• 締切済み

「イマジン」することしかできないのか

misokaの回答

  • misoka
  • ベストアンサー率35% (56/160)
回答No.7

No.5 の misoka です。 > 願うことや想像することも大切な人間の力だと思います。 > それが、快適で満たされた状況では、その発達が阻害されて > しまうように思います。これは危惧すべきことではないで > しょうか。 願う力を阻害している要因が何であるか、ということは、 ポイントになるかもしれませんね。 確かに、物質的な充足は、精神的な幸福を保証するものでは ありません。それは、言うまでもなく明白なことです。 しかし、物質的な充足は、果たして幸福を阻害するでしょうか。 むしろ、それは、各自の心の問題だと思います。 以前、このサイトで「砂漠が美しいのは、どこかに オアシスを隠しているからだよ」という言葉について 回答したことがあります。 質問:砂漠が美しいのは どこかにオアシスを隠しているからだよ http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=348983 当たり前ですが、私たちは別に過酷な砂漠に住んでいるわけ ではありません。しかし、この言葉が現代人の心にも残って いるのは、なぜでしょうか。 心がパサパサに乾いてしまえば、状況や環境が満たされて いても、満たされていなくても、同じことです。 乾いた人には、オアシスを見ることはできないだろう と思います。 茨木のり子さんの詩に「自分の感受性くらい」というのが あります。その最後の1節は  自分の感受性ぐらい  自分で守れ  ばかものよ と結ばれています。想像する力は大切なものです。 人生を楽しむ術です。それは時代の状況や環境から与えて もらうものではなく、 自分たちが守るものではないでしょうか。 > しかし、食に不自由しない子供達は想像することなく、 > たいした感動もなく、口にします。 goo でも取り上げているみたいですが、最近は 「スローライフ」とか「スローフード」という言葉が 注目されています。 スローフードの考え方の基盤には、食を楽しむ、 という指向があります。 効率重視で量産された「冷たい」食に囲まれれば、 食に感動することがないのは、当然でしょう。 私たちは、人生を楽しめないわけではない。 人生を楽しむ術をないがしろにしてきただけです。 今となっては呪わしく、悪しきものになってしまった 合理主義や効率主義に流されてしまっている だけなのではないでしょうか。 気がつけば、大事な感受性を守れなかった「ばかもの」 ということですね。 だから、満たされてしまえば不幸になる、というのは すこし違うと思います。 満たされることと、願う力を失うこととは、必ずしも 同じことではないと思うわけです。 平和になっても、唯一の人生がいとおしいのは 変わりがないでしょう。 よい人生を願い続ける心は、何かの充足によって 失われてしまうでしょうか。 人生をどうでもよく過ごしたい気分になるでしょうか。 古くさい言葉かもしれませんが、 Be Ambitious! (大志を抱け) なんて言葉もありますね。どうでしょう。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=348983
ibuki24
質問者

お礼

再度お書きくださり、誠にありがとうございます。  >私たちは、人生を楽しめないわけではない。 人生を楽しむ術をないがしろにしてきただけです。  とても共感できる考えです。人はそれぞれの人生をもっと豊かにできるのではないかと感じます。 >効率重視で量産された「冷たい」食に囲まれれば、 食に感動することがないのは、当然でしょう。  大変よくわかる感覚です。私なりに実感があります。  私なりに噛み砕きますと、  「箱をあけたらたいしたものがはいっていなかった。この箱も、その箱も、これまでずっとそうだった。この分じゃ、この先も大したものに出会えそうにないな。箱を開けるのが面倒くさくなってきたぞ」という感じ。  箱が周りにない人は、箱の中を想像し、箱を開けたがる。逆に箱が周りにたくさんある人は、ない人よりもそこまで開けたがらない。しかし、箱の中身(体験)が真に豊かなものありさえすれば、いや、いくつかにそういう箱があるだけでも、またもっともっと他の箱も開けたくなる。そういう箱との出会いが、次の箱への想像と、期待になるような気がします。 >よい人生を願い続ける心は、何かの充足によって失われてしまうでしょうか。 人生をどうでもよく過ごしたい気分になるでしょうか。  全く同感です。誰もが良い人生(ひとそれぞれ望みは違うけれど、少なくとも何らかの満足がある人生)を生きたいと思っていると信じたい気がします。「世の中つまらない」と感じる時でも、つまらないものをつまらないと感じる感性は、心の奥で、ある方向を指し示している気がします。つまらない中でも、何らかの満足を得ようとするのだと思います。    しかしながら、私の否定的な考えは残ります(しぶとい)。  人は環境(周りの人、教育システムを含め)によって教育されるといえます。苦しみや、悲しみや、不合理や、不親切や、無駄、そういったことからの学びは確かにあり、動機付けにもなります。  また、人は苦しみや悲しみに出会うほど、同じ経験をしている人に共感しやすくなります。  すると、仮に、住みよい社会を想像したとき、必然的に、人はある種の学びが欠落し、それに伴って共感性を失っていきそうです。それは教育によってもフォローしにくく思えます  そうした意味で、充実した人生を生み出す社会と、住みよい社会は本質的に矛盾しないのかと思うのです。

関連するQ&A

  • ジョン・レノンの『imagine』について、貴方はどう思いますか?

