• ベストアンサー

靴の裏についたガムの取り方。

皆さんも経験があると思いますが、靴の裏についたガムくらい腹立たしく、不愉快で始末に終えないものはない思います。ガムだけならまだいいのですが、ゴミだの細かい石だのが一緒に入り混じってしまい取るのも容易ではありません。特にこれからの夏場は、ガムも気温が高いと融けてしまい、靴の裏にベッタリと張り付いて気色悪いことこの上ないです。かと言って、下ばかり気にしていたのでは、歩けませんし無遠慮に道端にガムを吐き出す常識ない奴を張り飛ばしてやりたくなります。今までもベンジンだのマネキュアに使う有機溶剤だの色々と試したのですが、今ひとつと言う感じで、先日も不覚にも踏んづけてしまい、家に帰って取るのに一苦労でした。そこで質問なのですが、靴の裏についてしまったガムを簡単に取れる方法をご存知の方、どなたか教えて頂けないでしょうか?

noname#97609
noname#97609

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • y-yuka
  • ベストアンサー率22% (2/9)
回答No.8

私も皆さんと同じで、氷がいいと思います。 コールドスプレーは、ちょっとくさいですが、早いです。 最近私もガムを踏んで、とても悲しかったのですが、 ずぅーっと前に伊藤家の食卓でしたっけ? そんな番組でやっていたのを思い出し、早速やって見ました。 すると、みるみるうちにパリッ・ペロッ♪ すっごく気持ちよかったです。 ぜひお試しあれ。 ガムは紙に包んで捨てましょう。ですね

その他の回答 (8)

noname#223444
noname#223444
回答No.9

確か伊藤家の食卓で裏技が紹介されていました。 よく町で配っているポケットティッシュの入り口を開けて、そこを上にして道路の置き、その上をガムを踏んでしまった方のくつで踏みます。 そのまま何歩か前に歩いていくと、そのティッシュも一緒についてくると思うので、そのまま前進。 その後でそのティッシュを取ると、きれいにガムがとれると紹介されていました。 ガムが硬くなってからだとだめかもしれないのですが、まだ硬くなければできると思うので試してみてください。

  • vantage
  • ベストアンサー率60% (310/514)
回答No.7

冷やすことで固めて剥がすのが一番です。冷やすにはコールドスプレー(打ち身とか捻挫を冷やす、スポーツ医療用品)が便利ですよ。 溶剤で溶かすのは、薄めて拡げているのと同じ事なので、ジャブジャブ洗うぐらいの量を使用しないときれいには取れませんし、そんなことをしたら材質によっては靴底も傷みます。

noname#3962
noname#3962
回答No.6

私もうろ覚えなのですが、ビニール袋に氷を入れ、 それを使ってガムを冷やすと簡単に取れると聞いた ことがあります。 冷やすことができるなら氷に限らず、スポーツ用の 冷却スプレーなどでもいいようです。

  • 6697
  • ベストアンサー率20% (63/308)
回答No.5

ガソリン、ケロシン(灯油)で、軟化して粘ることが無くなって拭き取れます。

noname#97609
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

回答No.4

前にTVで 冷却用のスプレー(ねんざなどをしたときに使われる、アレです)を吹き付けると、 パリッと!気持ちよくはがれるって言ってました☆ 私自身はガムが靴の裏にくっついたことが一度もないので 試したことがないのですが 一度お試しになってみては?

noname#97609
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

  • arukamun
  • ベストアンサー率35% (842/2394)
回答No.3

こんばんは 基本的にガムは冷やすと硬くなり、もろくなり、取れやすくなります。 コールドスプレーをお持ちであれば、冷やして固める事が出来ます。なければ氷を袋にいれて冷やします。 もろくなったガムは手で取れると思います。 冷やして取ってを繰り返せば完全に取れると思います。 過去の質問も併せてご確認ください。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=544632
noname#97609
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 コールドスプレーとは気付きませんした。

noname#4923
noname#4923
回答No.2

一番簡単な方法は氷で冷やすことです。 簡単に取れますよ。

noname#97609
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

  • fine_day
  • ベストアンサー率70% (6285/8867)
回答No.1

氷を押し当てて、堅くなってからはがすと、結構きれいになりますよ。一度お試しください。 …それよりも二度と踏まれないようお祈りしておきます…。

noname#97609
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 靴の裏に付いたガム

    以前、某TV番組の裏技でもやっていたのですが、靴の裏に付いたガムをとるのに、いい方法はないでしょうか!お気に入りのスニーカーにでっかくべっちょりついて、もう半年もたって硬くて取れません(T_T)どうかお願いします。

