• ベストアンサー

健康成分が分解されてからその先は?

1.健康食品の有効成分(例えばリコピンとかケルセチンとかナットウキナーゼなど)は本当に体内に取り込まれて効力を発揮するものなのでしょうか? 有効成分は胃酸や膵液の消化酵素でバラバラに分解されてしまうはずですが、それがまた元通りに合成され細胞に取り込まれていくのでしょうか? 2.リコピンは加熱した方が吸収性が高まるとか、納豆は攪拌した方が体に良いとか、野菜は一日350g摂取だとか健康情報をよく聞きますがその根拠は? どのようにしてそれを調べているのでしょうか? 返信お待ちしております。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takochann2
  • ベストアンサー率36% (2022/5563)
回答No.1

 ナットウキナーゼは経口摂取しても基本的に消化されて分解されますので酵素としては吸収されません。かなり多量に摂取すると若干効果があるようですが、逆に血液を固まらせる成分も多量に摂取してしまうので、納豆食べて血液サラサラはほぼガセねたです。  必須栄養素は体内で合成されないか、必要量合成できない物質なので、一度分解されると元に戻りません。また多くの健康食品の成分も、そのまま体内で活性を示すものではなく(前駆体)、部分的に代謝されて効果を発揮するものが多いです。

odaiba-city
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。 ビタミンKが血を固めてしまうので取り過ぎに注意ですね。 また有効成分は“前駆体として、部分的に代謝されて効果を発揮する”わけですね。

その他の回答 (1)

  • takochann2
  • ベストアンサー率36% (2022/5563)
回答No.2

部分的に代謝されてというよりも、様々な修飾をうけて様々な活性を与えられたり、失ったりしながら、分解されたり、胆汁に排泄されたりして体から消えてゆきます。

odaiba-city
質問者

お礼

再度の回答をいただきありがとうございます。

関連するQ&A

  • 胃酸の成分の塩酸は、体内でどのようにして合成されているのでしょうか?

    胃酸の成分の塩酸は、体内でどのようにして合成されているのでしょうか? 胃酸の話をこどもとしていて、塩酸は摂取してないよなぁ と思い・・。 (私は、化学は専門です。)

  • 納豆の栄養成分に匹敵する食品は?

    納豆の栄養成分に匹敵する食品は? 高血圧に加えて、更年期が出始めて、食事に気を使おうと思い 色々調べたら納豆が非常に優れている事に気がつきました。 納豆菌がつくりだす酵素には、「プロテアーゼ」、「アミラーゼ」、 「リパーゼ」、「セルラーゼ」、「ウレアーゼ」「パーオキシダーゼ」 「カタラーゼ」「ペクチナーゼ」等々。 さらに有名な『ナットウキナーゼ』 ただ問題は、私が納豆を食べれない事です。。。。。どうしても無理なんです。。 どなたか納豆に匹敵する栄養成分(特にナットウキナーゼ)を持つ食品を教えてください! ちなみに納豆以外ならたぶん平気です^^; 下記の症状を改善したいと思っています。 1、更年期障害 2、高血圧 3、血栓(作らない、溶かす) 4、血流改善 どなたかよろしくお願いします。

  • 納豆を食べると血栓ができにくい?

    納豆に含まれるナットウキナーゼは血栓を溶かすの で、納豆を食べると健康に良い、という話を前に 聞いたことがあります。 しかしよく考えると、例え納豆をどれだけ食べても、一度消化液で分解された後に、吸収されるはずです。酵素であるナットウキナーゼもタンパク質分解酵素に分解されて、それから吸収されて血管中に入ります。一度分解された酵素(ナットウキナーゼ)が血管中で働くとは考えられないと思うのですが、 どうでしょうか? 働くとしたらその仕組みを教えてください。

  • 酵素健康食品の意味

    健康食品についての疑問、ご質問です。たしか酵素は、蛋白質を主成分としていると、学生時代習いました。そして 蛋白質は、酸性で変性することも習いました。ところが、現実には、いろいろな酵素健康食品が販売されています。しかしながら、胃酸は強い酸性なので、酵素健康食品(たとえば納豆キナ-ゼとか○○酵素とか)食べても、胃の強酸性で変性(DENATURATION?)して、その働き、機能がだめになってしまう、云いかえると、食べても意味のないもの (蛋白質としての栄養は最低残るかもしれませんが、それではべらぼうに高いものになり、詐欺に近い)になるのではありませんか?どなたか、食品化学、栄養学にお詳しい方のご回答を期待しています。 以上 SSSOOOUUU

