• ベストアンサー

門を作り替えようとしています。

門を作り替えようとしています。 チラシにdplaza ディープラザの店の紹介があり全国チェーンとなっていますが、 どうも個々のお店の集まりとも思えます。 ネットで調べてもわかりません。フランチャイズとしたら何か運営会社があるのでしょうか? それとも、協会参加企業なのか、単なる寄合書体なのか、分かれば教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 2009ken
  • ベストアンサー率21% (769/3580)
回答No.2

門扉だけなら、東洋エクステリアとか、シコクとか、YKKなどのサッシメーカーとかのカタログ見て、ショールーム見て、メーカーから直接施工店紹介してもらうてもあります。 もうちょっと広義の門構えや、オリジナルデザインなら、そういデザインができる会社か、オリジナル門扉を作る会社に聞く手があるかと思います。 http://www.toex.co.jp/ http://kenzai.shikoku.co.jp/product/index_3.html http://www2.ktarn.or.jp/~m-inoue/album/pg50.html

290928
質問者

お礼

ありがとうございました。早速調べてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

WEBページを見ると、 ディープラザは全国に約150店舗あり、エクステリアを中心とした外構・造園・ガーデニングの専門店です。母体となる企業がカーポート・サンルーム・温室・トップライトのトップメーカー(株)大仙であり、そのDAISENの頭文字からディープラザと名付けました。ディープラザと大仙の間には、代理店・問屋がなく、直接購入システムをとっていますので、お客様には格安にて、カーポート・テラス・門扉・フェンス・サンルーム等がご提供できます。 と書いていますね。 大仙は愛知の豊橋の企業のようです。 おそらくフランチャイズで、工事の責任は各参加企業にあると思います。大仙から部材を仕入れたり、経営指導を受けたりしているのではないでしょうか。 門の工事をするなら、別にここにこだわらずとも、いろんなところにパース図・デザイン図と見積もりを取られては如何でしょうか。

290928
質問者

お礼

早速御連絡頂きありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 化学調味料無添加のグルメ情報

    外食をする際に、極力化学調味料を控えたいと思っています。 そこで、「化学調味料を使用していないお店のリンク集」のようなものがあれば教えて下さい。 東京23区、横浜を含むものであればありがたいです。 もしくは、化学調味料無添加で展開しているチェーン店、フランチャイズ店、「化学調味料不使用認証協会加盟店」(←そんなものがあるかどうか知りませんが、例えばの話です。)のようなものがあれば教えて下さい。 どうぞよろしくお願いします。

  • ボランタリーチェーンの重要性はなんですか?

    ボランタリーチェーンの重要性を調べています! ボランタリーチェーンとフランチャイズチェーンのそれぞれのメリット/ デメリットはなんですか? 調べてみるとVCはFCにくらべあまり制約がなく、横のつながりもあるのでその地域ごとの特性に生かした商品の売り方やお店の雰囲気をつくることができますよね。 それが結果利益につながる。 ということは、VCの重要性は、私たちバイヤー、消費者ではなくて組合に属している中小企業や小売店にとってなんですか? 私たちからするとFCであろうがVCでろうがあまり変わらない気がしました。 いつ、誰にとって、どう重要だからVCができたのか教えてください! 誰にとって重要なのかがよくわからないです。。。

  • フランチャイズとは

    フランチャイズが多いですが、 なぜ企業で運営しないのですか?? たとえばセブンイレブンの場合。 セブンアンドアイが直接出店してして、 店員は従業員という形にすれば? これは何か不都合があるのですか? たとえば店が傾いた場合、直営だとリスクが多いが、 フランチャイズなら契約打ち切りだけなので、 会社の損害がない、といううまみがある? 会社から見れば、 お店の業績がいいときは上納金が入り、 悪いときは、契約打ち切り。 結局会社は損をしない。 損をするのは個人オーナーだけ。 なにか、やくざのみかじめりょうみたいですな。

  • 仲のいい人だけで店をする事は可能ですか?

     全国チェーンのコンビニ・弁当屋・うどん店など  フランチャイズ加盟店を募集している所ありますよね?  例えば、自分がどこかの募集に入って店を作った場合  そこに勤める人は自由に選択できるのでしょうか?  つまり、友人や身内だけで固めて他人を一切入れない事にすれば  うるさい上司だとか、気に入らない人がいる。といった人間関係の問題はなくなりますが  これって可能なのでしょうか?

  • こんにちは 渡辺喜久男と申します。

    私はいま全国チェーン店のある居酒屋で働いています。 まだ独身ということもあり、毎日仕事に明け暮れた日々を送っているので、本当に忙しいですが、充実した生活が送れているな、と感じています。 やっぱり若いうちに仕事を精一杯頑張らないと、将来苦労すると思うので、今が勝負時だと思っています。 そこで私も独立を考えているのですが、やっぱり最初は不安なことが多いため、フランチャイズ、いわゆるのれんわけというシステムでお店を開きたいと考えています。 自分の職場でもフランチャイズで独立した人はいるのですが、飲食店のみならず様々な分野で独立している方々からアドバイスを頂きたいと思っています。 どんなことでもいいので、ぜひ私にアドバイスとなるような回答をお願いします。

  • ブローバンドショップ

     現在、小規模ながら店舗を構え商売をしておりますが、儲かるといったところまで行っておりません。  先日、友人から聞いたのですが、フランチャイズに加盟し中古パソコン、プロバイダーの販売やPCサポートを自分の店の開きスペースを利用して、パソコン関連のステーションとして運営していくという商売があるとのことでした。全国的に加盟店も多いとのことです。  初期投資はほとんどかからないらしいのですが、するのであれば収益性も気になります。  因みに、パソコンに関しては個人的にも利用しておりまったく抵抗はないです。  このようなパソコンショップのフランチャイズ店に関して、何か知っておられる方がおられましたら教えてください。

  • お店の写真を個人で運営しているブログに載せたい。

    私は個人でブログを運営しているのですが、今度お店の写真をブログに載せたいと思っております。 お店というのは全国チェーン展開している有名なお店(イオンやケーズデンキなど)です。掲載する予定のお店の写真は店の入り口や駐車場だけなのですが、写真をブログに載せても法律的な問題はありませんか?お店をブログに載せる上でこういうのは法律に抵触する、完全にアウトなどあったら教えてください。

  • お店等でイベントを安く宣伝する方法は?

    現在個人事業主として働いております。 仕事内容は、バー等でイベント企画・運営を行っております。 この度集客率を上げたいと思いましてチェーン店等での宣伝(チラシ)の同根を検討しております。 一部の企業にお電話して料金をお聞きしたところ最低でも10万部数で100万円ほどかかるそうです。 宣伝は、全国的ではなく県内かまたは、市内でもかまいません 出来るだけ安く宣伝できる方法とかは無いでしょうか? 現在は、お店にお伺いして置かしてもらえるか聞きまわって宣伝活動を行っています。 少しでも、効率よく・経費がかからない方法を教えていただきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 勤めていいものかどうか・・・悩んでいます

    こんにちは、30代の専業主婦です。 最近パートを始めようと思って、食材を売ってる店の面接をし、無事受かったのですが、その店はオーナー夫妻がクリスチャンなのです。 店はチェーン店(?)のようなもなので、全国に数箇所はあるのですが、 もし勤めたら、パートでもなんでも月一の頻度でで東京へ行き、クリスチャンの勉強会の集まりに出席することになるそうです。 私は無宗教です。 忙しいときは行かなくてもいい、とは聞きましたが、本当にそれでいいのでしょうか・・・ また、勤め始めたら、何か勧誘されるのでしょうか・・・ 店の名前を書けば、きっと分かる方もいると思いますが、 書いていいのかどうか分かりません。 ちょっと意味不明かもしれませんが、何か知ってる方はアドバイスをお願いします。 店の特徴は、自然素材を扱っていて、見た目には宗教がからんでるとは思えません。

  • 貴方はホリエモン好きですか?嫌いですか?まはたまた、どうでも良いですか?

    よく社長になる人は人から好かれるような人柄じゃないとやっていけない 等、聞きますよね? しかし!!ホリエモンは??? 完璧、嫌われる人からはとことん嫌われてるような気がします。堀江社長著の本の中でも、 『たとえばやっちゃいけない典型が、フランチャイズ・チェーンのオーナー。多額の資本がかかって利益率が低いなんて、最悪のビジネスモデルじゃないですか。』(「儲け方入門」P.24) 全国にごまんといるチェーン店のオーナーを最悪呼ばわりして敵に回してしまっています^^; 他にも過激な発言をしては、敵を作っています・・・メディアに露出し、自社をアピールする事はよいと思うのですが、一企業の社長として発言の度が過ぎてるような気がします。普通に性格を疑います。 そこで質問です!貴方はホリエモンを好きですか?嫌いですか?または、どうでも良いですか?笑 ※簡単な理由をつけていただけると嬉しいです。

このQ&Aのポイント
  • 国民年金保険料の扶養者について、妻が子の被扶養者になれるかどうか疑問があります。
  • 夫が満65歳になったため、妻は国民年金保険料を自身で負担しなければならないと言われました。
  • 妻が子の被扶養者に切り替えることはできないのか、そして夫が無職になった場合はどうなるのかを知りたいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう