは) 固定点を多くしなくてはならないということもあります。 ボンネット自体のエンジン側の形は純正とさほど変わりませんから開き方は同じですけど、 「ノーマルストライカー対応カーボンボンネット」にボンピンを併用したときは、 先にボンピンの固定を解除してからボンネットオープナーを操作しないとボンネットを破損します。 ボンネット自体が軽いのでボンネットダンパーは必要ありません。 つっかえ棒は純粋な競技車両でしたら外してあることが多いですけど、 ドレスアップの一環とみるのであれば外さないほうがメリットが大きいでしょうね。 ボンネット自体を車体からすぐ取り外せるようにはなっていませんけど、 競技のクラスによってはボンネット・バンパー・フェンダーが一体の部品になって すべていっぺんに外れる車もあるにはあります。

sayakakiss
質問者

お礼

回答ありがとうございました。参考になりました!

関連するQ&A

  • カーボンボンネットについて。。。

    先日カーボンボンネットを購入しました。まだ届いてないのですが、楽しみでサイトなどをよく見ています。すると、ボンネットを閉める際に「押して閉めるとボンネットがゆがむので落として閉めるようにしてください」と書いてあったり、逆に「落として閉めるとストライカーが壊れるので押して閉めてください」と書いてあったりするのですが、実際どちらが正しいのでしょうか? また、そのボンネットは某オークションで購入したのですが、新品クリア塗装済みで25000円という破格でした。買った後に、安いカーボンボンネットは事故ったときに首が飛ぶとか書いてあったんですけど、本当でしょうか?楽しみと不安が入り混じって届くのを待ってます(汗)ちなみに車はインテグラタイプRの96スペックです。。 その他カーボンボンネットについて知っておいたほうがいい知識等あったら是非教えてください。。。

  • カーオーディオ取り外し取り付けのショートと室内灯が点かずに凄く困ってま

    カーオーディオ取り外し取り付けのショートと室内灯が点かずに凄く困ってます。どなたか助けて頂けませんでしょうか? 私の車はトッポTownBeeなのですが、3日前にバッテリーのマイナス端子を抜いておくことを知らずカーオーディオがCDの見込みをしなかったので、とりあえずエンジンだけ切って取り外しをしたら、今は夏なもんで取り外し途中のカーオーディオに汗がかかってしまい”ばちっ”と火花飛んでしまったのですが、その時は「まぁ新しいのに取り替えればいいだろう」と思っていたのです。 いざ、本日、新しいカーオーディオを買ってきて取り付けようとしたら、室内灯が点かないことに気づき、「あれっ」とは思ったのですが、「電球が切れたのかな」くらいに思って、そのまま、今度は、バッテリーのマイナス端子はこまめに外しながら、カーオーディオの取り付けをしたのですが、一向に電源が点かず。しかも、間抜けながら、今回と言いますか。。。取り付けをした今日もう1回、失敗してしまったのが、キーをさしたまま、バッテリーのマイナス端子を外そうとしてしまい、その時にも”ばちっ”とマイナス部分から火花が飛んでしまいました。 で、後から、ネットで調べたら「ヒューズ」がショートしている可能盛大と知り、車に詳しくない私としましては、軽自動車のどこに(ヒューズボックス)がエンジンルームと室内にあるのかも分からず、また、本当の原因と故障箇所が分かりません。 ハーネスは前のカーオーディオがサンヨーの物で、この度はケンウッドのオーディオに変えたので、社外品の物をそのまま使ったのですが、三菱トッポTownBee専用の物かは分かりません。 ハーネスも専用の物に変えたほうがいいのでしょうか?また、ハーネス等のコードがおかしくなっている可能性はありますでしょうか? テスターは現在持っていないのですが、アルミホイルでヒューズが飛んでいるか分かる方法があるとは友人から聞いたのですがやり方は分かりません。 どうしても運転中に音楽を聴きたいので、修理屋さんに行かないで解決する方法をどなたか車に詳しい方教えて頂けませんでしょうか? ちなみに、カーオーディオの取り付けもこの度自分で初めてやったのですが、アースのコードが短くて車の金属部分に届かなかったので、オーディオをはめ込む部分に取り付けネジで接続したのですが、この方法でバッテリーのマイナスど導通している事になりますでしょうか? 本日は6時間も頑張ってやったのですが、こんな結果で悲しくて悲しくて、凄く困っていますので是非ご回答を宜しくお願い致します。 ちなみに、火花が2回飛んだのはほんの少しでした。 分かる方、是非是非、宜しくお願い致します。

