• ベストアンサー

ファイナンシャルプランナー3級学科でどうしても理解できない問題があるの

ファイナンシャルプランナー3級学科でどうしても理解できない問題があるので教えていただけたらとても助かります。 『配偶者の相続した財産にかかる相続税が1億5000万円の場合は配偶者の税額軽減の適用を受けることで納付税額はゼロになる』 と、いう問題の答えが『誤り』なのですがなぜですか? 法定相続分か1億6000万円までは納付額はゼロでは無いのでしょうか? ちなみにきんざいの問題集です。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#120408
noname#120408
回答No.2

>法定相続分か1億6000万円までは納付額はゼロでは無いのでしょうか? その通りです。 ただそれは課税される財産の価額がって話ですよね? 今回の問題の場合は相続税が1億5000万円と書いているのであって財産の価額が1億5000万円とは書いてありません。 配偶者の税額軽減の規定の内容をもう一度確認してみてください。

pe-yang
質問者

お礼

納得しました。 相続税が… でしたね。 すっきりしました、ありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • ponman
  • ベストアンサー率18% (214/1127)
回答No.1

詳しいわけではありませんが、単純に日本語の問題として、 >相続税が1億5000万円の場合 >法定相続分か1億6000万円までは納付額はゼロでは無いのでしょうか? 上は、「相続する財産にかかる税金の額」の話。下は、「相続する財産の額」の話ではないですか。

pe-yang
質問者

お礼

そうでした。単純な日本語の問題でしたね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 相続税の申告不要なケース

    FP1級の問題です。回答が該当数が一つという回答で、どちらが該当するかがわかりません。 わかる方がいたら教えてください。 また理由も教えてください。 次の二つのうち、相続税の申告不要なケースはどちらになりますか? 1) 相続税の課税価格の合計額が68,000千円で、相続人が配偶者と姉の合計二人であるときに、姉が相続の放棄をして相続人が配偶者1人となった場合 2)相続人は配偶者と長男の合計2人で、相続税の課税価格の合計額が120,000千円で或る時に、配偶者が1人で全財産を取得し、配偶者に対する相続税額の軽減の適用を受けると納付税額がゼロになる場合 よろしくお願いいたします。

  • 配偶者の税額の軽減とは?

    ネットで検索していると、相続人が複数居る場合ばかり出てきます。 相続人が配偶者1人の場合、法定相続分は1/1ですよね? 「配偶者の税額の軽減」が有るみたいです。 「未分割財産については適用外」と書いてあります。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/sozoku/4158.htm http://profile.allabout.co.jp/w/c-58169/ 例えば、財産が3億有った場合、相続税はどれくらいになりますか?

  • フィナンシャルプランナー3級の参考書&問題集

    フィナンシャルプランナー3級を受験しようと考えております。 今後、資産や年金や住宅ローンを形成する上で、最低限のことは理解しておきたいと考えたためです(特に、転職の為とかではないです)。 そこで質問です。 参考書&問題集をそれぞれ1冊ずつ、計2冊で独学で取得したいと考えております。 きんざい様が良いと聞きましたが、全7冊を購入するのは勿体無い気がしました。 オススメ参考書&問題集を教えて下さい。 又、きんざい様でオススメ参考書&問題集を各1冊ずつ教えて頂ければ、幸いです。 何卒宜しくお願い申し上げます。

  • 配偶者の相続税軽減特例

    配偶者の税額軽減は、遺産総額の配偶者の法定相続分相当額もしくは1億6千万円とあります。ということはたとえば法定相続分相当額が10億円だとしても相続税がかからないということでしょうか?どなたかご教示お願いいたします。

  • FP技能 正誤問題

    こんにちは FP技能検定の問題集の中で理解できないことがらがありました。 既出でしたらごめんなさい。 Q 「相続税の計算において、各人の納付税額は、相続税の総額を各法定相続人の法定相続分により分割し、相続税額の2割加算の適用がある人については加算した後、税額控除等の適用を経て、求められる。」 A × その理由が解説を読んでも理解できませんでした。 素人ですから、どなたかわかりやすくどこが間違いであるのかを説明してください。 宜しくお願いします。

  • 配偶者税額軽減の言い方がおかしい

    遺産相続の時に配偶者税額軽減という制度がありますが、これの軽減という言い方がよくわかりません。 (1) 1億6千万円 (2) 配偶者の法定相続分相当額 これのどちらか多い金額までは相続税がかからないということですが、配偶者であればこのどちらにも該当するはずです。ということは配偶者に関しては免除ということではないのですか?

  • 相続税(配偶者の税額の軽減)について

    この度、亡夫の財産を相続することになりました。配偶者は相続税の税額の軽減(1億6千万円または配偶者の法定相続分相当額)があると聞きましたが、これは申告の必要がありますか?あるとすればいつまでに申告しなくてはならないでしょうか?配偶者ということで忘れていてもまあいいでしょうということはないでしょか・・・(税務署が苦手なものですから・・・・) また、給与(会社員)の確定申告をしたほうがよいと言われましたがこれは来年の申告の時期(2-3月)でいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 相続税の計算方法

    父母と子供2人の家族で、父が亡くなった場合の相続税の計算方法について質問します。 相続税額は課税財産から基礎控除(5000万円+1000万円×3人)を控除した課税遺産総額を法定相続分に応じて配分した場合の各人の相続税額の合計になるとあります。 各人の相続税額からは更に配偶者の税額軽減などの控除を行うことができるとあります。 そこで質問ですが、上記のように法定相続分にて計算した結果算出された相続税額は、実際にはどのように遺産を配分しようとも、例えば配偶者の配分はゼロで、子供2人に50%ずつ配分するような場合にも税額は変わらないと考えてよろしいのでしょうか?

  • 相続税、法定相続分で配分しない場合について。

    相続人が配偶者と子供1人の場合についてお聞きします。  1.この場合、相続財産が4200万円以内なら相続税はかからないと思うのですが、法定相続分どおり(2分の1ずつ)配分してもしなくても、それは変わりませんか? 2。相続財産が5000万だと、法定相続分で相続した場合の相続税は、配偶者0円、子供40万(5000万-4200万=800万 800万÷2=400万 400万の10%)  子供がすべて相続すると、5000万-4200万=800万で、税額はその10%の80万円という計算でいいでしょうか? 3.法定相続分で相続しない場合、何か特別な手続き等が必要ですか?

  • 配偶者の相続税について

    ある本に次のようなくだりがありました… ~「配偶者の税額軽減」という規定であり、妻の法定相続分もしくは1億6千万円までのいずれか少ない額までは、相続税はかからない。この規定は、夫の遺産が妻の生活保障になっていることなどを考慮して設けられたもので、妻の法定相続分であれば、相続額が2億円であろうと、4億円であろうと、遺された妻が相続税を支払う必要はない~引用終わり この中の >妻の法定相続分であれば、相続額が2億円であろうと、4億円であろうと、遺された妻が相続税を支払う必要はない という部分ですが、後半の4億円であっても相続税を支払う必要がない…という理屈が理解できません。というのも、まず配偶者の税額軽減で1億6千万、そして基礎控除で配偶者一人であれば6千万、そして債務控除等を含めても相続税の控除額が誰もが皆4億円になるなんてことがあるんですか?私の思い違いかもしれないので、どなたかご指摘をよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう