cubase7での楽曲の調整作業のやり方教えて

このQ&Aのポイント
  • DTMで曲を作る際の楽曲の調整作業について知りたいです。パートの打ち込みや録音が終わった後、どのような作業をして完成に至るのでしょうか?
  • ミキシングやマスタリングについても詳しく知りたいです。それらをマスターするための書籍やサイトの情報も教えてください。
  • cubase7を使用して楽曲を作成しているので、特にcubase7に関する情報があれば教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

cubase7での楽曲の調整作業のやり方教えて

 メロディ・ドラム・ベースや、その他対旋律やオカズ的なパートを作ることはできます。全体の構成を決めることもできます。しかしその後の、細かい編集作業のようなことが分かりません。ミキシングとかマスタリングとか聞いたことがありますが、よく分かりません。この2つは詳しく検索してみることにしますが、その他どういうことをすれば、「本物」っぽい曲をつくることが出来るのでしょうか?  つまり、普通のアマチュアやプロの作曲家がDTMで曲を作る時、各パートの打ち込みや録音が終わったあとはどのような作業をして完成に至るのでしょうか?  また、それらを知ることが出来る書籍やサイトをご存知でしたら教えて下さい。  なお私は今cubase7を使っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kkds
  • ベストアンサー率74% (110/148)
回答No.1

>その他どういうことをすれば、「本物」っぽい曲をつくることが出来るのでしょうか? > つまり、普通のアマチュアやプロの作曲家がDTMで曲を作る時、各パートの打ち込みや録音が終わったあとはどのような作業をして完成に至るのでしょうか? 打ち込みによるDTM上での話になりますと、打ち込み終わった時点で音楽的にかっこ良ければ、ミックスやマスタリングで細かい調整はあまり必要無いと思います 逆に言うと、打ち込みの時点である程度生っぽさがないと 幾らミックスやマスタリングに時間をかけても、生っぽくはなりません。 ミックスに時間をかけるより、打ち込みに時間をかけましょう。 ということを予め申し上げておきます。 ドラムもそうですが、個々の楽器の特徴を出すような強弱で表情付けたり、ちょっとしたピッチの揺れやリズムの揺れ、音楽的なノイズ(ギターで言うとフレットノイズなど)を入れてみたり、なってるかなって無いかくらいのゴーストノートを入れてみたり… それが終わってある程度その演奏方法のみで音量バランスがとれて 初めて細かいミックスへ移ると後のマスタリングも楽になります。 ミックスは音量バランスをとったり、リバーブやコーラスなどの空間系のエフェクトや コンプレッサーやEQを使って奥行きをコントロールしたりすることです。 音量バランスの取り方は曲のジャンルにもよりますが、 基本的なロック(ドラム、ベース、ギター、キーボード(オルガン)、ボーカル)の場合 ベースとドラムのキックだけを鳴らし、レベルメータの大体真ん中ぐらいに来るように調整し、 次にスネア、金物と他のドラムの音をバランスを取ります。 次にギター、キーボード、最後にボーカルとやると、音量バランスが取りやすいですよ。 他に裏技として、テープサチュレーションなどの歪系のエフェクトを使い、 わざと音をすこし歪ませることで音を前に出したり、 綺羅びやかにして生っぽさをだすこともあります。 (ボーカルやトランペットなどのブラス系に使うとGood) もちろん、音を歪ませるので単体で聴くとちょっと音が割れたようになりますが、 混ぜて聴くといい感じになります。 最後にマスタリングですが、世の中音圧を上げることがマスタリングという認識が強いですが、 本来は最終的にリスナーが聴きやすいように音をまとめることを言います。 例えばCDトラックを作り、最終にCDプレイヤーで再生した時音量がバラバラだと 聞きづらいとおもいませんか? 楽曲ごとの音量や音質の差を出来る限りなくし、リスナーがボリュームつまみを あまりいじらなくても違和感なく整えたり、楽曲間の無音部分の時間調整等を行うのが マスタリングです。 最終的な音圧調整はCubaseに付属のVSTを使うより、 Waves社のL3や、A.O.M.のInvisible Limiterなどを使うほうがわかりやすく簡単(何も考えずにつまみをちょっと弄るだけで音圧がぐんと上がる)なのでそちらも検討すると良いかと思います。 具体的なエフェクトの使い方や「ボーカルの音の処理はこうやったほうがいい」っていうのは ここには書ききれませんので、 リットーミュージックから出ている「エンジニアが教えるミックス・テクニック99」を お読みになることをおすすめします。

関連するQ&A

  • 今、DAWの「Cubase5」でミキシングなどしているのですが、マスタ

    今、DAWの「Cubase5」でミキシングなどしているのですが、マスタボリュームのレベルを超えず作成したら音が少し小さい感じで少し困っています。マスタリング作業で音圧を稼ぎたいのですが、Cubase5のみでできるでしょうか?また、その方法か例などの手順などを教えて頂ければありがたいです。

  • CUBASE LE5でマスタリング

    バンドでCUBASE LE5を使用しております。 先日、全てのパートを録音し終わりましてミックス作業も終わりました。 CUBASEを使うのは今回が初めてでしてわからないのですが、CUBASEでマスタリングの仕方がわからないので教えてください。 現在ミックス作業まで終了の状態ですが、そのまま書き出しても、市販のCDと比べるとだいぶ音圧、音量が少なくなっています。マスタリング作業で少しは近づけられるのでしょうか? よろしくお願いいたします

  • 歌ってみたを上げる際の編集作業について

    CDなど、複数の曲をまとめる時にするマスタリング作業は 歌ってみたなどの、ひとつの曲を仕上げる際は ミキシングを普通にやれば、マスタリングはいらないのですよね?

