• 締切済み

医療関係に詳しい方どうか教えて下さい。

医療関係に詳しい方どうか教えて下さい。 病名:胸腺リンパ体質 事前に診察検査などで確認できますか? どのような検査ですか? 何科ですか? 日本人口の%率? 注射・薬剤などの副作用はありますか?(どのような・・・ですか) 死亡率? 年齢は関係ありますか?(あるなら何歳が危険?) 本人には事前にどのような症状があらわれますか? その他 宜しくお願いします。                                以上

  • 医療
  • 回答数1
  • ありがとう数4

みんなの回答

  • USB99
  • ベストアンサー率53% (2222/4131)
回答No.1

”死語”です。胸部CTで偶然、残存胸腺と思われる所見がある人は稀ではありませんが、普通に手術をうけ生活されています。重症筋無力症でもない限り、また、胸腺腫瘍が考えられない限りは無視します。

参考URL:
http://blog.conoco.jp/?m=20080615&paged=2

関連するQ&A

  • 医療関係

    姪が進学を悩んでいます。医療関係で就職率・給料が良い職種は何でしょうか?(医者・看護婦・薬剤師は除きます。)

  • 心療内科の医療費について

    病院の医療費の請求に不信を感じて病院に確認をしたら、 ・特定薬剤副作用評価加算25点を算定する時は診察時間が30分未満であっても通院精神療法30分以上の400点を算定する ・認知機能検査その他の心理検査80点を算定する時は診察時間が30分未満であっても通院精神療法30分以上の400点を算定する このように言われたのですが、実際、このような決まりになっているのでしょうか? 実際の診察時間は10分程度でした。

  • この場合の訳は??(医療論文)

    今、あくまでも自分の勉強のため英語を日本語訳にしています。英語の医療論文なのですが、ちょっとわからないところがあり困っています。 mortality/institutionalization とあるのですが、死亡率 制度化というのはおかしいですよね? 死亡率・入院 ・・・・?わけがわかりません・・・ また、affected leg power というのは、「足の力の作用」でいいでしょうか??? すみません、わかるかたよろしくお願いします。

  • 白血病に効く薬剤の吸収について

    現在白血病について調べています。 現在認可されている中で、胸腺(リンパ球)に作用する薬剤を探しています。 なお直接透過する薬剤がターゲットなので、サイトーシスでの吸収でないものを探しています。 現在調べた中では、ベサノイド(トレチノイン)、アラノンジー(ネララビン)などがあるんですが、これは名称と効能がわかっただけで、どう透過していくかについては見つけられませんでした。 上記の物質がどう透過するのか、またこの他に直接透過する物質がございましたら、ご教授していただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 医療関係者のかたに教えてほしいのですが。

    医療関係者のかたに教えてほしいのですが。 医療関係者のかたに教えてほしいのですが。よろしくお願いいたします。 医療関係者にお聞きしたいのですが、泌尿器かあるいは腎臓内科ご専門の方教えて下さい。 今年になり排尿時に差し込むような痛みがあり、そのうち消え、3月下旬頃に就寝中のみ下腹部の激痛が2日ほど続きましたがその2日間は起きている間は痛みは感じませんでした。その後その痛みは全くなくなり、尿がとても臭く下着にまでもにおいがつくくらいです。1週間くらい続きその後は通常になりました。5月ころからおへその真下から恥骨あたりが鈍痛で24時間じくじく傷みます。5月末までその痛みが軽減され今は背中の痛みに変わっています。尿には5年前から泡が常に出ます。おなかの痛みがない3月はじめほかの気になることで受診したついでに腎臓内科を受診し尿検査しましたところ(5年前より尿に泡がでていますが、毎年の健康診断では血液検査も尿検査も異常なしでした。が去年年1回の健康診断で尿淡白が出てましたので気にはなっていましたが)蛋白、糖はなく、潜血+1、糸球体型赤血球マイナス、ただ、尿NAGが16で高い数字でした。そのときは気にしてもなかったのですが3月に受診した後から痛みが続き心配しています。尿検査ではわからない腎臓の病気で腎臓管間質障害か慢性腎盂腎炎でしょうか?腰痛がありますが発熱はないです。尿の出方回数は通常のです。また糖尿ではありません。血液検査を3月順天堂で肋骨下が痛く肝臓科を受診時の結果どれか素人でわかりませんが)クレアチニン0.53推算糸球体濾過率92尿素窒素11ですが腎臓内科では糸球体型赤血球マイナスで腎臓病ないといわれたので血液はしていません 病院で何科を、どういった診療をすればいいでしょうか?病気は何が考えられますか?どうぞよろしくお願いいたします。6月初旬に泌尿器科を受診し、尿検査では蛋白も糖もなし、X線と超音波をうけ、胆石、結石があるかどうかですが、造影剤を入れX線検査、超音波では結石も胆石も見つかっておりませんでした。腎のう胞はありましたが、(のう胞腎ではないので癌ではないと言われました)その後CTも受けていますが異常は認められなかったです。血液検査を3月順天堂で肋骨下が痛く肝臓科を受診時の結果どれか素人でわかりませんが)クレアチニン0.53推算糸球体濾過率92尿素窒素11ですが腎臓内科では糸球体型赤血球マイナスで腎臓病ないといわれたので血液はしていません6月泌尿科でのX線MRIは結石がないかと腎臓が機能しているかで超音波で初めてのう胞が見つかりのう胞は輪郭がはっきりなので問題ないといわれました。お願いします浮腫、発熱はないです。どうぞよろしく御願いします

