• ベストアンサー

梅干の塩抜きは真水より食塩水の方が早く塩抜きできる?

梅干の塩抜きは真水より食塩水の方が早く塩抜きできる? 梅干の塩抜きは真水よりも塩水のほうが早く塩抜きできると聞きました。 昔ながらの方法で漬けた梅干(塩分18%以上)を塩抜きする場合、真水に入れておいたほうがより多くの塩が水に溶け出して、より塩抜きできるような気もしますが、なぜ「薄い食塩水の方が塩抜きできやすい」といわれているのでしょうか? 塩抜きを食塩水で行う方法は正しいのでしょうか? 真水では塩がうまく抜けず、ふやけるだけなのでしょうか? できれば科学てきな根拠を知りたいので、分かる方教えてください。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • BCJ
  • ベストアンサー率37% (254/683)
回答No.2

こんにちは。 それは、「呼び塩」「迎え塩」と言いますよ。 梅干しに限らず魚や野菜の塩で貯蔵された物を塩分を抜く為に使われます。 化学的に言うと「浸透圧」ですよね、真水でやると表面の塩分は抜けますが内側まで抜けず水っぽくなります。 ご自分で納得するまで検索や勉強された方が身に付きますよ。 僕は頭があまりよろしく無いので化学的に説明出来ません、ゴメンナサイ。 参考URL観覧されてくださいね。

その他の回答 (2)

  • BCJ
  • ベストアンサー率37% (254/683)
回答No.3

度々すみません。 URL抜けてました。

参考URL:
http://1st.geocities.jp/f_master001/biology/htmlfile/osmp.html
  • szsc5m
  • ベストアンサー率38% (198/518)
回答No.1

 塩抜きは食塩水です。 これは浸透圧と言います。 参考までに   浸透圧で検索してみて下さい。

関連するQ&A

  • 人は梅干し5個(食塩10g)で死にますか?

    銀杏の致死量が少ないのは有名ですが、食塩の致死量も意外と低く驚いたのですが本当でしょうか? 例えば、塩の致死量は30~300gとあります。また、梅干し1つの塩分が約2g。 体重20Kgの人が梅干し5個を食べると致死量になる可能性がありそうですが、本当にわずか5個で死んでしまうのでしょうか?塩ますなら2切れです。 食塩 http://www.excite.co.jp/News/bit/00091162471932.html 梅干し http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/kenkou/seikatu/kouketuatu/meal.html 銀杏致死量 http://www.j-poison-ic.or.jp/ippan/M70067_0100_2.pdf

  • 辛くて食べれない梅干

    母が美味しい梅干を作ってくれています。 しかし、今年の梅干は非常にからくて、とても食べれそうにないのです。 せっかく作ってくれたのに、食べれないとは言えないです。 捨てるのも勿体なくて、塩が入りすぎているのですが、塩抜きをして何とか食べれる方法をご存知の方、教えて下さい。

  • 数の子の塩抜き、どちらが正しい?

    数の子の塩抜きについて質問させて下さい。 調べました所、薄い塩水につける方法と、米のとぎ汁を利用する方法の2つがありました。 塩水ととぎ汁、どちらを選ぶか迷っています。 どちらの方がより良い方法なのでしょうか? アクや塩分の抜け方、漬ける時間が違うのでしょうか?

  • しょっぱい梅干のおいしい食べ方

    塩と赤紫蘇でつけた、昔ならではの梅干を購入しましたが、普段紀州梅の蜂蜜昆布漬けを食べているので口に合いません。 どなたかこの梅干(塩からーい)の塩抜きの仕方を教えてください。

  • アサリの砂抜きは真水、それとも塩水??

    スーパーで買ってきたアサリ貝パック。 砂を取るため殻を開かせなきゃだめですよね。 この時、浸す水は塩水、それとも真水ですか? 塩水なら食塩はどれ位入れるんでしょう?

  • 塩抜きの塩の濃度

    よく塩抜きする時に○%の食塩水とか書かれているのですが 結局、どれだけの水にどれだけの塩を入れれば良いのかわかりません。 大抵はボールに水を入れて塩なので、ボールのサイズによって変わると思うのです。 そこで  水が○ml(または○cc)に対して、塩○g(あるいは小さじ○杯) とか  塩 小さじ1 に対して、水は○ml とかという、基準を教えてもらえればと思います。 これを知っていれば、容器がかわっても水の分量から塩の分量を調整出来ると思いますので。 とりあえず、いま知りたいのは、3%の食塩水と1.5%の食塩水の場合です。 よろしくおがいします。

  • 塩分の強い梅干しの塩の抜き方

    塩分の強い梅干しを食べると高血圧の原因になるそうですが。  昔ながらの漬け方をした南高梅の梅干しは、塩分が高いです。 上手な塩のヌキカタをお教え下さい。

  • 食塩水の蒸発について

    食塩水を蒸留して、真水を取り出せると思うのですが、 よく海辺で、潮風に当たると車が錆びやすいとか言う話も聞きます。 この2つは矛盾しているように思うのですがどうですか? 蒸発する水にも微量の塩が混じっているのでしょうか?

  • 梅干し用の「自然塩」で安くていいの、教えてください。

    最近知ったのですが、イオン交換樹脂膜法という化学的に塩化ナトリウムを海水から取り出す方法で採取された食塩にはミネラルがほとんど含まれず、バランスが悪いため高血圧などの副作用を引き起こすということです。(一般家庭の食塩はすべてこれらしい) 自然塩ならカリウムなどのミネラルがたっぷりで、塩分を体外に排出する効能もあるそうです。 そこで、今年の梅干しは自然塩を使って漬けようと考えています(わが家は梅農家です) いままで使っていた塩は、塩化ナトリウム99%以上でコストも安い塩で、25kg入り830円です。 25kg入りで2000~3000円ぐらいまでのおいしい自然塩をご存知でしたら、ぜひぜひ教えてください。

  • しょっぱい高菜の塩抜きについて

    去年自分で漬けた高菜があるのですが、暖かい地方に住んでいるので、腐敗しないようにものすごく塩をきつくしました。夏になり、あめ色になってきたのですが、とてつもなくしょっぱいです。水につけて塩抜きをすると高菜の味がなくなってしまっておいしくないのですが、おいしさを逃さず塩抜きをする方法はないでしょうか?

専門家に質問してみよう