  • 靴の裏についたガム

    この間買ったばかりの靴をはき道を歩いていたところやれれました。何か踏んだかなと思い見てみると案の定ガムの やつがついておりました。何とか自分で取ってみようと試みるもどうやっても取れない。靴の裏の細かい隙間とかに入っちゃって、爪楊枝とか使ってみてもダメ。 もうショックです。どうにか自分で取る方法があるならば誰か教えてください。

  • 靴に付いたガムの剥し方

    革靴でガムを踏んでしまいました。 剥そうとしてガムを伸ばしてしまったのですが どのように剥したらよいか教えてください。 底は一部ゴムでほとんど革です。 よろしくお願いします。

  • 手のひらに,異常に汗をかきます。20代女性です。

    手のひらに,異常に汗をかきます。20代女性です。 緊張した時や、気温の変化、暑いとき等が多いですが、夏場は常に湿っている状態です。 あと、足の裏や脇にも汗をよくかきます。 脇は、ワキガの臭いはしないけど、汗をかくという事はワキガなのでしょうか? 家族に私と同じ体質の人はいないです。 仕事柄、人の身体に触れることがありますので、不愉快な思いをされないか心配です。 また、手を繋ぐことも不安です。 冬は夏よりはマシになります。 改善する方法はあるのでしょうか?手術なども聞いたことがありますが、効果はあるのでしょうか? ずっと悩んでいます。ご存知の方、いらっしゃいましたらご回答お願いします。

  • 靴についたガムを処理しようとしたら…

    閲覧ありがとうございます。 昨日、お気に入りのスニーカーにガムが付いたので、油を使って落とそうとしました。 その際ガムはおちたのですが、ガムだと思いもしかしたら靴の接着剤?的なやつも一緒にこすっておとしてしまったかもしれません。 その接着剤?というのは白っぽい感じで、何かにのりなどを付けて貼るとはみ出るのりみたいな感じで靴の底についていたもののような気がしてます。 正直、自分ではあれが接着剤なのかガムなのかよくわかりません。 もし接着剤なら靴底が取れてしまうとかあるのでしょうか?? それともそもそも油を少し付けてやるぐらいでは接着剤って溶けませんか?? わかる方がいらっしゃったら回答よろしくお願いします。

  • 靴で踏んだガムを取る方法教えてください

    こんにちは。 先ほど道端に捨てられたガムを気付かずに靴で踏んでしまい、 取れなくなってしまいました。 割り箸で擦ったり、靴を水で濡らしたりしましたが、 ガムは粘り強く引っ付いていて、全然取れません。 踏んだまま歩いていたので、薄く延びて引っ付いている感じです。 この場合、どうやったら取ることができるのでしょうか?

  • 足の裏がくつぐったい

    お世話になります。足裏健康法のお店に行きたいと思うのですが、実は私は足の裏がすごく敏感でちょっとでもさわられるとくつぐったくてしかたありません。家内は全くくつぐったくなく、「変な人」と冷やかされます。私の親も兄弟も甥も同じ現象です。(子供いませんので)皆様はどうでしょうか?

  • 子どもが靴の裏をなめてしまいました。

    2歳になったばかりの娘が、私の靴の裏をなめてしまいました。 急いで口周りを拭きました。飲み物を少し飲ませました。 少しでも吐き出させたかったのですが、飲み込んでしまい、吐き出すことは出来ず。 口に物を入れる癖が直らず、日頃から注意していましたがこの有様。 子どもは今のところ元気です。 なめていた時間は1・2秒でした。 同様な経験のある方、その後の処置やお子さんの体調変化などありましたか? アドバイスお願いします。

  • うちの猫は新しい靴の裏をなめる…

    うちの猫は新しい靴の裏をまたたびが付いているみたいにひたすら舐めたり顔になすりつけたりしています… (それではけなくなった靴も…) なんであんなになめるのでしょうか…? ずっと不思議に思ってたのですがどなたかご回答お願いしますm(;__)m

    • ベストアンサー
  • 靴の底についた ガムの取り方の件につきまして。

    こんにちわ! 早速では ございますが、靴の底に チュウインガムが つきまして、 なかなか ガムが 取れません。 簡単にガムが取れる方法 教えて頂けますでしょうか?

専門家に質問してみよう