競艇の「スタート審議」って何を審議するのですか?

このQ&Aのポイント
  • 競艇の「スタート審議」とは、スタート時の違反や不正行為がないかを審議するものです。
  • 「スタート判定中」とは違い、スリット写真だけでなく、各艇の位置や動きなどを総合的に判断し、公正なレースを確保するための審議です。
  • フライングに限らず、他の違反行為や事故の原因究明も審議の対象となります。競艇でのスタート審議は、公正さと安全性を確保するための重要なプロセスです。
回答を見る
  • ベストアンサー

競艇の「スタート審議」って何を審議するのですか?

競艇の「スタート審議」って何を審議するのですか? 「スタート判定中」という場もありますが、これは文字通り、スリット写真を見てセーフかアウトか判定するだけだと思いますので理解できます。 でも「スタート審議」とは、なにを審議するのですか?フライングかどうかなら審議するまでもなく、観たまんまだと思うのですが・・・。 まさか、「うーん、このくらいなら、セーフにした方が売り上げ的にも・・・どうですか?」なんて審議員で話し合ってる・・・なんてシーンを思い浮かべたり(あくまで冗談です) 競馬では、対象(複数)ジョッキーを呼び出して聴取したりしてまで審議するようですが、競艇では実際、なにをどう審議しているのですか? よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kshira01
  • ベストアンサー率51% (47/92)
回答No.1

判定中と同じだと思いますよ。 競艇の用語は競艇場によって異なることが多く、時々問題になります。

関連するQ&A

  • 競艇のスタートはおかしい?

    疑問に思ってるんですが、 競艇で、スタートの際、コンマ09とか、コンマ15ってかかれますよね。あれって大時計が0になった瞬間の艇の位置でスタートタイミングを決めてます。フライング艇はしょうがないにしても、速度がダッシュとスローとでは違う中で本当に同じコンマ15の位置でも、スリットラインを超す速さは違ってくると思うんですけど、どうでしょうか?

  • 競艇のスリット写真について

    私は競艇が好きでよく家でレジャーチャンネルを見ています。 ふとした疑問なんですがスタート時のスリット写真をみるとインよりが舟が長く見えてアウトよりが短く見えますよね。つまりスピードがのっている舟のほうが小さくみえますよね。この事実は分かっているのでスタート練習時なんかは参考にしているのですが、なぜそうなるのか原理がわからなくてモヤモヤしています。私の考えではどうしてもスピードののった舟のほうが長く見えるように思えてしかたありません。どなたかスリット写真の原理というか仕組みを教えてください。

  • 競馬の写真判定にデジカメが使われない理由

      競馬(や競輪,競艇)の写真判定には「スリットカメラ」という  高速度でレンズの前を開閉する仕組みの写真機が使用されて  いるそうです.    http://www.jra.go.jp/topics/video/vg_howto/vg_mechanism/index.html    http://www.shashin-hantei.co.jp/camera/index.html   では,なぜ今でも銀塩写真を使って,デジタルカメラを使用しないのでしょうか?   デジタルだと細工が可能だから?

  • 閉鎖社会の日本中央競馬会

    国内ギャンブルの中で、パチンコ業界に次ぐ売り上げがある日本中央競馬会<JRA>、しかし競馬に投資する客からは、金を払った瞬間に25%もの金額を、自分達の取り分として懐に入れてしまう、それでもってレースの審議後の説明、判定には曖昧なままで終わらせてしまうケースが今も昔も多大にあるし、多大にあった、故大川慶次郎氏も言っておられたが、閉鎖的な日本中央競馬会の問題点はどんなところが一番の問題だと思いますか。

  • 競泳の判定って?

     世界水泳にて、競泳種目(リレー)で引継ぎにミスがあるという理由で失格になったものの、抗議が受理されて暫定的にトップの座についたという不可解な競技がありました。(質問時は審議中)  競泳競技において、ゴールやターンの判定は何かセンサーのようなものがあると分かるのですが、スタートの判定すなわちフライングか否か、泳者の引継ぎがうまくいっているか否かの判定はどのように行われているのでしょうか?もしセンサーを使っていれば、それが動かぬ証拠となるので審議が長引くことはないですよね。  また、第一泳者と第二泳者との引継ぎで反則があったにもかかわらず、後続を制止しなかった審判団の態度にも疑問が残ります。競泳において、審判団は競技が続いている間に、反則のあった選手に対し即その旨を通告して制止させることはできなかったのでしょうか?  感づかれている方も多かれと思いますが、この競技で日本は暫定4位でした。つまり銅メダルが審議にかかっています。ぜひこの機会に競泳のルールについて詳しく知っておきたいのでよろしくお願いします。

