• 締切済み

梅干し用の「自然塩」で安くていいの、教えてください。

最近知ったのですが、イオン交換樹脂膜法という化学的に塩化ナトリウムを海水から取り出す方法で採取された食塩にはミネラルがほとんど含まれず、バランスが悪いため高血圧などの副作用を引き起こすということです。(一般家庭の食塩はすべてこれらしい) 自然塩ならカリウムなどのミネラルがたっぷりで、塩分を体外に排出する効能もあるそうです。 そこで、今年の梅干しは自然塩を使って漬けようと考えています(わが家は梅農家です) いままで使っていた塩は、塩化ナトリウム99%以上でコストも安い塩で、25kg入り830円です。 25kg入りで2000~3000円ぐらいまでのおいしい自然塩をご存知でしたら、ぜひぜひ教えてください。

  • oyan
  • お礼率43% (29/67)

みんなの回答

  • kensaku
  • ベストアンサー率22% (2112/9525)
回答No.4

試しにちょこっとだけ、高い塩のものをお作りになってみてはいかがでしょうか? それが本当においしくて、高く売れればいいわけですから。全部を一度に代えようとすると大変だと思いますので、1樽分だけ作ってみる、ということで、お試しください。

回答No.3

梅丹本舗から出ている「梅丹中国産天日塩」はどうでしょうか? 2.5kgで2000円です。 たぶん採算が合う梅干をおつくりになれるかと思います。

参考URL:
http://web.infoweb.ne.jp/MEITAN/
oyan
質問者

補足

有難うございました。 探しているのは25kg(2.5kgではない)で2000~3000円の自然塩です。 みなさんからご紹介いただけたのは、一般食卓用みたいで値段が異常に高いため、食品加工用として数百kg単位で使用できるものではありません。 なにしろ従来使っていたのは25kgで830円、これを同じ重量で3000円程度の自然塩に、と考えているわけです。(これでも清水の舞台から飛び降りるほどの決意なんですが・・・)

  • kensaku
  • ベストアンサー率22% (2112/9525)
回答No.2

宮崎県都城市の紅梅園さんというところでは、中国福建省のモノを使っているそうです。この塩はHPでも買えますが、1200円/kgです。 共同購入のご相談をなさってみては、いかがでしょうか? 沖縄海塩研究所というところの塩がおいしそうなのですが、ちょっと高そうです。http://www.churashima.net/shima/aguni/l_20010511_1/

参考URL:
http://www.nekonet.ne.jp/koubaien/
oyan
質問者

補足

回答ありがとうございます。 さっそく調べてみましたが紅梅園さんの塩は25kg換算で3万円、沖縄海塩は25kg換算6万円になります。 自家用梅干しではなく販売用の梅干しですので、現状(25kgで830円)より35倍~72倍も高い塩は無理です・・・。

noname#63648
noname#63648
回答No.1

いい質問ですねー♪ 料理学校の先生が、梅干しを漬ける授業のとき、「色々試したけど、塩はこれ!」と言って奨めていたブランドがあります。「伯方の塩」です。HP等見ると、この会社のこだわりがわかって、納得して頂けると思います。 先生に教わって以来、うちではもう何年間もずっとこれです。おいしいです。(^^すみませんが、値段のことは、覚えていないのですが、普通のスーパーで売っていますから、決して高くはありません。 アジ○モトとかでも、天然塩を出していますが、化学調味料のメーカーの塩なんて、絶対やめましょうね・・・。しっかりお選びになって、おいしく健康にもよい塩を使いましょう!

参考URL:
http://www.hakatanoshio.co.jp/syouhin.htm
oyan
質問者

補足

ありがとうございました。 残念ながらやはりこの塩も値段が高すぎて手が出ません。 何しろ、今まで使ってきた塩は1kg当たり33円そこそこです。10倍以上のコストアップになりますが、それを梅干しの価格に転嫁できません・・・。 世の中難しいですね。

関連するQ&A

  • 梅干し作りで、梅酢の上がりが遅いので塩を追加

    初めての梅干し作りをしました。 梅酢の上がりが遅いので塩分を追加しようと思っています。 使用しているのは南高梅2kg、塩は天然塩300gです。 梅酢の上がりが悪い原因は、塩と梅を交互に容器に入れる際、梅に塩を揉み込まなかったことに原因があると思います。 梅はホワイトリカーが無かったため、ウィスキー(グレンリベット)で消毒はしました。 今さら梅を全部容器から出して揉み込むのはカビの原因に繋がると思います。 ここで、タイトルにもあるように、梅を作って後日塩を追加すれば梅酢の上がりが早くなるのでしょうか? また、上がりが良くなるにはどれほどの量の塩を追加して良いものなのでしょうか?

  • 古い梅干は食べてもいい?

    20年ほど前の梅干が見つかりました。 白いつぶつぶ塩の結晶があります。 梅は少し赤みはあるが黒ずんでおり、酸味がほとんどなく 塩分とうまみは感じられます。 食べても体には悪くないのでしょうか?

  • 塩のトゲの取り方。料理の塩分に丸みを持たせたい。

    食塩、にがり塩(伯方の塩)、岩塩(アルペンザルツ)を舐めた時の違いは 塩化ナトリウムの周りににがり成分が付着しているから甘く感じる。 また、岩塩は溶解速度が遅いから食塩に比べて甘く感じる。 というのをネットで見ました。 自分で舐めた時も同じように食塩に比べてにがり塩、岩塩の方が甘く感じました。 一方、ソースなどの場合は溶解してしまって塩化ナトリウムとにがり成分が 分離してしまうため、食塩もにがり塩も岩塩もそれとも変わりはないとの話。 塩を変えれば解決する問題かと思っていましたがそうではないようでした。 塩分濃度がそこまで高いわけではないのに、なんだかソースに塩のトゲが気になる。 現状そんな感じなのですが、塩のトゲを取る方法として何か良い案はありませんか?

