• ベストアンサー

NPV法の問題文について

現在、設備投資の経済性計算について学んでいるものです。 最近、NPV法の練習問題を解いているのですが、問題中に以下のような表現をよ く見かけます。 問題 『A社は設備投資を検討している。この設備投資を実施した場合のA社の今後5年 間のキャッシュフローは次の表の通りである。 ~中略~ この設備投資案の正味現在価値を求めなさい。』 このときに示される将来のキャッシュフローは、『その設備投資によって増加( または減少)する今後5年間のキャッシュフロー』とされなければならないよう に思うのですが・・・。 『今後5年間のキャッシュフロー』だけでは、その設備投資によるキャッシュの 増減のみを把握することはできず、その表現を使用するのであれば、『設備投資 をしない場合の毎年のキャッシュフローはゼロである』というような注記が必要 ではないのかなと思ってしまいます。 恥ずかしながら今まではこのような問題文の違いに気付かなかったのですが、学 習が進み、他の投資案との比較などを学ぶにつれてこの表現を疑問に思うように なりました。 同様の問題でもきちんと『増加分』と明記してあるものもあるのですが、私が見 る限りそうでない問題のほうが明らかに多いです。 練習問題ですから単純化のために省略されているだけなのか、それともこのよう な表記の違いにはちゃんとした意味があるのか、分かる方いらっしゃいましたら 教えていただけると助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#105425
noname#105425
回答No.2

No.1さんの回答と同じで、正確に書くなら「増分CF」と 書くべきですが、気にしない方がいいです。 特に本試験では、試験委員(大学教授とか)が各々問題を作るので、 専門学校のテキストとは違う言葉の使い方をしたり、 一般的でない言葉を持ち出したりします。 また、毎年のように「どっちとも取れる」ような表現はたくさん 使われます。実際に専門学校も苦労しているようです。 忘れてはいけないのは「出題意図を読む」ことです。 「増分CF」と書かれていないのは不親切と思うかもしれませんが、 ここでA社全体のCFが計算に何の意味もないことはわかると思います。 もしこういった表現が本試験で出て、正直に言葉のまま A社全体のCFとして扱ったら100%バツです。 特に大問の中での個々の小問は、つながりがあることが多いです。 なぜそれを問うのか、を把握した上で問題文を解釈してください。

fat2001
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 本試験ではよくあることなのですね。 これからは問題文の解釈にも気を付けながら取り組んでいきたいと思います。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.1

 単一の設備投資案なら、当該設備投資以外にCFがあったとしても、埋没に なるからわざわざ『設備投資をしない場合の毎年のキャッシュフローはゼロ である』という表記は必要ないような気がします。    また、『設備投資を実施した場合のA社の今後5年間のキャッシュフローは 次の表の通りである。』という表現で問題文のCFが当該設備投資によっても たらされる分と十分読み取れるような気がします(特に他の指示がない場合)  もちろん、『その設備投資によって増加(または減少)する今後5年間のキ ャッシュフロー』としたほうが丁寧な表現だと思いますが、おそらく問題文 や指示内容全体から、問題文のCFは当該設備投資案からもたらされる分と理 解するしかないと考えるべき問題だと思います。

fat2001
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • NPVって?

    すいません。確かNPVって「現在その会社はどのくらいのお金(フリーキャッシュフロー)を生み出すポテンシャルを持っているか計算する」指標でしたよね。これって利益を生み出す要素をパーセンテージであらわすのでしょうけど、逆に、△のコスト削減商品を購入することによって、3000万円のコスト削減になるっていった場合の指標にはなりえないのでしょうか? まとめます。 ・今までは3500万のコストがかかっていた。 ・500万の代理商品を購入した。 ・今まで払っていた3500万のコストが、500万の投資ですんだ。3000万もういた。この事をNPVであらわすことはできるのでしょうか?またNPV値はいくらになるのでしょうか? また、どういう計算式なのかもあわせて教えていただけると大変ありがたいです。ただし、公式といっても小学生にもわかるような説明入りのものを期待します。 よろしくお願いいたします。

  • キャッシュフロー計算(NPV関数)について

    マイクロソフトのHPのサポートのページにて NPV関数についての例が2つ出ていますが、その違いが理解できません。 キャッシュフローの考えた方なのかもしれませんが、最初の期の期首に発生する支出は、 その期のキャッシュフローの出(アウト)としてみなさないということなのでしょうか。 http://office.microsoft.com/ja-jp/excel-help/HP0 … 使用例1: この例では、初期投資の 100 万円をキャッシュ フローの一部と見なしていますが、これは支払いが最初の期の期末に発生しているためです。 使用例2: この例では、初期投資の 4,000 万円をキャッシュ フローの一部とすることはできません。これは支払いが最初の期の期首に発生しているためです

  • フリーキャッシュフローの算出過程で設備投資を加味しますが、無形固定資産への投資は?

