• ベストアンサー

今、DAWの「Cubase5」でミキシングなどしているのですが、マスタ

今、DAWの「Cubase5」でミキシングなどしているのですが、マスタボリュームのレベルを超えず作成したら音が少し小さい感じで少し困っています。マスタリング作業で音圧を稼ぎたいのですが、Cubase5のみでできるでしょうか?また、その方法か例などの手順などを教えて頂ければありがたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kenta58e2
  • ベストアンサー率74% (2483/3311)
回答No.2

私はSONAR派なので、Cubaseはあまり詳しくないですが、基本はNo.1の方のようにマスターにEQとマルチバンドコンプで全体の音圧を稼ぐ事が多いです。 専用ツール使う方が簡単は簡単なんですけどね。あまり良いモノは持ってないので。 ただ、まだミキシング全体に慣れてない時は、一度音圧がイマイチの「2ミックス書き出し済み」のファイルを改めて新規プロジェクトにインポートして、2ミックス状態にEQやマルチバンドコンプを掛けて 「どうすれば気持ちよく音圧感が上がるか」 「どこまでならできて、どれくらいが限度か」 ということを研究する事はお勧めしたいですね。 もちろん、全トラックのミキシングプロジェクトから、マスター操作だけで音圧が上げられるに超した事はないですが、先に2ミックスで感覚を掴んでおく方が、あとあとのスキルアップには繋がるという主義です。 また、デモ程度で、そんなにギチギチと詰めて作ることはないものの、とにかく音圧感だけは上げたい。あるいは何曲かの音圧感を揃えたい・・・なんていう、「手っ取り早く済ませたい」ようなシチュエーションなら、私は簡便なフリーソフトでパッパと済ませてしまう事も多いです。 私はそういう「手っ取り早くモード」では、フリーソフトの「SoundEgineFree」の「オートマキシマイズ」機能をよく使います。 正直、細かい操作抜きに「数値的に平均音圧を上げるだけ」の機能しかないですが、1点侮れないのは、そういう「単純機能の音圧アップツール」で音圧を上げたら元のバランスが大きく崩れる…という2ミックスだと、逆に言えば「その2ミックスは、元のバランスがどこか崩れている」と言い切れること。 上手くバランスの取れたミックスが作れていれば、単純ツールで音圧だけ上げても、バランス感だけはあまり崩れません。 その意味では、一度この手の単純ツールで音圧アップしてみると、自分のミックスが概ね及第点かどうか…のバロメータになります。 練習の意味で、そういう単純ツールで音圧を上げてみて、Cubase上でも同程度の音圧を稼げるかどうか…という観点で、いろいろ試してみるのも勉強になりますね。 また、少なくとも単純ツールで割れない程度の音圧感なら、Cubase上でも実現可能=まだまだ研究の余地有りとは言えますから。

yui_nico_singr
質問者

お礼

アドバイスの方ありがとうございます。てっとり速いモードがあったんですねw少しやってみます。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • kkds
  • ベストアンサー率74% (110/148)
回答No.1

マスタートラックに マルチバンドコンプをかけて調節してみては? 使い方がわからない場合は、適当なプリセットを選んでみましょう。 さらにUV22HRをかましてディザリングもかけつつ、レベルを0dbに近くなるようにすると良いかも。 余談ですが、 Cubaseは浮動小数点演算をしているので、少し0dbを超えても音が割れません。 ある意味初心者向けというか、プロでも直感的に操作できるのが嬉しいところです。

yui_nico_singr
質問者

お礼

UV22HRの使い方がいまいちよく分かっていません;; マルチバンドコンプを使うことによりだいぶマシになりました。 浮動小数点演算の事は知りませんでした。 ありがとうございます!

