• 締切済み

ヘッドライトの移動

現在乗っている車のヘッドライトを他車種の物を流用して 取り付け位置もバンパーからボンネット上に 移動したいと考えています。 元々車高の低い車なのでボンネット上でも高さ的には 普通車と変らない程度の位置になります。 この場合、光軸さえあわせれば車検は受けられますでしょうか? それともやはり改造申請が必要になりますか?

みんなの回答

  • coba999
  • ベストアンサー率40% (528/1307)
回答No.4

いったいどんな車で改造しようとしているのかわかりませんが、 ボンネット上に取付ということは、 ・ガタつく可能性がある  →保安基準第32条1の4   走行用前照灯の取付部は、照射光線の方向が振動、衝撃等により容易にくるわない構造であること。  走行中にブルブル震えるようでは論外 もちろん車検も× ・歩行者保護にならない  #3の回答のとおり ちなみに、 ラリーカー(インプレッサなど)でボンネットに4灯ランプをつけてる車がありますが、 あれは「競技用補助灯」であり前照灯ではありません。 公道で点灯すると違反。 改造にかかる前に運輸支局で相談しましょう。 もし「不適合」と言われた場合、 すでに改造してしまったら後の祭りです。

mirami
質問者

お礼

御礼が遅くなりましたm( )mありがとうございます。 下にも書きましたとおりボンネットの上に付ける訳ではありません。 バンパー、ボンネットは新たに作成してその中に収めます。当然補助灯ではなく前照灯です。 ボンネット等は私自身がFRPで作成し、その他固定等の 作業は友達の自動車板金屋にお願いする予定です。 ノーマルにダクトを付けた程度のボンネットや 小物などの作成経験はあります。 イメージ的にはスマートロードスターの様な感じに 作りたいと考えています。

noname#10873
noname#10873
回答No.3

#2さんの補足になるかも知れませんが、ボンネット上に取り付けするのですよね? それだとしたら“突起物”になる訳ですから保安基準の18-1(3)が適応されるかも知れません。 保安基準の18-1(3) 車体の外形その他自動車の形状は、鋭い突起を有し又は回転部分が突出する等、他の交通の安全を妨げる恐れの無い事。但し、大型特殊自動車及び小型特殊自動車にあってはこの限りではない。

mirami
質問者

お礼

御礼が遅くなりましたm( )mありがとうございます。 説明が悪かったのですが位置的にボンネット上にくるだけで ライト自体をボンネットの上に付ける訳ではないんです。

  • san-ji
  • ベストアンサー率47% (1204/2510)
回答No.2

道路運送車両の保安基準 第三十二条 4の二 二輪自動車、側車付二輪自動車並びにカタピラ及びそりを有する軽自動車以外の 自動車に備えるすれ違い用前照灯は、その照明部の上縁の高さが地上一・二メートル以下 (大型特殊自動車、農耕作業用小型特殊自動車及び第一項第一号括弧書の 地方運輸局長の指定する自動車に備えるすれ違い用前照灯で その自動車の構造上地上一・二メートル以下に取り付けることができないものにあつては、 取り付けることができる最低の高さ)、下縁の高さが地上〇・五メートル以上 (大型特殊自動車、農耕作業用小型特殊自動車及び第一項第一号括弧書の 地方運輸局長の指定する自動車に備えるすれ違い用前照灯で その自動車の構造上地上〇・五メートル以上に取り付けることができないものにあつては、 取り付けることができる最高の高さ)となるように取り付けられていること。 とあります。 すれ違い用前照灯(ロービーム)は、その照明部の上縁の高さが地上一・二メートル以下。 下縁の高さが地上〇・五メートル以上。 この部分が要確認ですね。 位置・強度などが規定内だったら構造変更いらないかも? 作業に取り掛かる前に運輸支局で電話確認してみた方がいいと思いますよ。

mirami
質問者

お礼

くわしい御回答ありがとうございます。 >下縁の高さが地上〇・五メートル以上。 現在よりも上に付けるので問題無いはず。 >上縁の高さが地上一・二メートル以下 車高自体が1.2m無い車のボンネットですからこちらも問題無いはず。 (小さ目のライトなら屋根の上に付けられるかも!しないけど 笑) 御助言の通りに問い合わせをしてから作業に入ることにしたいと思います。m( )m (と言ってもすでに材料の調達まではしてしまったのですが^^;)

回答No.1

他車種の物を流用するのならポン付けではないですよね。 フレームを切ったり繋いだりしたら補修痕とみなされて事故車扱いになるかも。 知識のない人が「ここちょっと邪魔だなぁ」とかでフレームを切ってしまったら危ないですし。 場所を移動する事だけについては問題ないと思いますが強度がちょっと心配ですね。

mirami
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 移動することは問題ないと言うことなので安心しました。 フレームは切ったりせずに、新たなライトの為に 追加でステーや鉄板をボルト+溶接の形になりますので 強度的に上がることはあっても下がることは おそらく無いと思います。

関連するQ&A

  • ヘッドライト上下操作ボタンについて

    プリウスを乗っています。昔の車には「ヘッドライト上下操作ダイアル」は無かったのですが、最近ダイアル装置が付いているようです。これは法的に必要になったのでしょうか?昔はボンネットを開けて車検時用にねじをドライバーで光軸を調節したものです。いまでは運転席に居ながらに、ダイアルを廻すだけで光軸の上下調節ができます。バンのような車では荷物を積んだときの後ろの沈みのために調節することは有効でしょうけど、プリウスのようなセダンでは、あまり必要とは思いません。あればいい装置ですが、必ず必要とは思えません。ちなみに、このスイッチ0~?までありますが、どれが水平の場合の正常位置であると決まっているのでしょうか?どんな車種でも決まりごとがあるのでしょうか? また、どのような機構で、光軸は上下するのでしょうか?サーボモーター?

