経済学を学ぶメリットとは?株の予測に限らず他の方法も存在する?

このQ&Aのポイント
  • 経済学を学ぶ理由やメリットは多岐に渡りますが、実学としての応用性もあります。経済学の知識は株の予測のみに留まらず、他の方法でも金に結びつくことがあります。
  • 経済学者の予測能力には限界があると言われていますが、経済学が果たす役割や仕事は他にもあります。経済学の知識を活かして特定の会社に就職するなど、経済学の応用範囲は広いです。
  • 経済学を学んだことで将来を予測することは難しいかもしれませんが、経済学の理論は経済の仕組みを理解するための基礎となります。経済学の知識は進路選択の指標として重要です。
回答を見る
  • ベストアンサー

経済学を学ぶのは何のためなのか?

経済学を学ぶのは何のためなのか? 本で読んだのですが、各国を代表する経済学のエキスパートたちが膨大な数の数学モデルを 分析して経済予測を出したのですが、現実の結果とは驚くほど乖離した予測結果になっていた、 という逸話や 「経済学者とは、経済について間違った予測をして 金儲けする専門家」「経済予測は経済学者の数だけある」という冗談があるほど 経済学者は結果を予測することができないといわれているらしいのです。 読んでいる本の中に出てくる経済学のエキスパートの予測対象は国内総生産や物価上昇率 ですが、株の変動を予測することも、その経済学者たちの結果から推論すると やはりできないとおもうのですが、ここで質問です。 1、株の変動を経済学者は予知することができるのでしょうか? 2、経済学を徹底的に学んだとしても将来を予測することができない場合、経済学は一体   何のためにあるのか?経済学の果たす役割、仕事は何のためにあるのか? やはり経済学を学ぶとしたら実学としての何らかの形になるようなメリットがあったらいいな、 と思ってます。簡単に思いつくメリットといえば、やはりお金です。 そして経済学の知識が金に変換されるような方法といえば株の変動を予測する、 などでしょうか。またここでも質問させてもらいます。 3、経済学の知識がそのまま金に結びつくような方法って株を予測する以外にあるのでしょうか?   経済学を学んだことである特定の会社に就職することができるというような、   経済学を学んだ知識が意味をもたずただ肩書きの価値がお金として結びつくような、   知識が純粋にお金と結びつかない以外の方法を提示することは遠慮願います。 この質問に対する回答を 進路先を判断する上においての指標とさせていただきます。回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • at9_am
  • ベストアンサー率40% (1540/3760)
回答No.1

> 1、株の変動を経済学者は予知することができるのでしょうか? 予知できる・できないという以前に、株の変動を予知するための研究を経済学はほとんどしていません。 また、予知できる人はいますが、予知結果を公表することはありません。 > 2、経済学を徹底的に学んだとしても将来を予測することができない場合、経済学は一体何のためにあるのか?経済学の果たす役割、仕事は何のためにあるのか? 経済学的に将来を予測することは可能です。 しかしながら、例えばある事件によって金利が上がりそうだとしても、日銀が通貨発行量をそれに見合っただけ増やせば、金利は上がりません。クルーグマンは、車に例えて「向かい風が強くなれば車の速度は遅くなるが、アクセルをその分余計に踏み込めば変わらない」という旨の発言をしています。 したがって、予測は可能なものの、例えば政府や中央銀行の追加的な政策によって結果が大きく左右されるうえその追加的な政策を知ることが難しいため、予測があまり意味を持ちません。このため、経済学者はあまり予測自体を行いません。例えば景気の先行きに関してメディアに登場して予測する人は、ほとんど例外なく証券アナリストなどです。 > やはり経済学を学ぶとしたら実学としての何らかの形になるようなメリットがあったらいいな、と思ってます。 最も大きなメリットは、例えば 「税金を上げません、政府支出を増やします、財政再建を行います」 「他への支出は減らしません。税金も上げません。赤字国債も増発しません。**によって全員の手取り額を増やします」 といった発言は即座にウソだと見抜けるようになることです。要するに、経済系の「ウソ」は見抜けるようになります。学問の効能としてはこれが一番大きいと思います。 お金の面でいえば、経済学者で株で大儲けした人は、例えばケインズなんかがそうですね。 株の変動に関しては、経済学+日々のニュースで大体の方向性位は読むことができます。もっとも、単一の銘柄ということは難しいのですが。 > 3、経済学の知識がそのまま金に結びつくような方法って株を予測する以外にあるのでしょうか? FXなんかも、そのまま結びつきますが、株みたいなものなので除外。 経済学はお金を儲ける方法を考える学問ではありません。 社会を理解するための切り口としてモノの動き(その裏側はお金の動きですが)を使っているだけです。 なので、経済学の知識、それも大学学部レベルの知識では、ほとんどお金が儲かるようにはならないでしょう。もし学部レベルで大儲けができるようになるならば、毎年大儲けができるようになる人が数万人ずつ増えていることになります。 というような合理的な推論ができるようになるのも学問の効能の一つです。こういった能力によってお金を儲けることはもちろん可能ですが、知識がお金に変わるわけではありません。 因みに、お金を儲ける方法だったら、大学の外の方がよほどに優れています。

