• 締切済み

イエスは、律法学者やファリサヤ派の人々になぜ嫌われているのですか?

イエスは、律法学者やファリサヤ派の人々になぜ嫌われているのですか? 教えてください

みんなの回答

  • wy1
  • ベストアンサー率23% (331/1391)
回答No.4

自分たちの裏利権を侵された/否定されたと考えたのでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#125540
noname#125540
回答No.3

私の父の家(教会のこと)で商売をするな!!と怒って露天商の店などを蹴り飛ばして破壊し、商人を追い出したりしたら、そりゃあ嫌われそうな気がします・・・・・。 真面目な話、従来の習慣を壊したり変えたりしようとする人が現れたら、権力者は警戒したり嫌ったりするでしょう。一般人だって「何だこの青年は!?」と驚き怪しむのでは・・・。当時としては、新興宗教なんですもの。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 6750-sa
  • ベストアンサー率26% (438/1656)
回答No.2

神の子であるイエスの登場によって律法は破棄されたにも関わらず、それらの人々は律法に不忠実であるイエス自身をメシアと認めず異端者として認識していたため。 また、現代の宗教家と同じで裏で行っていた悪事を暴露して咎められたため煙たい存在と感じていた。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akiko0828
  • ベストアンサー率18% (341/1862)
回答No.1

当時の識者は律法絶対主義、なのでそれに従わないイエスを律法を破壊する者として警戒したのです。 安息日を守らないことに対するやりとりが聖書のどっかにありますよね(どこかは忘れたので;調べてください)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • イエスが律法学者やファリサイ人に憎まれていた理由を教えてください。でき

    イエスが律法学者やファリサイ人に憎まれていた理由を教えてください。できれば詳しくお願いします。

  • イエスに律法学者として振舞うよう依頼する件

    聖書(多分、福音書だと思うのですが)の中にイエスが律法に詳しいから、自分の裁判(民事訴訟?)の弁護人になって欲しいと頼まれて、これを断る件があるそうですが、「書・章・節」をご教授ください。 よろしくお願いいたします。

  • 聖書についての質問です。イエス・キリストが律法を成就した、という言葉が

    聖書についての質問です。イエス・キリストが律法を成就した、という言葉が出てきますが、私はイエスキリストが、十字架で死に、復活することにより、律法の要求を完全に満たしたので、律法が成就され、結果律法が不必要になり、破棄されたのだという理解をしていました。  ところがある方から、キリストは罪を犯さなかったなのだから、律法を全部守ることができた。律法を完全に守って成就したのだ。その方が十字架についてくださったから十字架に意味があるのだと言われちょっと混乱してしまいました。  キリストは神ですから、律法を完全に守ることはできた方ではあったと思いますが、そういう方法を通して、律法を成就したとなると、キリストの十字架は、極論を言うと律法の成就には関係ないことになってしまうような気がして、その方の意見にははなはだ疑問なのです。  「キリストが律法を成就した」ということは、どうやって成就したのか教えてください。私は普通のプロテスタントのクリスチャンです。よろしくお願いします。

  • 旧約聖書の律法は破棄されたんですか?

