• ベストアンサー

(朝鮮史) 「常奴」とは如何なる立場の人でしたか。

(朝鮮史) 「常奴」とは如何なる立場の人でしたか。 手元の書物に「妓生は四賎(僧侶、常奴、奴婢)の一つであり」とあります。 字面から言って、「妓生」と「僧侶」は生業が賤の源だと推測できます。 http://nihonjustice.hp.infoseek.co.jp/3.htm  此処の上から1/4辺りに首に枷を嵌められた3人の女性の画像があります。これから判断して「奴婢」は文字通り家畜同様であることが賤の源なのだと推測します。 「常奴」については字面からも資料からも何も推測できていません。 「常奴」とは如何なる立場の人々でしたか。賤とされる理由は何でしたか。 よろしくお願いします。

  • 歴史
  • 回答数4
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nogul2n
  • ベストアンサー率57% (483/843)
回答No.3

 「四賤」というのは、韓国語ではあまりちゃんと確立されたことば・用語ではないようです。  手持ちのいくつかの韓国語の辞書に「四賤」ということばは載ってません。でも辞書に無いから無いことばとも言えませんね。インターネットの韓国漢字語(漢字のことば)辞典とインターネット百貨辞典には載っていました。でも、インターネット韓国語辞書にはやはりありません。  インターネット百科事典とインターネット漢字語辞典の「四賤」には、類義語として「私賤」が載っており、また反対語として「公賤」という単語が紹介されています。「私賤」は国語辞典(韓国語)にも載っているのでこちらはちゃんとしたことば・用語として存在するようです。  「四賤」と「私賤」は発音及びハングルのつづり(スペリング)が全く同じです。  以上のことから、本来は「私賤」のことを一部で「四賤」とも書いたり使ったりすることもあるようです。  漢字語辞典から「四賤」: 私家で使われたり売買されたりしていた僕(しもべ)。 婢僕・白丁・巫○・俳優・娼女などだが、奴隷の一種で李朝中葉には成人男子5人と牛1頭、若い女1人が銀貨1万5千両で売買された。  国語辞典から「私賤」: 個人によって売買され使役されていた僕(しもべ)。 婢僕・巫○・俳優・娼女などがいた。  国語辞典から「公賤」: 罪を犯し僕になったり、官庁に属すようになった僕。  「など」と書いてあることから、四という数字には四と呼ばなければならない特定の意味は無いようです。  一方、「七賤」ということばが国語辞典・百科事典両方に載っていて、これは確立されたちゃんとしたことばとしてあるようです。が、この七という数字も七としなければならないということもないようです。  国語辞典から「七賤」: 七般賤人 の略  国語辞典から「七般賤人」: 李朝時代の7つの賤しい人。主に、○(上が 白、 下が 十)隷(王が下賜した官奴婢)・羅将(罪人に拷問を加えたり罪人を移送したりする下級役人)・日守(?)・水軍・峰軍・駅卒を指し、この他に奴婢・芸者・○○・○○・僧侶を指しもした。  更に「賤人」について、  百科事典から「賤人」: 一般的に奴婢を指すが、他にも社会的に賤視されていた白丁(主な職業が屠殺業)・広大(芸能人・歌踊り音楽サーカスのような芸を見せる人)・社堂(寺院)・巫女(祈祷師・占い師・シャーマン)・芸者・楽工などを称することば。賤人は個人または国家に隷属して、人間としての待遇を受けられなかった。・・・・  「常民」「常人」: 賤人より上の身分階層であった一般民衆。両班(貴族)階級からの支配を受けた。平民・黎民・庶民などとも呼ばれた。  御所持の本の「四賤(僧侶・常奴・奴婢)」という表現は用語の使い方としてはあまり正確でないのではないかという気がします。  賤しい人間をののしることばとして「常のヤツ」と言いますが、他の回答者様がご指摘のようにそれに漢字を当てて「常奴」としているようです。しかし制度上のことばとしては常民(常人)は賤人とは違います。  両班と中人からしたら、常民(常人)も賤人も賤しい人間ですし、両班からしたら自分より下の身分である中人も賤しい存在です。  賤しい人間をののしることば「常のヤツ」を、賤人とゴチャゴチャにして使ってるように感じます。  七賤のところの、○○の職業については不明なのでもう少し調べてみたいと思います。よろしかったらしばらくお待ちください。

