• ベストアンサー

-25℃の氷と-40℃の氷の昇華潜熱はいくつになりますでしょうか??

-25℃の氷と-40℃の氷の昇華潜熱はいくつになりますでしょうか?? どの程度エネルギー差があるか把握したいデス。 宜しくお願い致します。

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数14

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 101325
  • ベストアンサー率80% (495/617)
回答No.2

> 低温の方が潜熱必要だとは思いますが。。。 255~225Kの温度範囲では、氷の比熱 cp[氷] と水蒸気の比熱 cp[水蒸気] がほとんど同じなので、昇華潜熱 Δh[昇華] が温度によらない値になります。 式で書けば、 d(Δh[昇華])/dT  = (∂(Δh[昇華])/∂T)_p + (∂(Δh[昇華])/∂p)_T (dp/dT)  ≒ (∂(Δh[昇華])/∂T)_p  … pが0.1MPaより低ければ∂(Δh[昇華])/∂p)_Tはとても小さいから  = (∂(h[水蒸気])/∂T)_p - (∂(h[氷])/∂T)_p  = cp[水蒸気] - cp[氷]  ≒ 0 ということです(h[水蒸気]は水蒸気の比エンタルピー、h[氷]は氷の比エンタルピー、(∂h/∂T)_p,(∂h/∂p)_Tはhの偏微分)。 じっさい、三重点付近(0℃付近)では、cp[氷] > cp[水蒸気] なので d(Δh[昇華])/dT<0 となって、0℃より温度を少し下げると潜熱は0℃のときよりも大きくなります。また、100~300Kの広い温度範囲で水蒸気の比熱が一定(cp[水蒸気]≒4R, Rは水蒸気のガス定数)であるのにたいして、氷の比熱は温度が下がると小さくなります(参考文献の Table 13)から、温度が225Kより低くなると cp[水蒸気] > cp[氷] となって d(Δh[昇華])/dT>0 になるので、低温の方が昇華潜熱が小さくなります。 蒸発潜熱の場合では http://en.wikipedia.org/wiki/Enthalpy_of_vaporization の右上図にあるように、低温の方が潜熱がより大きくなるのが普通です。 このグラフの低温側(蒸気圧がだいたい0.1MPaより低いところ、水なら373K以下)で潜熱が右下がりになっているのは、ふつうは、cp[蒸気] < cp[液体] になるからです。臨界点に近づいて蒸気圧が高くなると、「∂(Δh[昇華])/∂p)_Tがとても小さい」とはいえなくなるので、比熱の大小だけでは議論できなくなります。ですけど、臨界点では Δh[蒸発] = 0 になりますから、臨界点に近いところでは、「普通に考えても、低温の方が潜熱必要だ」と思っていいです。 pが0.1MPa より低ければ∂(Δh[昇華])/∂p)_Tはとても小さい、ということを式で示すのは少し面倒なので省略します。参考文献の Table 14 にある氷の比エントロピーが p=0 とp=0.1MPaでほとんど同じであることと、∂(h[理想気体])/∂p)_T = 0 であることから、なんとなく感じがつかめるのではないかと思います。

その他の回答 (1)

  • 101325
  • ベストアンサー率80% (495/617)
回答No.1

参考文献の Table 20 によれば、氷の昇華潜熱は 255~225Kの温度範囲では2838~2839kJ/kgのほぼ一定値になる、 とのこと。 参考文献 R. Feistel and W. Wagner "A New Equation of State for H2O Ice Ih" J. Phys. Chem. Ref. Data 35, 1021 (2006). http://www.nist.gov/srd/PDFfiles/jpcrd712.pdf

tomokao3
質問者

お礼

早々にご回答頂き有り難うございました!

tomokao3
質問者

補足

でも、なんだか納得できませんね。 普通に考えても、低温の方が潜熱必要だとは思いますが。。。

関連するQ&A

  • 氷の昇華潜熱

    氷の昇華潜熱はいくつになりますか? ご教授の程、宜しくお願い申し上げます。

  • 氷の昇華

    低温化(マイナス温度)における、氷の昇華と湿度の関係について教えてください。湿度が低いと氷の昇華は早くなるのか?お願いします。

  • 氷の融解潜熱についてです

    氷の融解潜熱を熱量計(銅容器)を断熱容器にいれて測定しました。もし熱量計の内外で温度差があって熱の出入りがあると、結果にどのような影響がおよぶのでしょうか?

  • 潜熱...

