• 締切済み

仕事辞めることは笑われること、恥ずかしいことでしょうか?。

pe-kunの回答

  • pe-kun
  • ベストアンサー率40% (18/44)
回答No.8

要は自分がどう思うか?につきると思います。 一方会社では人は他人の評価でしか生きられないと思います。 仕事をやめることと、勤務態度、評価は判断する人が違うからです。 あなたの場合(無論、私ふくめてですが)仕事を辞めることを判断するのは自分です。 勤務態度などは直属の上司など。。つまり他人です。 他人がどうこう言うのは気にする必要はありません。また、気にしているうちはやめないほうがいいと思います。 ”辞めると決まった1ヶ月間、本当に苦しかったです” 金の切れ目は縁の切れ目です。私も経験があります。態度が変わった人は相手にする必要はありません。 その程度の人間です。却って、信頼していると思ったひとは実はそうでなかったことがわかってよかったと思います。 こういう場面でこそあなたに対しいい意味での助言(人脈やいい情報を提供してくれる人は尚更です)をしてくれる人のみ 大切にするほうがいいと思います。 私も40を過ぎ、先輩は少数ながらいますが、その人たちは上場企業で実績のある人ばかりです。一方で彼らは非常に謙虚で、私自身今でも勉強させていただいています。逆にいやだと思った上司がその人も会社をやめて、違う会社の社員として私に商品の売り込みにきましたが、正直、人間的な魅力が私には感じなかったので、やんわりと断りましたが、本音は”ふざけるなバカ、本当の意味で頭を下げられないのか、プライドを捨てな!”ですよ。 私に言わせるとあなたをバカにしている人は立場が逆転することの意味を理解していないと思います(確率が低いからそう思っても仕方ないでしょうか)。私はいやな人には冷たい態度をとりますが、それはその人を過去にあった人と照らし合わせて この程度のひととある程度見切りをつけているからです(株でいう損切りです)。その判断に後悔はありません。自分なりの判断基準を決めているからです。それが間違いであればその点を修正すればいいからです。

関連するQ&A

  • やりたい仕事が見つかりません。

    やりたい仕事が見つかりません。 25歳、女性です。 今年6月から無職で、転職活動中です。 人と接することが好きで、今まで接客業を経験してきたため、接客業中心に探しています。 しかし、金銭面での条件は合っても「やりたい!」「入社したい!」と 思える会社や職が見つからず困っています。 2ヶ月間で見つけたのはたった3社で応募しましたが、ご縁がありませんでした。 このペースだと再就職に時間がかかりそうで焦っています。 よく「本当にやりたい仕事をしている人は少ない」と言われますが、 私は仕事に対する希望や理想が高すぎるのでしょうか? 「生活のために」と割り切って興味がわかない仕事でも 条件が合えば応募や働くべきなのでしょうか? また、そうした場合働いていく中で「やりがい」が見つかるものでしょうか? 今の時代や年齢・経験などを考えると選べる立場ではありませんが、 割り切れずにいます。 アドバイスよろしくお願いします。 【今までの職歴(アルバイト含む)】 ファミレスホールスタッフ1年間(アルバイト) ゲームセンタースタッフ1年間(アルバイト) 化粧品販売スタッフ2年間(アルバイト1年半・正社員1年半)

  • 仕事が決まりません・・・。

    26歳の男です。今年の3月まで契約社員として 働いていて、契約が終了してからは正社員の仕事を 探し、面接を受けているのですが全く受かりません。 自分がやりたい仕事、働きたい会社を選んで面接を 受けているのですが、このご時世、選んでる場合ではなのでしょうか? どんな仕事でもするべきでしょうか? 高校卒業して10ヶ月だけ正社員として働き、そこから 8年間はバイト・契約社員として働いてきました。 これが、あまり良い印象ではないのでしょうか? 何かアドバイスがあれば、お願いしますm(__)m

  • 《早急にお願いします》派遣の仕事をしながらは不利でしょうか?

    正社員での仕事を探している20代後半の女です。 このご時世、事務職での正社員の仕事が決まりません。 以前は銀行事務をしておりました。転職回数は短期のアルバイトを含め3回です。 就職活動し始めて5ヶ月が経とうとしているのですが、 すぐに働けるようにアルバイト・パートはしておりませんでした。 そんな中、経済的に生活が苦しくなってきました。 ですので、派遣のお仕事をしながら正社員の仕事を探すというのは みなさまはどう思いますか? 有難いことに、登録してある派遣会社からは、定期的に仕事の紹介があります。 すぐに派遣で働くことは可能です。 派遣というと、未経験なんてほとんどなく、経験があるような仕事しか紹介して いただけません。 …となると、スキルアップは出来ない環境になると思います。 派遣で働きながら正社員の仕事を探すとなると、 面接の時に「生活が苦しくなったので、派遣で働いています。」と 素直に言ったら納得していただけるのでしょうか? そして、転職回数が増えるのも気がかりになります。 年齢的にもますます雇用条件が狭まりつつあるので、迷っています。 何故そこまで正社員にこだわるかと言いますと、 安定していますし、派遣切りにも遭いませんし、 この先結婚の予定も無い私ですので、 万が一結婚できなかったときに…と備えたいからです。 どうか、みなさまのご助言をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 新たな仕事に挑戦しようと思います

