• ベストアンサー

先程の訂正で、

先程の訂正で、 自動車(じどうしゃ)とは、原動機の動力によって推進し、軌条によらないで進路を変更できる、車(車輪で接地し陸上を移動する輸送機械)である。 とありますが、 自動車の講義の分類では、電動車いすや原付自転車も自動車ですよね。 この定義だと鉄道は違いますよね。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • MVX250F001
  • ベストアンサー率19% (701/3520)
回答No.1

さっきは鉄道もと書いてしまいましたが、鉄道は違いますね 電動車いすや原付自転車は自動車だと思います 飛行機は、地上にいる際は原動機の動力によって推進し、軌条によらないで進路を変更できる、車(車輪で接地し陸上を移動する輸送機械)ですが、飛行する機能を有している限りは、自動車とはならないと思います 飛行する機能を失い、地上しか走行できなくなったら、姿形は飛行機そのものであったとしても、一応自動車になってしまうのかもしれません ホーバークラフトも、原動機の動力によって推進し、軌条によらないで進路を変更でき陸上を移動できる輸送機械ですが、車輪で接地していないので、自動車には分類しないと思います

関連するQ&A

  • 内部の色

     戦車などの陸上兵器、航空機、船舶、あるいは自動車や鉄道などでもいいのですが、装甲(外装)の内側(特に外から見えるところ)には塗装はされているのでしょうか?されているとしたらそれは外装の色と同じなのでしょうか?戦闘機などを見ると車輪のハッチの内側が白く塗られているのを見たことがあるのですが、その他はどうなんでしょうか?よろしくお願いします。誠に勝手ですが、できましたらそういった写真が載っているサイトなどを紹介していただけるとなお有り難く存じます。

  • この電動自転車は道交法違反?

    こんにちは。 表題の件で質問させて頂きます。 先日、ネット通販にて電動自転車を購入しました。 国内のメーカのものではなく、多分中国製だと思います。 通常の電動自転車と同様、ペダルを漕ぐとアシストが働いて、負荷が軽くなる機能もあるのですが、 それ以外でハンドル右手グリップ部分をバイクのアクセルのように捻るようことができ、これによって全くペダルをこぐことなく前に進むこともできます。 ちょっとした坂位でも、全くこぐこともなく登りきってしまったりします。 平地での速度的には、頑張ってこいでる普通のママチャリ位でしょうか。 これって動力が電池っていうだけで、原付とほぼ変わらないような気がするんですが、「原動機付」にあたらないんでしょうか。 個人的には非常に便利で重宝しているんですが、外見上、全く足を動かすことなく推進するので、 道交法的に問題があって警察に見咎められたりすると困るなぁと思い質問しました。 今はパトカーとすれ違うときとか、交番前を通るときとか、一応ペダルこぎこぎしているんですが。 詳しい人よろしくお願いいたします。 一応私は普通自動車免許(原付可)もっています。数回しか乗った事無いですが。

  • 労災保険率の産業分類の変更方法について

    はじめまして。 私は現在小さな人材派遣会社に勤めていますが、そこで労災保険率の産業分類に関して困っています。 派遣先の業者には鍛造プレスという特殊なプレスが数台あり、熱した高音の鋼材をプレスする物で、これは産業分類上では「鋳物」に属するもので保険料が18/1000になっています。ですが我が社から派遣している社員は鍛造プレス作業をしておらず、通常のプレス作業と溶接作業しかしておりません。作っている物が自動車部品なので産業分類上で言えば輸送用機械器具製造業で保険料は5.5/1000になります。 始めにこちらから労働基準監督署へ「労働保険の保健関係成立届け」を提出した際にその旨を説明し、業種と産業分類を輸送用機械器具製造業として届け出を行ったのですが、送られてきた「労働保険・概算・増加概算・確定保険料申告書」には鋳物業の産業分類に勝手に訂正されて記入してありました。派遣している先の企業が鋳物業として申請してある為に、派遣元も鋳物作業をしていなくても保険料は鋳物業と同じ産業分類として扱われてしまうという事を会計事務所側から言われました。 実際に「労働保険の保健関係成立届け」を労働基準監督署へと提出した際に、監督署の職員の方が訂正してくれて鋳物業から輸送用機械器具製造業に変更して頂いたのですが、その訂正をこちら側に一切連絡をしないで勝手に再び訂正して処理してしまっている監督署側に疑問を感じています。 会計事務所の人(おそらくは社会保険労務士の資格を持っている方だとは思いますが未確認です)の言うとおりに、今後も鋳物業にあたる鍛造プレス作業に派遣していない派遣元も、派遣先の企業と同じ料率で労働保険料を支払わなければならないのでしょうか?異議申し立てを行って、訂正などが出来るのであれば、どんな手続きが必要になるのでしょうか? どなたか、ご存知であるなら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 歯車の異常摩耗について