  • 車の外装部品の軽量化について

    車の外装部品を軽量化する際に、ボンネットをカーボンやFRPなどのもに交換する方はおおいですよね? ボンネットの場合は、純正ストライカーを使っているものであれば車検には通ると聞いています。 ですが、トランク、両サイドのドアはどうなのでしょうか? トランクを軽量化のためにカーボンやFRPのものに交換している方は時々見かけますが、 トランクのカーボンまたはFRP化は車検に通るものなのでしょうか? 同じく、両サイドのドアは車検にとおるのでしょうか? お忙しいかと思いますが、どうぞ宜しくお願いします。

  • ウェットカーボン

    車のボンネットに傷があるのと、レーシーな雰囲気にするためにボンネットをカーボン製の物に交換しようと思うのですが、ウェットカーボンはドライカーボンと違ってあまり軽量に作れないとか・・・ 鉄製のノーマルのボンネットとウェットカーボンのボンネットではどれくらい重量差がありますか? 少しでも軽くなるのであれば交換するメリットはあるのですが。

  • ボンピン & ウォッシャー

    先日、ボンネットをカーボンに変えたのですが、安全走行目的にボンピンの取り付けを考えているのですが、車検的にどうなのでしょうか? 一応、突起物なのでNGとは思うのですが、安全走行目的(ボンネットが飛ばないように)とした物なのでOKのような気もします…。 あと、ボンネットを変えてからウォッシャーを取り付けていないのですが取り付けておかないと駄目なのでしょうか?

  • 車のスピーカーの音が割れています。取り付けの知識が全くないので、現在つ

    車のスピーカーの音が割れています。取り付けの知識が全くないので、現在ついているスピーカーなら交換が自分でもできるのかと思っています。(取り外しの時の状況を確認しながらできるのではないかと考えています) 現在ついているスピーカーは、アルパインのDLC-179Xです。同じものをオークション等で探したのですが、数があまりないので同じ仕様のものがあるのか質問しました。 全く知識のない自分にも取り付けのできるよう、今のスピーカーと同じような物はあるのでしょうか?

  • ヘッドライトの移動

    現在乗っている車のヘッドライトを他車種の物を流用して 取り付け位置もバンパーからボンネット上に 移動したいと考えています。 元々車高の低い車なのでボンネット上でも高さ的には 普通車と変らない程度の位置になります。 この場合、光軸さえあわせれば車検は受けられますでしょうか? それともやはり改造申請が必要になりますか?

  • カヤバ ショック 取り付けに伴う必要部品

    「スズキ kei HN12S」に乗っているのですが、ショックアブソーバー(カヤバ製)の交換を考えています。 ネット等で調べていると 大体の方が外した純正サスからアッパーサポートなどをそのまま流用して使われているのですが、自分は車を売却等をした時の事を考えて取り外しが出来るように純正サスはそのままの状態で保存したいと思っています。 社外ショック取り付けに伴い組み上げ必要部品を検索しているのですがイマイチ何が必要部品かよく分かりません(汗) 詳しい方が居られたらカヤバ ショック組み上げに必要な部品を書き出して頂けたら幸いです。 よろしくお願いします。 (スプリングはRS-Rの物を使う予定で取り付け作業は整備工場にお願いする予定です)

  • イカリングは車検に通ると思いますか

    見ていただいてありがとうございます。 ネットでイカリング(エンジェルリング)のキットが売っているので 車を新車で買ったディーラーに買ったら取り付けてもらえるか 聞いたところ 「車検に通る物でしたら取り付けいたします」 との返答をもらいました。 取り付けを考えている物はCCFL8500ケルビン 両眼4灯(片側2等)白色 ポジション代用です。 私の車の型は比較的新しいものでまだ車検を受けた人はいません。 今日、ネットで検索してみたのですが通る・通らない半々で 実際どうなのか良く分かりません。 こちらで調べた結果で私が見つけられたのは1件で 通らないと言う内容でしたが 2年前の回答で最近の傾向を知りたくて 質問させていただきます。 1)通った方 リングが点等する状態で通されましたか?   配線外してノーマルポジションを点灯させて通されましたか? 2)通らなかった方 何がダメか具体的に言われましたか?

  • 亜鉛メッキの普通ボルト

    普通ボルトで溶融亜鉛メッキ処理したものはありますでしょうか? 高力ボルトでは無く、あくまで普通ボルトです。 ボルトなどを生産の後からドブ漬けできたりするのでしょうか? 鉄骨建築の一部分(構造体ではなく、取外したり取付たりできるようにしないといけない部分)で施主の要望により使用するボルトを溶融亜鉛メッキの物にしてほしいという事です。 (取付取外しをする部材が溶融亜鉛メッキ処理の鉄骨部材)