ヘッドライト上下操作ボタンについて

このQ&Aのポイント
  • 最近の車には「ヘッドライト上下操作ダイアル」が付いているが、法的に必要なのか疑問。昔は光軸調節はドライバーで行っていたが、今はダイアルで調節可能。
  • バンのような車では荷物を積んだ時に調節が有効かもしれないが、セダンではあまり必要性を感じない。
  • スイッチの正常位置や光軸の上下調節機構については不明。
回答を見る
  • ベストアンサー

ヘッドライト上下操作ボタンについて

プリウスを乗っています。昔の車には「ヘッドライト上下操作ダイアル」は無かったのですが、最近ダイアル装置が付いているようです。これは法的に必要になったのでしょうか?昔はボンネットを開けて車検時用にねじをドライバーで光軸を調節したものです。いまでは運転席に居ながらに、ダイアルを廻すだけで光軸の上下調節ができます。バンのような車では荷物を積んだときの後ろの沈みのために調節することは有効でしょうけど、プリウスのようなセダンでは、あまり必要とは思いません。あればいい装置ですが、必ず必要とは思えません。ちなみに、このスイッチ0~?までありますが、どれが水平の場合の正常位置であると決まっているのでしょうか?どんな車種でも決まりごとがあるのでしょうか? また、どのような機構で、光軸は上下するのでしょうか?サーボモーター?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#211894
noname#211894
回答No.4

HIDが純正化された頃からレベライザーが必要になって、義務化されています。 HIDに限らず、ハロゲンヘッドランプ車でもレベライザーは付きます。 トラックですらレベライザーは付いています。 2006年以降の新車でHID純正の場合は、オートレベライザーが義務となっています。 >昔はボンネットを開けて それはまた別の話ですので、ご質問のレベライザーとは意味合いが違います。 >必ず必要とは思えません。 決まり事ですので。 >どれが水平の場合の正常位置であると 通常は0が空荷・水平位置での基準位置です。 数字を上げていけば、照射面の縁が手前に動いてくるのが分かると思います。 つまり、お尻が下がった場合、標準では照射面が上がって対向車が眩しいので、「下げて」対処します。 よって、数字が大きくなれば、光軸が下がる 手前を照らすと言うことになります。 >どんな車種でも決まりごとがあるのでしょうか? 多分そうでしょうけれど、私の車はオートレベライザーなので手の出しようがありません。 >どのような機構で 熱いですから小人さんや妖精さんは働けないでしょう。 センサーとサーボで水平面を出して調整すると思いますよ。

その他の回答 (3)

回答No.3

>>このスイッチ0~?までありますが、どれが水平の場合の正常位置であると決まっているのでしょうか?  説明書に記載されているはずですが。

  • andy_kun
  • ベストアンサー率23% (64/274)
回答No.2

2006年(だったかな?)1月製造の車両からLoビームがHIDの車両はオートレベライザ、ハロゲンの車両はマニュアルレベライザの取り付けが義務化されているはず。 セダンでもトランクに重いものは絶対に乗せないし、後部座席に重い人も乗らない? 光軸の調整はダイアルが0の時を標準として調整するはず。 ヘッドライトのユニット自体をモータで上下する機構になっているとはずですが、サーボモータは無いでしょうね。

  • AVC
  • ベストアンサー率26% (180/675)
回答No.1

>これは法的に必要になったのでしょうか?  運転席からのヘッドライトの光軸調整は必要ではありません。多分将来にわたって取付義務にはならないと思います。 >どれが水平の場合の正常位置であると決まっているのでしょうか  特定されていません。ヘッドライトの光軸は対向車ドライバーが眩しくないように下側とやや左側の規定された範囲で照射するようになっています。ヘッドライトの光軸調整は大きく変化しますがこの範囲内で上下に変化します。  私の前の車はご質問と同じ手動調整するタイプでしたが現車は乗車人員などに応じて自動調整するタイプですが当然のことながら違和感はありません。光軸調整ですが、ご質問と同じく必要性(?)を感じませんでした。新車の時は面白がって交差点で停止する毎動かしていましたが・・・・直ぐに飽きて忘れました。