  • LEDヘッドライトの光軸調整について・・・

    先日オートバックスで車検をしました。 数ヶ月前に自分でハロゲンヘッドライトからLEDヘッドライトに買えたせいか、「少し光軸がズレていたので調整しました。」とのことでした。しかし、マニュアルレベライザーのダイヤルを一番上向きにすると、ヘッドライトの位置より同じか上を照らしているように見えます。なので、少し下げているのですが、具体的に「何メートル先までなら照らしても良い」という基準があると思うのですが、教えてくれると嬉しいです。

  • ヘッドライト取り付け位置の対応について

    jkラングラーのアンリミテッドに乗っていますが、タイヤはみだしの為、オーバーフェンダーを付けたいと思っています。いろいろ調べると30mm以上のオーバーフェンダーだとヘッドライトが法廷基準より外れてしまうみたいです。基準がヘッドライトのふちからフェンダーの端まで400mm以内ということで、フェンダーを付けると400mmから外れてしまいます。 問題は、外れてしまったときの対応ですが、社外パーツでオートレベライザーなる自動で光軸を調整することができるパーツがあります。 こちらを取り付ければ構造変更で車検がOKということらしいのですが、 知りたいのは光軸自体は手動で調整できるのに、なぜ、オートレベライザー(10万円以上)なる高価なパーツをつけないといけないのかがわかりません。ヘッドライトの位置を移動させるのが基準クリアだと思うのですが、なぜそれが必要なのか?光軸調整だけでいいなならオートで調整させなくてもいいのではないかと思います。 ヘッドライトの移設以外の対応でなぜこれが必要なのか、わかる方教えてください。 長々とすみません。 宜しくお願い致します。

  • ヘッドライト交換時の光軸調整について。

    シビックのヘッドライトを車検対応の明るい物に交換しようと思うんですが、ひとつ疑問があります。『光軸調整』というのは素人が出来るものなんでしょうか?またオートバックス等でやってもらうと工賃はいくらぐらいなんでしょうか? 皆様、よろしくお願いします。

  • シルビアのヘッドライトについて

     はじめまして、こんばんは!  シルビアのPS13に乗っているんですが、 違う車種のヘッドライトに付け替えてみたいなと思っています。  正面から見て、何のクルマか判別できないようなカンジで。  S14の後期型だったら……隙間ができてしまいますか?  シビックやインプレッサにある、黒ブチのヤツはダメでしょうか。  ボンネットやフェンダーを加工せずに装着できそうなモノがあれば、 どなたか教えてください。

  • ヘッドライトのレベライザー。標準位置は?

     私の妻は、独身時代に購入したトヨタのシエンタに乗っています。  たまに私もその車を運転するのですが、その車にはヘッドライトのレベライザーというものが付いていて、ヘッドライトの光軸調整が出来るようになっているようです。  最近では当たり前の装備なのかもしれませんが、私の車は11年前のシビックなので、そのような装置は未体験ゾーンであり、正しい使用方法がわかりません。  妻が車を購入する時、レベライザーは通常"3"の位置にするよう説明を受けたらしいのですが、その位置だと私のシビックと比較して、エライ手前しか照らしていないような気がします。  私は、レベライザーを装備している目的が、荷物や人をたくさん乗せた時に光軸が上がり、対向車から見て眩しくなることを防ぐというものであるなら、人が乗って光軸が上がることは有っても下がることは無いのだから、1名乗車時では一番上向き状態が標準なのでは?と思っているのですが、実際のところどうなのでしょうか?    レベライザーの、1名乗車時の標準位置をご存知の方、ぜひご教授願います。

  • ヘッドライトの位置

    ヘッドライトの取り付け位置についての疑問です。 (1) 車体に取り付けてある (車と同じ) (2) ハンドルに取り付けてある (ハンドルだけを曲げると、その方向を照らす) (1)と(2)の違いはどうなってるのでしょうか? 実際の走行では余り差が無いように思います。単にデザインの問題でしょうか?

  • ぶつけた車の車検

    昨日、車で電柱に激突し左前のバンパーをめり込ませてしまいました。 1、車検を通したいのですがそのまま車検場へ持っていっても光軸が合いません。ねじを回してあわせるにも限度がありますが、何とか光軸さえ合えば車検は通るのでしょうか? 2、修理して車検に出そうと思います。いくらぐらい予算を用意したらよいでしょうか。 3、無理やり車検を通す方法があるなら教えてください。

  • 4灯式ヘッドライト

    自分は4灯式ヘッドライトの車種(日産セドリック)に乗っています。ライトは外側がロー、内側がハイというのは分かりますがハイビームにしたとき外側はロービームのままなのでしょうか?それとも外側もハイに切り替わるのでしょうか? もう一つ質問があるのですが、ロー(外側)が切換式だった場合ハイビーム(内側)をハイ・ロー切換式に改造するのは可能ですか?車検などは問題無いのでしょうか。 分かりにくい質問ですみませんがよろしくお願いします。

  • Nバン、新車の光軸調整はいい加減!?

    Nバンを新車で買って最初の車検を車を買ったホンダカーズに出すんですが ヘッドライトの光軸は新車でも自然に下がるので光軸調整しないと車検は通りませんと言われました。 ホンダのN-VANのヘッドライトの光軸調整は新車購入してもたった2年後の車検にも通らない程緩むものなんですか? ホンダは新車の段階でも光軸調整はかなりいい加減という話もありホンダカーズの言葉を信用しても大丈夫なのか?と 心配になりました。