• 締切済み

「すべて、疲れた人、重荷を負っている人は、わたしのところに来なさい。

「すべて、疲れた人、重荷を負っている人は、わたしのところに来なさい。 わたしがあなたがたを休ませてあげます。」 イエスが言われたとされる、このことばの真意や具体的な方法とは、いかなるものですか。 それとは別に、 他者に対して、いやが上にも重い荷を背負わせ、塩水を飲ませたがる者は、いかなる者で、いかなる喜びゆえに、そうしているのですか。

みんなの回答

  • levites
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.7

「すべて、疲れた人、重荷を負っている人は、わたしのところに来なさい。 わたしがあなたがたを休ませてあげます。」 主イエスが言われたとされるこの言葉の真意は、この言葉の後に続いている言葉により理解できます。 「疲れた人、重荷を負うモノ」とは、律法の間違った解釈を押し付けられて、それを守り行うことに疲れた人、重荷となっている人のことです。主イエスは律法の正しい解釈を持っているので、そのクビキは負いやすく、律法の真意である安らぎが得られ、その荷は軽いのです。 具体的な方法とは、主イエスによる律法の正しい解釈を知って行うことです。 その逆は、律法の間違った解釈を民に強いて、自分も御国に入れないばかりか民も御国に入れないようにしている人たち、つまりファリサイ派・サドカイ派・ヘロデ派・律法学者たちのことです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

 1. イエスが言われたとされる、このことばの真意や具体的な方法とは、いかなるものですか。   真意はこのフレーズで表明されている通りのことであって、裏も表もないと存じます。   私、イエスが到達しているところが貴方の存在性でありますよ、この意識をともにしましょう。ということでしょう。何がどうだこうだ、あれがほしい、したい、なりたい。   それって何なのだ、一体それを何故求めるのだ。本当に求めるものを求めよ。   ということでしょう。今私たちが必用な物や事柄は、イエスから見たら何かの裏返しか代替品にみえているのでしょうね。だからそんなものは抛擲していいんだよ、っていっているんでしょうね。   私もイエスにお会いできるように、そんなものを抛擲しようと存じていますが、できないのが凡俗です。  2. それとは別に他者に対して、いやが上にも重い荷を背負わせ、塩水を飲ませたがる者は、いかなる者で、いかなる喜びゆえに、そうしているのですか。    そういう人って、普通の人であり、喜びなども私や質問者さんと同じことを求めているだけでしょう。   そうでなくありたいと思ったら、どの人もイエスと同じ人だと思うことでしょう。   そういう目に遭いたくなかった、そういう人の望み通りにさせてもらうだけでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cxe28284
  • ベストアンサー率21% (932/4337)
回答No.5

イエス様が伝道を始められたころは、ユダヤ教のパリサイ派といわれている司祭、宗教官僚が 勢力を持ち、本来の神の言葉とされた律法に、沢山の細かい制約を設け、人々を服従させ、 支配していた。そこにはさまざまな差別や搾取がおこなわれていた。 イエスは彼らを偽善者と呼び鋭く批判され、もっとも重要な掟はこれであると非常にシンプルな答え を示された。 もっとも重要な掟(マルコ12の28以下) 彼らの議論を聞いていた一人の律法学者が進み出て、イエスが立派にお答えになったのを見て、尋ねた。 「あらゆる掟のうちで、どれが第一でしょうか。」イエスはお答えになった。 「第一の掟はこれである。(イスラエルよ、聞け、私達の神である主は、唯一の主である。 心をつくし、精神を尽くし思いを尽くして、あなたの神である周を愛しなさい。) 「第二の掟は、これである(隣人を自分のように愛しなさい。)この二つに勝る掟はほかにない。」 律法学者はイエスに言った。「先生、おっしゃるとおりです。(神は唯一である。他に神はない) とおしゃったのは、本当です。そして(心を尽くし、知恵を尽くし、力を尽くして、かみを愛し、 また隣人を自分のように愛する)ということは、どんな焼き尽くす、ささげものや、いけにえよりも優れています。」イエスは律法学者が適切な答えをしたのを見て、「あなたは神の国から遠くない}と言われた もはや敢えて質問するものはなかった。 マタイによる福音書11章28節以下 「疲れたもの重荷を負うものは、誰でも私のもとに来なさい。休ませてあげよう。」 宗教社会で苦しんでいるすべての人々にあなた達をがんじがらめに、縛っているものから解放してあげよう。 とおっしゃているのです。 29節以下 わたしは柔和で謙遜な者だから、私のくびき(先の律法の教え)を負い私に学びなさい。 そうすれば、あなたがたは、安らぎが得られる。私のくびきは負いやすく、私の荷は軽いからである。 くびきは当時ニ頭の牛につけ耕したそうです。もう一つのくびきはイエスがつけてくださって、 ともに負ってくださる。とききました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