  • ドカベンのシーンで

    ドカベンを読んでいて気になったのですが 高校2年春の甲子園の名訓対土佐丸の試合のシーンで 山田がパスボールのボールを追う際に主審と激突して主審の持っていたボールが全部こぼれてしまって 里中と犬神が本塁でクロスプレーになってボールがこぼれた際に里中はどのボールを拾っていいのか分からなくて とりあえず1個のボールを拾ってタッチに行くシーンがありました。 あの場面は完全にアウトなのに審判が協議の上、結局は判定がセーフになった場面がありました。 土井垣監督も怒っていましたが高校野球では抗議は認められませんので説明も無く審判に流されたって感じでした。 あの場面がセーフになるのはどのような理由が考えられるのでしょうか? 最初のクロスプレーでも犬神は本塁にタッチしていないようですし 里中が拾ってから2回目のタッチシーンも犬神の手と足はベース外にあり完全にアウトです。 あのような流れですので走塁妨害も考えられないと思います。 このシーンを知っていて答えが分かる方は可能性でもいいので教えてください。

  • 世界陸上・男子100M ドラモンドのブーイング理由

    昨日たまたま世界陸上を見てたんですが、 男子100Mの2組目(だったかと思うんですが)で2回目のフライングをドラモンドとパウエルがとられて失格になったあたりのシーンを見た方に質問です。 その後にいろいろドラモンドと協会の方でもめて結局2人とも出られませんでしたよね。 でもお客さんのブーイングで何度もスタートが止められてました。 そのブーイング理由は、ドラモンドとパウエルにフライングをとったことに対してのブーイングだと思ってました。 つまり、2人をレースに参加させろという意味のブーイングだとばかり思って見てたのですが、 今日のネットNewsではどれも "フライングの判定で失格となったジョン・ドラモンド(34=米国)が、さんざんごねて、観客からブーイングを受けた。" とドラモンドに対してのブーイングという記事ばかりなんです。 でも、ドラモンドに対してのブーイングだとしたら、ドラモンドが参加していない時のスタートを観客がブーイングで邪魔する意味がよくわからないんですが... 上記の記事はロイターの記事なんですが、翻訳ミスってことはないですよね? 他の記事も一様にドラモンド批判なんです。 どちらが正しいかはひとまず置いといて、 ブーイングの意味はどれが正しいのか教えてくれませんか?

  • タッチの順序について

    (無死または1死)ランナー2・3塁、または1・3塁などで 3塁ランナーが三本間に挟まれ、3塁ベースまで追われるとします。 挟まれている間に2(1)塁ランナーは3塁ベースにまで到達してしまいました。 この時、プロ野球選手でもタッチの順番に躊躇したり、順番を 間違えて3塁ベースに戻った3塁ランナーはセーフの判定を受け、 今度は2(1)塁ランナーが2・3塁間に挟まれたりするシーンを 見ることがあります。この場合、どういった状況であれば 3塁ランナーと2(1)塁ランナーを同時にアウトにすることができるの でしょうか?審判も悩む姿を見ることがありますが・・・

  • 1996年夏の松山商×熊本工のバックホーム

     小学生の頃からの高校野球好きの40代の者ですが、先日、PCにてYOU TUBEサイトで奇跡のバックホームシーンを見ました。  当時はこの決勝戦の試合は見ていませんでしたが、今でも名シーンとして語り継がれているわけですが、PCの動画は画面が小さく、画質も粗く、良くなかったので、鮮明に見えませんでした。  今更、松山商の勝利にケチを付けたり、熊工贔屓をするつもりはないのですが、あのバックホームシーンで、3塁走者の星子選手が捕手の石丸選手と交錯し、結果、審判はアウトをコールしたのですが、実際の試合を見た方、TV画面で映像を見た方にお尋ねしたいのですが、誰が見てもアウトに見えたのでしょうか?  PC動画で見ている限り、私にはセーフのように見えました。ライトの矢野選手の好返球は見事でしたが、星子選手の足が捕手の捕球、タッチより速くベースに入っているように見えました。(動画では石丸捕手の捕球~タップレーのタイミングが見えにくい)  スローモーションを見ていないので何とも言えませんが、観戦した大方の人にとって、紛れもない妥当な判定だったのでしょうか?  決勝戦でしたから、当時、熊工を応援していた人から、抗議などは無かったのでしょうか?

  • 競艇のスタート位置の取り合いについて

    競艇のスタート位置の取り合いについて 友人に付き合って競艇に行きました。 一つ釈然としない事がありました。 それは、スタート位置の取り合いについてです。 枠は最初に決まっていますが、それを無視して4枠の船が2枠まで割り込んできて、 1,4,2,3,5,6みたいな順でスタートする事がたまにある事です。 「えー、そんなのアリなの?」って感じでしたが、 友人に聞いてみても、 「ベテランが若手にどけって感じで割り込んでいく」 とか、 「船のヘサキがスタート地点方向に向いたらもう変えられない」 とか、 要領を得ない話しか分かりませんでした。 「ベテランが若手にどけって感じで割り込んでいく」 なんてインチキ臭くてフェアプレイとは言えないし、 「船のヘサキがスタート地点方向に向いたらもう変えられない」なら、 わざと遅れて言って、1枠のさらに内に入り込んで向きかえれば良いだけのように思えます。 このあたりについて教えてください。