rumafatのプロフィール

@rumafat rumafat
ありがとう数2
質問数0
回答数2
ベストアンサー数
0
ベストアンサー率
0%
お礼率
0%

  • 登録日2010/02/18
  • 感情の交流が出来ない夫婦

    先日、心情を察することが苦手な夫ということで質問させて頂きました。 その後夫に、『アスペルガー症候群の疑いがあるんじゃないか』と相談するように持ちかけてみました。 本人も、自分で調べてくれたようで、自分にはその傾向があるとは認めていました。 ですが、アスペルガーとわかったところで、何なわけ?といった感じです。 アスペルガーだとしても、それはあくまで個性なわけで、それで自分達の関係が何か改善するのか? というところだと思います。 私達夫婦はとにかくいつも、このアスペルガー特有の行動で、言い合いをしてきました。 私がつわりで臭いが辛いと言っているにも関わらず、餃子を買ってきたり、彼に言われて傷つき、 嫌な顔をしているのにもかかわらず、それに気付かずに何度も繰り返し同じことを言ってみたり、 食卓には煮物と煮魚、サラダしかないのに、手作りのドレッシングを『これ(サラダ)にかけるの?』と 毎回聞いてきたり、ひとつひとつはとてもくだらないことだと思うのですが、こういったようなことの 積み重ねが毎日のように続き、私はうんざりしてしまいました。 特に、彼の無神経な行動が、子供へむかったり、私の両親にむかったりすると、我慢できなくなってしまいます。 でも、もしこのような彼の行動が、アスペルガーによるものだとすれば、ああ、そうだったのか、と、 まだ理解しようがあるように思えます。 ただ、自分でもわからないのは、理解できたとしても、この先長く一緒にやっていけるようになるのか、 彼に愛情を感じることが出来るのかということで、おそらく彼もこういったことを言いたいのではないかと思います。 我が家には、重度の障害を持った息子がいますので、簡単に離婚の判断は出来ません。 この子のことだけでも、不安はあり、精神的に辛くなり、支えて欲しくなってしまうこともあります。 でも、夫にそれを求めても、私の気持ちを理解してもらうだけで一苦労で、私は余計に疲れてしまい、 話すんじゃなかった、自分一人で考えるべきだったと、いつも後悔します。 長くなりましたが、彼がもしアスペルガーと診断された場合、子供でいう療育のような、なにかサポートは あるのでしょうか。 そのような夫とうまくやっていくには、私が強くなるしか道はないのでしょうか。 夫とは今週末から別居することになりますが、これでもし離婚となった場合、 『アスペルガーだとしてもそれはあくまで個性で、自分は自分なりに努力しているし、特にアスペルガーだから どうということはないのではないか。』というようなスタンスの夫に対して、それはそうだと理解してはいるのですが、 なんだかとても腑に落ちない自分がいます。 私に残された選択は、このような夫を受け入れるか、離婚するかしかないのでしょうか。 どちらもあまりにも難しいことのように思ってしまい、自分自身どうしたらいいのかわからなくなってしまいました。 何でもいいので、アドバイスいただけませんでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 何かと出しゃばり?な叔父のお嫁さんなのですが。

    長文失礼します。 両親が3年前に別居し12月に離婚が決定しました。 父は直ぐに私より2歳年上の(私は21歳です)の中国人女性と籍を入れ、 子供は作らないと私に約束していたのですが 「気が変わった4月に子供を作ろうと思う」と宣言し、 私は「親の性生活なんて知りません。絶縁します。」 と言ってそれ以来連絡していません。 私は一人暮らしで仕事をしながら資格を取ったり学生をしており、 祖父と仲が良いので金銭面では全く苦労していません。 父が再婚するのが急と言う事もありますが 娘の私には全く説明もなかった事も残念なのですが、 再婚する前(離婚の調停が行われている当時)から 父の弟のお嫁さん(30代後半で父と仲が良い)が、 「お父さん子供できるでぇ~できるでぇ~」 「お爺ちゃんばかりに頼っているワガママ」 「何時も何作って食べてるの?料理も出来ないの?」等 冗談めかして言ってきます。 挙句の果てには母の悪口を遠まわしに言ったりされたのですが 叔母とは年に数回しか会わないし、子供が居ないので 子供(私)の心境は分からんのだろうと我慢していたのですが 先日、祖父の家に行った時に丁度叔母が来ていて 「お父さんと仲良くしないと」 「新しいお母さんと仲良くしてあげてね」 「子供が出来たら可愛がってあげて」 等言われ、何故血縁の無い他人にそこまで無神経な事を言われる 筋合いがあるのか 分からず愛想笑いをしていたのですが…。 我慢も限界です。。 来月、祖母の命日で叔母に合わないといけないのですが また何か言われるのは目に見えていますので これは効く!と言える程強烈な一言を教えて下さい!!