    なぜ誰も教えてくれないんですか。 裁いている者が終わりの日に裁かれ、不法な者が表し示されるのは終わりの日であると書いてあるにもかかわらず、他の群れが間違っていると、永遠をかけて言い切っている以上絶対な証拠が必要なはずです。間違っていたら裁かれるわけですから、真理のことごとくを悟っており、絶対的な証拠と覚悟が出来ているはずです。 どの教理について行けばいいのか、荒廃をもたらす嫌悪すべき者が立ってはならない所に立っているのは誰なのかを死ぬ前に判断しなければなりません。聖句だけを使ってその句を証明する句を教えてください。 マタイ 5 「17 「わたしが律法や預言者たちを破棄するために来たと考えてはなりません。破棄するためではなく,成就するために来たのです。 18 あなた方に真実に言いますが,律法から最も小さな文字一つまたは文字の一画が消え去って,[記された]すべてのことが起きないよりは,むしろ天地の消え去るほうが先なのです。 19 それゆえ,だれであれ,これら一番小さなおきての一つを破り,また人にそのように教える者は,天の王国に関連して『一番小さい者』と呼ばれるでしょう。だれでもそれを行ない,またそれを教える者,その者は天の王国に関連して『大いなる者』と呼ばれるでしょう。」 ここで、「律法を破棄しに来たと考えてはなりません」と、「一番小さなおきて一つを破りそれを教える者は一番小さい者と呼ばれる」は「それゆえ」でつながっているので、律法が破棄されたと教える者も天の王国には関連しているのはここでは置いておくとして、破棄されていないのは間違いないですよね? さらにイエスは、 マルコ 7 「8 あなた方は神のおきてを捨て置いて,人間の伝統を堅く守っているのです」。 9 [イエス]はさらに続けてこう言われた。「あなた方は自分たちの伝統を保とうとして,巧妙にも神のおきてを押しのけています。 10 たとえば,モーセは,『あなたの父と母を敬いなさい』,そして,『父や母をののしる者は死に至らせなさい』と言いました。 11 ところがあなた方は,『もし人が自分の父や母に向かって,「わたしの持つものであなたがわたしから益をお受けになるものがあるかもしれませんが,それはみなコルバン(つまり,神に献納された供え物)なのです」と言うならば』と言います― 12 あなた方はもはやその人に,自分の父や母のために何一つさせないのです。 13 こうしてあなた方は,自分たちが伝えた伝統によって神の言葉を無にしています。そして多くのこれと同様の事をあなた方は行なっています」。」 ここで、いろいろと理由をつけても結局神のおきて、つまりモーセの律法を巧妙にも押しのけて神の言葉を無にしていると書いてあるので、上の句とあわせても律法を破棄したとはイエスは言っておらず、律法が破棄されたと広まることを予測してなのか、律法を破棄しにきたと考えてはならないと念をおしています。 さらに、イエスはおきてを守り行いなさいと言っていて、律法をいくつか例に挙げて言っています。 マタイ 19 「17 [イエス]は彼に言われた,「なぜあなたは善いことについてわたしに尋ねるのですか。善い方はお一人だけなのです。しかし,命に入りたいと思うならば,おきてを絶えず守り行ないなさい」。 18 彼は言った,「どの[おきて]ですか」。イエスは言われた,「ほかでもない,あなたは殺人をしてはならない,姦淫を犯してはならない,盗んではならない,偽りの証しをしてはならない, 19 [あなたの]父と母を敬いなさい,そして,隣人を自分自身のように愛さねばならない」。」 同じ場面のマルコだとおきての「隣人を自分自身のように愛さねばならない」の部分が「など」になっているので律法の例を挙げているだけだということはわかります。 マルコ 10 「17 [イエス]が出かけようとしておられると,ある人が走り寄って来てその前にひざまずき,こう質問した。「善い師よ,永遠の命を受け継ぐためには何をしなければならないでしょうか」。 18 イエスは彼に言われた,「なぜわたしのことを善いと呼ぶのですか。ただひとり,神以外には,だれも善い者はいません。 19 あなたはおきてを知っています。すなわち,『殺人をしてはいけない,姦淫を犯してはいけない,盗んではいけない,偽りの証しをしてはいけない,だまし取ってはいけない,あなたの父と母を敬いなさい』などです」。」 この時点であなたが知っているおきてとあるので、モーセの律法のことなのは間違いありません。 さらに次の句はかなり絶対的な言葉で、 マタイ 22 「36 「師よ,律法の中で最大のおきてはどれですか」。 37 [イエス]は彼に言われた,「『あなたは,心をこめ,魂をこめ,思いをこめてあなたの神エホバを愛さねばならない』。 38 これが最大で第一のおきてです。 39 第二もそれと同様であって,こうです。『あなたは隣人を自分自身のように愛さねばならない』。 40 律法全体はこの二つのおきてにかかっており,預言者たちもまたそうです」。」 律法全体は隣人を自分自身のように愛するを意味しているとまで書いてあるので、律法を破れば隣人を自分自身を愛すことはできないことになります。これだけでは足りないと続けて書かれていますが、律法が破棄されていないのは間違いないと思います。 イエスが徹底的に律法を守ることを教えているのはイエスだけではなく、当然神も、 イザヤ 48 「18 ああ,あなたがわたしのおきてに実際に注意を払いさえすれば!そうすれば,あなたの平安は川のように,あなたの義は海の波のようになるであろうに。 19 そして,あなたの子孫は砂のように,あなたの内なる所から出る末孫は[砂]粒のようになるであろうに。人の名がわたしの前から断ち滅ぼされることも,滅ぼし尽くされることもないであろうに」。」 と、ヤコブの家を再び島々から集め、全地に告げ知らせよと書かれている(イエスより後の預言)このイザヤ48の中でも、律法を守れば平安は川のようになると言っており、ダビデも人の務めは律法を守ることが「すべて」であると言っています。 伝導の書 12 「13 すべてのことが聞かれたいま,事の結論はこうである。[まことの]神を恐れ,そのおきてを守れ。それが人の[務めの]すべてだからである。」 さらに、イエスは一度も律法を破ることを教えていない証拠に 使途 10 「14 しかしペテロは言った,「いえ,それはできません,主よ。わたしはいまだかつて汚れたものや清くないものを何も食べたことがないからです」。」 ペテロはここで、全ての食べ物が清いという意味が全ての人が清いであれ、全ての食べ物がきよいのであれ、イエスは一度も律法を破ることを教えていないのでモーセの律法で禁じられている食べ物は食べないといっているのは間違いありません。 この幻以降、全ての食物が清められたと悟ったならここではじめてモーセの律法中、食べ物に関しては清められたので守らなくてもいいことになります。しかし全ての食べ物が清められたのが、全ての人が清いという意味なのであればモーセの律法で禁じられている食べ物は禁じられたままだということです。 ペテロはいまだかつて食べておらず、今後も食べないと言っているわけですから間違いないと思います。 旧約聖書の律法は本当に破棄されたんですか?

  • イエス運動について…

    イエスが布教活動においてしてきた事をしりたいのです。 その運動に『共食』が含まれますよね。徴税人や罪人と一緒になって食事をしたり、癒したり。少ないパンを大勢の人々で食べたり。 そこから人々は何を得たのか、よく理解できません。イエスの言葉はどこか禅問答じみていて、勉強を初めて日が浅い自分には荷が重いです。 イエス運動の本質と併せて、何卒よろしくお願いします…。

  • マタイ福音書は律法用語派、ヨハネ福音書は律法否定派

    マタイ福音書は律法用語派、ヨハネ福音書は律法否定派という認識でよろしいのでしょうか?

  • 旧約聖書の律法は破棄されたのではないんですか?

    聖書中一人だけ律法を破ることを教えている者がいます、 エフェソス 2 「15 この方は自分の肉によって敵意を,すなわち[数々の]定めから成るおきての律法を廃棄されました。それは,二つの民をご自身との結びつきのもとに一人の新しい人に創造し,平和を作り出すためでした。」 確かにここで、パウロは律法は廃棄されたと言っているので、イエスの言葉を参考にすると、 パウロは天の王国に関連して一番小さい者ということになるんですが、実際にパウロは自分の事を一番小さい者と言っています。 エフェソス 3 「8 すべての聖なる者たちの中で最も小さな者よりさらに小さな者であるわたしにこの過分のご親切が与えられ,こうしてわたしは,キリストの測りがたい富に関する良いたよりを諸国民に宣明し, 9 定めのない過去から,すべてのものを創造された神のうちに隠されてきた神聖な奥義がどのように管理されるかを人々に示すことになりました。」 さらに、イエスは、 マタイ 10 「34 わたしが地上に平和を投ずるために来たと考えてはなりません。平和ではなく,剣を投ずるために来たのです。」 で、平和を投ずるために来たと考えてはなりませんと言っていますが、パウロは平和を作り出すだめでしたと、エフェソス2の中で、続けてダブルでイエスの言葉と対立しています。 しかし、パウロは自分のことを一番小さい者であると理解した上でこれらの言葉を言っているのが非常に気になったのですが、まず、 テモテ第一 1 「15 キリスト・イエスが罪人を救うために世に来られたとは,信ずべく,また全く受け入れるべきことばです。わたしはそうした[罪人]の最たる者です。 16 それなのにわたしが憐れみを示されたのは,わたしの場合を最たる例としてキリスト・イエスがその辛抱強さの限りを示し,永遠の命を求めて彼に信仰を置こうとしている人たちへの見本とするためだったのです。」 ここで、パウロは自分が最たる者で、イエスが辛抱強さの限りをしめした見本であるということ、 ローマ 9 「3 わたしは,自分の兄弟たち,肉によるわたしの同族のために,自分自身がのろわれた者としてキリストから引き離されることをさえ願うのです。」 キリストから引き離されることを願うと言っており、 ヨハネ 16 「8 そして,その者が到来すれば,罪に関し,義に関し,裁きに関して,納得させる証拠を世に与えるでしょう。」 で、真理の霊は罪と義と裁きの証拠を与えると書いてあるのに、パウロは、義と自制と裁きについて話すと書いてあります。 使途 24 「25 しかし,彼が,義と自制と来たるべき裁きについて話すにつれ,フェリクスは怖れを感じ,「今のところはもう下がってよい。よい時があったらまた呼ぶだろう」と答えた。」 この3つの証拠がなんなのかは聖書中誰も触れていないので、この証拠を提示できる組織は真理の霊から来ている組織であるのは間違いないと思いますが、すくなくても、ここではパウロは罪と義と裁きに関してではなく、自制と義と裁きに関して話しているのは間違いないと思います。そう書いてあるからなのですが。 じゃあ、パウロは何なのかと考えると、イエスがマタイ5で言っていて、自分自身でも言っているように、天の王国には関連しているが、イエスが辛抱強さの限りをしめして助ける一番小さいものと呼ばれる者達の見本だというのは話がつながっています。 そうすると、 イザヤ 48 「10 見よ,わたしはあなたを精錬した。しかし銀[として]ではない。わたしは苦悩の溶鉱炉であなたを選んだ。」 で、再び集められるヤコブの家の特徴として、苦悩の溶鉱炉と、イエスが辛抱強さの限りを示した最たる例をつなげると、このイザヤ48はパウロを見本としてパウロの言葉通りに行動している者ということを考えると、この者達は 同章「1真実によらず義によらずに語り告げる者たちよ。」 と書かれていて、同じく 同章「あなたがわたしのおきてに実際に注意を払いさえすれば!そうすれば,あなたの平安は川のように,あなたの義は海の波のようになるであろうに。」 と書かれているので律法を破ることを教える者とここで繋がります。 さらにこの者達は、 同章「9 わたしはわたしの名のために怒りをとどめ,わたしの賛美のためにあなたに対して自分を制し,あなたが断ち滅ぼされることのないようにする。」 で、神の名の為に怒りをとどめて助けられる者達は誰なのか、 同章「2 彼らは自分を聖なる都市からの者と呼び,イスラエルの神に寄り掛かったからである。その方の名は万軍のエホバという。」 で、聖書に神の名を署名したのは誰なのかというのが、OKWaveで最初に質問した質問の詳細なのですが、さらにエホバの証人が嘘を教えているというのであればキリストに属する最たる例であると(イザヤ48「真実によらず」により)自ら証明していることになるんですが、まず、 モーセの律法は本当に破棄されたのか、本当に破棄されていないのか、どちらかを強力に証明する聖句を使って詳しく教えてください。 エホバの証人は助からないというのであれば、このイザヤ48章に当てはまる組織はどこですか? 聖書だけを使って、さらにその聖句の解釈を裏付ける他の聖句を使って教えてください。 ・パウロは自分にねたみをおこし、それによって神を学ぼうとすることでも喜ぶと書いてある。 ・パウロは分裂している者達に誰の、何が正しいのかとは言わず、あなたたちは皆キリストに属しているのですの一言で終わっている。 ・パウロは全てを知っているが全ては話さないと言っている。 ・パウロは自分がヤコブの家のベニヤミンの部族なのだと言っている。 ・パウロは分裂、分派、敵意を示し続ける者は滅ぼされると言っている。 ヨハネ 13 「33 小さな子供らよ,わたしはあと少しの間あなた方と共にいます。あなた方はわたしを捜すようになるでしょう。そしてわたしは,『わたしの行く所にあなた方は来ることができない』とユダヤ人たちに言いましたが,今はあなた方にも同じように言います。 34 わたしはあなた方に新しいおきてを与えます。それは,あなた方が互いに愛し合うことです。つまり,わたしがあなた方を愛したとおりに,あなた方も互いを愛することです。」 これらの理由によりどこについて行けばいいのか、今すごく悩んでいるのですが、 本当にエホバの証人以外はすべて背教だったのか? 本当にエホバの証人は世界3大悪宗教なのか? 律法が破棄された、破棄されてないという対立教理に関してどちらかをとることになった証明の聖句を教えてください。お願いします。

