• ベストアンサー

感情の交流が出来ない夫婦

rumafatの回答

  • rumafat
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.3

心情を察することが苦手な夫という前の質問は 検索してみましたが出てこなかったので見ていない状態で回答します。 文面からキーって声が聞こえてきそうでした。 質問者さん自身が家事・育児ノイローゼ気味なんじゃないかなぁって気がしましたが? 私の夫の行動ですが、ドレッシングを確かめてくるのはまるで同じ。嫌だから絶対にやらないで!って言ったことは、ほどなくして実行されます。何度言っても繰り返し同じことをすることもありますよ。私は食事を人と分け合うのが生理的に受け付けないんですが、毎回外食事に私の分を一口ちょうだい!です。食べ掛けのハンバーガーを(未間食、食べきれないとも言ってない)食べてあげようか?と言うにもうんざり…。要するに自分が食べたいだけなんでしょうけど。いい?食べたいなら新しく買って。私の食べ掛けを食べたさそうな真似はやめて!生理的に受け付けないということも併せて何度も何百回も言ってますが効果はありません。実家で子供の頃はそうやって兄弟姉妹の食べ掛けた分をお互い交換しながら多く違う味見をして楽しむっていう食べ方で育ったんでしょうね。(それはそれで楽しかっただろうからOK。私は関係のないところの話だし)だから今さら何度言われてもついうっかり、ていう感じなんだと思います。でもこれってアスペルガーですか?私からすれば単にどこかで培われた潜在的な記憶からくる癖が抜けないだけって感じなんですが。 質問者さんの夫もおうちだから仕事の場と違って、気を遣ってない(頭も使ってない)からついそういう行動が多いのかなとは思いましたが、それはよく受け取りすぎなんでしょうか。仕事の現場でも同じでミスが多発していますか?何度言われても同じことをやり仕事も続かないとか?でも夫の生活費で現在生活されてるんですよね…?餃子は自分が食べたかったんじゃないですかねぇ。美味しそうな臭い(質問者さんには最悪な臭いでしたが)をかいだ途端、つい質問さんがつわりで匂いがダメってことを忘れたんだと思いますよ。犬じゃあるまいしですけど、うちの夫が多分にそういうところがあります。ドレッシングもご実家じゃ「これ、なんのタレ?」って聞かないとわかんないようなタレ(それが手づくりだか市販なんだかは知りませんが)がよく食卓にあがって間違って掛けてオエっとなったとか、なんかしら成長の過程であったんじゃないんでしょうか。それで今も考えなしになんとなく毎回確かめてしまうとか。甘過ぎますか? 質問者さんは神経が細やかで他人が嫌だと一度でも言えば覚えて間違いなく行動できる人の心の機微に敏感な人なんじゃないしょうか。それって素晴らしいことだけど、みんながみんなそういうタイプではないというか、残念ながら少なくとも質問者さんの夫は違うってことでしょうね。 それから一番大きな問題はもはやアスペルガーかどうかじゃなくて既に質問者さんが夫に愛情がない点ですよね。そういう状態なんだから離婚もありではないでしょうか。だけど経済的に苦労するのは覚悟がいると思う。万が一実際にアスペルガーだったとして、質問者さんが満足いくようなサポートは現状ではないと思います。相談ぐらいは出来るだろうけど…。 もっと自分を癒したりする方向に力を入れて(趣味を見つけて息抜きしたり) とにかく自分を休ませたらどうでしょ。

d-horn
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 先日の質問はこれです。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5669619.html 確かに育児は大変ですが、子供達といる時は特にキーキー言うこともあまりないので、ノイローゼということはなさそうです。 でも確かに、夫に対しては、ノイローゼ気味かもしれません。 このような行動が重なり、徐々に愛情を持てなくなってしまっていることは事実です。 >みんながみんなそういうタイプではないというか、 そうですよね。私の友人も、実家の家族も、様々なタイプがいます。 でも、なぜ夫に対して嫌気がさしてしまったかというと、あまりにも 次元が違うからです。 もうすこしのんびり考えていきたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 夫婦喧嘩で感情が抑えられません