言葉を発した「わたし」と宣う方が「どこにおられると思うか?」によって、「言葉の真意」は変化し得ます。 単純に分類するならば「生前に」なのか「死後に」なのかでしょうね。 もし、後者(死後に)のみに正当性を見いだそうとする場合には、たとえ「いやが上にも重い荷を背負わせ、塩水を飲ませ」られたとしても、何の苦労とも思わないことでしょう。 もし、前者(生前に)のみに正当性を見いだそうとする場合には、「わたし」と宣う方の元へ行こうと彷徨い歩かれるかも知れません。そうして、何らかの「力」(たとえば、集団的な力)によって、「いやが上にも重い荷を背負わせ、塩水を飲ませ」られることから脱却可能になるかも知れません。 受取手の解釈に依存するでしょうが、いずれにしても「【苦】から逃れようとする思いと(相対的に)【楽】を求めようとする思いは、万人共通であろう」といった前提条件が、その「ことばの真意」には隠されているということです。 ただし、そういった穿った見方以前に、「苦しんでいる人々を救いたい」という心、すなわち、元来言葉にすら成り得ない素朴な「祈り・願い・思い・想い」の情(繋がり合い)が先にあったというのが本来なのでしょう。そうであるならば、「ことばの真意」について論じること自体が無意味になってしまうことでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

 本当に疑問に思っていて、真意を聞きたいのであれば、質問者が「嫌だな、苦手だな」と思っている人に聞いてみたらどうだろうか。  おそらく、良く理解できるだろうと想います。  たとえば普段からブロックしている人に聞いてみるとか。  尚、インチキ霊媒師の処遇はどうなるか、私には解りません。本人次第かもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mmky
  • ベストアンサー率28% (681/2420)
回答No.2

「イエスが言われたとされる、このことばの真意や具体的な方法とは、いかなるものですか。」 ○心を癒してあげるという意味ですね。言葉にすると「人はパンのみに生きるにあらず。」ですかね。 あるいは、「のどの渇きは水を飲め直るが心の渇きは直せない。」ということですね。 これらの言葉が意味を解く鍵ですね。 つまり、あなたの悩みのほとんどはあなた自身の肉体に関するものでしょう。一度それを捨てなさいといっていたのですね。肉体に依存した罪については「罪はなし。」といいましたね。 「他者に対して、いやが上にも重い荷を背負わせ、塩水を飲ませたがる者は、いかなる者で、いかなる喜びゆえに、そうしているのですか。」 ○ あなた自身が望んだこと。あるいはそれを受け入れたことですね。 わからないと思いますから、例えがいりますかね。 子供の頃、映画が好きでよくちゃんばら物を見たものです。映画の中には憎らしい悪役がいるのですね。いつも悪役の俳優が主役をいじめてつまるところ最後は殺されるのですが、悪役の俳優も悪役ばかりでいやでしょうね。でも悪役がいないと映画にならないのですね。私が見ていた悪役は、本当は優しいいい叔父さんだったのですね。 つまり、あなたをいじめることが仕事なのですね。それはあなたの舞台における役柄だからですね。舞台劇で役者が役を放り投げると舞台になりませんからね。あなたに舞台劇を用意している多くの人がいるということですからあなたは本当は立派な人かもしれませんね。 立派な魂は、「我に艱難辛苦を与えたまえ。」と望んで舞台劇を設定するのですね。 これは、最初の質問とも関係するものですね。 イエスは「舞台劇の役柄を一時わすれなさい。」といったわけです。 それで、みんな楽になったわけですね。・・・・・わかりますかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#117439
noname#117439
回答No.1

神様の話を飯のタネにする商売をしていただけです。 現代の教祖様商法と変わりありません。 磔獄門は必然です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 違いの認識