sono-higurashi
質問者

お礼

No.4も拝読済みですが時系列を追って、ここではNo.4がない時点でのお礼を記します。 拝読しました。あれこれ資料を総動員して調べて下さって恐縮しています。 事情はよく分かりました。 「私賤」をハングルで表すと発音もつづりも「四賤」と同じなので、「私賤」とすべきところを「四賤」で代用してしまうことがあるらしいことが分かりました。 質問文に登場する「妓生は四賎(僧侶、常奴、奴婢)の一つであり」は、今のままでも、また「妓生は私賎(僧侶、常奴、奴婢)の一つであり」と置き換えても制度上の単語と制度上の単語ではないものが交じり合っていて、やや不適当な表現なのかな、と思いました。 大体、輪郭がはっきりしましたので私としてはこれまでのご回答で十分です。暫く締め切らずにおきますが無理のない範囲で調べて下されば結構です。 有り難うございました。

その他の回答 (3)

  • nogul2n
  • ベストアンサー率57% (483/843)
回答No.4

法制度上の区分である「常民(常人)」と「賎人」の境界が曖昧な人々がいたようです。  「身良役賎」と言って、身分区分上は「良人」(両班から支配を受けた階層で、賎人以外のすべての人)だが役(職業・仕事)が賎しいとして賎視された人々のことを指して言ったそうです。  くりかえしますと、法制度上は賎人ではないのに職業が賎しいとされ事実上賎人の扱いを受けた人々ということです。  朝鮮初期に農業以外の特定の職業の人々に世襲を命じ、常民(常人)でありながら仕官の権利を認めず差別扱いしたそうです。  先期の「七般賎人(七般賎役)」はこの「身良役賎」なので本来は「七般賎人」の人は賎人ではないのに、事実上社会的に賎人として扱われていたようです。 「七般賎人」のところをもう一度( 抜けていた項目もありましたので ):  主に、     王が下賜した官奴婢・    羅将(罪人を扱う人)・    日守(地方官庁で雑務をした人・    漕軍(漕卒・水夫・船軍とも言う、税糧などを運ぶ船の水夫・漕ぎ手、船の改修もした)・    水軍(水軍の兵)(※朝鮮では、水軍の兵士は水上生活が大変なことを理由に賎しい人間がするものと考えられた)・    烽軍(烽卒とも言う、のろしを上げる人)・    駅保(駅吏とも言う、駅に属し馬の世話・飼育など雑務をした人)・  を指す。 この他に、    奴婢・    芸者・    喪輿者(棺をかついで墓まで運ぶ人)・    靴匠(皮靴を作ることを職業とした人)・    巫女(祈祷師・占い師・シャーマン)・    白丁(主な職業が屠殺業)・  また、    奴婢・    伶人(音楽を演奏する楽工(楽士)と広大(芸能人)を合わせて言ったことば)・    芸者・    靴匠・    司令(官庁で雑用をした人)・    僧侶  を指しもする。  本来の身分区分上の賎人と、常民だけど賎人扱いされていた人々は人々の意識の中では一緒クタで、みな賎人ととらえていたようです。   

sono-higurashi
質問者

お礼

 「身良役賎」、この言葉によって事態が、ますます明確になりました。制度上の賎人ではないにも拘わらず、また、職業に貴賎はないというものの、どこまでいっても差別意識をもちがちなのは哀しいことです。 NO.3、NO.4を併せて、朝鮮に於ける「賎民」のまとめとして決定版の役割をしそうです。お忙しい折柄、詳細なご回答を頂き有り難うございました。 明朝までにNO.5以下がなければ締め切ろうと思います。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.2

1。字源  「賤」の語源は下記にあり、予想される、財産を示す「貝」に音符の「戔」がついています。にんべんのない「價」(あたい)すくなし、という意味です。  http://www.chineseetymology.org/CharacterASP/CharacterEtymology.aspx?characterInput=%E8%B3%A4。 2。起源の憶測   「戔」の語源には、賊也從二戈周書曰戔戔巧言徐?曰兵多則殘也故從二戈という説があって、井上秀雄『古代朝鮮』の239ページに、838年の春夏の旱魃と、秋の大雨で「収穫の皆無になった農民たちは盗賊とならざるをえなかった。」と関係があるかもしれません。すなわち単なる音符ではないかもしれないと思います。いわば 不運の農民>盗賊>賤、という経路です。  もう一つの史書も、農民と奴隷の関係を述べています。それは『古代朝鮮』の242に引いてある『唐書』の記事で「新羅の中央貴族は(中略)この時期(9世紀)になると、有力な貴族には奴婢が三千人もおり。(中略)彼らは穀物を農民に貸してその利息を取っており,その利息の支払いが遅れると奴婢とした」とあります。  ここでも、支払いが滞った農民>奴婢 という経路が見られます。 3、位置  陶工は、常奴(サンノム)よりも低かった(下記)  http://www.mindan.org/shinbun/news_bk_view.php?page=1&subpage=1831&corner=6  下記では、李氏朝鮮の両班が、常奴や白丁を扶養しなかった、とあります。  http://fetia.blog34.fc2.com/?mode=m&no=540 4。現況   韓国では今も、大学の若い研究者でもサンノムを差別していると下記にあります。  http://www.ch-sakura.jp/oldbbs/thread.html?id=3619&genre=sougouhistory od Korea 2010年の1月に、アメリカのプリンストン大学で発表された論文で、Joy S. Kim は、朝鮮史で奴婢は確立していた、と述べています。  http://aha.confex.com/aha/2010/webprogram/Paper4232.html 5。まとめ  纏めますと、常人(サンイン)は、高麗・李朝朝鮮の四階級身分制度の第三階級で、「常奴(sangnom)(サンノム)」はその蔑称、通常、読み書きは出来なかった、ようです。骨品制度による身分制度の犠牲者ですね。

