• ベストアンサー

PL表の人件費について

PL表の人件費について PL表の人件費がひとり40万円だとしたら、 そこから保険、年金など引いたものが社員への給料ということでしょうか? もしくは、保険や年金などの企業負担分は、人件費の項目以外で計上されるのでしょうか? 企業によるものかもしれませんが、ご教授のほどよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

これはそのPLの勘定科目の要約の方法によります。 人件費という表示がPLにあるのでしょうか。 PLやBSはその作成目的で詳細に表示するときもあれば、大胆な要約をして簡潔に表示することもあります。 一般的な人件費には、給料のほかに賞与、退職金引当額、法定福利費(厚生年金、労働保険等の会社負担分あ)厚生福利費(社宅、社員食堂等、制服代など)などいろいろあります。そのPLで人件費のどの部分を合算し、または別にしているのかによって変わってきます。 また役員報酬を分ける場合とそうでない場合もあります。 これらの科目が別な表示になっているのであれば、とりあえずは大半が給料と賞与でしょう。 もう一度PLの構成をよくご覧ください。 一番わかりやすいのは試算表を見ることができれば、その勘定科目とPLの比較でわかるのですが、経理以外はむりですね。

関連するQ&A

  • 人件費の目安は?

    宜しくお願い致します。 現在親の経営する中小企業(零細?)に勤務しております。 業種は小売業で大体、粗利は20%前後です。 そこでお聞きしたいのですが、よく売上の○○%が人件費の目安と言いますが、どれくらいなのでしょうか? またそういう時の人件費とは、単純に社員やパート(アルバイト)の給料だけでなく、社会保険(会社負担分)や交通費まで加味するものでしょうか? 私の聞いたところでは、10%と聞いたのですが。 会社全体で考えるのなら、本部分の人件費も入れるのですが、店舗ごとにはあくまで店舗の人件費だけで見るものでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • オーナーの人件費は人件費率?

    飲食店を開業しようと思っています。個人店です。法人では無いです。 人件費は30%が基本と書いてありました。 (業態によっては多少の違いはありますが、この場合はちょっと置いといてください) この30%の中には、アルバイトや社員などは勿論ですが、オーナーの人件費も含まれるのでしょうか? または、人件費には含まずに考えて、お店の最終収益がオーナーの収入という考えなのでしょうか? それともう一つ。 社員の給料に対してかかる保険や年金の約半分はお店がもつことになると思うのですが、その費用も人件費に入れて考えてもいいのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 会社の人件費一覧表を入手してしまいました

    50人規模の小さくて創立50年となる古い会社で仕事をしています。業績はここ数年、赤字続きで倒産寸前の会社です。 日本の社会同様、社内でも少子高齢化が進み、若い社員はどんどん辞めていき、残っているのは再就職が難しい50過ぎのオヤジばかりです。給料体系も古いままで、基本的に年功序列、それ以外は明確なものはなく、上にペコペコしている人ほど昇進し、給料もどんどん上がっています。 そんなことは分かっていましたが、先日、社員の人件費一覧表を入手してしまいました。やはり、思っていた以上の金額がずらりと並んでいました。これを見る限り、赤字続きの会社にも関わらず、かなりいい給料です。給料を出すために、銀行からお金を借りているといっても過言ではありません。 まだ、この人件費一覧表は自分以外の社員には見せていません。もし、他の若い社員に見せたら、責任感と義務感で首の皮一枚つながっていた「この会社で頑張る」という意識を断ち切ってしまいかねません。そうなったら、続々と若い社員が会社を辞めて、この会社は立ち行かなくなるでしょう。 今、私がこの人件費一覧表を持っていること、そして、他の社員に見せることは、法的に問題が出てきてしまうのでしょうか?

  • 人件費はいくら?

    正社員の人件費はひとりあたり大体いくらくらいになるのでしょうか? ケースバイケースだとは思うのですが、大体で良いのでお願いします。 また人件費の算出にはどのような要素があるのでしょうか? 社会保険料や光熱費など? 検索してみても「給料の1.5~2倍」や「給料の3倍」などかなりバラツキがあるのですが‥ 具体例が無いと答えられないというのであれば、大手コンピュータソフトウェア開発会社で給料が月30万円の正社員、ボーナスは年1回で2か月分の場合でお願いします。 よろしくお願いします。

  • 人件費とは?

    商品の原価計算をするときによく人件費がいくらだからというようなことを言います。この場合の人件費は給料と法定福利費など給料以外のものなどを含むと思いますが、大雑把に言って給料の何%ぐらいUPしてみればいのでしょうか?また、正社員とパートでは違いがありますか?基本的な質問で申し訳ないのですが、宜しくお願いします。

  • 開発費に人件費(社員の給料など)は入れる?