    夫婦喧嘩でテーブルをひっくり返したり、皿を割ったり、物を投げたり、包丁を持ち出したりする夫って、妻から攻めたてられてしてしまってる訳で、世間からみれば私、夫への理解や同情的な捉え方もしてもらえますか? 子供の前でも悪いと思いながら感情が抑えられません。 妻が攻め立てなければ、こんな行動はとらないのですが。 妻は私の行動がエスカレートしないように、周囲に相談し私の立場がありません。 包丁を持ち出したのは、 私が浮気をして、妻が離婚をするなら全て公にして、きちんと調停をすると言われ、私は全てを公にすると全てを失うと思ったので、死んでやると包丁を持ち出してしまいました。 テーブルをひっくり返しのは、 妻が金使いが荒く、実家に帰るお金や 親と旅行に行ったりで貯金を おろすので、俺の金を使うな!と 口論になり、妻がそれでもお金を おろすのでとても腹がたち 子供の前でも感情を抑えられず テーブルをひっくり返したり、 物を投げてしまいました。 どうしたら感情を抑えられますか? 周りがこんな私を知ったら どう思われますか?

  • 愛のない夫婦

    夫への愛情がなくなりました。 情すらないかもしれません。 現在は家庭内別居中です。 浮気とか借金など決定的な事があったわけではなく、今までの積み重ねに耐えられなくなり、ある日プツンと、何かが切れてしまったかのようでした。 夫はいつも言葉だけなので「愛してる」「頑張るから」「子供も大事に思ってる」など言われたところで、どうせまた口だけでしょ、と思い信じられません。 というか、もうどうでも良いのです。 その反面、寂しさも感じています。 夫がどうこうとかではなく、人肌恋しい?とでも言うのでしょうか… 先日、背中を痛めて整骨院へ行ったのですが、男性の先生に施術してもらったときの手の温かさに癒されました。 もちろん夫とはセックスレスです。 今は30代半ばですが、このまま女として満足できないまま枯れていくのかと思うと、哀しくもあり焦りもでてきます。 また夫には兄がいるのですが、そこも夫婦仲が悪くいつ離婚しても不思議ではありません。 愛してもいない男の親の面倒なんて…考えたくもありません。 幼い子供が2人いるので今すぐ離婚とまでは考えていませんが、今の生活を続けていても夫への愛情が戻るようには思えません。 離婚を視野に入れ準備を始めた方が良いのか? 子供のことを考え離婚は避け、仮面夫婦として続けるべきか? 不倫をすれば夫にも優しくできるのか? まさかの夫婦愛復活劇なんかもあるのでしょうか… 今後どうすべきかわかりません。 同じような経験をされた方、どんなことを考え、どんな道を選んだのか、ぜひ教えてください。 説教系の回答はご遠慮ください。 今は受け入れられる余裕はありません。

  • ローカロリーな手製ドレッシングの作り方

    生野菜のサラダが好きで よく食卓にのせるのですが,いつもいつも市販のドレッシングをつかうのは抵抗がありますし,かといって自分で作ってもオイルをたっぷりつかうので,やはり毎回では抵抗があります. それで,ドレッシングに限らずとも生野菜サラダにかけて食べるのに何かローカロリーで美味しいものがないでしょうか?

