• ベストアンサー

ワインキーパー(手動で真空にする栓)を使うと素人でも味の差がわかりますか?乳酸菌が繁殖しませんか?

ワインや日本酒をたまに飲みます。 酸化防止剤不使用や日本酒なら生酒を好んでいるのですが一度に大量に飲まないので残ったお酒をなるべくよい状態で保存したいと思っています。 ワインキーパーでは真空とは程遠いでしょうが、漬物やサイレージのように嫌気条件になり乳酸菌が繁殖してすっぱくなるので使わないほうがよいのかと想像します。また実際ワインキーパーで酸化を防いだものと防がないもので素人レベルで味の違いがわかるのでしょうか?

  • お酒
  • 回答数3
  • ありがとう数20

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

某ホテルのソムリエです。 酸化についてですが、メカニズムを徹底的にはほとんど研究されて いないのでしっかりとした情報が少なく誤解があります。 まず、基本的に乳酸菌は発生しません。 酸っぱい味になるのは、酸が増えたわけではなく味のバランスの変化 によって酸味をより感じる為がほとんどで、まれに長い期間酸化することによって酢酸菌が発生して酢酸が原因で酸っぱくなる場合です。 そして『酸化』の『酸』は『酸っぱい』の『酸』ではなく、 『酸素』の『酸』です。 なので、酸化が進んで酸が増える訳ではありません。 ワインキーパーを使った場合、一旦コルクを開けてしまったので その後に真空にしても酸化は進みます。 ただ、使わないものより相当長持ちします。 グラスに注いで直ぐバキュ・ヴァンを使う事を繰り返せば1週間は もつと思いますが、味の好みにもあるので試してみてください。 そして、ワインに関して神経質になる人が多いですが、余程の古い ビンテージの熟成が進んだワインでなければ、コルクを差し込むでけの 保存でも2、3日ぐらいは大丈夫です。 普段飲むワインは、ほとんどが若いワインで酸、渋みが多いので長持ちします。 これは産地によって違いがありますが。 味の違いに関しては、今開けた物と30分前に開けた物でも僕は 分かります。 素人の人でも1日の違いは分かると思います。 でも、それは空気に触れることによる味の変化の範囲であって劣化では ありません。 2、3日ぐらいの期間なら味の変化を楽しめば良いと思いますよ。

その他の回答 (2)

  • ddeana
  • ベストアンサー率74% (2976/4019)
回答No.2

>乳酸菌が繁殖しませんか? 乳酸菌(Lactic acid bacteria)はワインにまろやかさを加える為の大事な菌です。リンゴ酸から乳酸への化学変化(マロラクティック発酵)を起させますが、通常アルコール発酵の過程で終了するはずであり、瓶詰めしたワインの中でこの化学反応が起こるということはワイン醸造において非情にまれです。アメリカならばそのようなワインを造った者は即職を失います。まともに作っていればまず起こらないと考えていただいて大丈夫です。対して同じ醸造酒でも、日本酒の場合は乳酸菌によるマイナスの効果の方が大きく、腐敗の原因になる為、そのような危険性がある場合「火入れ」という低音殺菌が昔からなされています。 >漬物やサイレージのように嫌気条件になり乳酸菌が繁殖してすっぱくなる 乳酸菌は「通性嫌気性」と呼ばれます。これは空気があるなしにかかわらず繁殖する菌という意味で、空気が減ったらより活発に活動するという意味ではありませんので誤解なさいませんように。 ワイン、日本酒両方で抜栓後問題になるのは、酢酸菌(Acetic acid bacteria)の活動です。いわゆる「お酢になる」というのは酢酸菌が繁殖し活動を活発化させた結果です。酢酸菌は「偏性好気性」といわれ、酸素がないとまったく活動できません。ワインキーパーなどで瓶内の空気を抜くということは酸素の絶対量を減らす=酢酸菌にとって嫌な条件を作り出すということなのです。ですから使わないよりは使った方がより雑菌の繁殖を防ぐという意味では有効です。 >酸化を防いだものと防がないもので素人レベルで味の違いがわかるのでしょうか? ワインも日本酒も抜栓した瞬間から化学変化が起こります。ただ日本酒の方が相対的にアルコール度数がワインより高い分、変化は遅いです。それでも時間がたてば味の違いはわかってくるものです。個々のお酒のスタイル(赤、白、純米、吟醸など)、保存条件などが同一ではないので、ひとくくりに何日たてば違いがわかるとはいえませんが、あまりワイングッズを過信しないに越したことはないと考えます。瓶内の液量が半分ぐらいになった場合、空気を抜いた状態で保存するよりも、首までぴったり液がくるような小瓶に移し変えてキャップをしっかり閉めたものの方が味がへたるのが遅かったという経験もあります。

