宅地建物取引主任者(宅建)の講習について

このQ&Aのポイント
  • 宅地建物取引主任者(宅建)の講習について詳しく知りたいです。
  • 登録講習の条件や実務講習の期限について教えてください。
  • 合格後に受けるべき講習についてアドバイスをお願いします。
回答を見る
  • ベストアンサー

宅地建物取引主任者(宅建)のいろいろな講習について。

宅地建物取引主任者(宅建)のいろいろな講習について。 まだ試験を受けてないのですが、wiki見てたら講習がいろいろあって分かりづらいので質問です。 1. 5問免除の「登録講習」は現に不動産屋などで働いていないと駄目なんですか? 2. 合格した後の「実務講習」は何年以内に受講しないといけないとかありますか?(実務経験のない者) 3. 合格して実務講習を受けないと1年経過したら5年ごとの「法定講習」がありますが強制ですか? 5年過ぎたらどうなりmすか? 剥奪? 剥奪されないけど面倒な手続きで可能? 4. 私は資格マニアです。 宅建で働く気はありません。 私の場合、合格したらどの講習を受ければいいですか? 合格しただけで合格証だけ持ってて数年後(5年後以降) 宅建業務がしたいと奇跡的に思ったとしたらどうすればいいですか? 社会福祉士が受かったので、現在は危険物取扱者乙種4類とFP3級を勉強しています。 終わったら一気に宅建を半年で飛ばします! 合格したら危険物の4類以外のすべての類と、FP2級を勉強。 そして精神保健福祉士と社会保険労務士を考えています。(どちらも試験制度が変わるため駆け込みで・・・) あとは大型免許かな~ 公務員試験も受けたいけど年齢制限が(笑) 30歳男。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kamaryu
  • ベストアンサー率35% (147/419)
回答No.1

1. 5問免除の「登録講習」は現に不動産屋などで働いていないと駄目なんですか? 以前は不動産屋での勤務実績が有れば5問免除だったのですが、今は高額な登録講習を受ければ誰でも5問免除されます。 お金で5点買うことになりますね。 2. 合格した後の「実務講習」は何年以内に受講しないといけないとかありますか?(実務経験のない者) 主任者証が要らないなら実務講習の必要は有りません。 3. 合格して実務講習を受けないと1年経過したら5年ごとの「法定講習」がありますが強制ですか? 5年過ぎたらどうなりmすか? 剥奪? 剥奪されないけど面倒な手続きで可能? 2番と同じです。 4. 私は資格マニアです。 宅建で働く気はありません。 私の場合、合格したらどの講習を受ければいいですか? 合格しただけで合格証だけ持ってて数年後(5年後以降) 宅建業務がしたいと奇跡的に思ったとしたらどうすればいいですか? 登録の手続きだけしておけば良いです。 奇跡的に宅建業務に就きたいと思ったら、直近の実務講習を受けて主任者証を申請すれば良いでしょう。 30歳ですか・・・若いですね。 私はもう無理ですが、30歳に戻れるなら司法書士か土地家屋調査士に挑戦したいです。

その他の回答 (2)

回答No.3

こんにちは。 資格マニアの方なら、合格証だけあれば大丈夫です。 万一、登録したくなったら、講習を受ければ大丈夫です。(簡単な終了テストあります。) ぼくは、学生の時に宅建を取り、バブルのころに親戚の不動産屋から、登録を薦められて登録しました。 しかし、バブルが崩壊して約束されていた仕事はパー。 最初は、3年に一度の更新講習。途中で、制度が変わり5年に一度。 しかし、毎回1.5万円位かかります。平日に休みを取る必要もありますし...。 必要ないなら、登録しないことですね。

noname#118016
noname#118016
回答No.2

1.5問免除講習の受験資格は、申込時点、及び受講中に宅建業に従事している者です。誰でも講習が受けられるわけではありません。 2.合格は一生有効です(不正受験による取消などは除いて)ですから何年以内という決まりはありません。 3.3. 合格して実務講習を受けないと1年経過したら5年ごとの「法定講習」がありますが強制ですか? 5年過ぎたらどうなりmすか? 剥奪? 剥奪されないけど面倒な手続きで可能? 法定講習は免許更新、あるいは合格後1年過ぎてから免許を申請する者が受講するので、免許が必要ないのであれば受講の必要はありません。 4.何も受ける必要はありません。主任者証が欲しいのであれば実務講習を受けて都道府県に申請し、登録が完了したら法定講習(合格1年以内に免許申請なら免除)後に主任者証の交付を受ければいいです。

関連するQ&A

  • 宅地建物取引主任者(宅建)試験の参考書について質問です。

    宅地建物取引主任者(宅建)試験の参考書について質問です。 今年10月の試験に向けて勉強を開始しようと思っています。 資格マニアで、現在1/31の社会福祉士の試験に向けて勉強中です。 次に考えたのが「宅建」です。 そこで質問ですが、法令は4/1現在で出題とありました。 参考書買うのはいつ頃がいいと思いますか? 予定としては、社会福祉士の試験結果が3/15です。 なので勉強するとしても3/16以降です。 そこから約半年かけて勉強です。 2/1~3/14までは興味のあるファイナンシャルプランナー3級の勉強をしようと思っています。(試験は5月だが3/15以降は検討) 奇跡的に10月の宅建が受かれば、次は来年8月に向けて「社会保険労務士」を考えています。

