• 締切済み

実数解の求め方

おはようございます aを実数の定数とするとき、xの方程式x^3-3x^2+a=0の実数解の個数を求める問題で x^3-3x^2+a=0 a=-x^3+3x^2 f(x)=-x^3+3x^2とおくと f'(x)=-3x^2+6x=-3x(x-2) これから、 h=f(x)のグラフがかける x=0のとき、 f'(x)=0 x=2のとき f'(x)=0 X=0のとき f(x)=0 X=4のとき、 f(x)=4 これから、y=f(x)とy=aのグラフの好転の個数を調べるにはどうすればいいのですか?

みんなの回答

回答No.2

disy03さん、こんにちは。 こちらの問題も、増減表を書いてから、グラフを描いてみることをお勧めします。 >x^3-3x^2+a=0 a=-x^3+3x^2 f(x)=-x^3+3x^2とおくと f'(x)=-3x^2+6x=-3x(x-2) f(x)=-x^3+3x^2とおいたのは、とてもいいですね。 このy=f(x)のグラフと、y=a(定数)のグラフとの 交点の個数を考えていけばいいわけです。 y=aというグラフは、y軸に平行な直線です。 さて、増減表は x  ・・・・0・・・・・・2・・・・・・・ --------------------------------------------- f'(x)  - 0  +   0  - ---------------------------------------------- f(x)    極小     極大 のようになります。このグラフをまず描いてみましょう。 その上を、y=aという直線が、どう動くか考えてみたらいいですね。 f(0)=0 f(2)=4ですから、 y=aのaの値が、4より大きいところでは、交点は一つ a=4のときは、極大値となる(2,4)で接しているので、交点は2つ。 0<a<4のときは、交点は3つ。 a=0のときは、極小値となる(0,0)で接しているので、交点は2つ。 a<0のときは、交点は1つになっています。 y=f(x)のグラフを描いてみて、その上をy=aという y軸に平行な直線を動かして、どこで交わっているかを 考えていくのがコツです。頑張ってください。

  • rei00
  • ベストアンサー率50% (1133/2260)
回答No.1

> X=4のとき、 > f(x)=4  x=2 のとき f(x)=4 ですね。  で,そこまで解ってグラフは書いてみましたか? こんな感じになるかと思います(等幅フォントで御覧下さい)。      y _\___|_____ y=4   \ 4|  /\ ___\_|_/__\___ y=a ____\|/____\____ y=0     0|     3\  a の値が変わると,y=a の直線は y 軸を平行移動します。これで解りますよね?

関連するQ&A

  • 微分 実数解の個数

    x^3+3x^2=aが異なる3個の実数解をもつとき、定数aの値の範囲を求めよといったような問題で どうすれば解けるのかなどのプロセスは理解できるのですが そもそものf(x)=aの実数解の個数が、y=f(x)のグラフと直線y=aの共有点の個数に等しいというのが分かりません なぜグラフとの共有点の個数=実数解なのか・・・おそらくグラフについての基本的なことが分かってないのだと思うのですが、その基本的なことがなんなのかが分かりません お願いします

  • 実数解の個数

    関数f(x)=x^3-27a^2x+16について f(x)が単調に増加するときのaの値、方程式f(x)=0の異なる実数解の個数、f(x)の極大値と極小値、f(x)=0が異なる実数解を2個もつときのaの値 を求めよ。 という問題なんですが、微分した時点で止まってます。 実数解の個数を求めるには、y=f(x)のグラフとx軸の共有点のx座標を求めればいいと思うのですが、何から始めればいいかわかりません。 順をおって説明していただけませんか?お願いします。

  • 複接線と異なる実数解の個数

    一般に3次以下の関数 f(x)とg(x)について f(x)=g(x)の異なる実数解の個数は y=f(x)のグラフと y=g(x)のグラフの共有点の個数になりますが、 4次関数f(x)と1次関数g(x)について y=g(x)のグラフがy=f(x)のグラフの複接線となっている場合 注意しろと先生がおっしゃっていた記憶があります。 f(x)-g(x)=a(x-α)^2(x-β)^2 とあらわせるときに 異なる実数解の個数2個 グラフの共有点2個でなんら問題はないように見えますが何がおかしいのでしょうか 実数解をααββの4個と見るから共有点の個数2個と一致しないのでしょうか。 そもそも僕の記憶違いでしょうか。 お願いします。

