• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:素朴な疑問です。)

行政書士と会社の関係について

noname#121701の回答

noname#121701
noname#121701
回答No.2

返信いただきました。 質問の意味がわかりませんので思いつくままに書きます。 >「会社→士業者」かつ「その会社の経営者=士業者」 企業が司法書士を雇うというのき聞くところらよりますとリーマンショック前にはあったそうです。 仕事の出来ない資格者をなんで雇うのか全く理解出来ません。 どうしても試験に合格しない人が、老人の資格者を雇う、つまり名義借り、これは何十年前から横行し、現在でもあるようですし、私の補助者時代の仲間の一人もやってます。 表にでれないつまらない人生だと思います。 司法書士が司法書士を雇うというのは、最近見られる傾向ですが、安い給料で雇われるには超難関な試験です。 独立前の業務勉強期間というならいいでしょう。 いろんな資格者が集まった総合事務所というのは若くて食えない時に思いつくやり方ですが、資格者で実力ある人は個性がはっきりしていて組織にはなじめないものです。 まあ、我が強いとしいうか、プライド高いというか、自信過剰というか。 一つの事務所に、弁護士・税理士・司法書士等々、仕事の無い時はそんなことを夢想しますかすが、仕事に入れば、仕事の内容により向き不向きがあり、相互に同じ事務所で助け合うのは無理です。 一つの仕事の内容により一緒に仕事をする弁護士を選んできました。 また税理士は社長の性格に合った人を紹介してきました。 先日なんとなく大きな事務所のサイトを見てましたら、スタッフ紹介がされていましたが、皆さんサラリーマン的風采ではっきり言って一人で食えないから雇われているのだろうなと勝手に想像してました。 かなり有名で大手の事務所です。実力のある士業はそんな大手の事務所は無視します。 誰にも頭を下げない、誰にも指図をされない、これが大前提ですから。 食えなくても頭を下げたことはありません。仕事を欲しいと言ったことはありません。 実力があれば勝手に仕事が入ってきます。不況になれば倒産という仕事が入ってきます。 会社が士業を雇うということで思いつくままに書きましたが、力のある人は勝手に仕事をしますので、雇われるというのは実力の無い証拠だと思います。 力の無い資格者を雇っておもしろい仕事が出来るのですかね。 仕事っていう奴はおもしろいからやるもので、報酬は副産物です。 誰も出来ない仕事をやれるようになると、報酬は気分次第です。 嫌なやつからは何百万円とって、好きな人は数十万円、いいやつは無料にします。 いい奴は無料にして仕事がかたづいたら一緒に酒を飲む、これが最高ですね。 なかには領収書のいらない分厚い謝礼を持ってきます。それはありがたくいただきます。 これが一匹オオカミの生き方ですから、企業とはなじみません。

pok-pong_2010
質問者

お礼

毎回、素早く、かつ丁寧なご回答深謝いたします。 また、質問の仕方が悪く、申し訳ございません。 質問の意図したところではありませんが、大変勉強になりました。私も依頼するとしたら、mk1946さんのように意識の高いプロにお願いしたいと思いました。 さて、返信させていただいた質問が分かりにくく、申し訳ございません。 うろ覚えだったので、先の質問の際は書かないまま質問してしまったのですが、念頭にあったサイトを見つけることができました。 http://www.souzoku-tetsuzuki.co.jp/message.html 名称はなんとなく公的な印象ですが、以下リンクへ移動すると、 http://www.souzoku-tetsuzuki.co.jp/annai.html 料金送付先・お問合せ先などは株式会社になっています。 会社が窓口になって「営業」して、仕事が取れたら適切な士業に割り振る(経営者=士業者なら、自分に依頼して自分で受任する)というシステムなのだと想像しています。 こういった形態は法的に許されるものなのか、と疑問に思った次第です。 会社の代表や担当者が弁護士等ならいいのでしょうか。(この会社の代表や、連絡先に名を連ねている人が弁護士かどうか分かりませんが)

関連するQ&A

  • 行政書士の仕事内容での疑問

    よろしくお願いします。 行政書士のお仕事で分野はいろいろあると思いますが、例えば、企業に対して仕事をする場合、行政書士と提携する会社さんって多いのでしょうか?  例えば、会社で言えば、新会社の設立であったり、風俗営業許可などありますが、行政書士だとできることが少ないので、それだったら、行政書士じゃなくて、初めから司法書士や弁護士と提携するといった事にならないのか?少し疑問に思いまして。。。 また、弁護士じゃなく、司法書士でもなく、行政書士だけしかできない業務って何ですか? まだ無知な所があり、基本的な質問になるかと思いますが、教えてください。お願いいたします。

  • 複数の会社を経営する際の名刺等について

    一人の人間が二つの会社を経営する際、一つの名刺に両方の会社名を入れることは法的に問題があるでしょうか?また、会社名の入った封筒を作る際に、二つの会社名を入れる場合はどうでしょうか?二つの会社とは株式会社(商社)と行政書士事務所です。法的な根拠とともに教えていただければ助かります。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 東京都の建設業許可申請をしたいのですが、、、