  • DTM(Cubase)でのコンプレッサーの使い方

    私は初心者ながらCubaseを使って 自作曲を編集しているのですが、 ベースパートを演奏録りしたときに どうしても4弦の音は波形が大きくなり、 弦が細くなるにつれて波形も 小さくなってしまうことに悩んでいます。 構造上、当たり前のことですが これをエフェクトのコンプレッサーやEQを使って GAINを整えたいと思うのですが、初心者のため イマイチ使い方が分かりません。 どなたかDTM、マスタリング、 エフェクトについて詳しい方、 ぜひともその使い方の詳細をお教えください!

  • DTMでのミキシング依頼について

    年末のお忙しいところ失礼いたします。 DTMで作曲をやっております。 これまでミキシング、マスタリングまですべて自分でやっていたのですが 今後この作業については他の方にお願いしたいと思っております。 実際、ピアプロとかを見ていると「(DTMで)ミキシングの依頼お受けします」という 記事を見かけるのでミキシングだけ他の人にお願いする手もあるのかなと思ったりしてるのですが その一方で気になる点があります。 DAWソフトや使ってるソフトシンセが違っている場合、ミキシングだけを担当される方は どのようにソフトの差異を埋めて作業をやってくださるのでしょうか。 一度全トラックをトラックごとにオーディオ変換/エクスポートしてから ミキシング担当に渡すことで差異を埋めてるのでしょうか。 どなたかお詳しい方がいらっしゃったら教えてくださいますようお願いします。

  • cubaseでの音楽作りの話を聞かせてください。

    こんにちは。 ピアノで作曲をしています。 歌もうたいはじめました。 最近、ピアノでの作曲もすすんだので、色んな楽器とあわせた曲、POPSをつくりたくて、DTMに挑戦しようと思ってます。 ですが色々心配です。 cubase…を候補にいれていますが、そもそも初心者があつかえるものでしょうか。 これまで楽器のみで作ってきたので、まったく分かりません。 電子ピアノ等につないでメロディを複数個入れて、自由に切り貼りして構成してオケを作れる!?…という安直なイメージですが、 実際はとても複雑で面倒ですよね(ー ー;) 実際にお使いになられている方、どれくらいで習得できたか、DTM初心者が作れるのか、などなどお話伺えたらうれしいです。

  • DTM 1つのソフトでバンド曲の作曲 

    DTMの初心者です。 DTMを始めたくてネットでいろいろ調べたのですがSONARやcubaseというのはギターはギター専用の音源のあるソフト、ドラムはドラム専用のソフト というようにそれぞれの音源のあるソフトで作曲してSONARでミキシングするというような使い方なのでしょうか? 私は1つのソフトでバンドの曲を作成(ギタープロのような)したいのですがおすすめのソフトはありますか? ギタープロは使いやすかったですが音がちょっと・・・と思ったので。 finaleなんかは譜面を作成するだけでなく、実際に音を出すこともできるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • DTMでの理論的な作曲の手順を教えて下さい

     メロディとかコードとかドラムとかベースとかを付けることは出来るのですが、マスタリング?とかミキシング?とかが分りません。音量を調整したり音の配置を調整することですか?  つまり、紙と鉛筆があれば楽譜を作ることは出来るのですが、DTM特有の楽曲制作のことが分かりません。  普通はどのようなことをどのような順番でやっているのでしょうか。  それらを理論的に説明しているサイトなど教えていただけると幸せます。

  • sonar、cubase、pro toolsについて

    DTMソフトについてお聞きしたいことがあります。 現在Flstudio8と言うソフトを使っておりますが、オーディオ録音も たくさんしたいと思っているのでcubaseやsonarの購入を考えてます。 そこで、cubaseやsonarはFLstudioに比べてオーディオ録音に適していて、また、ミキシングやマスタリングが本格的(プロ仕様)で充実していると言うことなのでしょうか? また、どこかで聞いたことがあるのですがプロが使うスタジオでは必ずPRO TOOLSがありそれに流すのがお決まりだそうですが、cubaseやsonarやFlstudioを使ってるプロの人はいないのでしょうか? いたとしたら、上記のソフトである程度作成して最後はPRO TOOLSでまとめる?などするのでしょうか? pro tools以外のソフトであればプロを目指すのであればcubase、sonarどちらがお勧めでしょうか? プロの音楽制作の流れなど全く分からないのでおわかりになる方がいましたら是非ともお教えいただきたいと思います。

  • 交響曲の作り方

    こんにちは。 交響曲についての質問です。 ご意見など、どなたでも、お答えしていただければ、嬉しいです。 **質問** 交響曲や協奏曲は、いろいろなパートがありますよね。 それらのパートの楽譜を書く作業って、どのようにやっていられるのですか?気になって仕方がありません。 (1)いっぺんに、全てのパートの作曲をする (2)メロディーラインのパートの作曲をしてから、そのほかのパートの作曲を付け足していく 音楽アマチュアの私には、このようなことしか思いつきません。 音大生の方、作曲家に詳しい方、音楽好きな方、 もしよかったら、お答えいただけますか?

専門家に質問してみよう