• 締切済み

自分の人生の楽しみを親から守る方法を教えてください。

自分の人生の楽しみを親から守る方法を教えてください。 分かりにくいタイトルになってしまい、申し訳ありません。 私にはもともといくつか趣味があったのですが、母親に何か言われるたびに、 二度とするもんかという気持ちになってしまいます。 たとえば、趣味でぬか漬けを作っていたときに、 「男に食べさせるのか。重たい女。気持ち悪い」 と言われました。 実際、家族は毎回食べていましたけど、彼氏が家で食事をしたときにも出しました。 そう言われて以来、作るのが嫌になりました。 ですが母本人は気付いておらず、「何でお漬物止めたん。また食べたい。作ってよー」と言ってきます。 またバレンタインでお菓子を作っている時も、 「手作りなんか重い。店で買った方が安いし美味しいのに」 最近、パンを初めて焼き、ひとつだけ彼にもあげて、残りは家族で食べたんですが、 家にあった材料を使ったので、家族に彼氏にもあげていいか聞くべきと怒られ、 また何故パンを作ったのか、理由を聞かれました。 理由は、作ったことなかったから作ってみたかったのと、 焼き立てのパンを食べたかったからなんですが、 その理由が自分勝手過ぎると怒られました。 家族に食べてもらいたいから作るべきで、自分が作りたいからと作るのはいけない。 家に一番多く生活費を入れている人間に「どんなパンが食べたいか」聞いてから作るべき。 それをしなかったお前が悪い、と怒られました。 「だからお前の作ったものは食べたくない」と言われてしまいました。 ちなみに私が作ったパンは何も入っていない、ただの白パンです。 そして今日、母から「パン焼いて」と言われ、とてもそんな気になれず、断りました。 こんなことで自分の趣味がなくなっていくのは、とても辛いです。 また作りたいなーと思っても、怒られたときのことを思い出してしまい、怖くて作れません。 私の心が未熟なのは承知しています。 どうすれば自分の趣味を楽しむことができるんでしょうか。

みんなの回答

回答No.10

すみません、No.9で回答したものです。 その後、「彼とは距離を置くことにした」という書き込みを発見してびっくりしたので。 私は男性で、結婚していますが、 母親から何か言われるせいで自分と距離を置こうとするような女性とはちょっとお付き合いする気になれません。 母親は、肉親ですが、彼なり夫なりは、他人です。 多少なりとも意識的な努力をして、考えをすり合わせたりして、一緒にやっていくのでなければ、 他人どうしが寄り添っていくことはできません。 あなたの彼が「しょうがない」と言うのは、なんと鷹揚な方かと感服しますが、 私にすれば、そういう女性は人生のパートナーとして共に歩めるような人ではありません。 これも、先ほどの回答と同様、「邪推」かもしれないし、そうであることを望みます。 先ほども述べたとおり、距離を置くべきは、親である、と私は確信します。 それはありえない、と言うのであれば(そういう人はいると思いますが)、私にはもう何も言うことはありません。

nino7807
質問者

お礼

ありがとうございました。 言い訳かもしれませんが、彼と距離を置くというのは、 私の親から隔離するためです。 またどうしても親に言われることを気にしてしまうので、彼に合わせる顔がありません。 親に怒られたから付き合えないというのではないのです。 もしかしたら彼もgarrrrrrrfさんのように思っているのかもしれないと思うと、 とても悲しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