関連するQ&A

  • スバルインプレッサのヘッドライトの光軸調整はどうやってやるのですか

    H13年型インプレッサセダンです。先日車検に出しました。光軸調整について質問します。車検から帰ってきたら、下向きに調整されすぎて先が見えにくくなってしまいました。 この車は車内に光軸調整ダイヤルがあります、何段階か調整できるようになっていますが、ダイヤルを一番上向きにセットしてもかなり低くなっています。 自分で光軸を調整したいと思いますが、ドライバーなどで簡単にできますか、ご存知の方は教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • ヘッドライトの移動

    現在乗っている車のヘッドライトを他車種の物を流用して 取り付け位置もバンパーからボンネット上に 移動したいと考えています。 元々車高の低い車なのでボンネット上でも高さ的には 普通車と変らない程度の位置になります。 この場合、光軸さえあわせれば車検は受けられますでしょうか? それともやはり改造申請が必要になりますか?

  • BMW-E30の光軸調整について

    うちのBMW(E30)なのですが、左右のライト光軸調整が異常にバランスが悪いのです。この年代のE30は社内にレベライザーなるダイヤルが付いていて、荷物や乗車人員に応じた光軸調整が可能ですが、左右のバランスの乱れまでは調節できません。ボンネットフードを開けて、ライトの裏側から何かネジで調整するとの話しも聞いたのですが、そのネジはどこにあって、どっちに廻せばいいのでしょうか?

  • オススメの四角い車

    最近の丸みを帯びたデザインの車があまり好きでなく、少し昔の無骨な四角い車が欲しいのですが、中古本体価格60万ぐらいで故障もわりと少ないオススメの車種があれば教えてください。 トヨタのランクル70とがが好きですが、中古でも高いので… 四駆やバン、セダンなど形は問いません。

  • サーボモータのリアルタイム制御

    サーボモータをPCからリアルタイムで制御したいと、仕事場のプログラマーが言っているのですが、モータの構造的、機械的な部分では問題なくPCからリアルタイムに制御ができますか? リアルタイムにPCから機械を制御するソフトはメンバーが製作するとの事です。 どういう風なソフトを作るかと言うとたとえば開発するソフトは制御ソフトのウィンドゥの中に色々と設定項目を設け、それとは別にウィンドゥの中にスライダーやダイヤルのツマミの様な物を設けて、たとえばスライダーであればそれをマウスで上下に動かすとそれに同期してサーボモータが動く、ダイヤルのツマミであればそれをマウスで回す事でサーボモータが同期して動くと言う感じです。 私はあまりサーボモータの事には詳しくないのですが、各メーカ、サーボモータの違いはあれど必要最低限の物は下記のような感じでしょうか? <サーボ>-----<ドライバ>-----<PC>   <電源>____」 サーボモータを制御する為にはドライバ(サーボアンプ、コントローラ、各社そ れぞれ呼び方が異なると思います)とPCを接続してドライバからの信号をPC側で 受け取る必要があると思うのですが、たとえばソフトを製作するに当たりモータからの電気信号で情報(ポジション、ベロシティ、速度、トルク等)が必要になるのでそれらをPCに取り込むのには何か特別な方法があるのでしょうか? 制御はリナックスで行いたいのですが、下記のような装置が別途必要ですか? http://www.interface.co.jp/catalog/prdc.asp?name=pci-7204

  • 昔に在ったポケットに入るような大きさの乗用車を操作

    まず、昭和55年ころにはすでに在りました。 それは、スマホ位の大きさで、厚みはスマホを3枚分くらいでしょうか 透明なプラスチックの中には一般的な市街地のマップがあり その中を米つぶ3つ位の大きさの乗用車を走らせるというものでした。 クルマの操作の仕方は、上下のダイヤルと左右のダイヤルの2つで行い、 交差点を曲がる時には両方を調和させて行う必要があったり、 後退で車庫入れをスムーズに決めれるようになる ということなどが醍醐味でした。 動く仕掛けとしてはおそらくマグネットを使っていたのだと思います よく床に落として、クルマが外れて、くっつく位置を本体を振って探した覚えがあります おわかりになる方よろしくお願いいたします

  • ウイングロードY11はボンネット2隅先端が見える?

