• ベストアンサー

熱力学 氷の昇華熱

培風館『熱力学・統計力学』原島鮮著 p.28 章末問題3 氷、水、水蒸気の共存する三重点で、氷の融解熱は1[mol]につき5870[J]、水の蒸発熱は36000[J]である。氷の昇華熱を求めよ。 解答は、41900[J]です。 解法を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Butz
  • ベストアンサー率14% (70/483)
回答No.1

こんばんわ★ 両方足して、有効数字三ケタで計算してるのでは?

NAGATOYuki2006
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 それも考えましたが、簡単すぎるので、悩んでいます。

その他の回答 (1)

  • fjnobu
  • ベストアンサー率21% (491/2332)
回答No.2

単純に加算しているだけです。そして数値丸めをしているのです。

NAGATOYuki2006
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 三重点というのには何か意味があるのでしょうか?

関連するQ&A

  • 熱 氷

    20℃の水200gの中へ0℃の氷100gを入れるとやがてどのようになるか 水の比熱は4.2J/g・K、氷の融解熱は336J/gである 教えてください!

  • 熱 氷

    20℃の水700gの中へ0℃の氷100gを入れるとやがてどのようになるか 水の比熱は4.2J/g・K、氷の融解熱は336J/gである 氷を100g溶かすのに33600J、水が20℃から0℃になるのに58000Jだから全て溶けるのはわかるのですが、温度がわかりません 教えてください!

  • 氷から水蒸気へ変わるときのΔUとΔH?

    いつもお世話になっています。 氷から水へ変わるときの溶解熱・・・334.7J/g 水から水蒸気へ変わるときの蒸発熱・・・2235J/g このとき1molの氷が水蒸気に変わるときのΔUとΔHを求める問題があるのですが、どのように求めるのでしょうか? 反応式などを書く必要があるのでしょうか? (答えは:ΔU=43.7J/mol ΔH=46.2J/mol)

  • 氷の融解熱

    101.3kPa(1atm)で253K(-20℃)の氷100gに55KJの熱を与えたら293K(20℃)の水となった。氷の比熱2.029(KJ/Kg×K)、水の比熱4.1819(KJ/kg×)とする。熱損失はないものとする。このとき氷の融解熱を求めよ。また、氷の融解熱が6.008(KJ/mol)としたとき全体の熱損失はいくらか。 この問題は知人から質問されたのですが、まったくわかりませんが気になります。 答えと解説、考え方等を教えていただけるとありがたいです。

  • 0℃で水と氷が共存する理由

    資格試験のため、高校物理の本を読んでいたら、0℃で水と氷が共存する理由というのがあり、あるテキストには、「0℃で水と氷が共存するのは、融解熱のためである。」とあり、また、あるテキストには、「0℃で水と氷が共存するのは、水の凝固点と氷の融点が同じだから」とありました。 どちらが正しいのでしょうか?

  • 氷の融解熱について

    氷の1気圧0℃における密度が917kg/m^3で、同じ条件における水の値は1000kg/m^3である。 また氷の融解熱は6.01kj/molである。400気圧における氷の融解温度を求めよ。なお物質性はこの温度、圧力の範囲では一定値と考えてよい。 Clapeyron-Clausiusの式を積分して解くらしいのですが、よくわからないので教えてください

  • 寒剤における融解熱

    あるサイトの「寒剤」のところに次のような記述があります。  「氷と食塩を混合すると氷は融解熱を吸収して水になり、食塩はその水に溶けるときに融解熱を吸収するので温度が下がる」  上の文の”氷は融解熱を吸収して水になり”の融解熱は周りの空気から取るのでしょうか。  ”食塩はその水に溶けるときに融解熱を吸収するので”の融解熱は溶解熱と受け取ってよいのでしょうか。  どなたか教えていただけると助かります。よろしくお願いいたします。

  • 水中における球形の氷の融解時間の求め方について

    常圧下、22℃の水に0℃の球状の氷を浮かべたときの氷が融解する時間の理論値の求め方を教えてください。 氷の融解熱・・・333.6 [J/K] 球状の氷・・・直径2.5 [cm] 氷の密度・・・0.92 [g/cm^3]とすると、 氷の水への相変化に必要な熱量は球の体積×氷の密度×融解熱=2.5KJとなります。 氷の融解が進むに従って表面積が変化しますが、それを考慮する必要があったりするとは思うのですが、ここからどのように考えればよいのかがわかりません。 実験での測定値は310.6[s]でした。そこで理論値との比較をしたいと考えています。よろしくお願いします。

  • 熱力学 比熱と熱容量の問題

    銅の容器に氷を入れ断熱材で囲み、ヒーターで1.0×10の3乗J/sの割合で加熱した。グラフはこのときの経過時間tと温度θの関係を示している。ヒーターからの熱はすべて容器、氷、水に伝わり、それ以外に外部との熱のやり取りはないものとする。また、水の比熱を4.2J/g・K、銅の比熱を0.39J/g・K、氷の融解熱を3.3×10の2乗J/gとする。 銅の容器の質量はいくらか。最も適当な値を、次のa~dの中から一つ選べ。 a 3.0×10の2乗 b 1.2×10の2乗 c 1.9×10の2乗 d 2.6×10の2乗

  • 状態変化の問題です。

    状態変化の問題です。 0℃の氷40gを60℃の水100gに入れた。他からの熱の出入りはないとすると、何℃になったか。氷の融解熱を6.01kJ/mol、水1gの温度を1℃上げるのに必要な熱量を4.18Jとする。 という問題です。まず氷40/18molの融解熱をだしたのですが、ここからどうしたらよいのか分かりません。どう考えたら良いのか、教えて頂けたらありがたいです。宜しくお願いします。ちなみに答えは20℃です。