    求人広告の仕事内容について 「顧客に対しての建物等のメンテナンスに関する企画と 提案及びアフターフォローアドバイスや管理」という仕事内容なんですが、このような仕事にもノルマやハードさはありますか? また、グループ営業らしくアルバイトと正社員の両方を募集していましたが、どういうことでしょう? 他に事務職や施工スタッフの募集もありましたが、それは正社員だけの募集でした。

  • 仕事が続きません・・・

    タイトルの通りですが私は約2年間ニートでした。これは本当です。。 東京に住んでいたのですが精神的におかしくなって実家に帰ってきました。それでやっと仕事ができるようになりました。 今は所謂フリーターです。アルバイト生活なのですが、やりたい事があるので正社員になるつもりはありません。。(←そこは話すと長くなるので省きますが、簡潔に言うとやっぱり夢があるためです) それで今フリーターなのですが、仕事がなかなか続きません。 今の仕事は、職場の人も誰一人と嫌な人もいないのに、8時間労働だとどうしても嫌なんです。。。 今の仕事を始める前は8時間労働でも大丈夫だろう・・・と思いましたが、やっぱりどうしても辛いです。 「この仕事が5時間勤務なら続けるのに・・・」 今そう思っています。。 そんなに辛いならやめれば?と皆さんは思いますか? 私はやっぱり5時間勤務の職場にしようかと考えています。。。

  • やりたい仕事、やりたくない仕事。

    今知り合いから社員になれるけど、自分ではやりたくない仕事の誘いが来てます。 現在私はアルバイトで半日だけ働いていて、職場の雰囲気もいいし、やりたい仕事なのですが、 親に相談したら先の事も考えると正社員の方がいいんじゃない?と言われました。 親は世間体で正社員という肩書きの方がいいと思っているようです。 正直私は知り合いのことがあんまり好きじゃないし 仕事中にもかかわらずお酒飲んだりしてるのを知っているので 仕事に対する姿勢とか信用できません。 それでも正社員になれるならその人の下で働くべきか、 アルバイトでもやりたい仕事を選んで掛け持ちでやっていくべきか、 最終的には自分が決めることですが、いろんな方のご意見が聞きたくて投稿しました。 よろしくお願いいたします。

  • ガソリンスタンドの店舗スタッフ

    正社員として店舗勤務になったのですがアルバイトをした経験もなくガソリンを入れるイメージしかありません。 冬は寒いということは聞きますが他につらい仕事内容、休日のシフト制、給料などについて何かあれば教えていただけますか?

  • 仕事とおシゴト

    よく女の子が「おシゴト」といいますが、 こればどういう意味のシゴトなのでしょうか? アルバイト感覚のものを言うのか、それとも正社員でバリバリにはたらしている人も「おシゴト」というのでしょうか?

  • どのように仕事探しを進めるか迷っています

    私は今仕事を探している、37歳の女です。 この何年かまともに働く事ができず、さまざまなことを考えすぎて、身動きがとれなくなっています。 本当に情けないです。 アルバイト・派遣社員・正社員の雇用形態にこだわらず、30社ほど応募しています。 そのうち、アルバイト1件と、正社員が1件、面接の予定になりました。 他は連絡待ちです。 また、先日採用になったアルバイトを派遣の選考を優先したため、辞退しました。 でも、未だに悩んでいて、もう一度お願いして雇ってもらおうかと迷っています。 介護のために働けなくなったと告げましたが、介護がいつまでになるかわからないですかと問われたので、人に困っているのだなと失礼なことを思ってしまっています。 自分がどうしたいかもわからず、焦っている状態で動くのはよくないと思うのですが、 働かずに家に居るのも辛いです。もちろん、働かなければいけないのは当然です。 時給が安くてもなんでもいいから、バイトしたらいいのか、せっかく正社員の面接になったものがあるのだから受けてみるのか、でも正社員になってまでしたいことなのか、考えすぎです。 同じようなことを何度も質問してすみません。 毎日1日中、仕事の事を考えています。 みなさんに何度か相談させて頂き、バイトでもいいから始めてみたらどうですかと言葉をいただきました。本当にありがとうございます。 仕事以外の親のこれからのこと、自分のこれからのこと、どれも自分ではどうすることもできないと感じて情けないです。 最近は、仕事が長続きしないので、長く続けられそうなものはなんだろうとか、でも興味があるものがいいなとか、精神科医師には「なんでもいいからやってみたことのないことをやってみて。今はやりたい仕事かは考えなくて良いから」と言われたり。 自分でどうしたいかわかりません。 よろしくお願いいたします。

  • 新卒ですが仕事のことで悩んでいます。

    質問二回目です。今は四大新卒でディーラーで新車のセールスレディをしていますが、精神的に営業があまり合いませんので社内異動したいです。 受付とか、一般事務で…しかし、会社は契約社員とかアルバイト、昔は正社員登用をしていたようですが、今は登用していません。正社員でも異動できるでしょうか? 本当は、大学の頃毎日クラブでバイトをしていて、そこで知り合った役員さんにコネで入れてもらいました。働いてみて思うのですが、やっぱり私は仕事に対する考えが非常に甘く、男性と同じ責任の重い仕事は無理なのかと思います。 25歳までに今付き合っている彼と結婚がしたいし、結婚資金も大学時代に貯めに貯めたし、お金に困っているわけではないのですが、昼間は働きたいので、契約社員でもいいからフロアスタッフくらいがいいのです。

専門家に質問してみよう