• 締切済み

ロシア皇后の改名と父姓について教えてください

ロシア皇后で外国から嫁いだ場合、結婚時にロシア風に改名して、ロシアの習慣である父姓も新しくつけているようですね。 例 ・ニコライ二世の皇后アレクサンドラ・フョードロヴナ←ヘッセン大公女アレクサンドラ・ヴィククトリア・ヘレナ・ルイーゼ・ベアトリーゼ・フォン・ヘッセン ・アレクサンドル三世の皇后マリア・フョードロヴナ←デンマーク王女マリー・ゾフィー・フレデリーケ・ダグマール ・アレクサンドル二世の皇后マリア・アレクサンドロヴナ←マクシミリアーネ・ヴィルヘルミーネ・マリー・フォン・ヘッセン ・ニコライ一世の皇后アレクサンドラ・フョードロヴナ←プロイセン王女フレデリーケ・ルイーゼ・シャルロッテ・・ヴィルヘルミーネ・フォン・プロイセン ・パーベル一世の皇后マリア・フョードロヴナ←ゾフィー・ドロテア・フォン・ヴュルテンベルグ ドイツ名マリア・アントニアがルイ16世の妃となってフランス名マリーアントワネットになるのはドイツ語からフランス語に変化しただけですが、ヨーロッパの王室ではこのように基本的に名前は変えない様です。 ロシアでは皇后以外にも外国から嫁いだ妃の名前を変えさせていますが、これはどうしてでしょうか? マリーがロシア風にマリアになるのはわかりますが、全然違う名前を与えてしまうのはなぜですか? また、ロシアの風習である父姓はどうやって決めたのでしょうか? フョードロヴナというのが多いですね。 皇后につけたロシア名も皆さん似ているようですが。由緒ある名前かなんかですか?

  • 歴史
  • 回答数1
  • ありがとう数2

みんなの回答

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.1

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%82%B7%E3%82%A2%E5%90%9B%E4%B8%BB%E4%B8%80%E8%A6%A7 ここをみたら、ロシアに最初に国を作ったリューリクからの血統で最後の君主がフョードル。 ロマノフ朝は、上記とは血縁がない。 またロマノフ朝最初の王の父が、俗名フョードル http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%AD%E3%83%9E%E3%83%8E%E3%83%95 この辺からかな?

kateliz
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お教えいただいた2つのうちのどちらかでしょうね。 ロシア名に改名させるのは外国人だった妃のロシア化という意味合いを持つのでしょうか。 しかし、昔のヨーロッパはどこもそうですが、外国の王族から妃を迎えるので、実際の血筋はそこの国の庶民とは全然違ってしまってますね。

関連するQ&A

  • 王女の嫁ぎ先

    ヨーロッパの王家に生まれた王女姉妹でも、嫁ぎ先によってその後の人生が大きく変わりますね。 たとえば ハプスブルク家のマリーアントワネットはフランス王妃になったのに 姉二人は小国の王妃 バイエルン王家のシシィはオーストリアハンガリー帝国の皇后になったのに 妹は単なる公爵夫人 ヘッセン大公家の姉はロシアの大公に嫁いだのに、その妹は姉の夫の甥に嫁いでロシア皇后アレクサンドラになる。 姉妹間で地位や身分や財産に大きな違いが出ると、やっぱり嫉妬して仲が悪くなったりしたものでしょうか? アレクサンドラ皇后のように、姉妹なのに同じ国の大公妃とその甥の皇后というような結婚の仕方は今の結婚観から見るとちょっと不思議というか。 100年前のヨーロッパでは王家同士の結婚はあまりにも系図が絡み合っていますね。

  • 外国人の名前について

    有名なマリーアントワネット マリー・アントワネット・ジョゼファ・ジャンヌ・ドゥ・ロレーヌ・ドートゥリシュ ハンス・アクセル・フォン・フェルゼン とか、長いのですが、 これはどこが名前で、どこか姓 なのでしょうか? 名前はファーストネーム・セカンドネームと、解りやすく教えて下さい。 ダイアナ・フランセス・スペンサー のフランセスとは、母親の姓ですか?

  • マリー・アントワネットの名前について

    こんばんは。 歴史上の西洋人の名前について質問いたします。 名前を表記するときに、 「・」で区切ったり、「=」が使われていたりしますが、 この二つはどのように使い分けられているのでしょうか? 例えば、マリー・アントワネットのドイツ語名は マリア・アントーニア・ヨーゼファ・ヨハンナ・フォン・ハプスブルク=ロートリンゲン とのことですが、フランス語では「・」だけが使われていて「=」は見られません。 (マリー・アントワネット・ジョゼファ・ジャンヌ・ドゥ・ロレーヌ・ドートゥリシュ) お詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教示ください。

  • 父の姓を母の姓に改名するには

    現在、娘は大学生。 父親の姓になっています。 いずれ結婚するでしょうが旧姓に戻るようなことがあった場合 私の姓になるようにしたいのですが…。 手続きがわかりません。 ご教示願います。ご教示願います。

  • 母方の姓に改名するにはどうすればいいですか?