  • 稲や野菜に付いた農薬の分解=人体への無害化について

    水稲や野菜・芋類などの畑作物、果樹などに付着し、 吸収された農薬の分解(=人体への無害化)についてです。 ①水稲栽培などで、農薬の散布を早めに、幼苗の頃に終えれば、 収穫時には100%全て分解され、食卓に上り、 人の体内に入る頃には、実質、無農薬栽培と同じ様に、 100%完全に無害な状態になっているのが普通なのでしょうか? ②水稲の持つ酵素(?)によって自然に代謝分解されやすく、 また、田畑に散布した液体微生物肥料、つまり光合成細菌や 乳酸菌、酵母菌、麹菌、グラム陽性の放線菌、発酵系の糸状菌、 納豆菌などによる微生物分解により無害化されやすい成分の 最新の次世代型(?)農薬を一般の平均的な農家さんの多くが、 用いておられるのでしょうか? ③また化学肥料や化成肥料の成分?は残留して体内に入っても 全くの無害なのでしょうか? ④化学肥料と化成肥料は、共にもうオワコンで、今&今からは、 世界的に微生物発酵液肥料全盛の時代に進んでゆくのかな、と 見ており、その意味では意味の薄い問いなのですが、^^; 化学肥料と化成肥料だと、人体への安全性や土壌の健康の永続 などの視点から見て、どちらの方がよりマシなのでしょうか? 以上、よろしくおねがいします。<(_ _;)>

  • 豆乳アレルギーの原因となる成分

    病院で検査していないので確かではないのですが、おそらく豆乳アレルギーだと思います。 豆乳を飲むと口・喉の違和感と痒みが始まり、その後激しい吐き気と腹痛に襲われ、結局吐いてしまいます。 健康に良いと聞いたので、別のメーカーの物を買ったり、加熱したりいろいろ試してみたのですが、結果はどれも同じでした。 豆腐・納豆などは勿論、大豆の煮物などを食べても特にアレルギー症状は出ないのですが、何故か豆乳にだけ強いアレルギー反応がでるのです。 そこで質問なのですが、主に豆乳アレルギーの原因となる成分は何なのでしょうか。 検索して見ても、大豆アレルギーの原因となる成分(大豆タンパク質?)しか出てこないので非常に気になります。 ちなみに、花粉症です(主にスギ)。 長文・雑文で申し訳ありませんが、知っている方回答お願いします。

  • 食べ物から酵素を摂取。

    低速ジューサーで野菜(大根)などから酵素を体内に取り入れる、といったテーマで調べておりましたところ、 「低速ジューサーの販売者につなげるための情報に触れてしまったようですね。 大根の酵素が直接体内に入ることはなく、消化吸収される時に酵素もアミノ酸に分解されますので、ジューサーどうこう関係ないんです」 といったコメントにぶつかりました。 一方、下記は低速ジューサーの会社のHPから引用した文ですが… >通常、「酵素」は食事で補いますが、非常に壊れやすく、48℃以上に加熱すると死滅してしまうため、煮る・焼く・電子レンジなどの加熱処理は行えず、「生きた酵素」を摂るには「生の食物」を食べるしかありません。 更に続けて、そのHPでは「松田 麻美子先生(自然健康・治癒学博士。日本ナチュラル・ハイジーン普及協会会長。1978年 米国ウェスリヤン大学卒業。1992年「アメリカ健康科学カレッジ」で栄養科学の最高学位を 取得。2006年 米国ナチュラル・ヘルス大学卒業)もお勧め」という具合にこうした分も掲載されていました。   ↓ >~ 特に野菜の中に含まれているファイトケミカルは、外側の食物繊維を壊さないと、体は利用することができません。 噛むことによってでは、繊維を完全に壊すことはできませんし、加熱すると、繊維を壊すことはできても、酵素を死滅させてしまいます。 その酵素がないと、中に含まれているファイトケミカルが利用できない種類のファイトケミカルがあります。 中でも強力なファイトケミカルである”グルコシノレート”は、”ミロシナーゼ”という、酵素によって、イソチオシアネートに変わる事から、この”イソチオシアネート”は今日科学会で注目されています。 でも、これをサプリメントで摂取しても、効果はありません。 野菜の中にはまだまだ発見されていないファイトケミカルがたくさんあり、それらが相乗効果を発揮して役立っているからです。 そのような事から、「低速圧縮搾りジューサー」は私たちの食生活にとって、必需品となります。 ・・・こうした説明は素人の私からしますと、大変尤もらしく感じられるのですが、その一方で 「大根の酵素が直接体内に入ることはなく、消化吸収される時に酵素もアミノ酸に分解されますので、ジューサーどうこう関係ないんです」 というコメントに接すると、やはりどちらが正しいのか判断しかねるといった有様です。 どなたかこの点についてご教授くださいませんか?! 「大根の酵素が直接体内に入ることはなく、消化吸収される時に」云々という、その、栄養素が体内に取り入れられるシステムというのがまずピンときません。 そこら辺も分かりやすく説明してもらえたら幸いです。