kanpousan
質問者

お礼

大学で四年間経済学について学んで得られる知識では株の変動を予測することは難しい、という指摘と 大学で学問を学ぶことによって鍛えられる合理的な推論をたてる能力がお金を生み出すことに つながるという指摘、学部を選ぶさいの指標として用いることにします。 回答ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • qt-honey
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.4

経済学は金儲け学ではありません。まして投資法でもありません。 ミクロ経済学は別として、マクロ経済学は、社会全体の富を増やすことを目的としています。マクロ経済学が正しければ、社会全体の富が増えます。 したがって、マクロ経済学によって経済政策を立案する政治家や、それを報道するマスコミや、景気の方向を教える経済シンクタンクでは、「社会全体の富が増える方法や傾向を教える」という仕事があります。その仕事を得るために学生は就職できます。 経済学は、学んだ個人の利益を増やすための学問ではありません。金儲け学ではありません。経済現象の真実を探る科学です。 学問はすべて真実を探るためにあります。金儲けのために学問があるわけではありません。 ちなみに、数学は、数の真実を探る科学です。数を数えることを目的にしている計算機やソロバンじゃありません。勘違いしないように。

  • aimaina
  • ベストアンサー率48% (70/143)
回答No.3

「進路先を判断する上においての指標とさせていただきます」ということは、あなたは高校生でしょうか? 高校生でこのような論理的な質問をつくるこができる人は、経済学の素質、適性がかなりあると思いますよ。 さて、 1について  株の変動を予測することは、経済学者というよりは証券アナリストの仕事でしょう。  それから、株の変動の予測には、天気予報と決定的に異なることがあります。もし、将来の株価を確実に予測できる方法が開発されると、その方法によると来年の株価が上がると予測された瞬間に「買い」が入って、今すぐに株価が上がってしまい、儲けがなくなってしまうのです。  したがって、ひょっとすると誰か株価予測の秘法を知っている人がいるかもしれませんが、一般には知られていません。また、通常予測される範囲のことは現在の株価に繁栄されているので、なかなか株で金儲けするのは難しいのです。