    母は一人っ子だったため両親も死に母も死んだために母方の方が誰一人 いなくなってしまいました、血をひいてるのは自分(長男)だけです。 父は長男ですが父方の姓は父方の兄弟(二男)の息子も同じ名字の男子が二人いるためすたれることはありません。 しかし母方が誰一人といないためもう継ぐ者はいません。 しかし母方の姓は戸籍上抹消されてるため(されてるのかどうかは自分では知らないですが多分抹消されてると思う。) 養子縁組ができません。 やましい考えもなく純粋に後継ぎが自分しかいない為改名するだけです。 でも父と父方の親戚は頭が固いため自分は父方の方を継ぐものだと決めてかかってます。 いま母が死んで母方の仏壇と位牌(お寺に預けられている)のを寺から出し位牌を寺に奉納して抹消させられそうな状態です。 無縁仏でもないのに位牌を寺に奉納され事実上無縁仏のようにされそうです。 後継ぎは自分がいるのに父方だけの仏壇を祭らされそうです。 同じ親の親なのに母方は無縁仏にされる! これは黙っているわけにはいかないのです。 はっきり言って自分は父方の姓にこだわりもありません、後継ぎが自分だけなら自分が位牌や仏壇を引き取り見ればいいことなのです。 極端な話両方の仏壇を見ればいいことなのです。 そうすればいいことだけなのに揉めて大変なことになっています。 もし母方の位牌を無縁仏にされたなら父方の方も無縁にし見ないつもりです。 こうなればさらに揉めることがわかりきってます。 両家の宗派が違うのですが何かいい知恵はないものでしょうか? 位牌のこともありますがいずれ姓は変えようとは考えてます。

  • 貴族の名称

    西洋の王族、貴族制度に興味を持って、ちょこちょこ調べているのですが、基本的に表現が英語で表記されていることが多く、各国独自の言語での呼び方が判りません。 そこで、以下の名称を、各言語での呼び方と綴りで教えて欲しいのです。言語は、英語、ドイツ語、フランス語、イタリア語、スペイン語、ロシア語です。時代としては、近代~現代に用いられた名称でお願いします。(その時代に当てはまる物がない場合は、中世。) ・国王  ・女王  ・陛下  ・王太子  ・王子  ・王女 ・殿下  ・妃殿下 ・大公  ・公爵  ・侯爵  ・伯爵  ・男爵  ・子爵 ・殿下(上記、貴族への敬称)  ・貴族の子息及び令嬢への敬称 ・例)爵位:アイウエ公爵     姓名:カキクケ・サシスセ・ナニヌネ=マミムメモ       (カ~ネが名前、マミムメモが姓・家名)  の場合の、正式な表記の仕方。 ・教皇(宗教の宗主)  ・法王(宗教の宗主) ・僧兵(西洋にあるのか???) どれか一つでも、一つの言語でも、判る範囲で結構です。 また、該当するものが無い場合や和訳間違いがありましたら、 それも教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • ルドルフ(オーストリア皇太子)は暗殺されたのでは?

    現代ではハプスブルク家が没落したどころか、オーストリア・ハンガリー帝国そのものが消滅しましたので、歴史の永遠の謎ですが…。 ルドルフ・オーストリア皇太子は心中(自殺)ではなく、暗殺されたのでは? 以下、理由は ・教会は自殺者の葬儀を断りますが、何故か許可されてる(1回目は断られてる) ・実際の部屋は血だらけで、激しく争った跡があり、銃弾も2発ではなくそこらじゅうにあった ・サーベルで右手が切り落とされていた ・遺体には白ではなく黒い手袋がはめられ、綿を詰めて固定されていた ・心中したマリー・ヴェッツェラとは関係が既に冷めていた 証言だけの証拠で、亡命した皇后ツィタが語ったのがタプロイド誌(大衆紙)というのが気になりますが…。 しかし、私にはそれ以前にルドルフ皇太子がかなりの曲者で、むしろ暗殺されない方が不思議だったと考えています。 そこで質問です。 1)暗殺なのか心中(自殺)だったのか? 2)もし暗殺だとすると首謀者は一体誰だったのか? 個人的に資料が乏しいので、何か書籍を紹介して頂けるとありがたいのですが(書籍でなくともサイトやその他資料でも構いません)。 私はハプスブルク家に秘密があると思うのですが、当時はイギリスが没落し始めており、さらにロシアもニコライ2世が窮地に追い込まれていたので、ハプスブルク家だけではないかもしれません(直接の関係はなくとも)。 (しかし…その後の皇位を継いだフェルデナンド皇太子夫妻は暗殺されますし、ハプスブルク家はどうも陰謀渦巻いてますね。巷では首謀者はビスマルクだのカールだの言われておりますが…ハプスブルク家が没落した事や第一次世界大戦の引き金へと最終的に繋がったのをみると、必ずしもハプスブルク家やドイツなどの部内者だけとは言い切れないのでは…?)