  • 宅地建物取引主任者登録

    宅建に合格し、実務講習も受けパスした者です。 そこでお聞きしたいのですが、次のステップとなる宅地建物取引主任者 登録はどの様に、何処で行えば宜しいのでしょうか? 以前にどこかで、電子申請が出来ると聞きましたが、何処のサイトで行えばよいのか分かりません・・・。 ご存知の方おりましたら、ご教示頂ければ幸いです。 ちなみに、宅建試験は福島県、登録実務講習は宮城県で行いました。

  • 宅建の実務者講習と法定講習について

    平成10年に試験合格しましたが、当時は必要ない為登録実務講習もうけないままでしたが、今回主任者証が必要となりました。 そこで実務経験はないため実務講習及び法定講習をうける予定なのですが、実務講習の内容と試験とはどんなものか?を教えてください。 宅建の勉強したのもかなり過去のことです。現在は金融機関で働いています。どれぐらい勉強が必要か知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 宅地建物取引主任者試験(宅建)について。

    2010年に初挑戦で28点で不合格でした… 勉強量が足らなかったのとコツを掴めなかった、根性が足りなかったのが原因です。 そこで質問ですが、「らくらく宅建塾」シリーズで勉強してましたが、今年は「パーフェクト宅建」シリーズで勉強しようと思います。 2010年と2011年ではどんな法改正がありますか?(試験に影響) 参考書ですが2010年版でも十分ですかね?

  • 宅建の取引主任者証の交付を受けることができるのはいつ?

    宅建の主任者資格登録(合格だけでなく、実質、重要事項説明を行えるようになる)には、試験に合格したとしても実務経験が2年以上ないとできないと伺ったのですが、不動産業界であればどんな仕事(例えば賃貸の営業カウンター)でも実務経験に入るのでしょうか? それとも、試験概要に下記のようにあったので実務講習さえ受ければ実務経験は関係なく、合格後すぐに取引主任者証の交付を受けることができるのでしょうか? ・合格後、取引主任者となるためには、受験地である都道府県知事の取引主任者資格登録を受け、取引主任者証の交付を受ける必要があります。 ・実務講習: 宅地建物取引主任者資格試験合格者で、主任者資格登録に必要な実務経験が2年に満たない方が受講の対象です。

  • 宅地建物取引主任者の資格を目指すためには

    よろしくおねがいします 宅地建物取引主任者の資格を目指しています。 10月に試験を受けて、合格して、それから宅建登録実務講習(国土交通大臣登録)」を受ければ宅地建物取引主任者になれるのでしょうか? もし、そうであれば、合格した人はみんな宅地建物取引主任者になれると思います。 または、特別に宅地建物取引主任者の筆記試験があるのでしょうか? 情報過多で混乱していますがよろしくおねがいします。

  • 宅建の実務講習

    宅建試験に合格しました。実務講習を受ける必要があるのですが、どのスクールがいいのかわかりません。 合格証と一緒に入っていたチラシで一番安いところにしようかと思っていますが、評判が分かりません。 どの機関でもそれほどかわらないものでしょうか。

  • 宅建の実務講習

    昨年の宅建の試験に合格しました。 実務講習について質問があります。これの難易度はいかがなものなのでしょうか? スクーリングが行われる時期は結構忙しい時期なので、勉強に対して時間を割くことが出来ないと思うからです。 宅建試験と同程度ならば誤魔化せるレベルですが、実際のところはどうなのでしょうか。 テストを効率的に乗り切れる具体的方法があったら教えてください。

  • 危険物乙種4類の試験を受けるため、勉強したいのですが昔、参考書を買って

    危険物乙種4類の試験を受けるため、勉強したいのですが昔、参考書を買って事情があって試験を受けないままでした・・・ 「1」 2006年の参考書ですが、十分ですか? この試験って法改正とかが頻繁にあるものではないですか? 法律だけで変わるなら新しいのがいいですかね? 「2」 4種合格後、一気に1.2.3.5.6種を受験を考えているのですが、全部受けるのと、wikiで知ったのですが、 第1類又は第6類 第2類又は第4類 第3類 第5類 を合格すれば甲種が受験できます。 4類を取れば2類は取らなくて、1か6類を勉強すればいいという事になりますよね。 結果、1.2.3.5.6種を受験するのと、2.3.5種と1or6種取得後、甲種を勉強するのではどちらが簡単ですか? 「3」 両種はなんのためにあるのですか? 受験資格もないし、立会いも出来ない時点で乙種4類以下な気がするのですが・・・(あまり詳しくないので分かりません) 「4」資格マニアなんですが、免許証をすべて埋めるのに勉強期間は何ヶ月ほどですかね? 乙種4類は一ヶ月以内の勉強で受かりそうです。 甲種は? 両種は? 乙種4類合格後の1.2.3.5.6種は? 当方は、資格マニアとあって勉強は好きです。 特に選択式。 宅建など。 大学は3流でしたが・・・ いまは3/15の社会福祉士の合格発表まで、FP3級の勉強中です。 並行して乙種4類を勉強する予定です。

  • 宅地建物取引主任者資格試験

    数年前に、宅建の試験に合格したんですがその後法廷講習等を受講しないまま、現在に至っています。数年前に合格したものは今現在でも活きているんでしょうか? 今は、不動産関連の仕事でありません。 どなたか教えてください。