  • 夫婦での話し合い

    30代の共働き夫婦で、1歳半の長女がいます。 この冬にはいって娘が何度も風邪をひき、そのたびに中耳炎を繰り返していました。 保育園からは私の職場のほうが近いため、私が子供を病院へ連れて行ったり、子供が熱を出したりしたときはいつも私が休みを取っていました。 夫は高校教師なので、簡単に休みを取ることができないことは理解しています。 また、部活を持っているため土日も家にいることがほとんどありません。 そのため、仕事と家事と育児と通院で疲れ果ててしまった私は、家で何も手伝おうとしない(私が家事をするのが当たり前の)夫の態度についに我慢の限度を超え、感じているストレスと、どうしたらもっと二人で協力して子育てができるのかを相談のつもりで夫に話しました。 すると夫から出てきた言葉は、「文句にしか聞こえない。」という耳を疑うような反応でした。 夫が毎日の学校でのごたごたや、部活の指導で疲れきっているのはわかります。 でも、どうしてもこの状況をいい方向に持っていこうという姿勢は微塵も見られず、高圧的な言い方で「で、具体的にどうしたいの?」と私にばかり答えを求めてきます。 私は夫の状況も理解したいので、一緒に解決策を考えたいのですが、絶対に夫は自分の考えを言いません。いつも受身です。 そのくせ、わたしが言うことにはいつもダメだしばかりで、いい加減嫌になってきました。 こういうことが過去にも何度もあり、そのたびに離婚を考えていましたが、ぐっと抑えてきました。 しかし、その日はあまりにもお互いを理解できない関係にもう無理だと思い、離婚を切り出しました。 すると夫は、「わかった。」と。 やっと言えたという思いと同時に、子供の寝顔を見て涙が止まりませんでした。 次の日も、子供が笑っているのに、私はそれを見て不憫で泣いていました。 結局その件は実母に相談し、わたしもかなり疲れていたため正常な判断ではなかった、何より子供がかわいそうでならないことに気付き、夫に謝った上で一応の仲直りはしました。 夫としては子供のことは可愛いので、子供のためにも離婚は避けたいようです。 夫はプライドが高く、自分の考えを曲げません。これは、その一件があってからも変わりません。 日頃から自分の至らなさを認めて素直に謝ることはなく、いつも「お互い様やね」が決まり文句です。 真剣に話し合わなければいけないことも、自分からは絶対に切り出しません。 実質的な話は極力避けているように感じます。その場だけの楽しげな雰囲気にしがみついているかのようです。 でも、ずっとそのままでは何も解決しないので、わたしが切り出した途端、一瞬にして険悪な重いムードに変わります。 もっと気楽に話し合えたら・・・いつも話をするタイミングや口調など、いろいろと考えています。 しかし、やはりその後数日は、家庭内別居のような冷たい状態が続きます。 これからも話し合いのたびにこういう状況が続くのかと思うと、子供にも悪影響です。 実は今も、この状況です。 今回は私の海外出張を巡っての話です。 もともと夫は出張には反対でしたが、私しか行ける人がおらず、夫に相談したときにまた険悪なムードになって、その件はずっと放置状態。 反対なら反対で説得するくらいの行動はできたはずなのに、何も言ってこない夫にあきれ果て、結局行くことに決めました。 夫の言い分としては、「何を言っても私が聞かない」そうです。相談のつもりがそう取られていたことは、私も言葉が足りなかったと反省しました。 でも、やはり夫はなにも行動は起こしませんでした。 このような夫婦関係で、今後うまくやっていけるのか、疑問でなりません。 仲の良いときもあったのに・・・。 とにかく、子供がわかるようになったときが一番の悩みです。 どうすれば、夫婦円満とまでは行かないまでも、もっと前向きな話し合いが持てるようになるのでしょうか?

  • 一方的な離婚

    結婚半年ですが、夫から一方的に離婚を言われてます。 理由は言いません。意見の食い違いや、自分勝手な性格でよく口論となってました。 一緒に暮らして気づきましたが、非常に変わった性格の持ち主です。 最近不思議に思い色々と調べているうち、アスペルガー症候群ではないかと思っています。 夫はアスペルガーという事を自分で知らないのかもしれませんが、 この事を夫に伝え病院へ行かせるべきなのか? それとも、知らぬまま離婚すべきなのか? アスペルガーは頑固で一度離婚と決めたら、もう考えは変わらないものなのか? また、アスペルガーというのは人の心を傷つけても、申し訳ないという気持ちはないのか? 理解不能な事の連続で、どう接してあげたらよいか分からない状態で、 私自身がノイローゼになりそうです。

  • 夫婦を修復したい・・・でも

    先月離婚を切り出され現在夫婦関係修復中ですが・・・迷っています。 結婚4年目、こどもはいません。私(妻)はそろそろこどもがほしいと思っていた矢先、離婚を切り出されました。 夫は会社が忙しすぎるのと人間関係が最悪で妻に対する思いやりが完全に欠けています。 私は結婚当初から夫の甘えたな性格を直したくて厳しく育てなおしてきました。とはいっても「自分のことは自分でやる」といったようなごく普通のことなのですがおそらく親が甘やかしたのでなんでも頼ったりやらせたり人のせいにする癖がありました。それで私が怒ったり文句を言ったりすることは日常だったのですがこの余裕の無い状況(仕事の多忙と会社の人間関係)で夫は限界を迎えたようで私に「家でまで文句を言われるのがもう嫌だ、離婚したい!こどもができてもどうせ私ばかりが面倒を見てるとか言われそうでいやだ!」と言われ唖然です・・・。 私はそれから安らげる家をつくれるよう反省しましたが夫にいわれた言葉が忘れられず結構傷ついています。私は反省して行動を改めているのに夫のわがまま放題は増長し、離婚を盾に夫に有利に私が操られているように感じてなりません。(夫は離婚危機の時、自分の両親にも離婚するかもしれないと話したそうなので離婚が脅しというわけでもありません。) 夫は毎日一生懸命働いてくれていてそのことには感謝しています。もちろんそんな疲れた夫を休日に連れ出す気も無いのですが私との予定をいれるヒマはつくってくれないのに友人やゴルフサークルの仲間とは予定を入れて休日を一日潰します。それもほぼ毎週です。平日は帰りが遅くて朝は私が仕事で先に出て時間も合わないのに休日も友達と遊びに行くのはさすがにひどすぎると思います。なんか家政婦のようで悲しいです。 夫はストレスが凄すぎて楽しい仲間と現実逃避したい気持ちは理解してあげたいのですが毎週1回以上はサークル活動に参加しているようで色々な矛盾に今度は私が限界です。 自分の中ではまだ夫を好きな気持ちと、こどもが欲しい気持ちと、離婚自体に対する拒否感で別れたくないのですがこのままいて明るい未来はあるのか毎日自問自答しています。 こんな状況が半年以上続いていて夫の辛い状況を私が我慢すれば改善するのか夫のわがままなのかの判断さえできないような状況になっています。

  • 夫婦喧嘩について

    同じ会社(勤務地は別)で夫婦ともに正社員で働く共働き夫婦です。夫は付き合いが良いため、よく上司や同僚に誘われ飲みにいきます。しかも、週一回は仲の良い同僚と麻雀に行く日を決め、必ず行きます。また、夫はお酒好きで飲みの場が盛り上がっていると最後まで付き合い、金曜の夜などの飲みの日にはたまに朝帰りになります。飲み屋をはしごして、ラーメン食べて、カラオケに行ったなどと言います。その行動を信じていないわけではないですが、朝帰りは嫌だと言っても、俺の付き合いに口出すなと言われます。また、数ヶ月前の話ですが、夫が仕事で知りあった別の会社の女性(夫より二歳下)と携帯メールのやりとりをしていたのを知りました。なぜ、会社に電話すれば済むのに携帯のメールを交換したのか、下心があったのか聞いたら、仕事のメールだよ、俺の仕事に口出すなと言われました。夫には言っていませんが、私は携帯を見てしまったので、どんなやり取りをしていたか知っています。確かに、ほとんどが仕事のメールでした。しかし、後の方に「知り合ったのも何かの縁ですし、気のおけない関係になれたらと思います。何でも言って下さい」と夫から送っていました。そして、最後には相手の方から、「仕事のことは私よりも○○さんに言ってください。私に言われても困ります」というメールがきていて、その後夫が「すみませんでした」というメールを送り、メールのやり取りは終了していました。夫はその取引先の仕事についての連絡はまずその女性にしていたのです。それ以来、夫の携帯は見ていないので、その後は知りませんが、たぶんもうその方とはメールしていないと思います。しかし、そのことを先日私から聞いたら、前述のような答えでした。夫に逆ギレされ、私もカッとなり、「仕事って言い訳は便利ね。朝帰りも仕事、女性とのメールも仕事ですか」と言い返したら、「離婚届取ってくるから待ってろ」と言われ、本当に夫は市役所に離婚届を取りにいきました。それ以来、丸2日一切口を聞いていません。私から喧嘩をふっかけたと言われるのですが、私はただ事実なら事実と素直に認め、ごめんねの一言がほしいのです。夫は全ての自分の行動は肯定し、私が嫌だと感じると言っても謝ったりしてきません。この夫婦喧嘩はどうしたら良いのでしょうか。悩んでいます。

