• ベストアンサー

胃酸の成分の塩酸は、体内でどのようにして合成されているのでしょうか?

胃酸の成分の塩酸は、体内でどのようにして合成されているのでしょうか? 胃酸の話をこどもとしていて、塩酸は摂取してないよなぁ と思い・・。 (私は、化学は専門です。)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

胃酸は胃の壁細胞で生成されます。 まず、血液中のCO2を取り込み、炭酸脱水酵素でH+を生成します。 CO2 + H2O → H2CO3 → HCO3 + H+ 次にHCO3-を血液中に戻し、代わりに胃にCl-が取り込まれます。 後は壁細胞でできたH+をK+と引き換えに胃に送り込めばOK. だったはず。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A3%81%E7%B4%B0%E8%83%9E
overtone
質問者

お礼

ありがとうございます。 昨晩、 http://oshiete.goo.ne.jp/qa/1178013.html を見つけたのですが、今一つわかりませんでした。 > 次にHCO3-を血液中に戻し などが、選択的に行われるのが生物ならではのしくみなのでしょうが理解ができません。 酵素を利用してるとは言え、かなりのエネルギーを使っているのでしょうか? でも、効率よくタンパク質を吸収するシステムとして、全体としてみれば効率が良いのでしょうね。

overtone
質問者

補足

どなたか教えて下さい。 まさか、コカコーラや三ツ矢サイダーの中に食塩を溶かすと塩酸ができる訳ではないですよね!?

関連するQ&A

  • コリンは体内で生合成可能か?

    タイトル通りですが、コリンは体内で合成可能でしょうか? それとも食事から摂取するしかありませんか? よろしくお願いします。

  • 胃液はどこでどのように合成されているの?

    胃液についてのいくつかの疑問についてお答えください。 以下の( )カッコ内は、私の仮説です。これについてもご意見がありましたらどうぞ。 1、 胃液の主成分である塩酸は、どこでどのようにして合成されているのでしょうか? 2、 原材料の塩素も水素も、体内には豊富にありますが、それをどこの細胞が、どのような化学反応を経て塩酸に合成しているのでしょうか? (たぶん酵素がかかわっているんだと思うんですが・・・) 3、 胃袋が胃液でとけないわけは良く知られてますが、胃液を作り出す細胞は、なぜ溶けてしまわないんでしょうか? (ある種の虫の毒のように、何種類かの液体に分けて生産し、それを混合させると胃液に変化する、と言うのはどうでしょうか) 4、 胃液はいつ作られているのでしょうか?食べ物が入ってきた時点で、瞬間的に作られているのですか? それともどこかに保管されているのですか? (胃液袋?) 以上、お願いします。

  • 胃酸の中和方法は?

    アメリカの連続TVドラマBONESを観ていたら、胃酸の正体は本質的には塩酸だ、といっていました。 それでウィキペディアで調べたところ、やはり胃酸は「化学的には塩酸」との記述があります。 そこで質問なのですが、胃酸過多(胸焼け)を解消する胃腸薬というのは、要するに塩酸を中和させる何らかの化学物質、と考えてよろしいでしょうか? また、もしそうならば、具体的にその中和剤とは何ですか? 理科の実験でいえば、確か塩酸は水酸化ナトリウムと結びついて無害な水と食塩になるはずですが、そもそも水酸化ナトリウムを飲んでもよいのか?という疑問があります。 また、塩酸はアルコールとも結合するはずなので、だったら胸焼けになったときに酒を飲んだら直るのか?という疑問も沸いてきますし、塩酸とアルコールが結合して妙な有毒ガスが生成されて、それが胃から湧き上がってきたりしないのか?とも思います。 以上、よろしくおねがいします。

  • 健康成分が分解されてからその先は?

