• ベストアンサー

宅建の取引主任者証交付(都道府県)を受ける場合は、2年以上の経験+法定

宅建の取引主任者証交付(都道府県)を受ける場合は、2年以上の経験+法定講習、経験のないものは、登録実務講習を受けないといけないそうですが、この、登録実務者講習ですが、こちらはどの機関で実施されているのでしょうか?(関西圏でお願いします)また、この教育終了後、試験が有るそうですが、それは 教育の内容を、普通に勉強すれば、才覚のないものでも容易に解けますでしょうか?経験のある方、関係者及び、知識のある方、教えてください。 ちなみに、業務管理主任者、登録実務講習のケースについても、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#141966
noname#141966
回答No.4

宅建主任者です、また、現在管理業務主任者の手続きも進めています。 まず、宅建主任者の登録実務講習は11の機関でやっています。 一覧先リストのURLを貼っておきます。現在は通年でやっているところが多いのと多くの場所が関西でも実施していますので、ネットで検索して、良さそうなところに問い合わせてみて下さい。 内容については各学校で微妙に違いますが、大きくは通信課程と通学過程に分かれます。 通信課程は基本的に通学過程の事前自習です。たいていはテキストを読んだりDVDを見ておく等の課題が課されています。特に演習問題が入っている場合はこの中から最後に出題されるので、必ずやっておく必要があります。提出物が課されている場合もちゃんと提出する必要があります。 通学過程は丸2日間通う必要があります。欠席遅刻早退は厳禁です。 試験に出る部分はちゃんと言われますし、最後の修了試験もたいていはテキスト持ち込み可能ですので、必要事項はテキストに書き込んでおくことでしょう。 実習が多いので、これまでのおさらいと今後不動産を見るにあたっての注意点とかを知る良い機会ですので、楽しんで取り組んで下さい。 一方で、管理業務主任者の登録実務講習です。 こちらは現在は試験機関でもある高層住宅管理業協会のみが、毎年3月に集中してやっています。募集は1月下旬の管理業務主任者試験の合格発表後から始まります。 基本的に丸2日通って最後に修了試験を受けるというパターンは宅建主任者の時と同じです。事前に教材が届いて読んでおくように指示がありますが、読まなくても当日は十分対応できます。 ただし、こちらの講習は宅建実務講習に比べるとかなりつまらないです。実務者が講師なので、マンション管理に関する裏話が時々出る場合もありますが、あくまでテキストに沿った講義スタイル、時々演習が入る程度です。試験に確実に出るところは強調して言われますので、講義中は寝ないようにしっかり聞いておくことが必要です。また、重要事項説明書の作成は1問課題として出ます(試験には選択穴埋めで出ます)ので、この演習の時はしっかりやって覚えておく必要はあります。 最後の試験に持ち込みができないのと、試験前の休憩はほとんど無いので、講義中は常に緊張感を持って取り組む必要があります。 どちらにしても共通しているのは、最後の修了試験は本試験と違って落とす試験ではないので、ちゃんと課程をやっていればまず通ります。また、講義は2日とも朝から晩までやりますので、体調管理に十分気を付けることです。

参考URL:
http://www.mlit.go.jp/common/000049166.pdf
donden
質問者

お礼

色々と体験談、有難うございました。 大変役に立つ情報ばかりで助かりました。 頑張ってみます。

その他の回答 (3)

  • Wjet
  • ベストアンサー率28% (7/25)
回答No.3

宅地建物取引主任者の登録講習についてお書きします。 講習実施機関により内容が変わるために一概にどうであるとは言えませんが、恐らくどこの機関でも終了後の試験は簡単だと思います。 私の受けた機関の終了試験は授業でテキストを見ながら話を聞いていれば、予習・復習をしなくても満点が取れるくらい簡単でした。 落とす試験ではなくテキストを読んで聞いていたかどうかを確認するための試験です。 日本語が読める方ならばほぼ受けると言っていいでしょう。 かといって居眠りをしたりするのもよくありません。 テキストの内容よりも大事なのはむしろ講師の方の小話のほうです。 実務での経験談や大切なこと、見落としがちなことを話してくれるのでよく聞いておくとよいと思います。

donden
質問者

お礼

ご回答、有難うございます。 頑張って、受けてみます。

noname#112894
noname#112894
回答No.2

手軽な資格じゃないですが、受験資格はどなたにも与えられる開かれた国家資格です。URLでお調べください。 http://www.shikakude.com/sikakupaje/takken.html http://www.jutaku-s.com/crest/torokujitsumu/howto-9.html

