• ベストアンサー

善悪

善悪 良い 善い 好い よいってこんなにあるけど その反対語 悪い  って1つしかない 良いは、したらいい事があるとかの意味で 善いは、人徳的に社会的によいって意味で 好いは、感情的に生理的によいって意味で なんで反対語が、1つしかないんだろう。 ここから哲学的な考察を期待してます!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hs001120
  • ベストアンサー率60% (473/788)
回答No.2

既に回答がついていますが、 ちょっと漢和辞典を検索したところ「わるい」と読む字は 【凶】【悪】【惡】【慝】【獰】 ・・・ など、 >悪い  って1つしかない という前提が間違っている事が数秒と掛らずに判るはずですよ。 ただ、本邦の学校教育のなかで、凶,惡,慝,獰なんて漢字を覚える事を求められていませんし いわゆる、お受験教育では「受験に必要の無い漢字は無いのと同じだ」と言い切られればそうかも知れません、 また「なぜ覚える事を求められていないのか」ということに遡及するとしても、 それは少なくとも哲学の問題というよりは日本における文化上の話であると思います。 >良い 善い 好い よいってこんなにあるけど 佳,可,吉などもそうですが そもそも"漢字"というもの自体、もともと中国からの輸入文化です 本来の読みの他に近い意味を持つ日本語を無理やり割り当て(訓読み)たりしていますが おなじ訓読みを当ててしまっている読みがあります。 良:リョウ,よい,よかれ 善:ゼン,よい 好:コウ,このむ,このみ,すく,すき,よい 「好」が特に顕著ですが、訓読みも一種類ではありませんし 一般的に、"好き"の対は"嫌い"でしょう。また、"嫌"にしても 嫌:ケン,ゲン,きらう,きらい,いや 悪にしても 悪:アク,オ,わるい,わる,にくむ など、 もとの漢字と1対1にユニークな訓読み割り当てが出来ているわけではない ってだけですよ。 また、"よい"という訓読み割り当て自体は近年のものであり、1300年ほど昔は違う読みをしていたそうです。 http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/19463/m0u/%E8%89%AF/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • cowstep
  • ベストアンサー率36% (756/2081)
回答No.1

「わるい」と読む字としては、凶や慝があり、常用されていないのですが、「方位が凶い」と書く方が意味が正しい感じがします。ご質問のような疑問が湧くのは、常用漢字が悪いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 思考の善悪

    親戚の子に困った人がいます。社会経験がなく、トンチンカンな行動が多いのです。 そのため親戚の親御さんから聞いた話ですが、何でも過去人間関係が原因のトラウマがあるらしく、精神的ストレスを感じると本人の意に介さず、思考が混乱して最悪時は善悪の判断が分からなくなるとの事。 親戚付き合いもあるので、下手に扱うと後で痛いしっぺ返しがくるのは必定です。 どう接したら良いでしょうか? 今現在、親戚の子は親御さんが離婚して一人でアパートで暮らしています。 どうか、良いお知恵をお貸し下さい。

  • 理性とは?

    理性というものを考えれば考える程訳が分からなくなりました。 そもそも社会の秩序を乱す様な行いは理性を失っていると聞いた事があります。納得できる様な出来ない様な複雑な気持ちです。 例えばドラマや映画の根っからの悪役はどうでしょうか?反社会的ながらも理性を失っているとまでは思えません。 理性の意味を調べると【善悪を正確に判断し自分に義務付ける事】と【感情に流されず論理的思考を持つ事】と2つ?あります。 上記の悪役を例に挙げると理性の意味の【善悪を~ 】だけなら理性が無いと頷けますが【感情に流されず~】なら理性があると思えてなりません。論理的思考を持った悪役キャラは沢山いるからです。 この辺がこんがらがって意味不明で困り果てています。これだと現実的な話、痴漢や強姦とかも理性無い犯行とは一概に言えなくなるのではないでしょうか?性格に問題があるだけで。 分かり辛かったらすみません。どうかご教授ください。

  • 「怒り」とは何か?