    イエスが 汝の敵を愛せ と言ったのとは別に、汝の隣人を愛せよ と言ったのは、違いが在るからだと思うのですが、どう違うのでしょうか  前者は  関心を向け、認識することが愛するということなら、彼らに「蛇よ、蝮の子らよ、どうしてあなたたちは地獄の罰を免れることができようか」と、「地獄に行け」と言ったのではなく、「そのままではそうなるよ」と、彼らの存在と在り方を認識できたが故に怒ったのは、それも愛が在るということになります(少し大げさな例でしたか)  後者は  隣人として身近にはいるが、自分とは違う性質であるが故に感応しない、関心がない故に認識、認めてすらいない人を認めよ(愛せよ)ということで宜しいですか つまり 空想上の国家や神や目前に居ない仮想の人たちなどを愛するポーズをとることは容易だが、まず身近な人から注意を向けよ、認識せよ ということ。それが難しいからこその言葉だと思うのですが  話は変わって「魂レベルでは人は全て同じ、同じ根源から生まれた、従って目に見える事象にたいしてもそれを前提にして対処せよ、振舞え」と言うことは、そもそも他者を認めていない(他者と認識していない)ということでしょうか 侮りと依存のなせる業なのでしょうか...

  • 「ユダは裏切り者じゃない!?」先日見たニュースより

     哲学・宗教関係の本が好きだったことがある一般人です。  先日NHKの昼のニュースで 「弟子でありながらイエス・キリストを売り渡し、その後裏切り者といわれるようになった(新約)聖書に書かれているユダが、実は売り渡したのはイエス・キリストによる指示によるものであった」 というのが流れていました。  気になったので自分でちょっと調べてみようと思って検索かけてみたのですが、最近の話だからなのか私のほしい情報が手に入りませんでした。(検索の仕方が悪いだけなのかもしれませんが…)  そこでこの件に関して詳しい説明が書かれているような情報やサイトを知っている方教えていただけないでしょうか?具体的な内容としては解読したと言っていた文献についてや、その解読内容・信憑性、どのような影響(論争?)が起こると考えられるのか等です。  ちなみにそのニュースの中で「イエス・キリストがユダについて弟子の中でもっともよく私の言葉?教義?を理解していた者であったと言っていた」そうです。私見になりますがそうなると、聖書の別のところでイエス・キリストがユダについて「生まれてこないほうが彼のためによかった」いうのがあったはずですが、単なる自分を裏切ったこと対する哀れみの言葉でなく、生まれてこなければこんな苦しい重荷(裏切り者のレッテル)を背負わせてしまう事もなかっただろうにという優秀な弟子を持ったがゆえの苦悩のような気持ちが見えてくるのですが?

  • 《すべての人に対してすべてのものになりました》とは

     《すべての人に対してすべてのものになりました》とは  たとえば無法者に対しても無法者と同じようになるということでしょうか?    無法者とは 《無条件におれの言うことに従え。さもなくば 物理的にいられなくするぞ》とまづは言って来る場合を言っています。一般的な実際としては 後半の部分は別にして前半の部分を けっきょくその行動で言っている場合です。つまりは 対話や問答において 意味のないことをもって答えとするような場合です。ナンセンスなことを言ってその勢いで 話を逸らせる。あるいは 自分の都合のわるい内容の話を終わらせる。つまり ガキ大将のような場合です。  ▲ (パウロ:コリント前書 9章) ~~~~~~~~~~~  19 わたしは、だれに対しても自由な者ですが、     すべての人の奴隷になりました。     できるだけ多くの人を得るためです。  20 ユダヤ人に対しては、ユダヤ人のようになりました。     ユダヤ人を得るためです。     律法に支配されている人に対しては、     わたし自身はそうではないのですが、     律法に支配されている人のようになりました。     律法に支配されている人を得るためです。  21 また、わたしは神の律法を持っていないわけではなく、        キリストの律法に従っているのですが、     律法を持たない人に対しては、     律法を持たない人のようになりました。     律法を持たない人を得るためです。  22 弱い人に対しては、弱い人のようになりました。     弱い人を得るためです。     すべての人に対してすべてのものになりました。     何とかして何人かでも救うためです。  23 福音のためなら、わたしはどんなことでもします。     それは、わたしが福音に共にあずかる者となるためです。  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  ☆ いささかふるい言い回しですが まづ《自由な身でいて すべての人の奴隷になる》(19)ということは 《その人のようになる》(20ほか)ことだと考えられます。  ただし 《すべての人に対してすべてのものにな》る(22)とも表現しています。  そしてあるいは《福音のためなら、わたしはどんなことでもします》(23)という言い方も見られます。たしか同胞のためならキリストに見捨てられてもかまわないとも言っていたようです。    さてあらためて 問います。  ○ 無法者にはその人の状態と同じようになるということでしょうか?  ミラーニューロン現象として《同じようになる》といった見方を持ち出すことは出来ると思います。  問題は そのようにして同じようになったとき さてどのように振る舞うか? です。  あたかも相手の真似をして振る舞うのか?  それとも こちらの人間性をそのままにどこまでも保って 行動するのか?  もしくは 冷却期間を置くというのか?  相手が言っていることは その内容において自己矛盾をきたしている。のに 知らん顔をしている場合です。それを指摘しても・何度指摘しても 話を聞かない。・・・  おしえてください。  * なお 《人を得る / 人をすくう》というのは むろんパウロ自身にとっては間接的な活動として言っているのだと思います。人間としてのパウロがひとをすくうということではないと思われます。  高飛車で高慢ちきな言い草ですが 考えてみれば 相手から逃げないところのやはり一般的に言っても 愛――つまり 関係性としての話し合い――の務めを言っているとは思います。よろしくどうぞ。