    1.健康食品の有効成分(例えばリコピンとかケルセチンとかナットウキナーゼなど)は本当に体内に取り込まれて効力を発揮するものなのでしょうか? 有効成分は胃酸や膵液の消化酵素でバラバラに分解されてしまうはずですが、それがまた元通りに合成され細胞に取り込まれていくのでしょうか? 2.リコピンは加熱した方が吸収性が高まるとか、納豆は攪拌した方が体に良いとか、野菜は一日350g摂取だとか健康情報をよく聞きますがその根拠は? どのようにしてそれを調べているのでしょうか? 返信お待ちしております。

  • 胃炎 胃酸の分泌を抑えたい。

    他の質問を見て来ました。 胃酸の分泌を抑える薬を、継続的に摂取すると、 薬が効きにくくなるそうですね。 さらに摂取を止めたとたん、胃酸の分泌が多くなると聞きました。 そこで、一つ質問です。 反対ののことをしたらどうでしょうか? 胃酸の分泌を促進する薬を継続的に摂取します。 摂取を止めたとたん、胃酸の分泌が減ります。 試した人がいたら、話しを聞きたいです。

  • 化学合成農薬の使用成分回数について

    化学合成農薬の使用成分回数について 各都道府県で、化学合成農薬使用回数の慣行レベルでの使用回数が、結構WEBで開示されているのですが、どれもこれも『使用した回数』ではなくて『使用成分回数』になっています。 要は、農薬に含まれる”成分数”の使用延回数であって、単純に散布(のみではないでしょうが)した回数ではないという事ですよね。 正直、化学合成農薬に関する深い知識があるわけではないので、『使用回数』がさっぱりわかりません。 例えば、慣行農業において、キャベツ、白菜、ホウレンソウなどのなじみの野菜は、何回ぐらい化学合成農薬を散布しているのでしょうか? 趣味で家庭菜園のサークルをやっているのですが、農薬についての意見交換会で参考にさせていただきたく、プロの方含め教えて下さい。

  • 筋肉をつけるための体内成分(血液成分)とは?

    アテネオリンピックの頃、TVで女子レスリングの代表選手(誰か忘れてしまいました)がインタビューに答えていたのですが、その選手はトレーニングをしてもなかなか筋肉がつかず、悩んでいると、医者に『あなたは他の人より●●が少ないから筋肉がつきにくい体質です。』と診察され、その●●を注射?したら筋肉がつきやすくなりました。 といっていました。 この●●がなんだったのかどうしても思い出せないので、ご存知の方いらっしゃいませんでしょうか? ちなみに●●は確か血液中の成分だったような気がします。 人によって体内(血液中?)の●●の量が違っていて、それによって筋肉がすぐつく人とそうでない人がいるらしいです。 また、その●●を安全に摂取する方法もわかりましたらお願いします。 どうぞよろしくお願いします。

  • みかんの薄皮を溶かすのは塩酸とのことですが・・・

    教えてください。 みかんの缶詰のみかんには薄皮がなく、ネットで調べると、 工業的には塩酸で溶かし、苛性ソーダなどで中和するようです。 教えていただきたいのは、下記の理由です。 1)みかん自体のクエン酸で、薄皮が内側から溶かされないの? 2)薄皮が無くなった状態で塩基にて中和すると、みかん自体のクエン酸も中和されてしまわないの? 胃袋と胃酸みたいな関係かなとも思いますが、よろしくお願いします。 化学は専門です。生物は高校までです。o ○

  • 化学 実験 アセトアミノフェンの合成

    今度、化学の実験で解熱鎮痛剤に用いられているアセトアミノフェンを合成するのですが、 合成手順としては、4-アミノフェノールに希塩酸を加えて塩酸塩としたあと、 酢酸ナトリウムの存在下で無水酢酸によりアセチル化して合成します。 ここで質問なのですが、 (1)まず4-アミノフェノールを塩酸塩にする理由について詳しく教えてください。  (塩酸塩でなければ反応しない化学的な理由や塩酸塩によっておこる利点など) (2)実験において、アセトアミノフェンに不純物が入っていた場合、純粋な場合の  融点に比べてどのように変化しますか?理由も合わせて教えてください。 (3)今回の実験で得られた粗結晶を再結晶法によって精製アセトアミノフェンとして  回収すると、収量が極端に減少する原因として考えられることを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 天然成分と天然由来成分の違い

    化粧品、石鹸等で「天然由来成分なので安心!」と書いてあるのを良く見かけますが天然の成分でも危険なものは多々あるはずなのに何が安心なのかがわかりません・・・ 天然成分を抽出するのに化学合成薬品を使用したとしても、やはり天然由来成分だと言えるのでしょうか?