    いま乗ってる車が運転席からボンネットが見えないのがいやなので 運転席からボンネットが見えるのに乗り換えたいので中古を探してますが 日参ウイングロードY11前期、中期、後期は 運転席からボンネット先端中央近辺&左右2隅先端近辺が見えますか? 駐車場や狭い道での見切り、狭い道などフロントを壁にギリギリ寄せやすいか等です。 フロントバンパーは見えなくてもOKです。 セダン系なら自分のドラポジは100%確実に天井に頭すれすれです。 上記車種に乗ってる方居られましたら詳しく宜しくお願いします。 プリウスとかだとまったく見えないのがイヤなので、、。 またトヨタニッサンの1800クラスでボンネットの見切りが良い車種は 8年式~14年式近辺で他にありますか?

  • コロナプレミオは運転中ボンネット2隅先端が見える?

    いま乗ってる車が運転席からボンネットが見えないのがいやなので 運転席からボンネットが見えるのに乗り換えたいので中古を探してますが トヨタ、コロナプレミオの8年式~14年式近辺は 運転席からボンネット先端中央近辺&左右2隅先端近辺が見えますか? 駐車場や狭い道での見切り、狭い道などフロントを壁にギリギリ寄せやすいか等です。 フロントバンパーは見えなくてもOKです。 セダン系なら自分のドラポジは100%確実に天井に頭すれすれです。 上記車種に乗ってる方居られましたら詳しく宜しくお願いします。 プリウスとかだとまったく見えないのがイヤなので、、。 またトヨタニッサンの1800クラスでボンネットの見切りが良い車種は 8年式~14年式近辺で他にありますか?車種はなんでもOKです。

  • 対流型ストーブの芯交換で耐震装置が働なく

    コロナ石油ストーブSL-22DKの芯を交換しています。 芯を交換したら、耐震装置が機能しなくなりました。再度芯を外して、仕組みを調べると、芯を上に上げる状態で止まっています。調節ねじを左に回すと下がり、バネが働いていきます。しかも、固定されず右回りに戻ってしまいます。 ストーブに取り付けると、固定されて上下に動かすことはできるが、耐震装置が働かない。 いじっているところは次の3カ所です 1 芯の高さを調節するダイヤル   歯車と、バネがついていて右に回すと、芯が上がる。現在、一番上の状態で、バネがゆるんでいる。左に回すと、芯が下がりバネがきいていく(この動きでは、逆だと思う??) 2 耐震装置の振り子   振動を与えると、調節値ねじの歯車に連動しているレバーが下がる 3 リセットレバー 耐震装置を解除するレバーです。 取り付けるこつがあるのだと思いますが、頭が固くて、うまくいきません。

  • 本当にプリウスでよかったですか?

    本当にプリウスでよかったですか? なんとなくマスコミなどに踊らされているだけのような気がします。 セダンが不調と言いながら4年ほど前のガソリン高騰からプリウスが騒がれているような気がします。 事実、新型プリウスは嫌と言うほど見ます。 本当にプリウスを買って満足されてますか? ミニバンが飛ぶように売れてましたが、燃費だけでプリウスを選んで後悔してませんか? プリウスはすごい車だと思います、でも。 これほどまでに売れる車だとも思えません。 財布に優しいのはコンパクトカーだと思います。 究極に経費だけ考えたら、軽四の廉価バージョンだと思います。 アルトとかミラとかのMTなら実用燃費は変わらないと思いますが。 車両価格や維持費を考えたら、そんなにプリウスを選ぶ必要性はない気がします。 どうしても軽四が嫌ならフィットとかで良いのでは? トヨタがよければヴィッツでよいでしょう。 街のりで12Km/L以上は走ります。 長距離なら19Km/Lは走ります。 単純に燃費だけならプリウスでしょう。 でも、車両価格など考えたらコンパクトカーで十分だと思います。 それでもなおかつプリウスが売れる理由を想像でも良いですからお聞かせください。 なんとなく「踊らされているだけ」のような気がします。