10年間のキャッシュフロー問題と正味現在価値

このQ&Aのポイント
  • ファイナンスの問題で、10年間毎年期末に20万円を受け取り、10年後に100万円が戻ってくるキャッシュフローの現在価値を求める問題です。
  • 投資方法は明示されていないため、具体的な投資方法に関しては不明です。
  • 毎年もらえる20万円は受け取る金額を表しており、10年間で合計200万円になります。
回答を見る
  • ベストアンサー

問題:10年間毎年期末に20万円がもらえ、10年後に100万円戻ってく

問題:10年間毎年期末に20万円がもらえ、10年後に100万円戻ってくるキャッシュフローの現在価値が今200万円投資すれば手に入るとします。正味現在価値は何万円ですか。万円未満は四捨五入すること。割引率は5%とします。 この問題の設問についての疑問: 1 「投資」とはどんな投資ですか?預金でしたら、単利ですか複利ですか。 2 毎年もらえる20万円は何ですか? 3 10年後戻ってくる100万円は何ですか? 4 「キャッシュフローの現在価値」とはいつの何のキャッシュフローですか。具体的数値はいくらですか。計算法は? 正味現在価値について 答えは16万円ですが、正味現在価値はこの問題での意味は?計算の手順や公式は? ファイナンスに詳しい方々、ぜひ助けてください:)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Flapjacks
  • ベストアンサー率18% (2/11)
回答No.1

1 「投資」とはどんな投資ですか?預金でしたら、単利ですか複利ですか。 →この場合の投資は預金ではありません。Aという会社の株式を今日200万円で購入したらと置き換えればわかりやすいかと思います。 2 毎年もらえる20万円は何ですか? →配当金のようなものと理解すればよろしいかと思います。 3 10年後戻ってくる100万円は何ですか? →10年後にその株式を売却した際に受け取ることができる金額と考えればよろしいかと思います。 4 「キャッシュフローの現在価値」とはいつの何のキャッシュフローですか。具体的数値はいくらですか。計算法は? →ここでいうキャッシュフローとは各年度末の配当金20万円及び最終年度末の売却代金100万円のことです。 >正味現在価値はこの問題での意味は?計算の手順や公式は? →順を追って説明いたします。まずはキャッシュフローの現在価値について説明しましょう。 上記の説明の通り、毎年度末に20万円の配当金を受け取ることができる株式を今日購入します。 ですので、1年後~9年後までの年度末に20万円ずつ手に入ることになります。 10年後はというと、年度末の配当金20万円に加え、株式を売却したことによって売却代金100万円を受け取ることとなるので、10年後の年度末には120万円を手に入れることになります。 単純に考えれば、この株式に投資をすることで、9年後までの配当金の合計(180万円)と10年後に受け取る120万円を足して300万円の利益を得ることができるので、お得な気がしませんか? しかし、ファイナンスの世界では1年後の100円と現在の100円は同じ100円とみなしませんので一概にはお得かどうかはわからないのです。 簡単に説明します。 今日あなたが持っている100円は、当たり前ですが現在価値は100円です。 その100円を金利5%で預金したとしますと、1年後には105円になりますので、ファイナンスの世界では、1年後の105円と現在の100円は同じ価値とみなします。 別の言葉で言い換えでば、1年後の105円の現在価値は100円ということになります。 1年後の100円と現在の100円は同じ100円とみなさないと言ったのは、1年後の100円の現在価値は約95円と計算されるからです(金利5%の場合) この時間の概念を先程の株式投資にも当てはめてみるとどうなるでしょうか。 1年後に受け取る20万円の現在価値は20万円÷(1+5%)=19万円ですね。 さて2年後に受け取る20万円の現在価値は複利計算となりますので、20万円÷(1+5%)^2=18万円となります(いま100円を金利5%預金した場合、2年後には複利となりますので110円になりますね) 同じようにその先のキャッシュフローの現在価値も計算してみてください。 10年後のキャッシュフロー120万円の現在価値は120万円÷(1+5%)^10=約74万円となります。 それぞれの現在価値を合計すると216万円になるはずです。 単純合算すると300万円でしたが、時間の概念を加えると216万円になってしまいました。 さぁ最後に正味現在価値ですが、ここまでくれば簡単です。 今日投資した200万円ととの投資によって得られる金額216万円を差し引いた金額、つまり16万円となります。

ten51088
質問者

お礼

早速のご解答、まことにありがとうございます:)

