光の屈折についての質問

このQ&Aのポイント
  • 光の屈折に関する質問を訂正して再度お伺いします。入射角θ1、屈折角θ2、入射する光の単位ベクトルq、屈折した光の単位ベクトルt、水面の法線ベクトルn、空気の屈折率n1、水の屈折率n2について、屈折した光の単位ベクトルtの求め方が分かりません。
  • 光を水に当てた時の屈折に関する質問です。入射角θ1、屈折角θ2、入射する光の単位ベクトルq、屈折した光の単位ベクトルt、水面の法線ベクトルn、空気の屈折率n1、水の屈折率n2を用いて、屈折した光の単位ベクトルtを求める方法を教えてください。
  • 光の屈折について質問があります。入射角θ1、屈折角θ2、入射する光の単位ベクトルq、屈折した光の単位ベクトルt、水面の法線ベクトルn、空気の屈折率n1、水の屈折率n2についての関係を求める方法を教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

光の屈折について 先ほどの訂正

光を水に当てた時の屈折に関する質問です。 先ほどの質問を訂正させていただきます。 申し訳ありません。 入射角θ1、屈折角θ2、入射する光の単位ベクトルをq、屈折した光の単位ベクトルをt、水面の法線ベクトルの単位ベクトルをn、空気の屈折率をn1、水の屈折率をn2をした時の屈折した光の単位ベクトルtを求めると、 t=n1/n2*[q-{(q,n)+{(n2/n1)^2-1+(q,n)^2}^(1/2)}*n] ※ただし、(q,n)は内積となります。 になるみたいです。 しかし、求めることが出来ません。 どの様に求めればよろしいでしょうか。 どうか教えてください。

  • HeRoX
  • お礼率33% (3/9)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • htms42
  • ベストアンサー率47% (1120/2361)
回答No.1

nの入った式に直っていますね。 前の質問に書いた回答に沿って考えてみてください。 単位ベクトルq、tをnの方向とnに垂直な方向とに分解するにはどうすればいいのかということです。 返事を待って改めて回答を書きます。

関連するQ&A

  • 光の屈折について

    光を水に当てた時の屈折に関する質問です。 入射角θ1、屈折角θ2、入射する光の単位ベクトルをq、屈折した光の単位ベクトルをt、水面の法線ベクトルの単位ベクトルをn、空気の屈折率をn1、水の屈折率をn2をした時の屈折した光の単位ベクトルtを求めると、 t=n1/n2*[q-(q,n)+{(m2/n1)^2-1+(q,n)^2}^(1/2)] ※ただし、(q,n)は内積となります。 になるみたいです。 しかし、求めることが出来ません。 どの様に求めればよろしいでしょうか。 どうか教えてください。

  • 屈折率と屈折角について

     ある試料の空気との屈折率が1.51と公表されています。  この試料に光を入射して、入射角を変化させていくと屈折率は変化しますか?  また、入射角から屈折角は計算で出ますか?

  • 光の屈折

    物理の問題集をやっていたらわからないところがあったので誰かわかる方教えてください。 問題は波長が6.0×10^-7mの光を真空中からガラスの中へ入射させた。このとき、入射角はθ1(sinθ1=0.30)であった。真空中の光の速さを3.0×10^8m/sとします。 (1)この光の振動数はいくらか? (2)屈折角θ2(sinθ2=0.20)であったとするとガラスの屈折率はいくらか? (3)ガラスの中での光の波長はいくらか。 の問題ですが(2)と(3)は自分なりにといたのですがあまり自信がありません。 私の出した答えは (2) 1.5 (3) 4.0×10^-7m と出たのですがもし間違っていたら2と3もお願いします。 誰か判る方がいましたらお願いします。

  • 光波 屈折

    空気中から入射角60度で屈折率が√2のガラスに光が入射した。屈折角はいくらか。 この問題なんですが、 屈折率=sin入射角i/sin屈折角r より sinr=sin60°/√2 =(1/√2)(√3/2) この角度rはどうやって求めれがよいのですか。

  • 光の屈折

    こんばんは。高校物理1の問題(光の屈折)について質問します。問題集の解説がわからないので、説明をしていただけるとありがたいです。 問題: 平面鏡Mの上方に光点Pが置かれている。Mは、鏡面上の回転軸Oの回りに自由に回転できるものとする。 MがΘ回転しM’となったとき、PからOに入射する光線の反射光線の回転角はいくらか。          N    N’   Q P        ・    ・    ・ ・        ・        ・   ・       ・   ・   ・     ・      ・      ・       ・     ・  ・  ・    Q’     ・    ・Θ    ・    ・  ・   ・   ・-・ ・\Φ ・      ・  ・  ・  ・  ・        ・ ・ ・・・ ・    Θ/   ・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・M          O ・              ・                ・                  ・                    ・M’ 回答:鏡をΘだけ回転させると、法線ONもΘだけ回転して、ON’となる。求める角をΦとすると Φ=∠QOQ’ =∠POQ’-∠POQ =2(∠PON’-∠PON)  <←なぜですか?> =2Θ              <←なぜですか?> わかりにくい質問ですいません。解答の解説が理解できないので質問します。よろしくお願いします。

  • 屈折の法則

    屈折についてなんですが、 例えば、屈折率の低い場所から、屈折率の高い場所へ、左斜めから入射すると、法線寄りに傾いて屈折するのかわからなくて困っています。 参考書には入射する時に、そこから素元波というのが出ているのですがなんでこんな物が現れるのか、そして現れた素元波になぜ接線を引くのかわからないです どなたか教えてください! お願いします

  • 光の屈折

    光は空気中から水などに入るとき屈折しますが、それはなぜでしょうか。水に入射すると、光の速度が遅くなることは分かります。また、密度の違いによって遅くなるのだろうと言うことも分かりますが、なぜ屈折するのかが分かりません。波長や振動数が関係しているのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 屈折率の問題で困っています。

    屈折率の問題で困っています。 屈折率nのとき,入射角が45度のとき,反射角はいくらか? また,屈折率30度のとき,この媒質の屈折率はいくらか? 解法を教えていただけると助かります。 宜しくお願いします。

  • 反射光ベクトルが理解できません

    反射光ベクトルの計算式 R=2(L・N)N-L ですが、 (Lは入射光ベクトル、Nは法線単位ベクトル) なぜ入射光ベクトルは物体の表面から光源へ向いているのでしょうか? 光源から物体へ向くのが正しいのではないですか? また、なぜ法線ベクトルを内積倍した後に2倍しているのでしょうか? よろしくおねがいします

  • 屈折率

    「屈折率nの媒質から空気中へ光が出る時の臨界角をθ0とするsinθ0を求めよ。」 とあったのですが、解答ではn=sin90°/sinθ0となっていたのですが 、参考書では媒質Iの空気から媒質IIの水へ入射するとき n12=sinθ1/sinθ2となっていたのですが 今回の問題では逆の水から空気へ入射するときだから、 n=sinθ0/sin90°じゃないのですか?