sono-higurashi
質問者

お礼

日本では律令国家が成立し中央集権が進むにつれて賤民が誕生したということみたいですから、何処も似たようなものかなと思います。 「両班」、「中人」、「常民」、「賤民」が言わば行政用語、法律用語として登場していて分かり易いのに対して、「常奴」は少しニュアンスが違って自然発生とでも言いますか、下働きをする人々への悪口に過ぎないため境界がはっきりせず、これが分かり難くしているのかなと思います。 多分、「妓生」、「僧侶」が「賤民」に属すのに対して、「両班」、「中人」、「常民」の下で下働きをする人々を賤しんで「常奴」と称しているのではあるまいかと推測します。 従って今日でも職業に貴賎があると考え、相手を蔑みたい人は「常奴」呼ばわりするのだろうと思います。「両班」、「中人」、「常民」が死語になっても「常奴」が生きているのは理屈に合っていると思います。依然として要領を得ませんが、こんな具合に考えました。 有り難うございました。

  • akiko0828
  • ベストアンサー率18% (341/1862)
回答No.1

どうも常奴という言葉は常ノム(サンノム)のノムにあたる漢字を当てたものみたいですね。ノムは野郎とかいう意味。 [常―] サンノム 1. むかし, 身分みぶんの低ひくい男おとこに対たいする卑称ひしょう;下郎げろう;下衆げす。 時代劇とかで金持ちの家で雑用こなしてる”モスム”って出てきますよね、身分的にはそういう感じ。 奴婢というのは最近ドラマにもなったけど日本でいうえた、ひにん。

参考URL:
http://jpdic.naver.com/entry_krjp.nhn?entryId=48478
sono-higurashi
質問者

お礼

「妓生」、「僧侶」、「奴婢」は、そうであるか否か明確に識別できます。しかし、「常奴」は境界が曖昧で、「下衆野郎」程度の相手を罵倒する際の悪口みたいなものらしいと受け取りました。前3者とニュアンスが違う気がします。それに、「常奴」という言葉自体は存在しても、「朝鮮&身分制度」で検索したとき「常奴」は登場しないみたいです。どうやら質問文にある四賤という表現は適当なのか不適当なのか、ちょっと疑問です。 朝鮮の奴婢が日本では「えた」、「ひにん」に対応するにしても、実情は雲泥の差があるようです。江戸時代の「えた」の権利は中々のものです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A9%A2%E5%A4%9A  ここの「江戸時代には、斃牛馬(「屠殺」は)」以下を読むと、身分は賤しいとされているものの経済力は、また別のようです。ある書物によれば幕末の時点で28種の業務の独占権をもっていたそうです。あまり正確とはいえませんが私の記憶にあることを一つだけ紹介しておきます。 弾左衛門は幕府に納める灯芯を作るためのイグサの栽培用として、毎年三ヶ村の水田を自由に指定できた。あるとき、御三家の一つである水戸藩領の村を指定したところ、将軍を出す家柄が「えた」の命令を聞く訳にはいかないというので大問題になった。水戸藩も引かないし、弾左衛門も「権現様の言いつけ」を楯に一歩も引かない。 結局、表向き水戸藩が撥ね付けた形で収まったが、金銭なり米なりの見返りで帳尻合わせをしたのだろうということでした。 と言う訳で江戸時代の「えた」は家康以来の既得権に守られていて経済的には他の階級と遜色なかったようです。また、身柄が売買の対象となることもなく朝鮮の奴婢とは大違いのようです。 有り難うございました。

関連するQ&A

  • 朝鮮関連のニュースでよく出てくる人は、どんな立場?