    「怒り」という感情についてお聞きしたいと思います。 ひょっとするとこれは「哲学」のカテかとも考えました。 わたしは一応大学の哲学科卒ということになっていますが、 哲学のカテのQ&Aを散見しても正直歯が立ちません・・・ 「心理学」の回答者を一段低く見ているのではなく、 わかり易い言葉で説明できると思うのです。 さて質問文は簡潔に、『「怒り」とは何でしょう?』・・・だけでもいいのですが、 あまりに範囲が広くなってしまいます。 それでも構いませんと言いたいと思いました・・・ そもそも、怒りという感情に善悪は伴うのか? つまり「善き怒り」とか「悪しき怒り」というものがあるのか? 想いは「タクシードライバー」のトラビス(デ・ニーロ)から マルコムX、チェ・ゲバラまで広がります。 或いは「あの野郎いけすかネェ野郎じゃねえか!」という思いは否定されるべき感情なのか? 社会の不条理の中で人はどのように生きられるのか? 「怒り」についてお聞きしたいと思います。 哲学では難解すぎ、「アンケート」では物足りない気がして、 馴染みのこちらに投稿しました。 よろしくお願いします。

  • ほにゃらか形而左右学 「ちから」

    「ちから」に関して、哲学的考察が可能か、という質問です。 一般に、「ちから」といえば、物理学です。 重力・磁力といった、「ちから」の分析、慣性の法則の発見、などなど。 それと、生理的な「ちから」も、熱量として、生物学や栄養学、などなど。 ところで、人間は社会的動物と言う事で、必ず集団を作ります。 他の動物も、集団を形成しますが、人間の作る社会の制度は、特別です。 そこで、この社会を必然的に構成する「ちから」これが謎です。 この、社会を構成する「ちから」は、物理学上の力の様に、考察の対象になるでしょうか。 「精神のエネルギー」つまり「思考する力」 あるいは「ちからの総合」も視野に入れて、 今回の考察の、足掛かりについて、なんでも教えてください。 以下で検索した結果、 "社会力学" "力の分析" に一致するページは見つかりませんでした。

  • ほにゃらか形而左右学 「ちから」2

    「ちから」に関して、哲学的考察が可能か、という質問です。 一般に、「ちから」といえば、物理学です。 重力・磁力といった、「ちから」の分析、慣性の法則の発見、などなど。 それと、生理的な「ちから」も、熱量として、生物学や栄養学、などなど。 ところで、人間は社会的動物と言う事で、必ず集団を作ります。 他の動物も、集団を形成しますが、人間の作る社会の制度は、特別です。 そこで、この社会を必然的に構成する「ちから」これが謎です。 この、社会を構成する「ちから」は、物理学上の力の様に、考察の対象になるでしょうか。 「精神のエネルギー」つまり「思考する力」 あるいは「ちからの総合」も視野に入れて、 今回の考察の、足掛かりについて、なんでも教えてください。 前回の質問 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3305165.html 前回の質問が長くなり、改めて、質問しなおしました。

  • 哲学的、宗教的にみれば北朝鮮への食糧支援問題は単純

    北朝鮮へ食糧支援を行うべきかについていろいろ意見があるようですが、 哲学的、宗教的に見れば話は単純ではないでしょうか。 私たち人は善と悪どちらをなすべきかと考えたとき、当然善を成すべきだという選択になります。 北朝鮮に飢えに苦しむ人がいるならば我々は善性に基づいて食糧支援をおこなうべきではないでしょうか。 食糧支援に反対する意見の多くは、その支援が権力者の私服を肥やす事につながるのではないか、独裁政治を持続させるだけではないかとの危惧のようですが、それは別のこととしなければならないのではないでしょうか。 善悪とは結果の属性ではなく、人の心の属性であるはずです。 結果を恐れて善を成さないという事は本末転倒ではないでしょうか。 要するに善性に基づいて行動するか、結果に基づいて行動するかということです。 哲学的、宗教的には善性に基づいて行動するべきでしょう。 経済、感情、理論に基づくなら損得を基準にするべきではないでしょうか。

  • 善悪能力の欠如した宇宙人に責任や罪を問えるのでしょうか?