関連するQ&A

  • CUBASE LE5でマスタリング

    バンドでCUBASE LE5を使用しております。 先日、全てのパートを録音し終わりましてミックス作業も終わりました。 CUBASEを使うのは今回が初めてでしてわからないのですが、CUBASEでマスタリングの仕方がわからないので教えてください。 現在ミックス作業まで終了の状態ですが、そのまま書き出しても、市販のCDと比べるとだいぶ音圧、音量が少なくなっています。マスタリング作業で少しは近づけられるのでしょうか? よろしくお願いいたします

  • ミキシングの音量基準

    いつもDAWのミキシングのとき困るのですが、ミキシングの全体音量に数字的基準ってあるのでしょうか? 私はとりあえずフェーダーが赤いゾーンにギリギリ入らないあるいは一瞬しか入らないぐらいを基準にしてるのですが、試しにプロの音源をインポートしてみると常時赤だったり…汗 とまあそんな手順を踏んで最終的にiPodで聞いてみてその曲だけ音量小さいと感じないぐらいにしています。 最近はコンプやゲートをかけ、全体音量をギリギリまで上げて音圧を稼ぐ方法が支流ですが、そのようにクリッピングが起きないギリギリのところを突きたいと思っています。 ミキシングの基準値、みたいなのってないでしょうか?

  • DTMでのミキシング依頼について

    年末のお忙しいところ失礼いたします。 DTMで作曲をやっております。 これまでミキシング、マスタリングまですべて自分でやっていたのですが 今後この作業については他の方にお願いしたいと思っております。 実際、ピアプロとかを見ていると「(DTMで)ミキシングの依頼お受けします」という 記事を見かけるのでミキシングだけ他の人にお願いする手もあるのかなと思ったりしてるのですが その一方で気になる点があります。 DAWソフトや使ってるソフトシンセが違っている場合、ミキシングだけを担当される方は どのようにソフトの差異を埋めて作業をやってくださるのでしょうか。 一度全トラックをトラックごとにオーディオ変換/エクスポートしてから ミキシング担当に渡すことで差異を埋めてるのでしょうか。 どなたかお詳しい方がいらっしゃったら教えてくださいますようお願いします。

  • ミキシングがうまくできません

    こんにちは。 私は今CDを作るため作曲をしています。 ギターやベースは録音し、ドラムやその他はプラグインシンセサイザー等のMIDI音源で作っているのですが どうしても生で録ったギター等の楽器の音が浮いてしまいます。 音がくもっている…というのでしょうか、音にハリがなくて。 ミキシング作業で色々調整してみてはいるのですが、いまいち音が浮いている感じをうまく調整できません。 立体的な感じで音に厚みのあるミキシングがしたいのですが、なかなか思うようにエフェクトを使いこなせません。 作る曲のジャンルやミキシングをする人によって全く感覚が違うとは思うのですが、皆様がミキシングや楽器の録音でポイントにしていることを参考にさせていただきたいと思い、書き込みをさせていただきました。 私の使用しているものなのですが DAWソフト:SONAR7 Studio Edition インターフェース:UA-25EX 主に使用しているオーディオFX:sonitus fx reverb、boost11 曲の雰囲気としましては、全体的にはダンスミュージックのような感じでシンセサイザーを多用したもので ギターはロック調で低音と高音をバランスよくメリハリのある楽曲にしたいのですが 低音を重視すると高音がボヤっとしてしまい、いかにも素人が作りました、のような音質になってしまい 高音を重視すると低音がシャリシャリしすぎて不自然になってしまい、聴くのが疲れてしまうものに…。 もうひとつ、私が使っているSONAR7はStudio Editionなのですが、その中のオーディオFXはPRODUCER EDITIONに比べてかなり少ないので、その中でプロの音源に近いような楽曲を作ることは難しいでしょうか。 質問が多くなってしまいましたが、参考に意見をくださるとすごく嬉しいです。 何か説明に不備があれば追記しますので、よろしくお願い致します。

  • プロを目指すなら・・DAW(DTM)ソフトは何を?