ご質問の範囲だけの想像ですから、違っていたらお許しください。 サイコパス等の診断が必要になるような問題はさて措き、 私は、その人(あなたの母親)は貴方の幸せが憎いのではないか、と直感します。 その人が幸せでなく、それだから、あなたが、自分が手にできなかった幸福を実現しようとしていることが許せない。 こう推測する理由は、あなたがとくに自分の好きな男性と育む幸福なり趣味なりにとくに介入して、 それをつぶそうとしているように見えることです。 母親が娘に嫉妬し、幸せになることを阻止しようとする、という話を聞くことがよくあるように思います。 自分の限られた経験からも、そのような行動をする可能性が全くないのは、 自分自身が幸せな母親だけではないのか、と想像します。母親にとって娘は最も近い女性ですから。 もし、わたしのこの「邪推」に当てはまることがあるとしたら、 あなたが未熟の何の、という問題では全くありません。 まして、「趣味を守る」というような軽い問題ではなく、 「貴方の人生の幸福を守る」というもっと重大な問題なのだ、と思うのですが。 もし、わたしの意見にピンと来るところがあるとしたら、 その人の妨害から逃れる術はその人と、疎遠になること以外にはありません。 その際、ひょっとしたら、大変な抵抗(妨害)を受けることも予想されますが、 貴方の人生がかかってるのだと考えて、突破してください。 親への恩も、愛着もおありかと思いますが、成人されているのでしょうから、 ご自身の人生を(そして、お相手の人生も)守る必要があります(もちろん権利も)。 「二度とするもんか」というような、感情的かつ、ちょっときついですが幼稚な反応はやめて、 親から自立されることをおすすめします。 しょせん親子です。よほどのことがない限り、さきざき関係を修復する機会はあります。 いったん疎遠になるのは、親離れ・子離れのための当然のステップだと思います。 ご参考になれば幸いです。

nino7807
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 疎遠になりたいです。 ですが彼の家も職場も実家も、母は知っているので、 強行できないのが現状です。 以前、お前の幸福を壊してやると、親に言われたことがありましたので、 今とてもびっくりしています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

あなたのお母様のやっていることは理解できませんが あなたのやっていることはとてもすてきなことだとおもいます だれかのためにつくるというのはとてもすてきなことです 僕もそういう女性とおつきあいしたいものです

nino7807
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 自分のために作り、それを分けるというのはダメなんでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sakura-333
  • ベストアンサー率10% (937/8811)
回答No.7

口うるさい親ですね。 それにしても、どうしていつも作っているものまで全て男のためじゃないかと疑うのでしょう? 焼きもちでも焼いてるんじゃないですか? 白パンならそんなに好き嫌いのあるものでもないですし、言っている事も屁理屈にしか聞こえません。

nino7807
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 きっと彼氏に出したからだと思います。 焼きもちだとしたら誰に焼いているのでしょうか? 彼氏と仲が良かった私? 私を取ろうとしている彼? 今後、彼氏には家に来ない方がいいこと、もし来ても何も用意できないことを話し、 だからしばらくは会えないと話しました。 作ったものを独り占めしたわけではなく、みんなで食べたのに、 それの何がいけないのか分かりません。 ですが母にはそれは屁理屈だとさらに怒られてしまいました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

サイコパスやモラルハラスメント、自己愛性人格障害といったものをご存知でしょうか? nino7807様に対するお母様の言動を見ると、サイコパスなどに該当するようなものが多いように感じました。 特に「パンをつくる理由が自分勝手」、「食パンを切らしたときには管理が出来ていないことを怒られた」、「一人暮らしをするなら仕送りをするように言われた」などがサイコパスを伺わせます。 他人からの搾取を当然の権利と考え、また何かにつけて「悪いのは全て相手」といった思考をし、相手に罪悪感を植えつけるような言動をとります。その上で相手を自分の思い通りに動かそうとします。それらに対し、一切の悪気などを感じないのだそうです。 もちろん、そう簡単に人格障害なんて決めつけるのも危険ですが、質問文を拝見した限り、nino7807様には何の落ち度もないように思えます。 私も以前こちらで知人関係に関する相談をしたところ、「知人はサイコパスや自己愛性人格障害の可能性が非常に高い。離れるべき」とご回答いただきました。その知人は非常に卑怯で陰湿で私は完全に縁を切りましたが、嘘や上辺のつきあいが上手いのか、とても人望の厚い存在で、未だに間接的に関わりのある状況なのでとてもストレスを感じています。 ただ、今回のように家族間でのことだとすると、離れるのは簡単ではないのでしょうね・・・。 「サイコパス」 「モラルハラスメント」 「自己愛性人格障害」 などで検索すると、そういった人の特徴や被害に遭われた方の体験談などがありますので、ご覧になってみてください。 友人知人関係や職場での事例の他に、家族間での事例もあるようです。 「自己愛性人格障害者の被害に遭った方、教えてください。」 http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2009/0621/246924.htm ご参考になれば幸いです。