    クレーンの所要動力ならびに動力伝達機器選定でご教授願います。 現在稼働中の設備で、ピニオンギアの摩耗が発生しています。 設備は他社メーカー製で、保守を弊社が担当しています。 装置仕様は ・搭載荷重を含めて30ton ・走行レールスパン:17m ・走行速度:50m/min ・加速・減速時間:3sec(インバーター制御) ・走行駆動:3.7kw減速機×4台 ・車輪:4輪×4ヶ所(走行軌条は2列で片側4輪×2) ・車輪はボギー構造ではなく、リジッドで固定 ・伝達:ピニオン連結による4輪全駆動×4ヶ所 ・ピニオン:m4、歯幅40mm(S45C高周波焼入れ) ・使用頻度:5回/時間で30m程走行 ・スパン内で荷重位置が変動し、片側に集中して走行している グリースは1回/月のペースで保守時に塗布 この様な装置で、ピニオンの摩耗が異常に早く進行しています。 歯車の歯面強さが不足しているのが第一要因と考えていますが、 どの様な検証をすれば良いのでしょうか? 3.7kw単品の減速機に対するm6の歯面強さは良いのですが、 装置全重量に対し、このギヤの選定で良いのか?についてどの様に えればよいのか? 路面は型鋼上であり構造上、車輪が全て接地はしていませんし、 最悪4輪中1輪で受けている箇所もあるようです。 以上、宜しくお願い致します

  • 先程の質問に訂正があります。

    先程の質問に訂正があります。 異性の女の子、2歳年下の自分は社会人で女の子は学生なのですが、ラインが帰ってくるのが今まではその日のうちだったのですが最近相手が忙しいこともあり返すの大変かなと思って「めんどくさかったら適当に切っていいからね」と言いました。 相手の返事が「めんどくはないけど忙しくて返す暇ないんだよね」と来ました。 本当にめんどくさく思われてないでしょうか? これからも仲良くしたいので気になってます。 また、自分が年上なので気を使われてるのかなとも思ってしまいます。 ライン自体は3ヶ月くらい続いていて、常に向こうが日常的な話題を振ってくる感じです。

  • VVVF電車は、全て交流モーターの電車ですか?

    最近、よく電車の制御にVVVFインバータ搭載という言葉を聞きます。 電圧と周波数を自由に制御し、それによって電車のスピードを制御するというものらしいですが、普通、日本の多くの鉄道は、直流・1500Vで走りますね。 VVVF搭載車は、架線から受けた直流・1500Vを、走行段階によって、いろいろと変えていくのでしょうか。例えば(ド素人な発想で申し訳ないですが)、出発時点では、2000V位に変圧して、スピードがピークに達したら、1000V位に落とすとか(自動車のアクセルのような?)、また車輪を動かす主電動機(モーター)には、交流電気を流して、ブラシなどが不要でメンテナンスが簡単な交流モーターにその交流電気を供給するのでしょうか。  しかし、例えば、JRの205系などは、チョッパ方式から、VVVFに変えたと聞いたことがあるけれど、車輪を動かす主電動機は、交流にしたのでしょうか。(台車が換った様子はよくはわからないけれど、なしのようですが) 同様のことが、西武の9000系にも言えそうです。 西武の9000系も、抵抗制御から、VVVF制御に変えていますが、台車そのものはFS372で、換えられた様子はないです。ということは、直流モーターのままなのでしょうか。それとも、台車はそのままで、組み込んであるモーターは交流に交換したのでしょうか。  2000系2197の車両も、VVVFを搭載していますすが、台車はFS372のまま) だとすると、メンテナンスに手間がかかる直流モーターのままなら、VVVFを搭載する意味が薄れてしまうみたいですが。 鉄道および技術的知識はあまりないので、笑われるかもしれないですが、なるべく素人に理解できるように、簡単に教えていただければ幸いです

  • 先程の質問事項の訂正です。

    大変申し訳ございません。 C=529,700でわなくて、F=529,700の間違いでした。 A=B+(F+Bxa)+((B+(F+Bxa))xb)+((B+(F+Bxa)+(B+(F+Bxa))xb)x(c+0.0004))の式でA=18,457,000  B=10,253,034  F=529,700である時の各 a、b、cの値がわかりません。どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 光の屈折について 先ほどの訂正

    光を水に当てた時の屈折に関する質問です。 先ほどの質問を訂正させていただきます。 申し訳ありません。 入射角θ1、屈折角θ2、入射する光の単位ベクトルをq、屈折した光の単位ベクトルをt、水面の法線ベクトルの単位ベクトルをn、空気の屈折率をn1、水の屈折率をn2をした時の屈折した光の単位ベクトルtを求めると、 t=n1/n2*[q-{(q,n)+{(n2/n1)^2-1+(q,n)^2}^(1/2)}*n] ※ただし、(q,n)は内積となります。 になるみたいです。 しかし、求めることが出来ません。 どの様に求めればよろしいでしょうか。 どうか教えてください。

  • 先ほどの質問に訂正が。申し訳ありません。

    @goo.co.jpへのメールですが、送信エラーのメッセージが随分送れて入りました。ということは送れなかったというわけです。時間がたってからの、このページの訂正方法もわからなくて,このような形をとりました。どうもすみません。よろしくおねがいします。 前回URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?qid=115301

  • 行列の問題です(先ほどの訂正です)

       |-2|      V= | 1|         | 2|        | 1 -2 0 |   A=| -2 2 a |     | 0 a 3 | VがAの一つの固有ベクトルで有るとする。 (1)aの値を求めよ。 (2)Aの固有ベクトルをすべて求めよ。 という問題なのですが、a=-3とa=-6かなぁ?などと考えていましたが、有っているかどうかも分かりません。適切なとき方を教えてください。