    辺・高と言う方がコリアレポート他の編集長等の肩書でテロップに出てきますが ◇その新聞やメディアの日本での取材する特派員or在日向けのメディアの責任者なんですか? ◇そんなに発行数があり読者が多くいるのですか? ◇拉致問題や竹島問題、外国人参政権、通名報道、反日教育、在特会に付いての論調や立場は?

  • 評論家的立場を取ろうとする奴にむかついてます。

    大して勉強しないくせに評論家的立場を取ろうとする奴にむかついてます。 私は自分の業務において1年間のスパンをもってある国家資格とこちらは2年半でしたが TOEIC 700点を取りました。 ここである先輩が「その国家資格は持っているだけでも実務とは関係ない。」 みたいなことを繰り返してきます。事実そのような側面もあり実務面ではその先輩の方が 仕事は早いと思います。 しかしだからといって邪魔になるものではないしやはり広範囲にわたって勉強してきたので 実務以外では先輩と知識の差を感じることがあります。 最近、先輩方の逆差別に悩んでます。私の大学名をもって「へぇXX大ってこんなもんなんだね。」 「TOEICいくら頑張っても専門領域においてはあまり役に立たないのはあんた見てたらわかるよね。」 等です。 最初からこうなりそうなのがわかってたので上司のみにとどめておいたのですが上司が 悪気なく周囲に漏らしてしまったため、その仕打ちに苦しんでます。 こういう先輩方の心理って嫉妬以外にどういうものがあるのでしょうか? カテゴリ違いかもしれないと思いつつ私自身最近これでずっとストレスを抱えているため 1.自分の中でどのように処理すればよいか。 2.周囲へどのような態度をとればよいか。 について悩んでいますのでアドバイスお願いします。

  • 守られる立場から人を守ることができるようになるには

     日本語を勉強中の中国人です。人間はどのように守られる立場から人を守ることができるように成長するでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えて頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 見下していた人の立場があがっていたらどうしますか

    あなたが職場の同僚やプライペートでの友人を見下していたとします。 それが知らないうちに職場の同僚やプライペートでの友人が自分より はるかに上の存在になっていたら あなたはどうしますか。

  • 人としてってどの立場から言っているの?

    「人として違うと思う」とか「人間として嫌い」 自分が気に入らないだけのことを、さも人類代表みたいな言い方で否定する人いますけど、人としてとか人間としてってどの立場から言っている んですか? あと「会社ってそういうもの」とか「社会ってこうだから」みたいなことを付け加える人も不可解。 どれだけ社会を知っているのか知らないが、一社や二社の会社を見ただけで会社ってそういうものって言い切れるほど会社も社会も単純じゃないですから、社会ってとか言われても説得力ない。 「人として」とか「会社ってそういうもの」とかの枕詞をつけて回答してくる人いるけど、こういう言葉をつけたら正しそうに見えるとか思ってるんですか? わざわざこんな説得力ないこと付け加えなくても、私はこう思うとかで良いと思いますが。 いちいち人間としてとか、会社ってこういうものみたいな説得力ないことを書く意味ありますか?

  • あなたがこの人の立場ならどう思いますか?

    入社2年目の半導体のエンジニアです。 先週は8時15分から夜の10時まで毎日残業で、木曜の夜ある仕事でトラブり金曜の7時半の新幹線で出張。解決せず夜の9時半に新幹線で帰ってきて帰宅する前に会社に寄ったのが12時、土日も8時15分から夜の10時まで出勤。通常は座って仕事をする内容なのですが金土日は丸3日立ちっぱなしでした。さすがに疲れてて、今日からまた月曜が始まって、今週も土日が取れない予定になっているので、疲れを取る為に私のグループを含めて3つのグループを仕切っている課長に一日休みをもらう電話をしました。 体調の事を気遣う事なく「今日休んでも仕事は大丈夫なのか?」と言われ、「大丈夫じゃないですけど、さすがに疲れが取れないし、こういう日がしばらく続くので今日だけ休ませてください。また頑張ります。」と言いました。「そうかぁ。わかりました。」と納得していない返事をされました。 さっき別のグループの仲のいい上司から昨日の仕事の引継ぎをするということで電話がありました。課長は何か言っていたか?と聞くと、「どうして今日休むんだろう。」と言ってたそうです。 明日どういう顔で出勤すればいいのでしょうか。 その課長は50歳を過ぎていて全グループを仕切る統括課長はまだ40歳です。この違いは私からも見て分かる日程管理だと思います。 2グループ明らかに今の状況では回せない仕事量、納期。その日程を把握する意味でしばらくしていた朝の会議も、する時間がもったいないと先週廃止され、しかもその日にもう一度日程表を出してくれと言われ、提出したらこんなにも仕事があるのか?この日程で大丈夫か?と言う話しになり、今までの会議はなんだったのかという声がグループで上がりました。やはり課長はその上からの評価を気にしているのか、残業をしているとまだ帰れそうにないのか?と毎日聞かれ、出張先で解決せず帰ってきているのに土日は出なくても大丈夫か?と聞かれました。馬鹿にしているのかと…。先月の残業時間は55時間で45時間以上は法律で無理だから来月に回してくれと言われ、回さずとも55時間を越え、20時間貯まっています。どう処理するのか知りたいです。回すのが無理なら無理と言ってくれればいいし、休日出勤したら極力休めと言うけど休日出勤してるぐらいだから休めないし、今日の様に休めば仕事大丈夫か?と言われます。

