• ベストアンサー

メンタルヘルス・マネジメント(R)検定について

お尋ねします。 1.メンタルヘルス・マネジメント(R)検定は国家資格ですか? 2.独立系FPやキャリアカウンセラーになる為に 今後、独立系FPやキャリアカウンセラーを目指しています。 現在AFP資格があり、CFPも狙っています。 上記目的を達成する為に最適な資格として、他にどのような資格があるでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#141966
noname#141966
回答No.2

CFP手続中の者です。 メンタルヘルスマネジメント検定は、すでに回答にあるとおり、大阪商工会議所認定の資格ですので、国家資格ではありません。 もし国家資格でメンタルヘルスに関するものが欲しい、となってくると、労働安全衛生法に規定される「衛生管理者(1種・2種)」がもっとも近いでしょう。但し、受験には実務経験が必要です。 FP仲間でFPとキャリアコンサルタントの資格を両方持って活動している人数人と付き合いがありますが、仕事としては偏りますね…。特に今のような若年者が職に就きにくく、年輩層がリストラにあえいでいる状況ではキャリアコンサルタントとしての仕事の方が圧倒的に回ってきます。 また、独立して仕事する場合は、AFPでも十分生計を立ててやっていらっしゃる方もいます。ただ、CFPの方が特に執筆や講師などの場でハクがつきます。また、CFP試験が合格出来たら、ぜひ1級技能士は合わせて狙って下さい。 純粋に独立系として仕事するならば、FPだけでも出来ないことはありませんが、たいてい何かしらの資格は持っているケースがほとんどです。 人数が多いのが、金融機関出身者が証券外務員二種を持って金融商品仲介業とセットで取り組むケース。(ただ、このケースは仲介契約を結ぶのが難しくなってきているので、減少傾向です。)あるいは保険会社や保険代理店エージェントと契約を結んでから、保険募集人資格を取って仕事するケース。(このケースは競争相手が多いです。) 不動産が得意であれば宅建主任者を取って不動産業と兼業するケースもありますが、FPで不動産の得意な人は少ないのと、開業免許の取得が大変なこともあって、数は少ないです。 あるいは頑張ってサムライ業資格を取得して開業するケース。特に多いのが、税理士・社会保険労務士・行政書士で、人数は少ないですが土地家屋調査士や不動産鑑定士などを取得するケースもあります。このあたりになると長期計画で勉強することも必要です。 あとは家計診断と関連して住宅ローンアドバイザー、確定拠出年金の個人拠出・運用を狙ってDCプランナーやDCアドバイザーを取得される方もおられますが、これらの効果はそれほど高くないですね。

ncc1701s
質問者

お礼

ありがとうございました。 やっぱりメンタルヘルスマネジメント検定は、国家資格ではありませんでしたか。資格的に(自身の自己マネジメントも含めて)悪くはない資格だとは思うのですが、対外的には「国家資格」というハクがないとちょっと弱いんでしょうね・・・AFPから入った自分が言うのもなんですが。(笑) 今後、保険募集人を目指しているので、保険を軸としたカウンセリングが出来る様になりたいと考えています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#141966
noname#141966
回答No.3

#2です、メンタルヘルスカウンセリングについて若干補足させて頂きます。 私自身もメンタルヘルスマネジメント検定の2種を持っていますが、資格活用の向きが少し違ってきます。メンタルヘルスマネジメント検定は職場や団体の内部において、心理的に苦しい状態にある人がセルフコントロールしたり、上司や職場がサポートしたりする術を身につける、というものです。衛生管理者においても、法定上の役割は職場内での従業員の衛生状態管理の範疇としてのメンタルヘルスを管理することです。 職域外でのメンタルヘルスに関しては、国家資格自体がないのが現状です。医師・看護師・保健師などが出てくる場合もありますが、それは病気として認知する範囲あるいはその恐れがある状態での予防において活動しているのが現状です。通常一般の心理状態(単に気が重い程度など)に対しては、民間の心理カウンセリング資格がいくつかある状態で、それを基礎としてあとは各個人による経験を積んでいくのが現状です。。 ただ、民間資格でも信頼性がかなり高いのが臨床心理士です。しかし、取得には指定の大学院の修士課程を修めないといけないので、ハードルは非常に高いです。