  • asebi-0806
  • ベストアンサー率39% (1265/3233)
回答No.1

同じくワイン、日本酒が好きでよく飲む者です。 一本は飲みきれないのでワインはハーフを最近は飲んでいます。今も飲んでます。 でもハーフって少ないのですよね。 リーデルのワインキーパーを使用していますが、使わなかった場合と飲み比べたことはないので、なんともはっきりとはお答えできません。 でもやはり効果はあると感じます。使わなかったワインを翌日飲んだらそれはまずかったけど、キーパーを使った場合は酸味は増してはいましたが飲めないという事はなかったです。 同じワインで飲み比べたのでないのではっきりとは言えないのですけど。 開栓したワインはその瞬間から酸化がすすんでしまいますが、それを少しでも抑える手段としては有効と思います。 乳酸菌は…どうなんでしょうね?専門家でないのでわかりません。 ワインキーパーを利用してもせいぜい2~3日で飲みきらないとその後は味の保証はないと思います。 ちなみに冷蔵庫での保管を前提にしています。室温では無理です。 日本酒の場合はワインほどの味の劣化はありません。しっかり栓をして冷蔵庫で保管すれば一週間以内に飲みきるぶんには大丈夫じゃないでしょうか。

関連するQ&A

  • キムチに乳酸菌?

    牛丼屋でキムチ入り牛丼を注文した際、 何となくメニュー表を眺めてたら キムチ牛丼の箇所に、 「乳酸菌・タウリン」と書いてありました。 乳酸菌!?? 想像もつきませんでした。よもや、あの激辛な、 しかも白菜等で構成された漬物に「乳酸菌」とは…。 乳酸菌と言うと、乳製品に入っている感じがしますが どのようにしてあの激辛な中に乳酸菌が できるのでしょうか? そしてこの乳酸菌は、 お腹にとって有効なものなのでしょうか?

  • 酸化防止剤で味の変化は?

    日本のワインには必ず添加されている酸化防止剤。 このせいで味の変化はあるのでしょうか? 海外に長らく住んでいましたが、日本円で800円位の物でも美味しいのがありましたが、日本に帰ってきてから美味しいワインに出会えません。

  • ワインの酸化防止 真空保存

    余りお酒が飲めないのですが、毎日ワインを1~2杯飲んでいます。なので、スーパーで買ってきた3000円の真空ワインセーバー(自転車のポンプのように空気を抜くモノ)を使用していますが、やはり空気が徐々に抜けているのか3日もしない内にワインの酸化が進んでいるせいか味がガクッと落ちてしまいます。 そこで、酸化を防ぐためにワインボトル中を真空に保つ方法はないでしょうか?とにかくコストパフォーマンスが一番良いモノを知りたいと思います。

  • 植物性乳酸菌

    最近、話題の植物性乳酸菌は、味噌、漬物、など日本の食材に昔から含まれていると聞きました。ちなみに、味噌汁1杯あたりで、植物乳酸菌はどのくらい摂れるものなのでしょうか。どなたか知っていたら教えてください。

  • 同じワインなのに味が違う!?

    こんにちは。ワインに詳しい方教えてください。 以前に都内某高級ホテルでギリシャのワインをいただきました。非常にまろやかで美味でした。ただ、1本5000円もするので高級ワインだからこんなに美味しいのかと思っていました。 しかし、先日同じ銘柄のワイン(年代は違うかもしれません)を1000円で見つけたので買って飲んだのですが、ぜんぜん味が違います。基本的な味は同じなのですが、口当たりが悪く、頭が痛くなりそうな味でした。酸化防止剤の清なのかと思ったのですが、ホテルで飲んだワインはぜんぜん二日酔いになりそうにありませんでした。 同じ銘柄でも輸入ルートにより、酸化防止剤の量が違うことがあるのでしょうか?それとも単に気分の問題でしょうか?

  • 純米系日本酒には酸化防止剤は入ってるのでしょうか?

    ワインには酸化防止剤が入ってる記載がありますが、日本酒にはありません。日本酒には酸化防止剤は使われていないのでしょうか?

  • 安い輸入ワインについて

    知識ゼロからのワイン入門 を読みました。 でもワインを極めるにはお金がかかりそうです。 最初は、安いテーブルワインつまり 安物の輸入ワインから飲み始めようと思います。 安物のワインは酸化防止剤が大量に使われていると 思いますが、安もんのワインを飲み続けると 身体に悪いのでしょうか?

  • 酒に入ってる保存料について

    ワインには酸化防止剤が入ってることが明記されてますが、日本酒やビールなどの他のお酒には何も表示されてません。 それは、日本酒やビールには何も入ってないってことなのか、 それとも、入れてるけど表示の必要がないってことなんでしょうか? ワインにだけ入ってるってことはないと思うのですが?

  • 酸化防止剤

    ワインに含まれている酸化防止剤ですが、これの日本における 法定許容量を知りたいです。 後、フランスなどの国外のワインではこれぐらい、というのも分かれば教えて頂きたいです。 なお、参考URLなどがあればあわせて教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • ワイン、リキュールの亜硝酸塩

    なぜワインやリキュールには酸化防止剤が入っていることが多いのでしょうか?他の酒、ビール、日本酒や焼酎、ウィスキーには入っていない理由は何かあるのでしょうか?酸化することに違いはないように思いますが・・・果実種が特に酸化しやすいとか。調べても明確な理由がわかりません、どなたか回答お願いします。

専門家に質問してみよう