  • 「約束は破る為にあるんだ!!」と言う人に、「良く言った!!その通り。」と言ってあげたいですね。

    逆論理も論理も内。表と裏になりますね。 「約束は破る為にあるんだ。」そう。 では、 「ストレスも溜める為にある」んだよね? 刀は自分以外の者を切る為にある。 車は人を轢く為にある。 息とし生けるもの全てが、他者を犠牲にしなければ生きられない。 ここで仏教学には、「"人は死ぬ為に生まれて来た。"と言う自己矛盾に陥っている。」 だからこそ、他者を犠牲にして生きる。それで一方は倒れる。 生まれた後に、何も食わず飲まずそのまま御臨終でも良い。 人は生きる上で他者と関わる以上、他者と衝突し合う。他者と言う生命を削り取る。 「他者と助け合う。」は「他者と譲り合う。」 これすなわち 「他者と殴り合う。」、「相手を嘲笑い合う。」に等しい。 いや、大してそう変わらない。 賢さは馬鹿の為にある。 頭の良い人ほど、頭の悪い人に、自分の時間や財産を削り取って恵み、それ相応の施しを与える。 だから、頭の良い者は馬鹿である。 愚かさほど要領の良いものは無い。 では最後に。 "この世そのものが、初めから 「天邪鬼(捻くれ者)」に出来ている"とすれば、素直に生きる事は愚かで無秩序。天邪鬼でいる事こそが素直且つ正義である。 増して、人間は所詮、地球にすくう害虫且つ、自己中心的な生き物であるからして、 善い人間はじわじわ踏み躙られる。 全員が悪になれ。 そして御互いに殺し合え。そこで見事に共倒れ。 それが正しいとも言える。 神がいないからこそ、人は平等ではない。 そして、何をしても自由だ。 そして最後に和解など、死後の世界でじっくりと行えれば良い。 生きる事そのものが、絶対悪。穢れている。 故に死こそが絶対善。清い。 ごく当たり前の臭い記述になりましたが、どうぞ更なる風を。

  • 新約聖書の謎の一節。分かる人教えてください

    現在手元に聖書がないので、確認できないままに質問してしまう失礼をお許しください。 私はクリスチャンではないのですが聖書に興味があり読んでいます。 イエスの言葉の中で全く理解できない部分があります。 「持っている人はますます与えられて豊かになり、持っていない人は持っている物まで取り上げられる。天の国とはこのように出来ているのである」(文章はそのままではありませんが、こういう意味でした。) これを初めて読んだとき、とても理不尽だと感じました。持っていない人から持っている物まで取り上げるとはなんということでしょう。 イエスはこの言葉により、社会の生存競争的な側面を示したかっただけなのでしょうか? この言葉にはどういう教訓があるのでしょう?真意が分る方は教えてください。