    潜熱の問題なのですが、答えを見ても分かりません。分かる方がいたら教えてください! (1) 20℃の水300gの中に0℃の氷100gを入れると、やがてどのようになるか。水の比熱=4.2J/g・K、氷の融解熱=336J/gとする。 答え,0℃の水375gと0℃の氷25gになる。

  • 水の潜熱エネルギーについて

    はじめまして。 水の冷却実験を行っていて、潜熱エネルギーについて疑問が出てきました。 水が入った容器を冷却すると、-5℃まで過冷却になりました。 その後継続して冷蔵庫に入れていると過冷却は解除され、しばらく潜熱状態がつづきました。 その後、完全に凝固し氷の温度が下がり始めました。 潜熱エネルギー密度は336kJ/kg、水の比熱(顕熱エネルギー密度)は4.2kJ/(kg K)なので、 水の量が1kgとすれば、潜熱エネルギーは336kJになり、これは顕熱エネルギーで80℃の温度変化になると思います。 冷蔵庫自体はほぼ同じ仕事なので、過冷却状態が続いたと仮定すると、実際の過冷却時の温度傾斜勾配で水の温度が下がっていくと思います。 ところが、実際には潜熱が終わった時の温度勾配との交点は約-50℃でした。 グラフ上で無理やり-80℃との交点になる線を引いてみましたが、あまりにも過冷却時の勾配とかけ離れており、単に延長線の引き間違いではないと思っています。 上の説明ではちょっと分かりにくいかと思いましたので、添付図にグラフを示させていただきます。 皆様へのご質問ですが、凝固潜熱状態が終了する時点では、同じ量の水が過冷却を維持していたと仮定すると、-80℃になっているという考えは間違っているのでしょうか? 添付図のように直前の過冷却発生時の温度の傾斜線を延長して-50℃としていますが、この線の引き方は大丈夫でしょうか? 何か特別なエネルギーが発生したとは思えないのに、なぜ潜熱と顕熱で違いが出るのか分かりません。。どうぞよろしくお願いいたします。 (実際には水の過冷却限界は-48℃だそうですが、まさか関係ないですよね・・・)

  • 水の凝固潜熱

    冷凍の本に、 『0℃ 1kgの水が、0℃ 1kgの氷になるときの凝固潜熱は 79.68〔Kcal/kg〕』 と書いてあったのですが、 例えば、0.3〔Pa〕の圧力下でも同じように考えて良いのですか?? それとも、0.3〔Pa〕の圧力下での凝固潜熱を求める必要がありますか? できればその方法も教えて下さい。

  • 昇華エネルギーって?

    ずばり昇華エネルギーって何ですか? それぞれの元素に昇華エネルギーってのがあるようですが、どうやって測定してるのですか? それと個々の元素の昇華エネルギーの値が載っているHPってあるのでしょうか?

  • 昇華について教えてください。

    小学生の娘が学校で昇華について習ってきました。ノートを見ると、例として、冷凍庫を開けると煙のようなものが出るときがあり、それも昇華のうちのひとつ。と書いてありました。 自分なりに考えてみましたが、あっているかどうか教えてください。 1 冷凍庫の中の氷が昇華し、扉を開けたときに外に飛び出す。 2 昇華ではなく、空気中の湿気が冷凍庫の冷たい空気に触れて、霧のようになる。 この二つが、頭に浮かびました。 よろしくお願いします。

  • 熱力学 氷の昇華熱

    培風館『熱力学・統計力学』原島鮮著 p.28 章末問題3 氷、水、水蒸気の共存する三重点で、氷の融解熱は1[mol]につき5870[J]、水の蒸発熱は36000[J]である。氷の昇華熱を求めよ。 解答は、41900[J]です。 解法を教えてください。

  • 顕熱と潜熱について

    困ってます。顕熱と潜熱の定義が分かりません。 教えてください。 自分で分かっている範囲では、顕熱は液体とか気体とかそういう状態で温度を変化する熱。 つまり水を温度を上げていけば0~100℃まで水n比熱にかかる熱が顕熱。そんで水蒸気化したら、今度は100~上限?まで上げる熱も水蒸気の比熱できまります。潜熱とは蒸発熱とか融解熱ですよね・・ そこで質問 水を0℃から300℃まで上げるには液体の時の顕熱+水蒸気の時の顕熱+気化熱・・・?? つまり気化熱って一定なんでしょうか? ついでに言うと潜熱って物性によって一定なんですか? そもそも上式の考え方で合っているのでしょうか? エタノールと水の顕熱と潜熱について詳しく教えて下さい。 それからエタノールと水が混ざっている場合、単純にモル比で熱を計算すればいいんですよね? 違うのかな? そもそもやっぱり顕熱、潜熱から教えて下さい お願い致します