  • Jesusさまは弟子や人々に厳めしかったか?

    イエス・キリストは多くの信者がおります。 イエス・キリストは多くの信者やその他の人々に対して、或はその人々にとって 厳めしい人だったでしょうか? それとも優しく、柔和で温かい人であったでしょうか? 聖者さまって厳めしいのでしょうか?

  • 「マタイによる福音書」の律法批判について

    「マタイの福音書」のなかに「キリスト教内部の律法否定や律法軽視の風潮に対する批判」があると聞きました。どのあたりがそれに該当するのでしょうか。ご教授よろしくお願いします。

  • イエスはナザレで、どのように感じて、どのように考えて、どのように行動したのでしょうか?

    こんばんは。 先日、こちらのサイトを拝見していたところ、次の一文を見つけました。 「聖書のイエスの逸話がこの例として有名です。 イエスが弟子を連れた教えを説いていたときに多くの町の人々に尊敬されましたが、 地元のナザレに戻ったときだけは、小さい頃のイエスを知られていたために 何を偉そうに言ってるんだと人々から反感をかい拒絶されたということです」 これは下記URLのNO,1の方の回答です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1698886.html そのときの状況を、もう少し詳しく知りたいのですが、 そのような酷い扱いを受けたイエスは、どのように感じて、 どのように考えて、どのように行動したのでしょうか? よろしくお願いします。

EP-881のスキャナーが使えません
このQ&Aのポイント
  • PCを乗り換え中で、EP-881のスキャナーが一括インストールツール後に起動しない問題が発生しています。
  • プリンターとしては使用できるが、スキャナー部分だけが認識されず、再インストールしても変化がない状況です。
  • Windowsのコントロールパネルの「スキャナーとカメラ」にも表示されないため、EP-881のスキャナーが認識されていない可能性があります。
回答を見る