    フリーキャッシュフローは、以下の式で求めると認識しています。 NOPAT+減価償却費-設備投資-運転資本の増加額 式の中に、設備投資があり、これを財務諸表から求める場合、有形固定資産の増加額に減価償却費を加えます。 ですが、無形固定資産に対する投資額はフリーキャッシュフローの算出の過程において、加味されないのでしょうか? お手数をおかけしますが、ご教授いただけますと幸甚です。 何卒、宜しくお願い致します。

  • 設備投資の意思決定の問題で

    よろしくお願いします。 簿記1級の設備投資意思決定の問題で教えてください。 たとえば ・4000万円の機械を購入し、売り上げは毎年500万、費用は100万、減価償却は200万  法人税40% という問題があり、一年目のキャッシュフローを求めると (500-100)*(1-0.4)+200*0.4 となりますよね。しかし、0年目(購入した年)のキャッシュフローは マイナス4000万円 となっています。 なぜ購入した際の4000万には法人税がかからないのでしょうか?4000*(1-0.4) が現金支出費用となるのではないのでしょうか? また、もしも、設備の減価償却後の残高が100万とすると、キャッシュフローに+100万されており、 これも法人税がかかっていません。 資産を現金にしただけなので法人税はかからないという解説があったのですがよくわかりません。 教えていただければと思います。

  • キャッシュフロー計算書作成

    キャッシュフロー計算書の作成について教えてください。 期末に固定資産を取得し未払金を計上した場合、投資キャッシュフローの項目に入ると思うのですが、投資キャッシュフロー計は、実際に現金を支出(収入)した金額がくると教わったのですが、未払金を計上した場合は・・・・ 有形固定資産の取得による支出 △1,000 未払金の増加額 1,000 投資キャッシュフロー 0 となるのでしょうか? それとも、未払金の増加額は営業キャッシュフローの中にふくまれるものなのでしょうか。 よろしくご教示下さい。

  • 配当割引モデルの問題

    問題 上場会社B社は未上場会社C社を買収しようとしている。C社の経営は安定しており、そのキャッシュフローの今期予想額は10億円で、今後も年率3%で永久に増加していくと考えられる。割引率を7%としたとき、C社の妥当な買収価格はいくらになりますか? 問題2 X社の理論株価を割引配当モデルによってもとめなさい。X社の1株当たり配当は40円で長期的に続くと予想される。投資家の期待収益率は5%である。 頭の良い方、途中式と解答をお願いします。

  • 実質ベースと名目ベースの違いがわかりません。

    永久に続くとされるある計画において、1年目の終わりに、 収入 125,000ドル 人件費 65,000ドル その他の費用 45,000ドル の名目キャッシュフローが期待され、さらに、毎年名目ベースで一定額の35,000ドルを支払っている。1年目の支払いは年末に発生するとする。収入は実質ベースで年4%の割合で増加するとする。人件費は実質ベースで年3%の割合で増加するとする。その他の費用は年0.5%の割合で増加するとする。収入と費用の実質割引率は8%、インフレ率は3.5%とする。キャッシュフローに税金がかからないとすれば、この契約から生じるキャッシュフローのNPVはいくらか。 という問題を今日中に仕上げなければならないのですが、名目ベースと実質ベースでの違いがわかりません。どなたか、答えを教えてくれる、あるいは何かヒントをください。今日中にしないとヤバイんです。

  • キャッシュフローに関して

    キャッシュフローに関して、参考書に下記のような記載があったのですが、違いが分かりません。 ・営業活動によるキャッシュフロー:有形固定資産売却益 ・投資活動によるキャッシュフロー:有形固定資産の売却による収入 表現の違いだけで意味は同じように思うのですが・・・。 分かりやすく解説出来る方宜しくお願い致します。

  • 設備予算について

    設備予算や設備投資について伺いたく、投稿させていただいております。 (1)設備投資を評価する方法には、どのようなものがあるのでしょうか? 資産に対する利益は評価の指標としてあるかと思いますが、その年一年間の設備投資に対して、投資した設備がどれほどの利益を生んだかを知るような指標はあるのでしょうか?その年の設備投資額と、営業キャッシュフローを比較したとしても、設備投資の結果を評価してはいないと思います。前年度と当年度の営業キャッシュフローの差額と、当年度の設備投資額を比較すれば、設備投資の効果を評価できますでしょうか? 工場において設備投資を申請する場合、投資に対する効果を示さねばならないことがあります。具体的な数値があると、客観的に効果を評価できるのではと考えております。 (2)一般的な企業では、どのように設備投資の評価を行い、次年度に活かしているのでしょうか? (3)設備投資の額を決めるのは、企業での売り上げや利益目標から、適切な資産を算出し、投資額の目安を決めているのでしょうか? (4)設備投資に関して、何か良い文献がありましたら、紹介していただけるありがたく存じます。

  • キャッシュフローの問題

    C/F表(間接法表示)の営業キャッシュフローでは、減価償却費は加算項目である。そこで事業拡大に積極的なある中小企業の経営者が「減価償却費が大きければキャッシュフローはプラスになるからどんどん設備投資しどんどん減価償却するとよい」と考えた。誤まった判断が含まれる、説明してもらいませんか?

専門家に質問してみよう