    会社経営を始めて4年になります。正確に言うと4年と2ヶ月の新米経営者です。 会社は(SP系)イベントの制作会社をしております、現在取引している広告代理店様からは順調にお仕事を頂き、経営も設立以来黒字経営をしております。 ただ、今後新規で取引をしようとしている会社様から造作などの発注は建築許可がないと出来ないので是非取得してほしいと依頼があり、東京都の建築営業許可を取得しようと考えております。 実は2ヶ月前より行政書士事務所に相談に行き準備もほぼそろっているところで躓いております。 5年以上の経営経験を有する物、と言う条文に満たしていない、、、 しかし、事前の打合せでは前の会社で取締役経験があれば問題ないということだったのですが、私が会社を辞めた直後と言うか、半年後には営業を辞めてしまったのです、、、 弁護事務所が会社の整理をしており書類などはお借りしたのですが、、、、通帳などはなく、行政書士さんからは建設業の経験(役員経験が5年ある方を)探した方が良いと言われております。 しかし、行政書士からアドバイス頂き、現状一級建築士・一級建築施工管理技師・監理技術者資格証を持っている方を雇い入れたばかりなのですが、、、 このまま行政書士の方の話を鵜呑みにしていいか、、、、? HPで確認しようと、ある行政書士様のHPに以下の文面があったので、解説やアドバイスなどいただけると助かります。 抜粋 (1)経営業務の管理責任者がいること(建設業法第7条第1項) 申請者が、法人の場合は常勤の役員のうち1人が、個人の場合は本人又は支配人が、次の(1)~(3)のいずれかに該当すること。 (1) 許可を受けようとする業種に関して、5年以上の経営経験を有すること。 (2) 許可を受けようとする業種以外の業種に関して、7年以上の経営経験を有する事 (3) 許可を受けようとする業種に関して、7年以上経営業務の管理責任者に準ずる地位にあって、経営業務を補佐していた経験を有する事。 なお「支配人」についてですが、営業主に代わって、その営業に関して一切の裁判上、裁判外の行為をなす権限を有する者をいい、その判断基準は商業登記の有無によります。 (2)の「7年以上の経営経験を有すること」については、単一の業種に関して7年という意味ではなく、複数の業種にわたるものの合計が該当値以上であればよいことになっています。 以上 私が(2)には値するのではと言うか、7年以上の経験はあるのですが、何か問題あるのだろうかと悩んでおります。

  • 個人事業主の名刺の肩書きについて

    こんにちわ タイトルのとおり、個人事業で使用する名刺の肩書きについてなのですが、よくあるのが「代表」だと思うのですが、たまに「社長」や「会長」、先日頂いた名刺でにいたっては「最高経営責任者」などがありました。 商法上、取締役などは間違いだと思うのですが、どのような肩書きは問題ないのでしょうか?

  • 個人事業主の名刺作成について

    通常、株式会社や有限会社では、名刺に代表取締役や営業といった肩書きを記載しますが、個人事業主はどういった肩書きを通常記載すればよろしいのでしょうか?

  • 行政書士の登録について

    私の会社の経理を見てもらっている女性の事で質問します。 実際の日常の経理は、私が担当していますが、 月の集計の電子計算等、一月に1~2度程会社に来てもらって 最終的な管理をしてもらっています。 その人は、行政書士と名乗っていますが、実際、そのような仕事を している訳ではないと思います。 そこで、少し調べてみたのですが、 行政書士の登録をしていないようです。 行政書士会に照会してみても、登録されていないとのことです。 詳しくは解らないので教えて頂きたいのですが、 このように、登録していない行政書士という人もいるのでしょうか。 また、いるのなら、登録していないのに、行政書士を名乗っても 差し支えないのでしょうか。 自分で作っているらしい名刺の肩書きは、行政書士となっています。

  • 名刺の肩書きについて教えてください。

    名刺の肩書きについて教えてください。 このたび、会社を引き継ぐ事になったんですが、現社長が肩書きについて難色を示して困っています。 私   (現)取締役専務   → (新)代表取締役社長 現社長(現)代表取締役社長 → (新)取締役会長 でも、現場で働く職人の現社長は”会長”はいやらしいのです。 「会長はいや、工事部長がいい。でも、取引先には会長でいく」だそうです。理由は「現場では、会長は重すぎる。でも、お付き合いは会長の方が軽く見られなくていい」だそうです。 私としては、取締役会長か取締役工事部長でいいと思いますが・・・ もう、名刺の発注期限が迫っているため、何とかしたいと考えています。どなたか、いい肩書きの書き方を教えてください。  

  • 名刺の肩書きについて

    一人で会社(有限会社)をやっています。 一人なので履歴事項全部証明書上は「取締役」と登記されています。 これまで名刺の肩書は何も入れず、私の氏名のみとしていましたが、肩書きを入れる場合、「取締役」と入れると社長のイメージが薄れる気がします。 とは言っても「代表取締役」では登記内容と異なります。 一般的に一人会社の方の名刺の肩書きは、どうされているのでしょうか?

  • キックバックの要求は法律的な問題はありますか?

    キックバックの要求は法律的な問題はありますか? 例えば、行政書士や弁護士などの法律家、建設会社に対し、 顧客を紹介し、その謝礼としてキックバックを要求することは 法律的に問題はありますか? また、キックバックを頼みやすい業種などありましたら、 教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 役職、肩書きでめづらしいもの

    自分の会社やいただいた名刺等で、えっ?って思うような 役職や肩書きがあれば教えてください。 できれば業種もお願いします。