  • ibm_111
  • ベストアンサー率59% (74/124)
回答No.2

>1、株の変動を経済学者は予知することができるのでしょうか? 無理です。 経済学者にできるのは、せいぜいリスクを低くすることぐらいです。 株価予測を行いたいのであれば、人工知能屋さんのほうが詳しいかと。 http://scholar.google.co.jp/scholar?hl=ja&q=%E4%BA%BA%E5%B7%A5%E7%9F%A5%E8%83%BD%E3%80%80%E6%A0%AA%E4%BE%A1+%E4%BA%88%E6%B8%AC&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=&as_ylo=&as_vis=0 >2、経済学を徹底的に学んだとしても将来を予測することができない場合、経済学は一体   何のためにあるのか?経済学の果たす役割、仕事は何のためにあるのか? 経済学には、規範的分析と事実解明的分析の2種類の方法論があります。 規範的分析とは、wikiによると、 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A6%8F%E7%AF%84%E7%9A%84%E5%88%86%E6%9E%90 >例えば、公害問題が起きた場合に、どのような政策を選択すべきかという問題が >議題になったとする。 >失業が発生させないためには、汚染を放置してでも経済成長を優先する政策を >とるべきであるという結論を得ることは規範的な分析である。 要するに、「~すべき」という結論を得るような分析は 「規範的分析」と言っていいでしょう。 市場を開放して自由化すると余剰が増えるので、自由化すべき・・・のような。 この規範的分析というのは経済学(というか社会科学)らしい分析手法で、 原理的には社会の改良という目的に使えるはずです。 また、私が最近読んだ本: 大竹 文雄 (著) 競争と公平感?市場経済の本当のメリット のエピローグは「経済学って役に立つの?」というタイトルです。 http://www.amazon.co.jp/%E7%AB%B6%E4%BA%89%E3%81%A8%E5%85%AC%E5%B9%B3%E6%84%9F%E2%80%95%E5%B8%82%E5%A0%B4%E7%B5%8C%E6%B8%88%E3%81%AE%E6%9C%AC%E5%BD%93%E3%81%AE%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%88-%E4%B8%AD%E5%85%AC%E6%96%B0%E6%9B%B8-%E5%A4%A7%E7%AB%B9-%E6%96%87%E9%9B%84/dp/4121020456 要約すると、 1.日本人の金融知識は低い。 2.人間はきちんと学習しないと合理的な意思決定はできない。 3.だから経済学をきちんと学習する必要あり というロジックです。 >3、経済学の知識がそのまま金に結びつくような方法って株を予測する以外にあるのでしょうか? それはなかなか難しいですが、大昔の例ですと、 http://plaza.rakuten.co.jp/warudowaido/diary/201003070002/ でも、これは経済学というよりも気象予測のような気がします。 そもそも、経済学の目的は金を稼ぐことではないので。 金儲けしたいのなら、経営学じゃないかな~(よく知らないけど)

関連するQ&A

  • 【経済学の面白さを理解できるようになりたいです】

    【経済学の面白さを理解できるようになりたいです】 経済学部の大学生です。 受験当時、潰しがききそうだ、実学は就職にも役立つだろうという理由で経済学部を選びました。しかし、いざ授業が始まると経済学の面白さが全く理解できず、また色々なことが重なって体調を崩してしまい、半年大学に通ったのち、一年間休学して現在に至ります。 辞めることも考えましたが、せっかく頑張って入学したここで、もう一度頑張ってみるのもいいかなと思いはじめています。 そこで、復学したときに同じ轍を踏まないよう、時間のある今、独学で少しでも経済学の面白さをわかるようになりたいです。そこまで至らなくても、少しでも興味が持てるように。 知識は、大学入学後の半年学んだだけで、ほとんどありません(そのわずかな知識も休学の間にかなり忘れていると思います)。高校生レベルと言ってもいいかもしれません。 以上を踏まえて、なにかおすすめの本や、勉強などはありますでしょうか。何卒、ご回答よろしくお願いいたします。

  • カネ、経済、株などに詳しくなりたいのですが…

    今学生をやっているのですが将来が心配で…。カネや経済や株に詳しくなりたいのですが、広い知識が得られる資格や本を教えてもらえないでしょうか?

  • 株、CFDやFXを始めようとする前に、経済学を学んだほうがイイのでしょ

    株、CFDやFXを始めようとする前に、経済学を学んだほうがイイのでしょうか? 四季報もまだ読めません。 経済指標も発表されないとわかりません。(自分で予想ができないということです。) やることいっぱいなんですが、世の中の経済がお金がどのように回っているかくらいは把握したいと思います。 正直、どのような手順を踏めばいいのかわかりません。手順があるかどうかは別ですが・・・ 例えば、ニュースを見て自分である程度予測をたてれるようになりたいな~と思います。参考までに、もしこの本読んでみる価値あるよってものがあるなら教えてください。 しらみつぶしに読みまくりたいと思います。 この質問自体失礼であるなら本当に申し訳ございません。 努力していきたいのでどうぞ知恵をお貸しください。 よろしくお願いします。