    私は最近疑問に思うことがありました。もし、人を殺すことに、何の呵責を覚えることのない宇宙人が地球にきたとします。(ここでいう宇宙人は、善悪判断の能力が先天的な障害で欠如している人間と置き換えてもかまいません。)彼にとっての人間とは、食用の植物と同じ存在です。同じ動物という感覚すらありません。地球に来て、食料に困った彼は、何の躊躇もなく現地の人間を殺害し、捕食しました。 さて、ここで2つの疑問があります。 1彼には法律上の責任は問えるのでしょうか。 こちらは、おそらく、責任能力の欠如ということで、無罪になるかと思います。もっとも、彼を野放しにはできないので、拘束することにはなるかと思います。もっと掘り下げたお話は、法律に詳しい方にはぜひお聞きしたいです。 2彼に倫理上、宗教上の罪を問うことができるのでしょうか。 私が気になるのはこの点です。彼には倫理感覚や宗教感覚などというものは存在していません。なので、彼に定言命令や神を説いた所で、意味のないように思えます。哲学や、キリスト教に詳しい人の意見はどうでしょうか。 ちなみに私は仏教を勉強しているので、その観点から考えてみました。しかし、これが難しいです。そもそも仏教には罪の観念がありません。単に個人個人の苦しみを取り去る事が仏教の目的です。なので、彼にとって、人を殺すことが苦しみに結びつかないのであれば、仏教からは責任をと得ないのです。 様々なご意見があると思います。みなさんのご回答お待ちしております。よろしくお願いいたします。

  • ほにゃらか形而左右学 広告

    お世話になります。 何にでもキャッチコピーを付けたくなる癖が抜けません。 ほにゃらか形而左右学、たいした意味は有りません、今回は広告です。 広告そのものは確かに人間の作るもので、たいした事は有りません。 ただ、社会における役割を、哲学又は社会学的に考察できるでしょう。 実際、社会学の分野では、情報に関して、色々な分析がされています。 広告も一種の情報でしょう。例えば広告と社会の関係では 1)広告の規制緩和 サラ金、風俗といった業種に対する規制が緩和され、社会にサラ金の広告が溢れている事。 2)表現の自由 猥褻表現と芸術、青少年への影響、町の美観、街の空間は誰のものか、等々。 3)意識操作 テレビショッピングをはじめ、流行や健康への不足を煽り、消費者の意識に影響を与える事。 この3っの問題は、結局3)に集約されるかもしれませんが、 最近の心や意識の哲学において、他者問題(私と言う意識に他者が関わっている)が取りざたされる中、広告について哲学しませんか。

  • ア・プリオリの反対語

    哲学用語の「ア・プリオリ」,これの反対語を教えてほしいです. よろしくお願いします.

  • 嫌な事に慣れるという現象について。

    最初に言いますが心理学の専門家だけ答えてもらいたいです。ワガママですいません。 嫌な事を自ら思い出し嫌だと感じる続ける事で、嫌な事に慣れるという現象があるみたいですね。それはトラウマ療法にも使われてるらしいですね。 そこで疑問があります。その慣れるという現象はどうして起きるのでしょうか? 私の考察では二つあります。 考察(1) 嫌な事について思い出し嫌だと思い続けることで、自己防衛のため「もう嫌な思いをするのは嫌だし無意味だ。」と思うので、嫌な事があっても嫌だと感じなくなる人格になる。 考察(2) 一定のものを見続けると次第にそのものに対して意識しなくなるので、いやな事を見続ける事で、次第に嫌な事について重要視しなくなる。 (例えて言うなら学校まで行く通学路は何度も通るためいちいち通学路の建物を見なくなる。見てもいちいち意識しない。みたいな感じです。) どうして慣れは起きるのでしょうかね? ストレスをなくすには楽しいことをすればいいんじゃない?という人がいますが嫌な事があればまたストレスを感じるので一時しのぎです。 最近私はストレス発散なんか一時しのぎにすぎないと思っています。なのでいやな事に慣れるという事について勉強しています。 もし考察(1)が正しいんだとすれば、号泣したり嘆いてストレスを解消する方法がありますがそれもストレス発散するだけだからそれも一時しのぎに過ぎない事になる気がします。 考察(1)が正しいんだとすれば嫌な事に慣れるにはわざわざ辛い感情を感じ続けて「嫌な事を感じるのは無意味で嫌だ。」と自己防衛的なスイッチが入るまで辛い感情を感じ続けなければならないのでしょうか? 嫌な事があっても嫌な事ではないとか自分の心に言い聞かせてみたのですが嫌なものはやはり嫌に感じました。 考察(1)が正しいならば嫌なものを嫌だと感じないようにするには自己防衛するスイッチが入って嫌だと感じない人格になるしかないのでしょうか?

専門家に質問してみよう