    おそらく、その会社ごとにいろいろな考え方があるとは思いますが、開発費に人件費として社員の給料は算入すべきでしょうか たとえば、ある製品Aの開発に携わった人が3人いて、この3人が半年で製品Aを開発したとします。 この3人の人件費(給料+福利厚生費ほかなど)が一ヶ月一人当たり100万円とすると、 100万円 × 3人 × 6ヶ月 で、1800万円を製品Aの開発費に算入すべきなのでしょうか? それとも、社員にかかる人件費は製品Aを開発してもしなくても固定費として会社からは出てゆくものだから別計上とし、「製品Aにかかった費用」としては考えないほうが一般的なのでしょうか。

  • 会社が社員に支払うお金

    こんにちは。 会社が社員に支払うお金は総額でどれくらいなのですか? 例えば給料月給20万なら、そこから健康保険、厚生年金、雇用保険を払いますよね。 厚生年金は本人と折半で会社負担分2万位? 健康保険や、雇用保険も本人とは別に会社でもいくらか負担しているのでしょうか? そうなると月給20万の人にかかる1人分の人件費はどれくらいですか?

  • 人件費のこと:どういえばよかったのか

    こんばんは。 以前、働きたいパートさんにどう人件費削減のことをうまく言うか質問させていただきました。 が、回答くださった方には申し訳ないのですが、結局、人件費という実にシビアな話をしてしまったのです・・・・。 私は社員で、休日出勤してもふりかえられるから丘陵は変わらない、けどパートさんは振り替えがないから人件費がそのぶん余分に出てしまう。 でもパートさんはお金がほしいのでもっとでたいといってつっこんできました。 お給料がかわるとかわらないとか人件費をけずりたいとか、あまりにつっこまれて話してしまったのですが、「お給料が変わるから働くなって言うの? 私にお金は払えないって言うの?」とパートさんは怒ってしまいました。 また、私とパートさんしかいない二人だけなんだから、もっと早く教えてほしかった(言われてから1ヶ月くらいたっていた)、結構うちとけていたから、こっそりでも言ってほしかった。あなたが言わなかった神経が理解できない、どういう神経してるの?ともいわれました。 一日たって、所詮私はパートなのよね・・・となにかつきものがおちたような表情で、もう出たいなんていわないわと言って、たいへん冷たくなりました。 私は上司に言うなといわれていたから言わなかったのですが、やはり言うべきだったのでしょうか? つっこまれても、人件費のことは言うべきじゃなかったと思いましたが、みなさんならどうやって説明しますか? 直球ですか? ご意見をいただければと思います。

  • 人件費の内訳

    自分はプログラマとして某メーカーに派遣されて居る者です。 自社で開発するわけでなく、派遣会社の場合、プログラマ・SE一人の一ヶ月あたりの人件費はどのような内訳でしょうか? (1)基本給 (2)各種手当て (3)通勤費/交通費 (4)残業手当 (5)休日出勤手当 (6)健康保険料のうち約50% (7)厚生年金料のうち約50% (8)雇用保険料のうち約50% (9)社会保険料のうち約50% (10)営業関連費 大まかにはこんなところでしょうか? 営業がいくらぐらい使ってるのか、見当も付きませんが。 質問内容:自社で開発するわけでなく、派遣会社の場合、      プログラマ・SE一人の一ヶ月あたりの人件費はどのような内訳でしょうか?      質問は「某メーカーから派遣会社に支払う人件費の内容」を訊いているのではなく、      「派遣会社という会社の中で、支出のうち社員個人の”人件費”と見なされるコストの内訳」を質問しています。      おおむね上の(1)~(10)で合っていると思いますが、      考えが間違っているところ等を指摘していただけると幸いです。            雇う側が派遣技術者一人月に支払う金額の相場を訊いているわけでもありません。 追伸 営業がどのぐらい使っているか、    それも出来れば知りたいところです。

  • 人件費には消費税はかかりませんよね?

    給料からは消費税は取られていません。ところが我々消費者が支払う品物の対価にはばっちり8%の消費税がかかっていて、その内訳には当然人件費が含まれているはずです。ん!?、その人件費分にかかっている消費税分はどこに行っているのでしょうか? ひょっとしてその分の消費税は人を雇っている企業が丸儲けでしょうか?それで消費税計算の手間が大変だ等と公然と言い放つ企業や政府自民党はおかしいのではないですか? またはその分は財務省が持って行くとしたら、これまた「複数税率は面倒くさい」などとほざく、顔同様精神まで歪んでいる某大臣など消費者大衆の敵、即刻クビにすべきではありませんか?違いますか?

専門家に質問してみよう