  • 実数解の個数について

    実数解の個数について xの方程式kx^2+2x-3=0の実数解の個数を求めよ。 という問題なのですが、答えは0>k>-1/3のとき2つ、k=-1/3,0のとき1つ、 k<-1/3のとき実数解はなしとなるそうです。 私はこの問題を判別式を使って考えたのですが、0>kとk=0の求め方がわかりません。 何方かよろしくお願いいたします。

  • 方程式の実数解の個数

    問題 a は定数とする。方程式 ax =2logx + log3 の実数解の個数について調べよ。 ただし、lim(x → ∞) (logx)/x = 0 を用いてもよい。 真数条件より、x > 0 であるから、与えられた方程式は (2logx + log3)/x = a と同値。 f(x) = (2logx + log3)/x とすると、f ' (x) = (2-log3x^2)/ x^2 f(x) =0 とすると、x >0 であるから、log3x^2 = 2 より、 3x^2 = e^2, x = e/ √3 x > 0 における増減は、 0 < x < e/√3 のとき、f ' (x) > 0 , f(x)は 増加、 x = e/√3のとき、 f ' (x) = 0, f(x)= 極大値 2√3/e e/√3 < x のとき f ' (x) < 0、f(x) は減少 また、lim (x→+0) = -∞, lim (x→∞) f(x) = 0 よって、グラフと直線y= a の共有点の個数から、実数解の個数は 2√3/e < a のとき 0 個 a ≦ 0 a = 2√3/e のとき 1 個 0 < a < 2√3/e のとき 2 個             ※ ここで質問なのですが、上記のlim (x→∞) f(x) = 0 というのは、ロビタルの定理 lim (x→∞) logx /x = 0 より導くことができるのがわかります。 すなわち、f(x) はxが増えるにつれて、0に向かって収束するということですよね。 では、lim (x→+0) = -∞はこのグラフにおいてどういう意味なのでしょうか。 x→+0 というのは マイナス側から x=0 に近づけるということは分かるのですが、このグラフは真数条件の x >0 の範囲内にあてはまる、すなわち、このグラフのマイナス側は存在しないと思ったのですが。。。 詳しい方教えてください。 お願いします。

  • 2次方程式の実数解についての問題が分かりません。

    2次方程式の実数解についての問題が分かりません。 次の2次方程式の実数解の個数は、定数mの値によってどのようにかわるか。 x2+2(m-1)x+m2-3m+4=0 x2とm2はxの2乗、mの2乗のことです。 回答をよろしくお願いします。

  • 実数解

    xについての方程式|(x^2)-2x|=2x+kの異なる実数解の個数を調べる |(x^2)-2x|=2x+k より |(x^2)-2x|ー2x=k までは変形できたのですが y=|(x^2)-2x|-2x y=k の2式はどこからでてきたのですか? y=|(x^2)-2x|-2x から x≦0,2≦xのとき y=(x-2)^2-4 0<x<2 のときy=-x^2 からどのようにKを求めるのかわかりません

  • 分数関数の実数解の個数

    kを定数とする。方程式(x-5)/(x-2)=3x+kの実数解の個数を調べよ という問題で、 両辺に(x-2)^2をかけて解くと解きやすいと言う話を聞きました。 どうやれば良いのか分かる方はいませんでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • 実数解の問題

    お願いします (1) x-y=k x^2+xy+y^2=4 この連立方程式が2組の相違なる実数解をもつとき、kの値の範囲を求める問題です。 x-y=k        (1) x^2+xy+y^2=4   (2) (1)よりy=x-k (3) x^2+x(x-k)+(x-k)^2=4 3x^2-3kx+k^2‐4=0  (4) 今、参考書をべんきょうしているのですが答えに文章に ここで(4)の実数解にたいして、(3)よりyの実数解がただ1つ定まることにより、(4)が相異なる2つの実数解をもつkの値の範囲を求めれば、(4)の判別式をDすると書いてありますが、よく意味がわかりません。 とくに実数解とはなんですか? 字のとおり、実物の数字の答え?? (2) xの方程式(x^2-1)(x^2+ax+4)=0が相異なる3つの実数解をもつとき、実数aの値をもとめる (x^2-1)(x^2+ax+4)=0 から x^2-1=0 (1) x^2+ax+4=0 (2) この二つの方程式から (1)よりx=±1と二つの解がでますが、 3つめの解はどのようにしてもとめるのですか? 親切にお願いします

  • 関数の三つの実数解

    f(x)=x^3-3xについて f(x)=a(aは正の定数)が異なる三つの実数解をもつようなaの値の範囲を求めよ という問題なんですが解き方が解りません。 どなたか教えてください おねがいします!m(__)m