donden
質問者

お礼

情報有難うございます。 早速、閲覧してみます。

回答No.1

「登録実務講習」とは、宅地建物取引業法及び同法施行規則に基づき、財団法人不動産流通近代化センターが 国土交通大臣の登録を受けた講習機関として実施する講習です。 http://www.kindaika.jp/koushuannai/jitsumu/about.html 試験は簡単でしたよ。

donden
質問者

お礼

情報ありがとうございました。 早速閲覧してみます。

関連するQ&A

  • 宅建の取引主任者証の交付を受けることができるのはいつ?

    宅建の主任者資格登録(合格だけでなく、実質、重要事項説明を行えるようになる)には、試験に合格したとしても実務経験が2年以上ないとできないと伺ったのですが、不動産業界であればどんな仕事(例えば賃貸の営業カウンター)でも実務経験に入るのでしょうか? それとも、試験概要に下記のようにあったので実務講習さえ受ければ実務経験は関係なく、合格後すぐに取引主任者証の交付を受けることができるのでしょうか? ・合格後、取引主任者となるためには、受験地である都道府県知事の取引主任者資格登録を受け、取引主任者証の交付を受ける必要があります。 ・実務講習: 宅地建物取引主任者資格試験合格者で、主任者資格登録に必要な実務経験が2年に満たない方が受講の対象です。

  • 宅地建物取引主任者証の交付手続きについて

     平成6年に試験に受かり、平成7年に実務講習を受け、都道府県に登録しました。  取引主任者証交付申請と、法定講習を受講すれば宅地建物取引主任者証は交付されるでしょうか?それとも再度、実務講習からやり直しでしょうか?都道府県への登録は終生有効ですか。  10年以上前に試験を受けたので、手続きや問い合わせ先がまったく解りません。どうかお願いします。

  • 宅建主任者法定講習と主任者証更新

    宅建取引主任者法定講習のお知らせが届きました。 この中に、「現在不動産業に従事していない方は有効期限が経過した場合でも資格は失効しませんので再度主任者証が必要になったときに本講習会を受講すれば取引主任者証の交付を受けることが出来ます」 とあります。 私は不動産関係には全く従事してないのでお金をかけて主任者証の更新をする必要が無いです。 資格が失効しないというのは分かるのですが、現在の主任者証の有効期限があるうちに法定講習を受けて手続きするのと、有効期限が無くなってから法定講習を受ける場合では有効期限が切れてしまった場合の方が手続きが煩雑になるような気がしてなりません。 例えば有効期限内に法定講習を受け主任者証再交付を受ける場合と、法廷講習を受けないで20年ぐらいたってから主任者証再交付のため法定講習を受ける場合で同じ待遇で再交付を受けられるのでしょうか。 法定講習を長期間受けない人のほうがいろいろなものを課せられるようなきがするのです。 私自身、宅建主任者証を運転免許証のような感じで考えてしまうところがあります。 なお宅建協会に問い合わせたところ、「有効期限内に主任者証再交付でも、有効期限すぎての再交付でも手続きの煩雑さは同じか」という質問に対し「はい」の一言だけでした。

  • 宅建試験合格後~主任者証交付までの費用について

    今回の宅建試験(H23年度)でおそらく合格点は取れたと思います。 もし合格した場合、実際に主任者証を交付してもらえるまでは どのくらいの費用がかかりますか? 国土交通大臣の実務登録費用だとか それを受けるための通信教育だとか スクーリングだとか 都道府県知事への登録だとか・・・ なにかと合格後も大変みたいですが、 いろいろ調べてみましたが、実際にどのくらいの費用がかかるか 分かりませんでした。 ちなみに、実務経験は全くありません。 試験にも完全独学で挑みましたので、合格後の対応のしかたも こんな質問をしてるくらいなのでほとんどありません。 10万円くらいあれば全てまかなえるんでしょうか?? 知ってる方いましたら、教えてください。