  • 経済予測の最良の方法とは

    来年の経済動向の予測をレポートとして提出しなければなりません。 学問としての専門的なレポートではなく、企業で販売戦略を練るためのレポートの為、私自身には経済学の知識などは特にありません。そこで質問なのですが、特に高度な知識を必要とせずに定量的な経済予測を試みる場合、どのようなアプローチが一番良い方法になりえますでしょうか?現在考えているのは、公表されている統計データから回帰分析など?(ここは間違ってるかもしれませんがスルーでお願いします)で将来を予測できないかと考えていますが、実際、不確実な要素の強い経済において過去のデータから将来を予測するという手法は的を得た方法ではないような気がします。何卒皆様のお力をお貸しください。よろしくお願いいたします。

  • アメリカ経済と株と金利

    アメリカ経済は弱くなってきていると聞きました。 何のためにアメリカは利上げをするのでしょうか? 利上げしたら株のお金が銀行に行って株価は下がりますが 金利が上がったら経済に何のメリットがあるのでしょうか?

  • 経済学をどのように学ぶか?

    できれば、大学で経済学を学んだ方や経済学にかなり詳しい方にお聞ききします。 私は中卒ですが、経済について勉強を始めたいと思っています。 私が学びたいのは世界のお金の流れなのでどちらかと言えばマクロ経済だと思います。 私が4年間アメリカに住んでいた時、アメリカ人の消費の凄さに アメリカ経済の強さの一因を見て経済に興味を持つようになりました。 私が目指すところは、今、世界経済で何が起こっているのかをわかるようになったり、 今後の経済の流れを予測できるようになることです。 やはり高卒認定試験を受け大学に入り基礎からしっかり経済学を学んだ方がいいのでしょうか? それとも、独学(おもに読書)でも学べるものでしょうか? 私はすでに34歳なので、知識を広く浅くではなく自分の興味分野を狭く深く勉強したいと思っています。 自分の興味分野が経済学のどの部分にあたるのかさえ、はっきりとは、わかっていないので、 今後、ヨーロッパ経済にも興味があるため、ヨーロッパにも直接、行ってみようとも思っています。 どのように学ぶべきか、アドバイスを頂ければ助かります。 よろしくお願いします。

  • 経済を勉強するきっかけとして

    最近株を始め要かと思っています。ここで質問ですが、株を始めた原因は自分があまりにも経済に疎いためです。 あまり儲けようなんてことは考えてません。 株を始めれば、自分の資産が損を被ったりするので現在は理解できていない日経平均の重要性やや社会人として必要な最低限の知識を 得れると思いまして...経済を勉強するための動機として如何でしょうか。 やっぱり株等の知識があるほうが社会人として得ですか?それとも賭博の色合いがありパチンコと一緒?で辞めておいたほうがいいですか? 実際株をやる人って総人口の何パーセント位に相当するのでしょうか。

  • 経済学 根本イメージ

    経済学や経済関係の本を読んでいるのですが、自分なりにイメージ化できずに困っています。 GATT・金本位制からの移行・ウルグアイラウンド、語句や影響など、A→Bになった程度しか理解できません。 為替、貿易、株、貨幣などの動きが社会とのつながりが明確にイメージできません。 多分、経済の根本的なものが分かっていないのだと思います。 オススメの本やホームページなどがあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 株の知識がほしい

     まだ中学生ですが、株の知識がほしいです。株で大金を稼ぎたいなど非現実的な夢はまだ抱いていません。しかし、将来的には(高校生ぐらい)少しずつ株を実際やって小遣いぐらいは自分の手でお金を稼ぎたいと思います。また、株を通して、経済学についても学びたいとも思っています。  そこで、質問なのですが、まったく株の基礎ができていない中学生としてはナニから勉強すればよいのでしょうか。ナニかいい本などを紹介してください。  やる気だけはあるので、どんな分厚い本でも結構です。(中身の濃い方がよい。)  

  • 経済学入門

    はじめまして。 地方国立大学工学部の4年生です。今春から大学院進学を予定しています。 質問なんですが、経済の勉強についてです。 経済に関して全くの無知なのですが、これから常識+αぐらいの知識を得たいと思っています。 何か本でも読んでみようかと思っているのですが、どの本が良いのかいまいちわかりません。 そこで、経済に関する入門書でオススメがあったら教えてください。 よろしくお願いします。