関連するQ&A

  • 商業簿記1級の問題について質問します。

    商業簿記1級の問題について質問します。 期間11年、毎年13,000千円のキャッシュ・フローを得ることができ、耐用年数到来時における建物の処分価格は26,000千円と見積もられた。 将来キャッシュ・フローの総額について、現在時点に還元計算する際に用いる割引率は年4%とする。なお、千円未満の端数については、割引現在価値の総額を算定した時点で四捨五入すること。 計算するにあたっては、現価係数も年金現価係数も使えないこととします。 13,000/1.04+13,000/(1.04)^2+13,000/(1.04)^3+13,000/(1.04)^4+13,000/(1.04)^5+13,000/(1.04)^6+13,000/(1.04)^7+13,000/(1.04)^8+13,000/(1.04)^9+13,000/(1.04)^10+39,000/(1.04)^11=130,775(千円未満四捨五入) 計算機を使用しているのですが、計算途中の長い小数点端数をそのまま切り捨てずメモリー機能を使って計算しても上記の答えにならないのです。 どこで切り捨てて計算すれば効率よく解けるのでしょうか? とても面倒くさい計算式ですが、ご回答をいただければ幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • 分からない問題

    分からない問題 元金 10000円 を,単利の年利 21% で預けるとき,1年後の元利合計は 12100円 である. 1年後の元利合計がこれと同じになるような半年複利の年利は,%表示したあと小数第1位を四捨五入すると何%であるか.   (Hint: 121=11^2 ) また,以上の考察から,次の2つのコースがあるとき,1年後の元利合計が高いコースはどちらか。    コース 1 : 単利の年利 21%  コース 2 : 半年複利の年利 19% どちらが答えかわかりますか? 時間がないです、宜しくお願いします!!

  • NPV法の問題文について

    現在、設備投資の経済性計算について学んでいるものです。 最近、NPV法の練習問題を解いているのですが、問題中に以下のような表現をよ く見かけます。 問題 『A社は設備投資を検討している。この設備投資を実施した場合のA社の今後5年 間のキャッシュフローは次の表の通りである。 ~中略~ この設備投資案の正味現在価値を求めなさい。』 このときに示される将来のキャッシュフローは、『その設備投資によって増加( または減少)する今後5年間のキャッシュフロー』とされなければならないよう に思うのですが・・・。 『今後5年間のキャッシュフロー』だけでは、その設備投資によるキャッシュの 増減のみを把握することはできず、その表現を使用するのであれば、『設備投資 をしない場合の毎年のキャッシュフローはゼロである』というような注記が必要 ではないのかなと思ってしまいます。 恥ずかしながら今まではこのような問題文の違いに気付かなかったのですが、学 習が進み、他の投資案との比較などを学ぶにつれてこの表現を疑問に思うように なりました。 同様の問題でもきちんと『増加分』と明記してあるものもあるのですが、私が見 る限りそうでない問題のほうが明らかに多いです。 練習問題ですから単純化のために省略されているだけなのか、それともこのよう な表記の違いにはちゃんとした意味があるのか、分かる方いらっしゃいましたら 教えていただけると助かります。

  • 日商1級の設備投資についてお願いします

    0年度に新設備を投入し、 以後4年間、毎年のキャッシュフローを計算し、 正味現在価値を解答する問題です。 税金は40%設定です。 毎年、材料を購入する場合は、 税金の考慮して購入額の60%を キャッシュフローとして 計算するのは理解できるのですが。 もし、0年度に新設備と同時に 材料を4年分まとめ買いした場合に、 税金を考慮せずそのまま設備投資額に 上乗せするのがわかりませんでした。 その理由が知りたいです。 問題を簡単に書かせていただきましたが、 わかりにくいところがあれば 補足しますのでよろしくお願いいたします。

