• ベストアンサー

 北面の武士は、

 北面の武士は、 なぜ「北面」と呼ばれているのでしょうか? 平安京が、白川上皇等が住まいとした鳥羽殿(鳥羽離宮)から見て北にあるため、 そこから連れてきた武士だからかと思っていたら、 どうやら、そうではないようです。  ご存じの方、よろしくお願いします。

  • 歴史
  • 回答数1
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

>> 北面の武士は、なぜ「北面」と呼ばれているのでしょうか? 「北面の武士」とは、院政時代に院の御所の警護に当たった武士のことで、院の北面に詰めたのでこの呼称があります。1087年に設置され、資格・人員は一定でなく院との個人的な間柄により、院司(いんし)の一つでした。上皇に直属し、院政を支える重要な武力でした。ご参考までに  http://kotobank.jp/word/%E5%8C%97%E9%9D%A2%E3%81%AE%E6%AD%A6%E5%A3%AB  またその後に「西面の武士」(さいめんのぶし)というのもできました、「後鳥羽上皇の時、北面の武士に加えて置かれ、院の西に勤務した武士。院中の警固、盗賊の追捕(ついぶ)などに当たった。承久の乱後廃止。西面。にしおもて。と下記に定義されています。 http://kotobank.jp/word/%E8%A5%BF%E9%9D%A2%E3%81%AE%E6%AD%A6%E5%A3%AB

関連するQ&A

  • (平安時代)「北面の武士」について

    白河上皇が「北面の武士」を創設した理由は何だったのでしょうか?

  • 平家全盛時の北面の武士って

    先日、大河ドラマ「平清盛」で、清盛が後白河院を攻めようとしたときに嫡男重盛に 踏みとどまるようにと説得されたシーンで、「まあ、よい。院を攻めるとなると北面の武士どもも うるさいからな」という台詞を述べていましたが、この台詞にとても違和感を覚えました。 平治や保元の乱以前ならともかく、平家全盛時の北面の武士といっても、当然に たいした力もない護衛だとはわかるのですが、この時期の北面の武士って、どういう勢力が 任ぜられていたのですか? 大阪夏の陣や冬の陣ならば、豊臣方には関が原で敗北した武将の勢力や浪人が組したのは 有名ですが、平家全盛時の北面の武士についての中身がみえてきません。 どなたか詳しい方にご教授願いたいと思います。 またこの時期の北面の武士について、何か記述されている書物はあるのですか よろしくお願いします。

  • NHKドラマ「清盛」のたまこの気持ちを教えてくだ

    第三回まで見ましたが、たまこの気持ちが理解できません。 白川院との間に出来たたまこの子供を疎んじる鳥羽上皇に待遇向上を懇願した場面があり 鳥羽上皇とたまこのセックス後のシーンではたまこが妻の責任を果たしてるだけで何が悪いの?みたいな冷たい場面があり(しかも事後に会話を全部きいていたりょうがすぐ出てくる・・・ということはH場面も見てたのか・・・ということになりますよね^^;) たまこは鳥羽上皇は嫌いで白川院が好きだという設定なのでしょうか?

  • 白河天皇、近衛天皇、鳥羽天皇の時代は平安時代後半の

    白河天皇、近衛天皇、鳥羽天皇の時代は平安時代後半の人物だそうですが、平安時代は平安京があったのに平安時代に平安京ではなく鳥羽宮に住んでいたのですか? 平安京に天皇の家はありますよね?京都御所は本宅で、鳥羽宮が職場?別荘?

  • 御醍醐天皇、隠岐の島へ護送された道。

    一行は、元弘2年3月7日に六波羅を出発し、鳥羽離宮で昼食しています。 ここから隠岐の島への道順を簡単でよいですから教えて下さい。 舟で瀬戸内海へ出たのですか。 また、京から北へ山陰道を選ばなかったのは何故ですか。 よろしくお願いします。

  • 中世武士の成立について教えてください。

    中世武士の成立の課程について教えてください。自分でも調べているところですが、中世が平安時代から戦国時代と範囲が広くなかなかまとめることが出来ません。ご存知の方がおられましたら、ご回答よろしくお願いします。

  • 武士の凋落

    こんにちは。 時代劇で、明治初期、遊郭には武士の奥方や、娘が多かったという話が出てきましたがまじですか?その実態を教えていただければ幸いです。 なぜ誇り高い武士がそこまでしなければ生活できなかったのでしょうか?西南戦争など武士の反乱は特権を奪われたことへの復しゅうだったのか、それとも惨めな生活を強いられたことへのプライドの爆発だったのか? きたの0年でももと家老が元低い身分の男に雇われ、頭を下げているシーンが出てきますが、そういう話もご存知でしたら教えてください。 よろしくお願いします

  • 平安京は、遷都した794年からいつまで厳密には続きましたか?鎌倉幕府成

    平安京は、遷都した794年からいつまで厳密には続きましたか?鎌倉幕府成立して、武士による政治 が行われるまでで、しょうか?それとも、東京遷都まででしょうか?どうか、お願いします。

  • 【日本史】恒武天皇が平安京に遷都した際に四方に4つ

    【日本史】恒武天皇が平安京に遷都した際に四方に4つの神社を建立したそうです。 そのうちの1つが東天王岡崎神社だそうです。残りの3つの神社はどこですか? あと、この4つの神社の役割は平安京の警護のための武士が集まる集結地点だったのでしょうか?

  • 武士になる方法を教えてください

    「我が家は戦国時代以来の武士の家系で~」なんてことを聞いたりすることがあると思うのですが、その戦国時代にどうやって武士になったかが何となく気になりました。 戦国時代以前は武士ではなかったということで、つまり足軽からスタートすることになると思うのですが、その足軽が貧乏侍でもいいので武士と名乗り、武士として家を存続させることが出来るまでの過程を詳しく教えて頂けないでしょうか? 出来れば秀吉みたいな特殊な例ではなく、よくあったであろう平凡なパターンだと助かります。 ご存知の方、宜しくお願いします。