  • 宅建合格後の手続きについて

    10年前に神奈川県で宅建を受験し合格しました。 当時は資格が特に必要なかったのでそのままにしてました。(実務経験は無しです) 結婚し、現在は専業主婦なのですが子育てがひと段落したら不動産会社で働きたいと思っています。 その為にも「宅建主任者証」を今のうちに交付しておこうかと思いました。 私は実務経験がないので、まず、「実務講習」を受け修了しなければなりません。 その後、「宅建主任者資格登録」をし、更に「法定講習受講」を行って「宅建主任者証」が交付されるとのこと。 質問1. 「実務講習」受講後にもらう、「修了証明 書」には有効期限があるのか?(神奈川県) (「宅建主任者資格登録」を行ってそのままにして数年後、「宅建主任者証」の手続きがスムーズにできるのか?) 質問2. 「法定講習」とは期間・内容、どのようなものなのか? 質問3. 仮に「宅建主任者証」まで取得した場合、登録更新料など定期的に発生するものなのか? 実際、今すぐ働くわけではないので(近い将来の予定ですが、場合によっては宅建業ではないかもしれない)有効期限があったり登録更新料があったりするならば考え直そうかと思っています。 どなたかわかる方、教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • 宅地建物取引主任者(宅建)のいろいろな講習について。

    宅地建物取引主任者(宅建)のいろいろな講習について。 まだ試験を受けてないのですが、wiki見てたら講習がいろいろあって分かりづらいので質問です。 1. 5問免除の「登録講習」は現に不動産屋などで働いていないと駄目なんですか? 2. 合格した後の「実務講習」は何年以内に受講しないといけないとかありますか?(実務経験のない者) 3. 合格して実務講習を受けないと1年経過したら5年ごとの「法定講習」がありますが強制ですか? 5年過ぎたらどうなりmすか? 剥奪? 剥奪されないけど面倒な手続きで可能? 4. 私は資格マニアです。 宅建で働く気はありません。 私の場合、合格したらどの講習を受ければいいですか? 合格しただけで合格証だけ持ってて数年後(5年後以降) 宅建業務がしたいと奇跡的に思ったとしたらどうすればいいですか? 社会福祉士が受かったので、現在は危険物取扱者乙種4類とFP3級を勉強しています。 終わったら一気に宅建を半年で飛ばします! 合格したら危険物の4類以外のすべての類と、FP2級を勉強。 そして精神保健福祉士と社会保険労務士を考えています。(どちらも試験制度が変わるため駆け込みで・・・) あとは大型免許かな~ 公務員試験も受けたいけど年齢制限が(笑) 30歳男。

  • 宅建資格について

    宅建の資格で下記のような説明文があるのですが、この意味は宅建の資格を取得してから実務経験を2年もしくは登録実務講習を行えば宅地主任として登録できると言うことなのでしょうか? 説明文: 資格登録には実務経験が2年以上なければならない。但し、登録実務講習実施機関が行う登録実務講習を受ける事により「2年以上の実務経験を有する者と同等以上の能力を有する者」と認められる。

  • 宅建の登録、主任者証交付について

    こんにちは。昨年、宅地建物取引主任者資格試験に合格した22歳の大学生なのですが、 その後、いろいろと忙しく、合格証を確認したのみで現在まで同封されていた書類等もほとんど目を通していません。 私は、現在、大学の卒業も決まり、下宿先である神奈川のアパートから実家のある静岡へと引越しを済ませました。 そして、宅建の試験は神奈川の不動産機構を通して受験し、合格しました。 そこで、皆様にご質問があるのですが、この場合は、やはり、登録や主任者証の交付等の手続きは例外なく神奈川県においてしなければならないのでしょうか? もう既に、神奈川に住居等は当然ないためこの先どうすれば良いのかわかりません。 静岡県においてそういった登録や交付の手続きをするようにはできないのでしょうか? まとまりのない文章で申し訳ありません。ご回答よろしくお願いいたします。

  • 宅建の実務者講習と法定講習について

    平成10年に試験合格しましたが、当時は必要ない為登録実務講習もうけないままでしたが、今回主任者証が必要となりました。 そこで実務経験はないため実務講習及び法定講習をうける予定なのですが、実務講習の内容と試験とはどんなものか?を教えてください。 宅建の勉強したのもかなり過去のことです。現在は金融機関で働いています。どれぐらい勉強が必要か知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 宅地建物取引主任者の知事の法定講習について

    宅地建物取引主任者の実務講習は資格学校で4万程度ですが、 その後の知事の法定講習は有料でしょうか? また費用はいくらでしょうか? ご存知の方お教えください。

専門家に質問してみよう