    バンドでボーカル・ギター・ベース・ドラム以外にも色んな音を入れたくて(ミクスチャー系とでも言いましょうか)ACID Pro6を購入し、現在も使用しているのですが、プロを目指す為には、やはりcubaseやsonar等のソフトに環境を変えないと厳しいでしょうか?(音質や、オーディオ入力、ミキシング、マスタリング等、色々な観点から)

  • ミキシング、マスタリング、レコーディングエンジニアの勉強方法

    ミキシング、マスタリング、レコーディングエンジニアの勉強方法 こんにちは ご存知の方教えてください。 自分は、トラックを作れるようになりたくDTMを自分で勉強しています。 そこで音にまとまりが欲しいと思うようになりました。 ですが、mixingは難しすぎてよくわかりません。 できればスクールなどで教えてほしいと思ってるのですがミックスやマスタリングはどのような場所で教えてもらえるのでしょうか? また、レコーディングエンジニアというものにも興味がありますが、トラックメーカーとレコーディングエンジニアはミキシング、マスタリングは同じようなことをしているのでしょうか? よろしくお願いします!

  • MPCからDAWへの取り込み方について

    MPCからDAWへの取り込み方について。初心者です。akaiMPCにてトラックを組み、DAWでボーカル録り、ミキシングを行いたいと考えています。これからDAWソフトとオーディオインターフェースを購入予定です。そこで質問 なのですが、 (1)MPCからDAWへ流す際、各パートをそれぞれ別のトラックに入れていきたいのですが、この作業は8パラアウトで各トラックへ流す方法になるのでしょうか?それともMIDI機能などを使い各トラックに流し込むものなのでしょうか? また、個別の音を別々にDAWの各トラックへ録音し、MIDIを使用しないとなると、時間軸を合わせるためにタイミングの調整が必要になるのでしょうか? 8パラアウトだとすると オーディオインターフェースは8CH以上の選択肢しかないのかなと思いまして・・・・ 無知な質問で申し訳ありませんが、宜しくお願いいたします。

  • cubase7での楽曲の調整作業のやり方教えて

     メロディ・ドラム・ベースや、その他対旋律やオカズ的なパートを作ることはできます。全体の構成を決めることもできます。しかしその後の、細かい編集作業のようなことが分かりません。ミキシングとかマスタリングとか聞いたことがありますが、よく分かりません。この2つは詳しく検索してみることにしますが、その他どういうことをすれば、「本物」っぽい曲をつくることが出来るのでしょうか?  つまり、普通のアマチュアやプロの作曲家がDTMで曲を作る時、各パートの打ち込みや録音が終わったあとはどのような作業をして完成に至るのでしょうか?  また、それらを知ることが出来る書籍やサイトをご存知でしたら教えて下さい。  なお私は今cubase7を使っています。

  • sonar、cubase、pro toolsについて

    DTMソフトについてお聞きしたいことがあります。 現在Flstudio8と言うソフトを使っておりますが、オーディオ録音も たくさんしたいと思っているのでcubaseやsonarの購入を考えてます。 そこで、cubaseやsonarはFLstudioに比べてオーディオ録音に適していて、また、ミキシングやマスタリングが本格的(プロ仕様)で充実していると言うことなのでしょうか? また、どこかで聞いたことがあるのですがプロが使うスタジオでは必ずPRO TOOLSがありそれに流すのがお決まりだそうですが、cubaseやsonarやFlstudioを使ってるプロの人はいないのでしょうか? いたとしたら、上記のソフトである程度作成して最後はPRO TOOLSでまとめる?などするのでしょうか? pro tools以外のソフトであればプロを目指すのであればcubase、sonarどちらがお勧めでしょうか? プロの音楽制作の流れなど全く分からないのでおわかりになる方がいましたら是非ともお教えいただきたいと思います。

  • DAWで制作したMIXの平面さについて

    DAWで制作したMIXの平面さについて Cubase AI4でボーカルものの音楽制作をしています。 自分で制作したミックスした音を聴くと、 市販のプロのCDと比べて、音圧もさることながら、 各楽器、歌の立体的なバランスがまったく貧相です。 この平面的な音を何とかしたいのですが、 各トラックのコンプ、イコライジング、エフェクターをどのように設定すれば この平面ささから抜け出せるか、苦悩しています。 そのようなテクニックを著した、わかりやすい(できればCD付き)教則本はありますか? また、そもそもCubase AI4だけでは、 市販CDに近い音質を作り出すことは不可能なのでしょうか? 教えて下さい。よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう