• ベストアンサー

スタンバーグの鼎立理論について。

スタンバーグの鼎立理論ってどういう意味ですか? なんとなくはわかるんですけど、うまくまとめることが出来ません。 よろしくお願いします。

  • vnn1
  • お礼率16% (3/18)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • vzb04330
  • ベストアンサー率74% (577/778)
回答No.1

心理学の教員です。 これは、スタンバーグ(Sternberg, R.J.)が提唱した新しい知能の理論の枠組みです。 鼎立<ていりつ>というのは、「3つの脚が支えて立つ」という意味で、コンポーネント理論、経験理論、文脈理論の3つの柱からできあがっている、階層的な理論体系です。 ちなみに、「鼎<かなえ>」は、「鼎の軽重を問う」という中国由来の言葉にも出て来ますが、古代中国で食べ物を煮るのに用いた三本脚の器です。 さて、鼎立理論の3本柱のうち、コンポーネント理論というのは、人間の知的活動に関わる構造とメカニズム(機構、仕組み)を明らかにするもので、流動性知能(論理的推論などを扱う)と、結晶性知能(知識の獲得、言語能力など)の2つに区分されます。 経験理論は、新しい状況や課題に対応する能力の理論と、情報を自動的に(意識せずに)処理する能力に二分されます。 文脈理論は、知的能力が、社会文化的な文脈によってどのように影響されるかを明らかにするもので、実用的知能の理論と社会的知能の理論からなっています。 このような3本柱とその下位理論からなるものですから、階層的な理論と呼ばれます。 「階層的」ですので、知能の下に3つの理論があり、それらが統合されて知能を形成していますし、各理論の下に、上で説明したそれぞれの下位理論が位置するというものです。 なお、実際の研究は、進展している部分とそうでない部分とがあります。 1980年代以降に提唱された理論ですし、また、日本では知能の理論的研究はほとんど行われていませんので、教科書や概論書にはあまり取り上げられていないようです。 次の文献を参照してください: 子安増生(2005):R.J.スタンバーグの知能の鼎立理論とH.ガードナーの多重知能の理論を比較して論ぜよ.中島義明・繁桝算男・箱田裕司(編)新・心理学の基礎知識、有斐閣、p.305。 スタンバーグ自身の著書もありますが、今のところ日本語訳はないのではないかと思います: Sternberg, R.J.(1985): Beyond IQ: A Triarchic Theory of Human Intelligence.

関連するQ&A

  • 数量化理論3類

    すみませんが数量化理論について教えて下さい。 数量化理論3類です。 初心者で詳しいことは何も分かりません。 数量化理論3類で固有値を求めるとあるのですが、その意義と求め方がわかりません。 固有値の意味するものは何なのでしょうか?? 教えてください。 また、参考になるweb等ありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 超弦理論について

    超弦理論の意味がどうしてもどこをみてもイマイチ意味がわかりません。分かり易く教えてください!

  • 理論段数とは?

    クロマトグラフィーのカラムに対して、理論段数という指標をよく見ますが、理論段数とは何のことで、どういう意味なんでしょうか?教えてください。

  • 「理論的」「論理的」の意味は?

    「理論的」「論理的」の意味は? 「理論的」の本当に簡単な意味が「計算上で有り得る」「予想上は」という意味なら、 「論理的」の本当に簡単な意味はなんなのでしょうか。 あと「認知的」とはどういった意味なのでしょうか。 簡単にお願いします。

  • ゲームの理論…(>_<)

    学校で「ゲームの理論」について勉強したんですが、理解できなくて…(T T) 「囚人のジレンマ」というものも教えてもらったのですが、 これとゲームの理論とは何の関係もないのでしょうか? 課題で「○○をゲームの理論を用いて論述せよ」というものがあるので、 ゲームの理論の意味が理解できていないと何もかけないのでかなり困っています。 出来るだけ分かりやすい回答をお願いいたします(T T)

  • 論理的、理論的どっち

    物事の意味について気にする人。例えば熱血と暖かいの意味は違うよというのと、 言葉遣いについて気にする人。行かれないとは言わないよ。行けないだよというのと、。 それぞれどっちが理論的で論理的ですか?

  • T理論という理論について

    何年か前まではT理論についてのHPが存在したのですが、現段階でググってみてもHPが見あたりません。 この理論を読んだとき、この理論が公理としていた絶対時間というのを相対性理論を踏まえた分かり易いだろう方法で否定し、その公理が破綻していると言う観点からその後に続く具体的な理論を否定してみたことはあります。 絶対時間とか絶対空間という言葉が関連して出てきたのを覚えているのですが、今回この絶対空間を相対性理論を使ってわかりやすく打破する予定でした。 このHPの所在を知っている方、もしくはこの理論がその後たどった経緯を知っている方がおりましたら教えてください。

  • 「論理的と理論的」の「意味と書き方」とは?

    「論理的と理論的」の「意味と違い」は何でしょうか? また、「論理的な文章」と「理論的な文章」の「書き方」を 具体的に教えて頂ければ幸いです。 それでは回答、よろしくお願いします。

  • 論理的と理論的は意味が違いますか?

    論理的と理論的は意味が違いますか?

  • ホログラフィック理論みたいな理論

     ホログラフィック理論に似た理論を教えてください。  哲学でも物理学でも化学でも何でもいいです。  因みに、ここで尋ねているのは『出来るか出来ないか』ではなく、ロマンが有るか無いかです。つまり『子供に聞かせる話』でわくわくさせる事が出来るような理論を探しています。    よろしくお願いします!