• ベストアンサー

国歌を学校で教えない国

WCが日本で開催された時、海外から大勢サポーターが来日しましたね。 その頃、英国から来た3人の若い男性を、新宿のホテルまで案内した時 (偶然方向が同じだったので)、お喋りしていたら、3人とも 自分の国の国歌を知らない、というのです。 聞けば、国歌は教わったことがないとか。 当然Land of Hope and Gloryだって知らないと言ってました。 これはショックでした。外国では、あえて学校で国歌を教えるようなことはしていないのでしょうか? それとも私が出会った3人が、特別な事情があった人達だったのでしょうか?

  • 音楽
  • 回答数3
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lilact
  • ベストアンサー率27% (373/1361)
回答No.2

参考URLは文部科学省の発表です。 イギリスでは、それぞれの学校や教師に任されているようです。 なお、日本では小学校1年生から教えることになっていて、教えなければ学習指導要領違反になります。

参考URL:
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/11/09/990906i.htm
sacristain
質問者

お礼

興味深いサイトを紹介して下さって、ありがとうございます。 いろいろお国事情はあるとは思っていましたが、殆どの国では、 学校で国歌を教えることを義務づけてはいないんですね。 意外でした。

その他の回答 (2)

noname#4429
noname#4429
回答No.3

こんばんは。 イギリス、アメリカ、カナダ、ドイツともに、国による強制はなされていないようです。 イタリアでは1986年に、学年初日・最終日に 学校の外に国旗を掲揚することが首相令で 決められましたが、罰則規定はありません。 各国の国歌・国旗掲揚等、参考にどうぞ。 ↓

参考URL:
http://member.nifty.ne.jp/hinokimi/html/99/hinokimi.htm#4
sacristain
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 戦争をはさんで、国歌・国旗に対する扱い方もだいぶ変わったようですね。 WCの時、ドイツの国歌が3番の歌詞だったので、 「あ~、1番の歌詞は国外では歌えないんだ」とつくづく歴史の影響を感じました。 しかし、このままでは国歌は、オリンピックやスポーツの試合の歌、になってしまいそうですね。

回答No.1

うちの娘が通っていた国立大付属小学校でも教えてないです。 娘は「君が代」が国歌(?)だと知っていますし曲も知ってますが歌えません。 音楽の教科書には載っていますが、教わってないようです。 WCやオリンピックなどで知ったようです。 いつぞやのオリンピックで金メダルをとった選手が「君が代」が流れ「日の丸」が揚がるとき帽子を取らなかったし、歌いもしなかったと問題になりかけたことがありましたが、日本でも教えている学校はどれくらいあるのでしょう。 毎春「卒業式」で「君が代」「日の丸」問題がとりあげられていますが・・。

sacristain
質問者

お礼

早速のご回答、ありがとうございます。 昨今の教育事情にうといもので... ずいぶん前に「君が代」のことを「大相撲の千秋楽に全員起立して歌う歌」 という言い方をしていましたが、まさにそれですね。

関連するQ&A

  • 世界の国歌

    世界主要国の国歌(歌入り)のCDを探しています。 先日銀座の山野をのぞいたら、演奏だけで、歌入りのものがないんです。 また、イギリスのLand of Hope and GloryのCDも探しています。 どなたかご存知ありませんか?

  • 他国の国旗や国歌に起立等して敬意をはらいますか?

    現在は連合王国(英国)とカナダの国籍ですが、日本生まれで日本育ちの日系人です。 用事があり十数年ぶりに里帰りをしましたが、カルチャーショックをうけてこの質問をさせていただきます。 先日とあるコンサートに行きましたが、冒頭と最後に連合王国国歌でカナダの王室歌でもあるGod Save the Queenと日本国歌の君が代が演奏されました。 私を含む英国や英連邦の関係者は両国の国歌へ敬意をはらい、私の場合は軍人でコンサートには軍服を着ていきましたの敬礼をしました。演奏されている方も座って演奏せざるをえない楽器が以外の方は起立されていましたが、日本の方はGod Save the Queenの演奏中座ったまま、敬意も払わず、帽子を脱がず、中には足を組んだり、飲み物をしていたり、おしゃべりをしていたりと見苦しい状態でした。さすがに君が代演奏の時は国歌とわかったのか起立される方がほとんどでした。 演奏プログラムは全員配られていました。スポーツイベントですと起立される方がほとんどと思いますが、今の日本社会では他国の国歌や国旗に対して敬意をはらったり、起立することはしないモラルの低い社会に成り果ててしまいましたか? 当初里帰りした直後電車の中で足を組んだり、伸ばしたりして通路をふさぐマナーの悪さには最初びっくりしましたが、今回の件も含め同じ大和民族の血をひくものとして非常に恥ずかしかったです。また我が連合王国やカナダを含む英連邦の市民としては侮辱感と怒りを感じましたし、God Save the Queenでも歌われている我が国のエリザベス二世女王陛下に対する侮辱でもあります。 かつての連合王国や大英帝国は確かに第二次世界大戦のときは敵同士で昭和天皇から一時的に勲章をはく奪した経緯はありますが、その前は同盟関係があり、日本の近代化に技術や教育で貢献しています。天皇皇后両陛下が手術後まもないころにわざわざ我が国の女王陛下の戴冠60年をお祝いしてくださったこと、我が国の歴代の国王が慣習より友好親善を優先してヨーロッパの君主でもキリスト教徒でもない唯一のガーター勲章受賞者が日本の明治天皇以降の歴代の天皇陛下だけというのがいかに両国ともお互いを大事に思っているかの表れだと思いますが、一部の方が上記のような行動をとられると水の泡です。 かつてほどではないものの、日の丸、君が代に対する抵抗感がある方がおられるのは承知しています。我が国もその点とくにスコットランドでは同じです。しかし国旗、国歌に敬意をはらうのは当然と思いますが、いかがでしょうか?私個人は軍人なのでどの国に対しても同じ対応をしますが、法律や条例で強制してまで敬意をはらう必要はないとは思っています。人としてのモラルと思っています。 こんな状態が真の日本社会だと信じたくありません。久しぶりに里帰りし、後悔しています。 ロンドンオリンピック、ご旅行にも上記のコンサートにいた日本の方には来ていただきたくありません。