  • 正味現在価値の計算について

    投資案件(7年償却)の検討の際に、正味現在価値での評価を考えておりますが、4年目までは、利益(税引き後)がでており、フリーキャッシュも+ですが、6年目以降がFCF(フリーキャッシュフロー)がマイナスになります。この際、割引きの扱いをどうすればよいのか?悩んでおります。6年目ですと、割引率0.56なのですが、例えばFCFが-1000万円の場合、現在価値は割り引いて-560万円なのか?逆に赤字の場合 -1000÷0.56等、現在価値では余計に赤字が膨らむようにする(私は現実的にはこちらかなとおもっっていますが)のか?分かりません。どなかかご教授願います。

  • 正味現在価値について

    投資案件(7年償却)の検討の際に、正味現在価値での評価を考えておりますが、4年目までは、利益(税引き後)がでており、フリーキャッシュも+ですが、6年目以降がFCF(フリーキャッシュフロー)がマイナスになります。この際、割引きの扱いをどうすればよいのか?悩んでおります。6年目ですと、割引率0.56なのですが、例えばFCFが-1000万円の場合、現在価値は割り引いて-560万円なのか?逆に赤字の場合 -1000÷0.56等、現在価値では余計に赤字が膨らむようにする(私は現実的にはこちらかなとおもっっていますが)のか?分かりません。どなかかご教授願います。

  • 初年度に投資とリターンがある案件のIRR

    現在、ある投資案件のIRRをExcelで計算しようとしております。初年度2月に1億円投資をし、12月に5千万円のリターンがあったとします。1年度、2年度末にも5千万円のリターンがあるものとすると、初年度のキャッシュフローは、5千万円のアウトフローとしてよいのでしょうか?初年度は投資から回収までに10か月時間があり、その分12月のリターンを現在正味価値を割り引かなければならないと思うのですが、IRRを年度で計算させる場合、どのようにしたら良いでしょうか?ご教授の程、宜しくお願い致します。

  • キャッシュフローの割引率について

    正味現在価値法では、一般的に資本コスト率を割引率として使っていますが、資本コスト率を使って現在価値が求められる理由がよくわかりません。 確かに、資本コストを上回るネットキャッシュフローを生み出さなければ、投資の意味はありません。そのうえで、資本コストという考え方が重要になってくるのは理解できるのですが、その資本コスト率でキャッシュフローを割り引くことで収益性がなぜ、判断できるのか、いまいち理由がよくわかりません。 また、割引現在価値は、将来のキャッシュフローを現在の価値に戻すことなので、それを前提で考えたら、インフレ(デフレ)率等を使ったほうが実態に合っているのような気がするのですが、なぜ、資本コスト率で割引くのでしょうか。(資本コスト率で割り引いてしまうと、もはや現在価値では無いと思うのですが)

  • 事業採算性を評価する内部収益率の意味について

    内部収益率について勉強しています。計算の仕方は分かるのですが、その本質的な意味がどうしても分かりません。「投資案件について、投資した場合に予想される毎年毎年のキャッシュフローを現在価値に割り引いて、その合計値が投資額と等しくなる場合の割引率を内部収益率IRRという。」、と各種資料等では説明されています。この場合、キャッシャフローを現在価値に割り引いた分の合計値が投資額と変わらないということは、投資しても、利益が出ないという意味になるような気がします。投資額とリターンを現時点という時間軸で考えて同じなのであれば、メリットがないようにしか理解できません。この点をどなたか、ご指導いただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 継続価値の計算って・・・

    よろしくお願いします。 継続価値のの計算で 予測期間の翌年のフリーキャッシュフロー((1))/WACC-フリーキャッシュフローの成長率 とありますが、(1)の予測期間の翌年のフリーキャッシュフローはどのように出すのでしょうか? フリーキャッシュフローは 営業利益*(1-法人税率)+減価消極費ー運転資本の変化ー投資 とあるのですがどうやって”予測期間の翌年”のフリーキャッシュフローが出てくるのでしょうか? また、企業価値を出す際に”継続価値の現在価値”を出すと思うのですが、これは継続価値を割引率(WACC?)でわればいいのですか? 教えてください。よろしくお願いします。