nino7807
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 モラルハラスメントは当てはまると思いました。 しょっちゅう、頭が悪いとか精神病院に行ってこいなど怒られます。 実は、載せてくださった掲示板にも、トピを立てたことがあります。 卑怯ですが、私と母を入れ替えて、母の気持ちになって書いてみました。 そのことも投稿したのですが、記載されませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cluze2009
  • ベストアンサー率29% (36/121)
回答No.5

4です 質問者さんが買い物と食事を全てなされているのですか? お母様は御病気か何かなのですか? 食パン切らしたくらいで管理が悪いと怒るあたり かなり性格がキツイお方のようですね。 彼氏がいるんでしょ。 いっそその人と世帯を持って早めに実家を出られた方が 質問者さんにとって精神的に安らぐのではという気がしてきました。 いくら実の母といっても、同居していたら色々と軋轢が出てきても しょうがない面があるかもしれないし、世帯を持って 着かず離れずの関係でいた方が、質問者さんの気の重さが大分軽くなるんじゃ。

nino7807
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 母は病気ではありませんが、もう60歳なので家事ができないそうです。 母と話した結果、彼とは少し距離をおくことにしました。 そうすれば彼とのことを言われなくて済むかもしれません。 彼に「しばらくは仕方ないんじゃない」と言われてしまいました。 私は彼より母を選んだことになるのでしょうか。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cluze2009
  • ベストアンサー率29% (36/121)
回答No.4

そもそも料理という趣味は 家に一つしかないキッチンを長い時間占有する訳だから どうしても同居している家族との接触は避けられないものでしょ。 選択肢は4つありますよね。 (1)母親に今後料理に関して気に障る事は一切言わないでときちんと話す。 (2)母親が何を言おうが全く意に介さない。 (3)料理以外の母親の干渉を受けない別の趣味を作る。 (4)社会人なら独り暮らしをしてみる。

nino7807
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 我が家では台所と食材の管理は私がしています。 買い物も食事も全部私がしています。 先日、食パンを切らしてしまったときは、管理ができていないことをとても怒られました。 選択肢 (1)前に頼んだら嫌だと言われました。本当のことだから言う。 (2)できればそうなりたいです。 (3)ジグソーパズルをします。母の干渉を受けない趣味はこれだけです。 (4)社会人ですが、独り暮らしをするなら、実家に仕送りをするように言われ、様子見です。 困りました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

人から言われてすぐにやる気をなくすような趣味ならそれは質問者さんにとって「その程度の趣味だった」ということです。 本当に好きなことなら人に何を言われようと耳を貸さないものだと思います。

nino7807
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やる気をなくすというより、本当はやりたいんですが、 また怒られるかもしれないので怖くてできないんです。 座りなさいと言われて2時間ぐらい、説教されてました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • asebi-0806
  • ベストアンサー率39% (1265/3233)
回答No.2

変わったお母さんだね。なにか一言文句を言わなければ気が済まない人っているけれど、そういうタイプみたいですね。 方法は二つあります。 一つは、何を言われても気にしないこと。取り合わないこと。 「文句言っておきながら、また食べたいなんて言うくせに」と。 我関せずで好きなものを作ることです。 もう一つは、家を出て自活すること。 誰にも文句言われず好きな趣味を楽しめる自分の家を確保することです。 あなた自身ももう少し大人にならないといけないんだと思います。

nino7807
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 まさに何か文句を言わないと気が済まないタイプです。 私が友達にプレゼントでもらったものなどもわざわざ見せてと言ってくるくせに、 「お母さんやったら、タダでもそんなんいらない。趣味が悪い」 と言ってきますし、その品物の値段をネットで調べて教えてきます。 どうしたら気にせず、取り合わないでいられますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • flyter
  • ベストアンサー率22% (31/138)
回答No.1