  • 救急患者の医療開始までの時間と救命率の関係をどなたか知りませんか?

    私は建築系の学生です。専門は都市計画で、今ドクターカーステーションの適正配置というテーマで研究しています。 そこでドクターカーステーションの配置のシミレーションをしているんですが、その際に救急患者の医療開始までの時間と救命率の関係を示すデータか指標を探しています。すべての患者を対象にしていても、例えば心肺停止患者を対象にしていても構いません。消防が通報を受けてから病院について医療が開始されるまでの時間と救命率や蘇生率、死亡率等のの関係を必要としています。何分だと救命率が、蘇生率が、死亡率が何パーセントになるというようなものがあればと思っています。これが分からず論文が進まなくて困っています。 どなたか詳しい方、お教えください。

  • 医療事務をしています。業務内容に疑問があります。

    医療事務をしています。業務内容に疑問があります。 私が勤務している病院では、カルテへの記入や病名をつけるのを受付がしています。 もちろん、診察の際に先生も記入したり、 あとで受付が記入した内容をチェックはしているようですが 受付が病名をつけるなんてしてもいいのでしょうか?? 特定疾患療養指導料を取れる病名を無理矢理つけていたり お会計時に明細が不要とおっしゃった患者様には 勝手に病名をつけて患者様には指導料を請求しないけれど 診療報酬は請求するといったこともしています。 やってもいない注射をしたことにしていたり 不正請求ではないのか、業務の内容に疑問があり悩んでいます。 (先輩にこの鉛筆で記入してある注射は何ですか?と聞いたところ 気づいちゃったかー、と言って笑いながらはぐらかされました。) 多いときは一日300人を超える患者様がきますので もし不正請求をしているのならば金額もかなりな額になると思うのですが レセプトが通っているということは不正請求ではないのでしょうか? 何ヶ月か置きに、決まった病名を付け直していますがそういうものなのでしょうか? 医療事務として働き始めたばかりなので分からないことが多く 質問内容もうまくまとめられずすみません。 何かご回答いただけると嬉しいです。

  • 不安感の紛らわし方

    不安感の紛らわし方 不安材料として 咽頭に出来た腫瘍の生検結果、異形細胞 非浸潤 肉腫 が見つかりClass3でした、浸潤があれば癌ですが浸潤は無く袋状の中に入ってるので癌ではない。 この結果が不安要因では無く腫瘍は再発のもので瘤を作りやすい体質で瘤に癌が発生しやすいので半年毎の経過観察が必要とのこと。 これが一つ目、もう一つはこの検査をする前に胸腺がみつかりこれの検査は胸の中(縦隔)の胸腺を取って調べる必要があるので、頚部リンパ節の無痛性の腫れがあることから取りやすい喉の生検をしました(これが先の分です)、胸腺との関連性がないので胸腺の検査が待っています このような状況で息苦しさが続きます(多分ストレスから来てると思います)、この不安の紛らわし方どのような方法があるでしょうか?