  • 潜在酵素なるものについて

    人間が一生の間に作ることのできる酵素の量には限りがあり(これを潜在酵素と呼ぶらしい)限りある酵素の消費を抑えるために、加熱しない食材から酵素そのものを摂取することや、酵素を含む健康食品を勧める番組を最近目にしました。興味を持ったのでWebなどで調べてみたのですが、どうも釈然としません。 まず、潜在酵素という呼び名はしかるべきところで認められた呼び名なのでしょうか。また、そもそも作ることのできる酵素に限りがあるという事は本当でしょうか。そして酵素が熱に弱いことは理解できるとして、それを摂取することで酵素はそのまま体内の必用な場所へ行き届くものなのでしょうか。確かに、例えば血液が足りない場合、血液そのものを飲むことは血液を作るのに優秀な食材だと理解できます。しかし輸血するならいざ知らず、食材として血液を摂取した場合、結局、消化器官などで吸収された栄養を元に再度作られた血液が新たに補充されるものであり、摂取した血液の血小板や赤血球がそのまま血液に流れ込むものではないと思います。それと同じように、例え酵素を加熱しないまま摂取したとしても、それがそのまま体内のしかるべき場所へ運ばれるとはどうしてもイメージしづらいのです。あと、例えば唾液に含まれるアミラーゼのような酵素の場合、でんぷんとアミラーゼを一緒に取ると、より効率よくでんぷんを糖に変える事はイメージできますが、アミラーゼを口に含むことでアミラーゼの分泌が抑制されたりするものでしょうか。それもかなりイメージしづらいです。 このあたり分かりやすく教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 犬に消化酵素

    犬に消化酵素 軟便になることが多いのと限りある体内酵素を節約するためということで幼犬のときから何らかの消化酵素、プロバイオテックス、プレバイオテックス製品を摂らせてます。効果があるようにも思いますが、果たしてどれほど有効なものか少々疑問を感じてます。 消化酵素等々を与えても、与える製品の質にもよりますが胃酸で殆ど分解されたりして腸まで届かなかったり、何らかの繊維でコーティングされており届いてもウンチになるだけといったものであったり、各社からいろいろな製品が出てますが値段に見合っているのか疑問なのです。生食オンリーも3回に1回くらい、そのたのときも生野菜や生肉をトッピングしたレトルトやプレミックスフードを使用しており、敢えて酵素をやる必要もないかと思ってますが、つい幼犬のころからの癖でパラパラと消化酵素かけたり液体の野菜・果実等でできた酵素をあげてしまいます。消化酵素をパラパラしないときは、やはり玄米等ですと形にはなってますがかなりやわやわです。乳酸菌にしても犬由来あるいは本人の酵素じゃないと効果が薄いという話も聞きますし、どういった製品あるいは与え方が一番良いものかご教示ください。そもそも消化酵素に関しては効果あるのでしょうか?ミキシングしたりそれぞれの食品に見合った調理をすれば十分なものなのでしょうか?また、ヨーグルト(人間用、無糖、脂肪ゼロ)も腸内細菌そうの餌になると思いあげてましたが、常食はよくないとか指摘されました。体内酵素をなるべく使わない消化の良い健康な食事に限ることがいろんな酵素を与えるより効果的とは思いが・・・。 皆様の経験などお聞かせいただければ幸甚です。長々と読んでいただきありがとうございました。

    • ベストアンサー
  • 濃縮還元果汁ジュースについて教えてください!

    健康のために、毎朝果汁ジュースを飲もうと思いますが、 市販されてるのは殆どが【濃縮還元】です。 【濃縮還元】とは果汁を加熱して水分を蒸発させ、濃度の高い 果汁エキスを作成し、ジュース化するときは濃縮果汁を水で戻して いるとのことです。  そうすると、栄養豊富な折角の果汁が加熱によりビタミン類が 壊失して天然酵素も死んでしまい、糖質以外の栄養成分は殆ど なくなってる、結果、いわれるほど健康効果は高くないのでは? と思っています。実際のところはどうなのでしょうか? どなたか詳しい方、ご回答宜しくお願い致します!

専門家に質問してみよう