趣味って、自分勝手に楽しむものです。 自己満足の世界です。 お母様が材料うんぬん言うのもわからないではないです。 これからは使って良いか聞いてからにしましょう。 また、自分で材料を用意するなりして、「台所借りるね」と断りを入れましょう。 材料も台所も、お母様にも予定がありますから。 なぜ作るのか と問われたら、 「いーじゃん趣味だもん☆。作る(作ったのを食べる)のが楽しいの☆」 それで良いのです。 だってそうでしょう? 手作りが重たい にはカチンと来ますね。 そんなんじゃないのですから、堂々と、胸張って、趣味を楽しんでお母様を黙らせちゃって下さい。

nino7807
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 家では食材の管理や毎日の食事は、全部私がしています。 母が台所を使うことはありません。 材料を自分で用意することは、私も言ったのですが、 材料だけでなく調理器具もオーブンも家のものだと言われました。 自分の楽しみのためにパンを焼くのがいけないと言われたので、 困っています。 本当、ずっと黙っててほしいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 親と自分の人生

    はじめまして、20代後半の女子です。 誰にも話すことができないので、皆さんにアドバイスをもらいたいと思い投稿させていただきます。 私の親のことです。 2,3年前。結婚を予定していたため、実家から遠くへ引っ越すことになりそうだったので彼の元へ行くため、約1年位実家に戻って親孝行でもしようと実家に戻ってきました。それまでは、7年程一人暮らしをしていました。しかし、その彼との結婚はなくなり・・・私は今実家に住んでいます。 両親は幼い頃から、喧嘩が絶えず、暴力・お酒・金銭面・・・ ずたずたでした。母が泣いて叫ぶのはいつものこと。 季節労働の仕事をしている父は、給料も安定せず。。。。 母は、いつも生活に苦しんでいました。 私が小さい頃は、父から受けた暴力の腹いせかどうかはわかりませんが、八つ当たりです。朝、泣いて・・・目を腫らして学校に行ったこともあります。そして、母はこれといった趣味もなく、友人と出かけることもなく家にいます。専業主婦です。料理も気分でやり、掃除は気分。 片づけができないのです。普通のヒトが見るとびっくりする生活ぶりでした。 そんな実家へ大人になった私は戻ってきました。 もう、生活スタイルが合いませんね・・・ 両親からどんな生活が当たり前かは教えてもらいませんでしたが、私も一人暮らしをし、自炊も掃除も洗濯もちゃんとやっていました。 それが、私の母はちゃんとできていない。 おまけに、金銭面で今も苦労をしているので、ストレスがたまりまくりです。自分の思っていることと反することを家族であれ、他人であれ、乱されるとどうしようもなくなるんです。それもストレスになります。そして、ストレスを発散するべく、暴れだします・・・。 暴力はないですが、叫ぶ・・・怒鳴り散らす。しまいには、近隣のヒトへ向けたものになります。スイッチが入るとどうにもならないのです。 一緒に住んでいる私は、近所のヒトと会わないよう・・・・誰かに迷惑をかけていないかどうかと毎日、家にいても落ち着きません。 もう、限界です。 私も、もう子供ではなく大人です。 世間の常識もわかっているつもりです。 あそこのヒトはおかしい・・・。 そう思っているはずです。たしかに、もう、何年も前に母は精神科に通っていました。母の気持ちも今の私ならよくわかります。生活が苦しい・・・毎日そればかりですから・・・。 昔、暴力を振るっていた父も今は、年老いて、体を悪くしながら働いています。いつ、働けなくなるのかわかりません。 私は、父が働くことができなくなったらどう、生活するのかと聞いたことがあります。そんなこと知らない!と人事です。。。 あきれて何もいえなくなりました。生活が苦しかったら、年金もちゃんと払えていません。もちろん、保険もかけていません・・・。 今度、父と二人きりのときに私の胸の内を話すつもりでいますが・・・ 今後、どう接していけばいいのかわからないのです。 今、やっとこれが自分の親だと認めることができました。 でも、私が生涯、両親と生活するのはありえません。 家にいると、私の気持ちも乱されます。 なので、今はもう一度ひとりで生活するために貯金をしています。 そして、私には今、好きなヒトがいます。 もう、遊んでいるような歳でもないので 縁があれば誰かと結婚もするでしょう。 しかし、たぶん。きっと、精神病を患っている家族を持っていると 知るとどう感じるのでしょうか?それが、例え、好きなヒトの親だとしても・・・受け入れてはもらえるのでしょうか? 昔、結婚を考えたヒトは、親のことを最後まできちんと話すことをできず、別れました。長く付き合っていたにもかかわらず、私の気持ちの整理がつかず、ずっと紹介することができなかったのです。 この世に生まれたからには、 子供にも子供の人生があります。 私にも、人並みの幸せをつかむ権利があるはずです。 しかし、好きなヒトができても、親のことがあるので、一歩踏み切れないのです。例えば、家まで送り迎えをしてもらう時、近所に怒鳴り散らしている姿を見られたらどう思うだろう・・・大げさですが。 でも、それくらい考えてしまいます。 自分の気持ちよりも、親への気持ちが優先されます。 私も、この家にいるとどうにかなりそうなので、 なる前に、アドバイスをもらいたいと思いました。 長文乱文失礼いたしました。 どうか、いろんな方のアドバイスをいただきたいです。