  • 医療関係者、できれば医師の方へ

    医療関係者、できれば医師の方に質問です。 以下に内容を示します。 二つ答えて下さい。 よろしくお願いします。 1.「一週間後に家族に説明する」流れであるが、この場合、一週間という期間自体は果たして妥当であるか?  (もし妥当でないと考えるならば、根拠を添えた説明をお願いします) 2.Aさんの経済的負担はどのようなもので、どれくらいのものか?  また、適用される保険があれば、どのようなもので、どれくらいのものか?  (ここは概算で構いません) 今日は、外来患者付添実習です。紹介状を持って受診したAさん(52歳男性)の付添をすることになりました。外科外来待合室で、Aさんとともに診察を待っていました。 診察室に呼ばれるまでの間に、Aさんから、ご自身のことと受診のいきさつを聞きました。 仕事:大手新聞社んも支局の記者。大学卒業後に入社。 飲酒:焼酎をロックで2合/日、 喫煙:20歳から40本/日を20年間 家族:全員同居。妻(50歳)はスーパー勤務(パート)、長女(20歳)は大学生、長男(18歳)は高校生。 Aさんは、2か月前から、「なんだか、食べ物が胸のあたりでつかえるなあ」と思っていました。ただ、1年前の胃癌検診では異常がなかったので、そのままにしていました。しかし、2日前に、ざるそばを食べた時、そばがつかえて吐きそうになり、数分後やっとの思いで飲み込めました。このため、昨日、年休を使ってBクリニックを受診しました。必要事項を書いた問診票を受付に渡し、しばらくしたら、診察の順番が来ました。診察室に入ったところ、簡単な医療面接と身体診察とを受けた後に、すぐに、上部消化管内視鏡検査を勧められました。勧められるままに、検査を受けたところ、先生から、「食道が狭くなっているから、すぐに大きな病院へ行きなさい」と言われて、紹介状を渡されました。そして、明日にも、J医大病院を受診するように言われました。詳細な説明は受けず、事態は把握できていません。しかし、「すぐに行きなさい」と言われたため、がんだったらという不安もあり、上司に無理を言って、連続で年休を取り、病院を受診しました。ただ、急な事で、家族は都合がつかなかったので、一人で受診することになりました。 合図の音とともに、受付番号が点滅したので、診察室に入りました。 Bクリニックからの紹介状には、「進行食道癌を強く疑います。病理組織の結果が出次第、改めてご連絡いたしますが、至急ご高診ご加療のほどお願い申し上げます」と書かれていました。このためか、ここでも、簡単な医療面接と身体診察とを受けた後に、血液検査と造影CT検査を緊急で行うことを告げられました。Aさんは、考える時間もなく、また、相談する相手もおらず、成り行きにまかせて、検査を受けました。その後、再び、診察室に呼ばれました。そこで、「食道癌の可能性があります。お一人だけでは詳しい話はできません。次回は、ご家族も説明を聞きに来てください」とだけ説明があり、1週後の診察を予約し、診察が終わりました。Aさんは、その後、会計を済ませ、病院を後にしました。会計を待っている間、Aさんは、「家族も一緒ということは、もう、だめなのかなぁ」とつぶやいていました。 Aさんに御礼の挨拶を行い、見送った後に、外科外来に戻りました。担当の先生から戻るように指示があったためです。ちょうど、その時に、Bクリニックから病理診断が扁平上皮癌である連絡が届いていました。造影CT検査でも、肝臓に遠隔転移していることが判明しました。消化器外科の新患カンファランスで、Aさんの治療方針について話し合われました。根治は不可能で、治療の選択肢としては、抗癌化学療法と放射線療法との併用療法があることが確認されました。

  • 医療過誤?

    3歳のオス猫なんですが、夏バテ気味だったので健康診断を兼ねて血液検査をしてもらったら異常は無かったので安心していたんです。 ところが、2週間後くらいに急に右前足をビッコ引き出しました。触っても痛がる風ではなかったので、2~3日様子を見ていましたが良くなる気配が無いので、同じ病院で診てもらったら、骨には異常は無いとの診断で、とりあえずと言われて痛み止めの注射を打ってもらいました。すると次の日から今度は後ろ足をビッコ引くようになってしまいました。 因果関係がハッキリしないのですが、注射を打ったことでビッコを引くようになった様に思えて仕方がないのです。 注射針が神経を痛めたという事は有り得るのでしょうか? それとも個体差があって、この子の体質によってビッコを引くようになってしまったのでしょうか?以前にもワクチンの注射を打った時に、やはり少しですがビッコを引いていたので体質というのも考えられるのでしょうか? 長文になりましたが、よろしくお願いします。

    • 締切済み

専門家に質問してみよう