  • 宗教の倒錯

    年末渡航の折に上村静というクリスチャンの方が著した「宗教の倒錯」(岩波書店)「旧約聖書と新約聖書──「聖書とは何か」」(新教出版社)を持参し読みました。 〈いのち〉を生かし肯定するはずの宗教。 その宗教がなぜ自らの〈いのち〉を他者に依存し或いは他者の〈いのち〉を奪うことになるのか。 古の神話論的表象に満ちたユダヤ教キリスト教の聖典──聖書。 古代であれ現代であれ、人は死すべきものとして生まれ死するがゆえに生きようとする。 独りで生まれてきた者はおらず独りで生きられる者もまたいない。 他者とのかかわり合いのなかで、喜び、怒り、悲しみ、楽しみつつ、与えられた〈いのち〉を全うするのである。 神話を通じて人間の悲哀や希望を学ぶにあたり「信仰のキリスト」と「歴史のイエス(史的イエス)」とを区別する等といったキリスト教に対する批判をも厭わない同著は、キリスト教を信じぜぬままに理解を深めたい私にとって大いに考えさせられるものがありました。 (私のかかりつけの病院は終末期医療に注力しておりその理念を理解したいとも考えています) 例えば、イエスの「罪人」に対する思想活動。 当時民衆が抱いていた終末待望とは、この世で〈いのち〉を活かしている神に対する宗教的敬虔という名の不信仰であり、それは民族主義、律法主義の根源に他ならない。 洗礼者ヨハネの悔い改める活動もまた終末の裁きを逃れる二元論的世界観であった。 ところがイエスの思想はそれとは異なる。 律法遵守の度合いが人間存在の評価基準にはならず、いかなる者も創造主たる神によって「等しく生かされて在る」ことを訴える一元論的人間観である。 イエスが「罪人」に「罪の赦し」を宣言し会食をともにすること──これは特定の律法違反の罪の赦しという字義通りの意味では無い。 「罪人」と民衆からレッテルを貼られ、共同体から疎外され、相対的に蔑まれている人々の〈いのち〉を肯定し、また、他者とのかかわり合いの中でこそ〈いのち〉は十全に生き生かされることを提示する象徴行動なのである。 「悪人たちの上にも善人たちの上にも彼の太陽を上らせ、義なる者たちの上にも不義なる者たちの上にも雨を降らせて下さる」(マタ5 45) 以上、同著をお読みになった方で何かご感想やお気づきの方がいらっしゃいましたら、後の参考にさせていただきたいと願います。 ご教示のほどどうぞよろしくお願い致します。

  • 聖書で成就と書かれている旧約の箇所を教えてください

    以下の5か所がどこに書いてあるのかわかりません 旧約のどこに書いてあるのか教えてくださいお願いします。 ヨハネ 8 「16 ですが,もしわたしが裁くとすれば,わたしの裁きは真実です。わたしは独りではなく,わたしを遣わした父が共におられるからです。 17 また,あなた方自身の律法の中に,『二人の証しは真実である』と書いてあります。 18 わたしは,自分について証しする者であり,わたしを遣わした父もわたしについて証しされるのです」。」 で律法の中で二人の証しは真実であると書いてあるのはどこですか? ヨハネ 18 「6 しかしながら,「わたしが[その者]です」と[イエス]が言われた時,彼らは後ずさりして地面に倒れた。 7 それゆえ,[イエス]は彼らに再びお尋ねになった,「あなた方はだれを捜しているのですか」。彼らは,「ナザレ人のイエスを」と言った。 8 イエスは答えられた,「わたしが[その者]ですと告げたではありませんか。それゆえ,あなた方の捜しているのがわたしであれば,これらの者たちは去らせなさい」。 9 これは,「わたしに与えてくださった者のうち,わたしはその一人をも失いませんでした」と言われた言葉が成就するためであった。」 わたしに与えてくださった者のうち,わたしはその一人をも失いませんでしたと書かれているのはどこですか? ヨハネ 18 「31 そこでピラトは彼らに言った,「あなた方が自分で彼を連れて行き,自分たちの律法にしたがって裁くがよい」。ユダヤ人たちは彼に言った,「わたしたちが人を殺すことは許されていません」。 32 これは,イエスがどんな死を遂げることになっているかを示して言われた言葉が成就するためであった。」 イエスがどんな死を遂げることになっているかを示して言われた言葉が書いてあるのはどこですか? ヨハネ17 「11 「そしてまた,わたしはもう世におりませんが,彼らは世におり,わたしはみもとに参ります。聖なる父よ,わたしに与えてくださったご自身のみ名のために彼らを見守ってください。わたしたちと同じように,彼らも一つとなるためです。 12 わたしは,彼らと共におりました時,わたしに与えてくださったあなたご自身のみ名のために,いつも彼らを見守りました。そしてわたしは彼らを守り,滅びの子のほかには,そのうちだれも滅びていません。それは聖句が成就するためでした。」 これが書いてあるのはどの聖句ですか? マタイ 27 「9 この時,預言者エレミヤを通して語られたことが成就した。こう言われていた。「そして彼らは,値をつけられた人,つまりイスラエルの子らのある者たちが値を定めた者の代価である銀三十枚を取り, 10 エホバがわたしに命令されたところに従い,陶器師の畑のためにそれを与えた」。」 これはエレミヤのどこに書いてありますか?