ncc1701s
質問者

お礼

補足ありがとうございました。 そうでしたか、ちょっと勘違いをしていたようです。 職域向けの資格だったのですね。大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tomson1991
  • ベストアンサー率70% (914/1304)
回答No.1

1については、残念ながら国家資格ではありません。大阪商工会議所 が認定する公的検定です。 2については、独立系FPということであれば、CFPとFP技能士 1級は両方あった方がハクがつきます。(技能士は国家資格なので) ただ、独立系FPとして活躍するには、豊富で具体的な経験が顧客 から求められると思いますので、資格だけでは厳しい気が(例えば、 金融機関に勤めて営業をしていた、とか保険の外交員をしていたと か、その筋の事情にかなり精通している必要があると思います) また、キャリアカウンセラー(コンサルタント)は就・転職など、 キャリア形成のアドバイスをするものなので、FPとは「目的」が 相当違う気がします。まあ、どちらも相談者の人生を大きく左右す る可能性があるという点では仕事の醍醐味は大きいでしょうね・・ まあ、FPならCFPや技能士1級、キャリアならカウンセラーを 普通に狙えばいいのではないでしょうか?

ncc1701s
質問者

お礼

ありがとうございました。 おっしゃるとおりですね、やはり実務経験が豊富でないとなんの役にも立たない気がしています。保険募集人を目指す予定です。 ご指摘の通り、確かに言われてみれば、FPとキャリアカウンセラーは、「カウンセリング」技術を必要とする部分で共通項はありますが、求められているところは違いますよね。 「収入(と生き甲斐)を確保する為」の課題として、FPの7項目に入れても面白いような気もしますけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • FPとCFPとAFPってどう違うの?

    金融知識習得のためにFPを受験しようかと考えているものです 調べてみるとFPには国家資格と民間のCFPとAFPがあることを知りました。少し調べてみたのですがどう違うのかよくわかりませんでした。どうかFPとCFPとAFPの違いを教えてください そして金融知識習得のためにはどれが適切でしょうか?

  • 2級FP技能士とAFP

    はじめまして。 FP資格(2級かAFP)の受験を考えている者です。 FP資格は、仕事に活かそうとか、独立しようとかいうつもりはなく、 金融関係の知識を身に付け、自分の生活の役に立てばと思い 取得を考えています。 FP資格には国家資格である「FP技能士」と、民間資格である 「AFPやCFP」があると思うのですが、私のように仕事ではなく、 生活の役に立てることが目的の場合、どちらの資格を目標に したらよろしいでしょうか? 例えば2級FPとAFPでは試験範囲や試験内容に違いなどは あるのでしょうか?それとも、主催機関や登録・更新が 必要なことが違うくらいで特に違いはないのでしょうか? 質問が長くなってしまい申し訳ありませんが、回答のほど どうかよろしくお願いします。

  • 2級合格後のAFP研修について

    今回FP2級取得しました。 これからAFPの認定研修を受けようと思ったのですが・・・疑問が。 私は10年前くらいに、ニッセイで働いてたので、AFPの終了証を持っています。まだFP2級が国家資格になる前です。AFPの試験を受けずに、退職したので、終了証のままとまっています。 提案書を作り提出して、終了証をもらったのですが。。。 これってまだ有効なんですかね? 有効だったら、FP協会へその旨通達すれば、AFP登録されますか? また、これが有効ではないとすると、研修を受けないといけないのですが、CFPかFP1級もとろうと思ってます。 AFP登録をしないで、FP1級とってから、FP協会に登録してCFP試験を受けた方がいいでしょうか?? いまいち、FP1級とCFPの関係がよく分かりません。 一応、FP業務3年以上の要件は満たしています。 CFPとFP1級取得された方教えて下さい。 どちらから先に試験を受けられたのでしょうか?

  • ファイナンシャルプランナー

    現在大学3年の男子です。就職活動が少しずつ始まりだしました。私は銀行への就職を考えていて、FPの資格をとろうと考えています。しかし、この内容がいまいち理解できていないので教えていただけないでしょうか。ちなみに国家資格のAFPを取得しようと考えています。 1.国家資格と民間資格の2種類あるようですが、国家資  格のFPはAFPとCFPに分かれていて取得しやす  いのがAFPのほうなんですか? 2.2級技能士に合格して、申請すればAFPの認定がも  らえ、履歴書に書く正式な資格名は何ですか? 3.AFPの資格を取得したら定期的に試験などもなく、  一生ものなのですか? 4.2技能士の合格率は何%で、合格基準は何ですか? 5.AFP、CFPは国家と民間でるようなことを書いて  あるのを見たのですが、参考書を選ぶときなどはどこ  で区別して国家と民間を見分けるのですか? 6.国家資格AFPの試験日(年間の)、申し込み期日は  いつなのですか? 7.2月ぐらいに試験があると聞いたのですが、まったく  の素人が勉強して間に合うものなのですか? まとまりのない文章で読みにくいとは思いますが、よろしくお願いします。

  • FP協会と厚生労働省の資格の違いについて

    現在FP資格を取得しようと検討しています。まず5月に3級FP技能士を取得し、9月に2級FP技能士を受験しようと思っています。 しかし、厚生労働省の資格とFP協会の資格が並列しており、違いや価値についてよくわからないことがあるのでお願いします。 まず、私の認識から ・AFP・CFPはFP協会の民間資格だ ・FP技能士は国家資格だ ・CFPと1級FP技能士は、試験内容・レベルが同等だ ・AFPと2級FP技能士は、試験内容・レベルが同等だ ・3級FP技能士に相当する資格はFP協会には存在しない ・AFPは、2級FP技能士と受験料は同じだ ・2級FP技能士は試験の前後に何らかの(受験料以外の)代金を必要としない ・AFP受験のためにはAFP認定研修を終了しなければならない ・AFP取得のためにはFP協会に入会しなければならない ・AFPを維持するためにはFP協会に年会費を支払い続けなければならない ・AFPを維持するためには2年ごとに教育を受け単位を所得しなければならない これが正しいとすると、FP協会のほうは同等の資格であるにもかかわらず、何かにつけて代金を徴収する資格に思えます。 で、質問です (1)上記の私の認識はあっていますでしょうか?正しくない部分があればご指摘お願いします。 (2)もし正しいのであれば、AFP認定を受けるメリットと言うのはあるのでしょうか? 以上よろしくお願いします。

  • ファイナンシャルプランナーの資格は4月から変わる?

    なにかの雑誌で、 ファイナンシャルプランナーの資格が国家資格に格上げさせる。 みたいな事が書いてありました。 今の時点で2種類のFPがあり、 1つはAFP・CFPで、1つはFP1~3級だそうです。 (僕は前者しか知りませんでした。) その2種類のFPが1つにまとまって別の資格に・・・ みたいなことが書いてあったと思うのですが、本当でしょうか? その雑誌には、色々な制度の違い(AFP・CFPと1~3級の兼ね合い)があるので 壁はまだあるとか何とか書いてあったのですが、 見出しの部分には、【今年の4月から統一】みたいなことが書かれてあったと思います。 記憶としてはうろ覚えなので、間違ってる点などあるかもしれませんが、 この事柄について分かる事があればご指導ご鞭撻の程を宜しくお願い致します。

  • AFP認定研修について

    先日1月25日のFP3級に自己採点合格しました。 さらなるステップアップを目指し FP2級、FP1級の取得を目指しております。 当方は学生であるため、FP2級に合格したとしてもFP1級の受験資格の実務経験が無い為、AFP→CFP→FP1級実技試験(学科免除になる為)のようなプランを計画しております。 FP2級は市販の参考書での独学で臨もうと思うのですが AFP認定研修はどこかしらの機関で受講しなければなりません。 しかし多くの機関の講座はFP2級に合格した後の方向けの講座(安価)、もしくはFP2級とAFP認定研修を兼ねた講座(高額)しかなく 私としてはFP2級の勉強を市販の参考書で節約しつつ平行してAFP認定研修を受講し、FP2級の合格と共にAFP認定を取得したいと考えております。 今年の5月でFP2級取得後にAFP認定研修(安価)を受ける事も考えましたが、11月のCFPの試験の受験資格としてのAFPの登録に時間がかかりCFPの受験申し込みが出来ないという事にならないか不安なので、上記で述べた通りFP2級の勉強とAFP認定研修を平行して行いたいです。 AFP認定研修のみの安価な講座を開いている機関はあるのでしょうか?

  • ファイナンシャルプランナーの初歩的確認

    いろいろあって、こんがらかってしまいました・・・・。 教えて下さい。 質問 1、FPファイナンシャル・プランニング技能士 ⇒ 国家資格    CFP、AFP ⇒ 民間資格 とありますが、3種類は全く違うものなのでしょうか? 2、『その道の仕事に就くわけではないが、勉強も兼ねて役立つし、現在取得しているIT系の資格と兼て転職する機会などあった場合など、将来への投資も兼ねて』といった状態ですが、そんな自分はまずFP/CFP/AFP、どれの何から取得に向けて勉強すればいいでしょうか? 3、実施機関が金財と日本FP協会の2種類あるのは何故ですか? 4、どちらで受験をする事を目標にして、勉強していけばいいでしょうか? 5、実技試験などは選択式なのでしょうか?それとも全てにおいてテストが実施されるのでしょうか? すいません・・・。 教えて下さい・・・。

  • FP2級技能士とAFPについて

    初めまして。 平成23年6月にFP2級に合格しました。 合格証書が届いた後、きんざいより「FP継続学習システム」のお知らせが届き、登録しました。 それに登録した事で、年間費も支払っているし、「AFP」も名乗れると認識しているのですが、認識間違っているのでしょうか。 ネットで色々調べていると、AFP認定の為には、FP2級の合格後、別途認定講座を受けて、提案書の提出が必要、と記載があり、FP2級の合格後特段それらを行っていない事を考えると、AFPの資格が無いのかも、と正直混乱しています。 過去のQ&Aなど拝見して、自分なりに答えを見つけようとしてみたのですが、どうしても分かりませんでした。 教えて頂きたい内容は、 1.上記をふまえると、私はFP2級の資格はあっても、AFPの資格は無い状態、なのでしょうか? 2.現在、きんざいのFP継続学習システムを使い、学習を進めておりますが、もしAFPの資格が無い状態なのであれば、この学習自体はただの自己啓発と考えればよいのでしょうか? 3.AFPが無ければ取得したいと考えておりますが、FP2級を取得してから時間がかなり経っていますが、取得する事は可能でしょうか? 尚、将来的にCFP取得➡FP1級取得を考えております。(FP1級が難しく、CFP取得後にとった方がよいと掲示板等で多くの方が仰っている為) 以上、もし分かれば教えて頂けたら幸いです。 よろしくお願い致します。

  • AFPとCFPとファイナンシャル・プランニング

    こんばんわ 民間資格であるAFPとCFPと国家資格であるファイナンシャル・プランニング 技能検定 1・2・3級どちらが、以下の点で有利ですか。 1.就職 2.実務 後、難易度とこれらの違いは何なんでしょうか? ご存知の方教えていただけないでしょうか。 よろしくお願い致します!!

専門家に質問してみよう