  • 帰化後の姓と子供の改名について

    非常に複雑ではございますが、法律に詳しい方ご教授ください。 私(在日韓国人二世 特別協定永住有り)は日本人夫と結婚しておりましたが 10年以上前に夫とは死別しております。 娘がひとりおり、日本国籍所有で主人の姓を持ち、主人と死別後は筆頭戸籍主となっています。 このたび私が日本人への帰化を考えています。 現在は元夫の姓を通名としておりますが、帰化後はできたら夫の姓を名乗りたくありません。 (珍しい苗字であることと、夫側の親戚と関係を絶ちたいこと。非常に字画が悪いことなどで) 帰化後は、自由な姓を名乗れると聞きましたが、問題は娘です。 同じ姓を名乗り、実子ですので同じ戸籍に入りたいと思っています。 そこで、私が新しく名乗る姓に子供の姓を変更することは可能でしょうか。 またそれが無理なようであれば、例えば「葉矢士はやし」を同じ読み方の「林」に 親子共々改名することは可能でしょうか。 あまり例のない件だとは思いますが、少しの可能性でもあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 王族・貴族の呼称について

    以前、別カテゴリーで質問したのですが、 回答が少なかったので、こちらのカテゴリーで再チャレンジです。 (マルチポストと判断されそうですが、前回の質問はすでに締め切っていますので、ご理解いただけると有り難いです。) 西洋の王族、貴族制度に興味を持って、ちょこちょこ調べているのですが、基本的に表現が英語で表記されていることが多く、各国独自の言語での呼び方が判りません。 そこで、以下の名称を、各言語での呼び方と綴りで教えて欲しいのです。言語は、英語、ドイツ語、フランス語、イタリア語、スペイン語、ロシア語です。時代としては、近代~現代に用いられた名称でお願いします。(その時代に当てはまる物がない場合は、中世。) ・陛下  ・王太子  ・王子  ・王女 ・殿下  ・妃殿下 ・大公  ・公爵  ・侯爵  ・伯爵  ・男爵  ・子爵 ・殿下(上記、貴族への敬称)  ・貴族の子息及び令嬢への敬称 ・卿(きょう、英語のLord)  ・卿(けい、同じ位か目下につかう呼びかけ)   ・例)爵位:アイウエ公爵     姓名:カキクケ・サシスセ・ナニヌネ=マミムメモ       (カ~ネが名前、マミムメモが姓・家名)  の場合の、正式な表記の仕方。 ・教皇(宗教の宗主)  ・法王(宗教の宗主) ・僧兵(西洋にあるのか???) どれか一つでも、一つの言語でも、判る範囲で結構です。 また、該当するものが無い場合や和訳間違いがありましたら、 それも教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • なんで、「始皇后」がいないの?

    中国最初の皇帝が秦の「始皇帝」であることは、多くの人が知る有名な事ですが、中国最初の皇后って、一体誰だったのでしょう。 記録上では、たしか、漢の高祖の正室だった呂后だと思います。 しかし、13歳で秦の国王に即位し、50歳まで生きた始皇帝が、その生涯で正室を一度も迎えなかったというのも、なんか、腑に落ちません。 もし、正室がいたとしたら、その女性こそ「始皇后」と呼ぶにふさわしい人物であるかと思います。もっとも、始皇帝が皇帝と名乗る前に亡くなっていれば、生前はもちろん、死後も追尊を受けなければ、皇后とはならないでしょうが、いまの私の知識では、一生懸命調べても、そんな女性の存在すら感じられません。 ちなみに、秦の2世皇帝、3世皇帝の皇后についても、まったくわかりません。彼らは若年だったかもしれませんが、即位後にそういう正室がいてもおかしくないと思います。 「始皇后」の存在について、何かしらの知識をご存知の方がいらしたら、ご教授願えませんでしょうか?また、私と同じくご存知でない方でも、この場で情報交換しませんか?