  • 人を傷つけることは、すべて悪?

    いとことの会話のことで、母に色々と言われました。 私は言葉が強く、友達ともずけずけ言われて言い返すような間柄であることを楽だと感じるのですが、そのせいですぐに人を傷つけるそうです。 人としてありえない、くらいに言われました。 私自身、母とのその会話でひどく傷つき、久しぶりに夜中うなされるような思いをしましたが、 私の考えで行けば、私がどんなに傷ついても母が悪いわけではなく、 なのに私が辛い思いをしたのは、傷つけられたときに大丈夫だよと守ってくれる人がいないから。そういった人がいないのは、人として価値がないからと思っています。 最近のニュースで、「がんで亡くなった方の遺族が周囲の不用意な言葉で1年たっても傷ついている」というニュースを見ましたが、このニュースも私にとっては不可解でした。 露骨に「死んで良かった」等言うのは別として、心配していたからこそ出てくる「思ったより元気そうだね」や、励まそう・良い点に気付かせようという「自由にしていいんだよ」といったような言葉に対し、 「遺族は傷ついてる、なんて心無いことを言うんだ!」というようなスタンスは、なんだかなと…… そんなに、はれ物に触るように、全ての人に対して、裏の裏まで考えて言葉を発しなきゃいけないの?だとしたら、頭の悪い私には、普通にテンポよく会話するのは無理…と思ってしまうのです。 私は、人との会話で傷つくことなどたまにはあることで、 それが大きな傷のままになってしまうなら、それはそれを吐露させてくれる、慰めて守ってくれる人がいないからだと思います。 そういった存在がいないのは、その人にそれだけの、お互いに守り合ったり支え合ったりしてもらえるだけの価値がないから。 だから、意図してかつ一方的に傷つけようと出た言葉以外に対して、「お前は人を傷つけた!!」と責めるのはどうかな、と思うのです。 私の考え方は一般的に見ておかしいですか? 私はひどい人間なのでしょうか?

  • 《イエスなる人は神なるキリストである》はゆるされるのですか。

    《イエスなる人は神なるキリストである》はゆるされるのですか。  まづ前提として 信教・良心の自由にもとづく個人の信仰は別問題です。(わたし自身 信じている側ですらあります)。  要するにこの命題は 《現人神なり》と言っています。《神が人となった》と。これは 哲学あるいは市民の常識からは どう扱うのでしょう。  経験合理性には明らかに反しています。(あるいは 超えています)。あいまいにし 放っておくのでしょうか。一定の見解を明らかにしないでしょうか。  なお 非合理ゆえに我れ信ずは 個人の信仰のことですから 別問題です。  けっきょく なぜ ゆるされているのですか。  具体的には 教科書をとおして――いまどう書かれているか知らないで言うのですが 触れているはずでしょうから―― 子どもたちにどのように説明するのですか。

  • どうせ無理なのに何故人とは比べてないとか言い出すの

    A「他人と比べる癖止めたら生きやすいわ~。幸せは相対的なものではないね。」 B「底辺のクソが現実逃避してるだけだろ。他人と比べられたら全てお前の負けだからな。」 A「俺は20代で年収800万だけど?お前は全然じゃん。」 B「さっそく他人と自分を比べてるな。頭悪すぎだろお前。もうしゃべるなよお前。」 こんな感じで、「人と比べること止めた。」とか「自分は自分。他人なんてどうでもいい。」 って言ってる人でホントに他人と自分を比べてない人を見たことないけど、そんな人いるの? 他者より上に行きたい、他者を上から見下ろしたい、他者を上から虐げたい。 こう言えばいいのに。どうせ他人と自分を比べないとか無理なのだから。 何故無理してまで「他人と自分は比べない」って言いたがる人がいるんでしょうか。 「他人と自分を比べてない俺ってカッコいい」とか思ってんの?