• ベストアンサー

食塩水の蒸発について

食塩水を蒸留して、真水を取り出せると思うのですが、 よく海辺で、潮風に当たると車が錆びやすいとか言う話も聞きます。 この2つは矛盾しているように思うのですがどうですか? 蒸発する水にも微量の塩が混じっているのでしょうか?

  • 化学
  • 回答数4
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • htms42
  • ベストアンサー率47% (1120/2361)
回答No.4

#3 >海辺では、波しぶきなどでまき散らされた海水の小さなしずくが、空気中に漂っています。 それが風とともに流されて来たのが潮風です。 海水には数%の塩分が含まれています。 空気中に漂っている海水のしずくは小さいですからすぐに水分が蒸発してしまいます。中に含まれていた塩分だけが風に乗って運ばれることんあります。水が蒸発すると元の海水の質量の数%になるのですからかなり軽くなりますね。遠くまで飛びやすくなります。 フラスコを使って蒸留するときも飛び散ったしぶきが出ていかないように縦に長いガラス管を使うような注意が必要です。パイプが短いと「蒸留をしたから真水だとは言えない」ということがおこります。

azazasas
質問者

お礼

なるほど!めちゃくちゃ納得しました。ありがとうございます。

その他の回答 (3)

  • hg3
  • ベストアンサー率42% (382/896)
回答No.3

前出の答えの通りですが、 そうだとすると何故潮風が塩分を含んでいるのかが疑問ですよね。 海辺では、波しぶきなどでまき散らされた海水の小さなしずくが、空気中に漂っています。 それが風とともに流されて来たのが潮風です。 つまり、潮風には、海水の小さなしずく、つまり海水そのものが含まれているのです。

回答No.2

食塩は蒸発しません。 >海辺で、潮風に当たると車が錆びやすいとか言う話 潮風=塩分を含んだ水です。この水分が蒸発すると塩が残り、鉄が錆びます。 >食塩水を蒸留して、真水を取り出せる 食塩水を蒸発させると水分が蒸発し塩が残ります。蒸発した水分を集めて冷やすと塩分を含まない真水ができます。 どちらも同じです。蒸発(沸騰)させることで水分と塩分を分離しています。

回答No.1

海辺の潮風は塩水か塩かと思われます。蒸留は沸騰させて取り出しているので真水です。水に塩が溶けると塩水になります。蒸発するのは水です。

関連するQ&A

  • 梅干の塩抜きは真水より食塩水の方が早く塩抜きできる?

    梅干の塩抜きは真水より食塩水の方が早く塩抜きできる? 梅干の塩抜きは真水よりも塩水のほうが早く塩抜きできると聞きました。 昔ながらの方法で漬けた梅干(塩分18%以上)を塩抜きする場合、真水に入れておいたほうがより多くの塩が水に溶け出して、より塩抜きできるような気もしますが、なぜ「薄い食塩水の方が塩抜きできやすい」といわれているのでしょうか? 塩抜きを食塩水で行う方法は正しいのでしょうか? 真水では塩がうまく抜けず、ふやけるだけなのでしょうか? できれば科学てきな根拠を知りたいので、分かる方教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 食塩水の問題の解き方を教えてください

    以下の問題の解き方がわかりません。どなたか教えてください。 8%の食塩水がある。これを20%の食塩水にしたい。水を何g蒸発すればよいか? よろしくお願いします。

  • 食塩水の問題

    14%の食塩水500gから何gの水を蒸発させると、20%の食塩水になるか? 考え方と計算のしかたを詳しく教えて下さい

  • 食塩水の問題(3)

    式と回答教えて下さい 濃度のわからない食塩水が900gある。この食塩水から水だけ270g蒸発させると、6パーセントの食塩水になった。はじめの食塩水の濃度が何パーセントか求めなさい。

  • 食塩水の問題!

    食塩水の問題! 18%の食塩水400gを32%にするには、何gの水を蒸発させればよいか。ただし食塩水はすべて 溶けているものとする。 この問題解る方教えてください!

  • 食塩水から食塩(固体)を取り出す方法

     私は中学2年です。  以前、授業で食塩水を熱し、水を蒸発させて食塩の結晶を取り出すという実験をやりました。  先生は、そのほかに、食塩水に塩化水素を吹き込むと食塩(固体)が取り出せると教えてくださいましたが、指導要領内ではないということで深く教えてはいただけませんでした。  なぜ、塩化水素を吹き込むと食塩が取り出せるのでしょうか?  また、そのほかにも食塩を取り出す方法はありますか?  教えてください。お願いします。

  • 沸騰と蒸発について

    沸騰と蒸発の違いが分かりません。教えてください。 蒸発とは熱さないで液体を気化させることですか? 例えば、食塩水を熱して水を蒸発させ固体を取り出すといいますが、それは沸騰なのでしょうか?? それとも沸騰というのは、「ゆげ」の事なのでしょうか?? 教えてください。お願いします。 できればわかりやすく説明お願いします。

  • 食塩水の問題

    次の数量の関係を等式にあらわすと、どうなりますか? 1.5%の食塩水xgと、y%の食塩水を200gをまぜあわせると6%の食塩水ができた。 これの答えは、y=x/200+6 ですか? 2.5%の食塩水xgから、ygの水を蒸発させたら、8%の食塩水になった。 2番の問題はわかりません。よろしくおねがいします。

  • アルミ鍋や鉄鍋などから溶け出す成分

    料理をしている時にふと思ったのですが、鉄鍋やアルミ鍋で湯を沸か すと、微量な成分が溶け出すと聞いたことがあるのですが、そこで質問 です。 その鍋で沸かした水を全部蒸発させたら、それらの鍋から水に溶け出 た微量成分はどこへ行ってしまうのでしょうか? 昔、小学生の理科の実験の時、食塩水を蒸発させると最後に塩が固体 で残りましたが、それと同じで微量すぎて見えないだけなのでしょうか? それとも、水蒸気自体に混ざっているのでしょうか? くだらない質問で恥ずかしいのですが、とても気になり質問させて 頂きました。 ご存じの方がいらっしゃいましたら、宜しくお願い致します。

  • x %の食塩水A とy %の食塩水B がある。A を400 g とB

    x %の食塩水A とy %の食塩水B がある。A を400 g とB を300 g 混ぜ合わせてそこから水を200 g 蒸発させると9 %の食塩水ができる。また、A を100 g とB を200 g 混ぜ合わせてそこに水を200 g 加えると5 %の食塩水ができる。この時、x とy をそれぞれ求めよ。 x %の食塩水A とy %の食塩水B がある。A を150 g とB を100 g 混ぜ合わせてそこに水を200 g と食塩を10 g 加えると5 %の食塩水となる。また、A を100 g とB を200 g 混ぜ合わせてそこから水を100 g 蒸発させたら11 %の食塩水となる。この時、x とy をそれぞれ求めよ。 教えてください(><)よろしくお願いします。