  • アスペルガー症候群の個性とは。?

    よくアスペルガー症候群の”そのひとの個性”などと最近言われるようになりましたが、当事者の自分にはわかりません。この日本のように人と同じ思考、ひとと同じ行動ができる、ひとと同じ趣味嗜好であることがよいとされる文化の国において個性もへったくれもないではないですか。 自分はいままでの人生において自分の個性なるものを認められた経験はありません。大抵はひとと違うことで「ヘンなの。」「ヘンなヤツ。」ということで差別されてきました。実際これが現実ですよ。これが欧米諸国のであれば”個性はそのひとの実力”と認められるところですが、この日本では”何かして実力を付けなければ個性”とは”認められることはありません”。 これはある文章に書いてあったことですが、アメリカのシリコン・バレーではアスペルガー症候群のひとの”ユニークな考え方”をすることから専門の技術者集団として使っているということを聞いたことがあります。これなんかアスペルガーのひとを本当に個性として受けれている例ですが、日本にはそんな考えないです。 誰かアスペルガー症候群の人はどう個性があるのか、悪いのは散々聞かされているので良い個性を教えてください。

  • 夫婦間のお金について

    先日結婚した者です。夫には結婚前に作った借金が300万程ありました。夫の収入も多いとは言えないので、結婚後夫は時計や車を売り、今後の生活費も含め、その売却額の8割程を私に預けました(今までも家計の財布を握ってたので)。今妊娠しているために働きにでることが難しいのですが、私が結婚前に貯めた貯金がいくらかあって、夫もそのことは知っていて、その貯金を二人のものにしていない私がおかしいと言います。私は借金完済まで絶対自分の貯金に手をつけたくないのです…夫をお金の面で信用しきれてないので。 この考えを夫は理解出来ず、「俺が働いた金は俺の財産でそれで生活しているんだから、お前の貯金も二人の物じゃないか」と。 私の考え変なのでしょうか?皆さんのご意見お聞かせ下さい。よろしくお願いします。

  • 夫婦として継続すべきか

    夫33歳 妻37歳 息子1歳9ヶ月 産後に夫がアスペルガーと分かりました 私は精神科へかかり始めました 横になってることが多いです もし夫が 愛情がない 絆、守る、大切にする意味が分からないって言われても 結婚生活を送ることのできる人っていらっしゃいますか? 息子は夫と一緒にいる事は出来ます 給与は入れてくれています 心に夫と一緒にいると良くないのを感じていますが 必要最低限しか今の私に出来ず 息子の将来も気にかかります 夫婦で会話したのはいつかも思い出せず ずっと別々に過ごしています 食事の準備ができたら母が夫を呼びます 夫は家事は何もしていません タイヤ交換も父に頼んでいます 私も歩み寄れないのは良くないですが 言葉で態度で傷付き怖いんです 結婚は我慢だ、忍耐だと聞きますが 一生我慢した方が良いのか判断ができません 夫は自分から何かすることはありません 会話も家族での外出も もし子供がいなければ離婚していますが 本当に離婚した方が良いかどうか迷い 質問いたしました 結婚経験のある方 様々な方の意見をお聞きしたいです よろしくお願いします