  • 親に認めて貰える方法

    私は今中学生です。 私は小学生の頃、兄や母に頼りっきり(父は単身赴任)だった自覚があります。失敗するのが嫌で何かに挑戦できず、いつも家族に頼っていました。その結果母に「あんたはほんとにお嬢みたいだね」と言われてました。祖父母の家に行ったときも「(私の名前)はお嬢だから家でもなんもしなくて〜」と祖母に言っていて、私がそれが嫌だったしいつまで経っても人に頼りっきりじゃダメだと思い小6辺りから休日は自分で昼食を作ってみたり、今まで母に任せてた掃除も自分でやってみたりなど自分でできる当たり前のことは自分でやるようにしました。 私は元々、勉強は母に言われなくてもやるタイプだったので「勉強しなさい」と言われたことはありません。なので母に「あんたはいっつも何も言われなくても勉強してて偉いね〜」と言われたときは凄く嬉しかったです。 だけどやっぱり祖父母の家に行くと「家で何もしなくて〜。自分の部屋の掃除も自分でしないんですよ。」や家族で出かけた際に靴紐を直したくて母に荷物を持って貰いたくて荷物を渡したときに「さすがお嬢」と母に言われます。 「お嬢」や「何もしなくて〜」と言われる度に私が何もしていない人間なんだと親に思われている感じがします。 正直今まで私が家族に頼りっきりだったのが原因だと思うし、まだまだ親に頼っているところがたくさんあるのは自覚していますが毎回毎回「お嬢」と言われるのは嫌です、、。 どうしたら認めて貰えますかね、、、

  • 周りの人生と自分の人生(親との関係)

    どのように簡潔にしたらよいかわからず、題名が曖昧になり、申し訳ありません。 私の実家は、私が学生の時から経済的に困るようになり、私も志願していた大学を変えたり、入学後は夜昼関係なく働き、支えてきました。社会人になってからも同じです。そして結婚をして遠くに嫁いでからは、実家に中古住宅を買い、月々本当にわずかですが仕送りもしてます。結婚してからも私も働いていて、ローンと仕送り分くらいは稼いでますが、パートナーの協力もあってのことだと、とても感謝しております。最近、親の知り合いの娘さんが、独身なのですが、実家の土地に家を新築することになり、母が、その娘さんのことをとても褒めた話をしてきます。母の本心としては、私に結婚などで家を出ていってほしくないという考えがあり、結婚の際も揉めたので、その知人の娘さんは結婚せず家を離れず家族を支え、また新築するということで、きっと羨ましい気持ちがあるんだろうと思います。私はその知人の娘さんを褒める話を聞く時、とても複雑な…虚しいような…なんと返事していいかわからない気持ちになります。パートナーには相談できません。申し訳ないので。でも親も別に私を苦しめるつもりでは言ってないのかもしれません。私は自分が愛する人を全員、その人が望むような形で幸せにしてあげることは、難しいと思ってるのですが、そうできるように頑張るのが人としてあるべき姿なんでしょうか。私は我欲がありすぎるのか出来てないです。