  • 梅干の漬け方

    香りに誘われて完熟した梅を1kg購入して150gの塩で漬けました。水分が出て梅が隠れるぐらいになりました。おいしい梅干にしたいのですがこの後の作業を教えてください。

  • 塩加減の計算について

    料理の塩加減の計算について伺います。 ちょうど良い塩加減というものは、塩の濃度として 大体0.8%前後が目安だと一般的に言われているようですので、 調理時に加える塩の重さ = 料理の仕上がり重量 X 0.008 - 食材が含有する塩の重さ ということで、 調理時に加える塩の目安が計算で求められると思うのですが、 食材に元から含まれている塩分は、どうやって調べればよいでしょうか? 一般的には、成分表とかで食材のナトリウム含有量を調べて、 23(ナトリウムの原子量)+35.45(塩素の原子量)=58.45(塩化ナトリウムの質量) 58.45÷23=約2.54ということで、 食材のナトリウム含有量を2.54倍すれば「食塩相当量」が分かるという理屈があるようです。 しかし、この計算方法は、 「食材に含まれるナトリウムはすべて塩化ナトリウムである」という前提があってこそ 成り立つものだと思うのですが、そもそも、この前提が正しいのかどうか、 つまり、主な食材に含まれるナトリウムが本当にすべて塩化ナトリウム由来なのかどうか、 合理的な説明を私はこれまで見たことも聞いたこともありません。 実際、食材の成分には塩化ナトリウム以外に由来するナトリウムがあります。 例えば、ある食材中に、 グルタミン酸ナトリウムやコハク酸ナトリウムといったうまみ調味料とか、 炭酸水素ナトリウム(重曹)やクエン酸ナトリウム(酸味)などが含まれていたら、 つまり、塩化ナトリウム以外のナトリウム化合物が食材に含まれていたならば、 ナトリウム含有量を2.54倍した「食塩相当量」というものは、 その食材に含まれる塩化ナトリウムの量とは異なる値になるでしょう。 このあたりをどう考えればよいのか、ご教示頂ければ幸いです。

  • 人は梅干し5個(食塩10g)で死にますか?

    銀杏の致死量が少ないのは有名ですが、食塩の致死量も意外と低く驚いたのですが本当でしょうか? 例えば、塩の致死量は30~300gとあります。また、梅干し1つの塩分が約2g。 体重20Kgの人が梅干し5個を食べると致死量になる可能性がありそうですが、本当にわずか5個で死んでしまうのでしょうか?塩ますなら2切れです。 食塩 http://www.excite.co.jp/News/bit/00091162471932.html 梅干し http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/kenkou/seikatu/kouketuatu/meal.html 銀杏致死量 http://www.j-poison-ic.or.jp/ippan/M70067_0100_2.pdf

  • やわらかくふっくらした梅干が作りたい

    今日土用なので梅干を干そうと梅を取り出すと、やわらかい梅と所々がかたい梅と実が種にへばりついている梅などがありました。梅干作りはもう長いのですがいつも似た感じです。どうしたら全部ふっくらした梅干ができますか?ちなみに今年のレシピは十郎梅(スーパーでキロ800円くらいのもの)で表面が黄色くなるまで待って(この時多少、青みがあるのもありましたが一緒に漬け込みました)一晩水につけ塩加減は20%で、重石は梅の倍くらいです。焼酎も漬けるときふきかけました。どこか私の漬け方で問題でもあるのでしょうか?来年こそやわらかくふっくらした梅干が作りたいのです。問題点を教えて下さい。

  • 梅干の漬け方について教えて欲しいです。

    梅干の漬け方について教えて欲しいです。 今年初めて義父に教わり漬けたのですが、ネットで調べた作り方とはかなり違うのできちんとおいしくできるか心配です。 義父流作り方  南高梅 3kg 塩400g 赤シソ適当 赤シソ用塩適当 市販梅酢1L   赤シソを適当な塩で揉む絞るを3回ほど繰り返す(結構な塩の量でした)   梅に塩をまぶして梅酒ビンに揉んだ赤シソと交互に入れる   残った塩と市販梅酢を入れる(上の梅の塩が梅酢で落ちたとのことで分量以外の塩を振る)   重石をせず2週間ほど置いておき、土用干し この作り方で梅干は出来るのでしょうか。今日漬けたのですが不安です。  ご存知の方がいらしたら教えてください。    

  • 梅干しのカビでしょうか

    2009年に梅5kg、塩1kgで漬けた梅干しですが、一年漬けてからジップロックに移してシンク下に保存していました。 今日出してみたところ、梅酢全体が白く濁って、所々白い小さな粒(塩の結晶のような感じもします)があります。 これはカビでしょうか?洗って干し直せば食べられるのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 塩化カリウムの食塩はしょっぱいのですか?

    高血圧症の人が使ってる塩化カリウムの食塩ってしょっぱいのですか? ナトリウムの代わりに全部カリウムにしても味は変わらないのですか? もし味がナトリウムの食塩と変わらないのであれば、 ナトリウムは血圧を上げ、カリウムは下げる効果があるのだから、 高血圧になってない人も予防のために塩化カリウムの食塩を使うことは 問題ないですか?

専門家に質問してみよう