  • 何処かの国の国歌だと思うのですが?

    サッカーのワールドカップ(ドイツかその前?)の頃に購入した サッカーボールのような形の球に、参加国の国旗が描かれて いて、押すとそれぞれの国歌が流れるのものがあるのですが たまに(落としたりすると)聞いたことのない音楽が流れます。 全ての国旗を押してみたのですが、流れない音楽で?? 同じものを購入してご存知の方がいたら教えてください。 ちなみにその国歌らしき音楽は    タッ タラララ タラララ ラー          タタ タタ タタ タタ タタ タ~ラ 私音楽がさっぱりで音程やリズムなどを表現する方法を 知りません、のでこんな形でしか表せません。 もし、その現物を何処かに持っていったら調べてもらえる 場所がありましたら、お願いします。

  • 音楽的に、「いい曲だなぁ」と思う国歌はどこの国のものですか。

    音楽的にいいとか、わるいとか。 そんなのはナショナリズムの有無次第で全然違うのは十分に承知しております。 ついでに、ナショナリズム抜きで それを考えられるかどうか、それも微妙であることも承知してます。。 でも、あえて教えて下さい!  いい曲だ!と思う国歌はどこのものですか? ちなみに僕はドイツ、トルコ、キューバあたりが好きです。 君が代も日本らしくて好きです。(ちと短いけど)

  • 国旗と国歌を法律で定めている国

    日本では自国の国旗と国歌を定める法律として「国旗国歌法」がありますが、このような法律がある国は世界的に見てどのくらい多数派または少数派か、教えてください。

  • 学校とはどこの国の誰が何のためにつくった

    学校とはどこの国の誰が何のためにつくった のでしょう??

  • キリスト教の学校の国歌斉唱

    キリスト教の私学で国歌斉唱してる学校ってありますか

  • 国歌を歌わない、暴れる児童を止めれない小学校教員

    コロナ緊急事態宣言該当の兵庫県在住です。 長男の小学校入学式は短縮で催されました。 その後の対応や入学式の様子を見て少し心配になりましたので他の学校はどうなのかを教えて頂きたいです。 精神的に疾患を抱えてるのか、椅子の上で飛び回りあげく椅子をパンチしながら「うるさーい!ばかやろー!」とひたすら大声で叫んでいる子供を外に連れ出さないどころか見守るだけで、児童は勿論その子に釘付け。式の終わりにご近所から出席していた女の子が泣いていたので事情を聞くとその問題児の子供にランドセルを投げ捨てられて傷になったと。経緯はその子がパニックになったとき目の前にあったランドセルを投げてしまったらしいのですが、補助教員がいるにも関わらずそうなってしまったということはもはや同じ教室で授業など不可能なのではないかと感じるのですが、他の学校ではどうなのでしょうか?選ぶのにご両親が時間をかけておられ、まして子供からしたら金額以上に思い入れのある物を「申し訳ありません」の一言だけで再発防止策を考えないものかなと、、、その子が先生に事情を話すまでご両親に何の説明もしないのは如何なものかと思ってしまいました。 授業も算数国語以外は一緒のようで、感情の爆発の矛先が物ではなくお友達に向いた時はどうするのかと心配です。(物だったら良いというわけでもないと思いますが) 他にも登校日が週一回あったのですが、下校時のお迎えの時間が聞いていた時間よりも早く結局一年生だけが帰って来たことや、そもそもその登校日がなくなったこと(ご近所さんから聞いただけで連絡が回ってきたり配布物があったわけではない)問題のお友達とは教室を当分分けるとの話だったが子供に聞いたら終始一緒だったようで、さすがに学校に連絡を入れましたが「申し訳ありません」と言われるのみで、今後の対策や改善策を訪ねても「申し訳ありません」と謝られるばかりでした。 これが小学校のスタンダードなんでしょうか? 幼稚園の時は問題があれば園から連絡があり、経緯と今後の対策を説明して頂けました。むしろ我が家としては全く気にもしていない遊びで負った擦り傷やおもちゃの取り合い喧嘩といった細かいことまで連絡して頂けていたので対応にかなりのギャップがあり戸惑います。

  • 好きな国歌は?

    試合の始まりや、表彰式などで流れる国歌。 じっくり聴いてみると良い曲がたくさんありますよね。 あの短い曲の間だけでじわっとくる事も…。 私はトルコやウクライナの国歌が好きです。 皆さんはどの国の国家が一番好きですか?

  • 国歌について

    近年君が代問題で議論が起こっていますが、そもそも国歌は必要なんでしょうか・・・?国歌の存在意義について意見をください!