  • 手作りパンの発酵

    家でパンを手作りしてそれを朝食にしているのですが、いつも夜作って、朝温めなおして食べています。 夜こねるところまでして、夜中に発酵させて、朝焼きたてを食べたいと思うのですが、何かいい方法はないでしょうか。

  • 子離れ出来ない親、どうするか

    いつもお世話になっております。20代の女です。母が私への子離れが出来ず、困っています。 私は職場が実家から近いこともあり実家暮らしで、両親とも仲が良いです。特に母とは休日よく出掛け、共通の趣味もあります。 今までは困らなかったのですが、最近私に恋人ができ、また、友人と出かけることもあり、困ることが増えてきました。 母は休日に私がいないことを寂しがり、いやがります。帰宅するとあからさまに機嫌が悪いです。また、彼氏と会うため共通の趣味活動ができないと、もう趣味をやめようかな。と言い出し、とても困ります。 彼氏や友人は大事ですが、母も大事で、母が悲しそうにしていると罪悪感を感じ、どうしたらいいかわからなくなります。ですが、仕事の都合もあり、母とも彼氏や友人とも出掛けたり出来るのは土日や休日だけです。 私も将来的には結婚して家を出たいため、母には私がいなくても趣味や自分の時間を楽しめるようになってほしいです。 私が母より恋人や友人を優先するのは間違っていますか?間違っていなければ、母が私なしで自分の時間を楽しんでくれるにはどうすればいいですか? アドバイスお願い致します。

  • 彼氏の家族へのバレンタインプレゼント

    付き合って二年になる彼氏がいます。 彼と遊ぶ時はいつも彼の自宅て遊んでいます。(彼は一人暮らしではなく、家族と一緒に住んでいます。) いつも家にお邪魔させて頂いている感謝の気持ちを込めて今年から彼の家族にもチョコレートを贈ろうと思うのですが、手作りを渡すか既製品を渡すかで迷っています。 彼には手作りの生チョコを渡す予定なのですが、私は不器用なのでお菓子作りにあまり自信がありません。 既製品だと『気持ちがこもってないな』と思われそうで不安です。 バレンタインまであと2日しかありません。 一体どうすればいいのでしょうか。 アドバイスのほど、よろしくお願いします。

  • 気を遣っている自分がいいのかわからない

    僕は18の男です。日ごろ家族内でしか生活してませんが、気を遣うようなことが多いです。(高校は止めたのですが、来年は大学受験です) 例えば、TVを見てて家族がいる場合は、自分が見たいのを見たいけれど、家族もいるし、家族の貴重な時間を面白くないTVで過ごさせたくない感じがして、家族視点で変えています。もしかしたら家族がつまらなそうにしているのを見たり感じ取るのが嫌だからこうしてるのかもしれません。 また、姉が寝ている時に、朝食用の菓子パンがいくつかテーブルに置いてあって、自分が食べたいのがあっても、残った菓子パンが姉の好みじゃないものだったりした場合は、自分が食べようとしていたパンと変えます。これも、姉ががっかりするのを想像すると悪いことさせてしまったみたいな感じがするからです。 別に嫌な態度をとられるわけじゃないのに、こういう態度をとってしまうのには理由があるのでしょうか・・。 自分の母は、その時の感情のまま動く人で、よく気分によって態度が変わるため、自分は顔色を伺って気を遣うことはしていました。 しかし、それがトラウマになってこうしてるとも思えないのです。 実際に相手を優先させたい気持ちが強いからなのかもしれません。自分が我慢して相手ががっかりしたりつまらなくさせることをなくせるのなら全然かまいません。 これは気を遣っているということなのでしょうか?またこういうことをしている自分は今後にとってよくないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ぬか漬けを腐らせない方法