  • 立場が強い人とうまくやっていくには?

     4月から新体制にしようと、係長が配置換え・席替えを提案し、先週金曜日から配置換え・席替えをしました。  私の仕事は2グループでやっていて、私はA班だったのですが、新体制ではA班B班一緒にやることになりました。  A班は特に目立って嫌な人もいなく、みんな仲良くやっていて楽しかったのですが、B班はちょっとこわい人の集まりで、早速金曜日に文句?みたいなことを言われて前途多難です。  書類を片付ける場所がわからなくて、A班だったおばちゃんがB班の人(B班の長だったKさんが実質、新体制の長になる感じです。A班の長だった人は違う部署になったので。ちなみにKさんと私達は全く立場は同じです。歳は40くらい)に尋ねたら「後で教えるから、待ってて!私たち先に片付けるから!」A班だった人たちは、すごすごと?席に戻ったのですが、私は少し片付ける場所に残っていたのですが、私がいるのを知ってか知らずか「そんな目くじらたてて探さなくたっていいんだって!」と、KさんがB班の人に言っていました。  A班だった私たちが意見を提案すれば却下の意見を出す(私たちはこうした方がやりやすいと言っているのに、それはあなた達が楽したいだけでしょ!)これからはB班のやり方に従ってもらう、みたいな感じです。A班でも、できる人の意見は却下しないのですが、A班は1年たっていない先出のおばちゃんもいるし、年齢も若い子が多いので、あまり意見も出せない感じです(Kさんは私より後に入ったのですがね。少しですが)。  またB班だったFさんは私のことをあまり好いていないので、私が何か手伝おうとすると言葉のものいいは柔らかいのですが、「ほんといいって。私やるから」と必ず言います。ちょっと文句も言われます。「何でそんなことやってるの?まだやらなくていいって」みたいな。私が何か言ったりやったりするのが気に入らないようです。  電話が鳴ったのでとれば、係長に「忙しいときはとらないように言ってください」とKさんが言ったらしく、私は3コール鳴っていた電話をとったのに、係長に「agasa7さん、とってくれるのはありがたいのだけど、とりあえず慣れるまではこっちの仕事優先して」と言われました。  極めつけは、Kさんが私がいるのをわかって大声で「この席嫌だな~」と言うのです(Kさんと私は席が隣です)。  初日でこんなふうで、これからもっと文句を言われたりするのかと思うと、ホント会社に行きたくないです。  強い人(ここで言えばKさん)に従わないとこわいのはわかっているのですが、私は要領が悪いので気を使ったら使ったで「気を使ってうっとうしい」とか言われそうです。  Kさんとうまくやっていくにはどうしたらいいでしょうか?(できればFさんの対処法も)      

  • 立場が人を作る

     恐れ入ります、  「立場が人を作る」 とは、どの方の名言なのでしょうか。  ご存知の方、宜しくお願い致します。

  • 弱い立場の人をずらっと並べてみよう

    弱い立場の人ていってもどのような人のことでしょうか。 たとえば行政に支えてもらわないと生きていけないという条件もありますね 逆に、弱そうに見えて自立している方もいますよね。まあいろいろ考えられるかもしれませんが 弱い立場の人をリストアップしてください。 ご回答よろしくお願いします。

  • 私と同じ立場の人いませんか?

    ブラント会社(C-TON.com)で商品を購入し、入金してもなかなか商品は届かず、会社にメールしても返って来ないし、電話しても出てくれません。私と同じ立場の人がいたら、返事下さい。お願いします。