    こんにちは。 私は現在アメリカに住んでいまして、夫はアメリカ人(白人)。食文化の違いで、あまり日本食は作らないのですけど、でも、もう、アメリカに住んで今年で12年。日本に帰っていないこと5年。。。。母の作ってくれたぬか漬けがかなり恋しくなり(得に、きゅうりとなすのぬか漬けです)、自分でぬか漬けが作れないかと思っているところ、でも、夫は、そういったものは、嫌いで、私一人だけで、ぬか漬けを作るのは、どうかなとも思ったのです。しかも、家をあけることも1年に何回かあり、毎日、ぬかをかきまぜないとぬかを腐らせてしまうって聞いたので、やはり、本格的なぬか漬けはやめたほうがいいのかなとも思ってしまいます。 実際に、ぬか漬けを作っている皆さんは、旅行などの時なんかはどうしているんでしょうか?それから、ぬかづけを冷蔵庫でも作れると聞いたのですけど、ぬかのにおいは、冷蔵庫についてしまうのでしょうか?また、ぬかを腐らせないために、工夫していることはどんなことですか?また、ぬかを実際にくさらせてしまったひとの理由も聞いてみたいです。それから、野菜も何もはいってないぬかをかき混ぜることも、ぬかを腐らせない方法なんでしょうか? 回答、宜しくお願いします。

  • 親の借金

    父の借金で困っています。二度にわたり借金をし、一度めは家族で返済しましたが、それから2,3年後また同じように消費者融に借金をしていました。 二度目はさすがに、家族もあきれ、自分で返すようにいいましたが、家族の絆はほとんどなくなった状態です。私個人としてはもう同じ家には住みたくなく、両親にも離婚してほしいのですが、年金の分割も現状ではかなわず、父を放り出すのも路頭にまよわすだけだと母が泣いています。鬼になれとはいえず、長年つれそった夫婦だけにここで裏切られた気持ちも大きいかと思います。家が抵当にはいってるのでどうすればよいか悩んでいます

  • 親とうまくいかなくて悩んでます。

    話は長くなります。 私は今 フィリピン人の母と母の彼氏と三人で暮らしています。 今住んでる家は、泣くなってしまった父(義理)の家です。 そんな家に正直転がりこんでくるのは、いやでしたが 生活費をくれる母の彼氏を受けえ入れて感謝して生活してます。 けれど、母は彼氏と結婚をしません。 その理由は私には分かりません(性格が合わないと言ってるんですが・・) 結婚するかしないかは、おいといて。 私の母は、ギャンブル好きでよくパチンコに行きます。 そのくせ、フィリピンに家も買い、豪華な方です。 母は貯金をしていたといっています。 ですが、どうなんでしょうか? パチンコに行って家も買って自分のお金がないハズ。 私は、彼氏からもらったお金でパチンコにいってると分かりました。 別にそれもいいんですが・・・ 私が高校を卒業したいま、奨学金を借りてたんですが 私はお給料をまだもらえず、払えません。 なのに、親はお前が払えといってきます。 フィリピンに家たてるお金もあって、パチンコに行くお金もあるのに お金がないからと言われ、正直ショックです 自分がなんで生まれてきたのか お金がかかるならなんで生んだのかと思います。 20歳にもまだなってないのに貯金なんてありもしないのに 自分で払えといわれます。 もうこの先自分ひとりでも生きてけない気がします。 でも彼氏とかにお金のことを頼って生きたくないんです。 そんな親を見てると自立してない最低人間だと思うからです。 だから自立するまで私自身は、結婚しないと考えています。 でも今が乗り切れない状況です。 奨学金の事も、督促状とかきてます。 どうすればいいんでしょう・・・。 ちなみに、今はバイトしています。

このQ&Aのポイント
  • はがき用紙がなくなった場合、どうすればいいのでしょうか?用紙が足りていないと表示される場合、以下のような対処方法を試してみてください。
  • まず、印刷設定を確認してみてください。プリンタの設定画面から、用紙サイズや用紙トレイの設定を確認しましょう。正しいサイズの用紙がセットされているか確認してください。
  • また、印刷ジョブの設定も確認してみてください。印刷ジョブの設定画面から、印刷枚数や用紙の向きなどを確認しましょう。必要な用紙枚数が設定されているか確認してください。
回答を見る