    私は、ジョン・レノンの『Imagine』がとても好きで 夏休み明けに提出する課題作文と、英語弁論大会はこの話題を扱おうと思っています。 そこで、もう一度改めて考え直すため『Imagine』について沢山の人の意見を聞きたいです。 私は『Imagine』はとても素敵な曲だと思います。 人種、宗教、思想など『異質なものへの不寛容』によって今日もなお 世界の各地で新たな紛争はひきおこされています。 老人から子どもまで、沢山の人が飢えや渇きに苦しむ戦争に何の利益があるというのでしょうか? もしこの曲のように、地球上に住む人間一人一人が平和を願うことが出来たなら きっと戦争など悲しい争いは無くなり、誰もが幸せに暮らせるのではないでしょうか?私はそう思います。 ジョン・レノンが平和を見ることなく志半ばでなくなってしまったのは 本当に悔やまれてしかたありません。 しかし、彼が残したこの曲が彼と、平和を願った人たちの思いを いつまでも未来へ伝えていけるように私も願っています。

  • 英訳

    次の文を英訳してくださいお願いします。 Imagineという曲は三十年以上前の曲なのに、今でも世界中の人々に聞かれていて、色あせることのないというところがすごいと思います。私がこの曲を聴いて思ったことは歌詞の一つ一つが一度聞くと忘れることができなくなるくらいととても印象的で、素晴らしいものであるということです。特に私は’Imagine there’s no countries’や’And the world will be as one’ ’nothing to kill or die for  And no religin too’という歌詞が印象的でした。国境もなく宗教の壁もなければ、世界は一つになるというジョン・レノンの平和に対する考え方が伝わってきました。Imagineは’世界が平和になるにはどうすればいいのか?’という問いの一つの答えになると私は思いました。私はこの歌を通して、ジョン・レノンの偉大さ、そしてジョン・レノンが本当に心から世界が平和になることを願っていたということがわかりました

  • I can't imagineに相槌をうつには

    先日外国人とチャットしていた時、ある不幸な人の話になり、相手が「(その不幸な人の状態を示して)~な状態の生活なんてとても想像できないわ」という意味で"I can't imagine ..."と言いました。それに対して私は「本当にそうだね」と共感の意味の言葉を発しようとしたのですが、"that's true"や"you're right"はなんかおかしい感じがしたし、単に"yeah"とも言いそうになりましたが、相手の文が否定なので共感するなら"no"と言うべきなのかとも考え、また思い切って、"I can't, either"とか"me, either"というのも考えたのですが、それだとimagineの部分を強調し過ぎている感じがして、自分としては「想像できるかどうか」よりも単に相槌っぽく共感の感情を示したいだけだったので、それもやっぱり変かなと考え、結局何も言えませんでした。こんな時は何と応えるのが一番自然だったのでしょうか。

  • 哲学には世界平和に責任がある?

    この何百年と願い続けられた世界平和ですが まだ実現しません。米中露の和平交渉が上手く行くと良いのですが その為には確りとした理念が必要だと思います。 その理念は哲学・思想の仕事です あなたは世界平和にどの様な考えを持っていますか? イマジンでは実現しなかった世界平和 あなたはどんな考えを持っていますか? ぜひ教えてください。

  • 貴方の幸せとは何ですか?

    貴方の幸せとは何ですか? 心の底からの思いとは何ですか? 家族の幸せ?自分自身の幸せ? それともジョンレノンのイマジン の様な世界平和? 貴方の思いを教えて下さい お願いします

  • 英訳

    次の文を英訳してくださいお願いします。 私はこのDVDを見てジョン・レノンやビートルズのすごさを実感しました。私がDVDを見て思ったことは、ジョンほど平和を望み、また人々にものすごい影響を与えた人はいないと思いました。’キリスト教はそのうち滅びる’というジョンの発言は宗教の壁も人種の壁もない平和な世界がすぐにくるということを伝えたかったのだと思います。ジョン・レノンの自宅に忍び込んでいた若者と一緒に食事をしていたシーンがとても印象的でした。ジョン・レノンやビートルズは一部の若者に対してものすごい影響力を持っていると感じさせられました。また、ビートルズのライブシーンも印象的でした。ジョン・レノンやポール・マッカートニーの声が観衆の声で全く聞こえなかったからです。そして、平和を宣伝するために行われた平和的パフォーマンス’Bed In’が最も印象的でした。ヴェトナム戦争を批判し本当の平和を望んでいたジョン・レノンに私はとても感動しました。

  • 幸せ、不幸、ってなんでしょう?

    ここ数年、さまざまな「不幸」が起きました。それこそ今までの人生を集約しても勝てないほどの不幸。家族、親戚、友人、就職、仕事、転職、退職、生活、健康。それら全てに対する不幸。全てを語りだしたらおそらく分厚い本が完成します。だから自分には死神が憑いているのではないかとさえ思われます。その数年間では、幸せなことは確かに存在しましたが、それをも吹き飛ばすほどの不幸のほうが多いです。 心も体もボロボロ。全てに恐怖し、全てから逃げる。とうとう無気力になり、今では日の浴びない生活へ。何もしない、何もいらない。それでも自分を襲う過去の不幸。心が痛すぎて辛すぎて、何に辛いのかもわからなくなり、もし明日世界が滅んだとしても、「あ、そうなの、これで悩まずに済む、よかった」とさえ言うような気がします。むしろその方が「自分もみんなも幸せなんじゃ?」などと思ったりもします。かなりきつかったです。 最近ではようやく外に出るようになったものの、死神はまだ側にいる感じ。「お前はどうして生きているんだ?辛いんだろ?不幸なんだろ?」と、言っている気がします。 そのせいか、よく考えるのは、「幸せってなんだろう?」「不幸ってなんだろう?」です。 過去の不幸はこれからもずっと自分の人生に影響を及ぼします。それ以上の不幸が襲うこともあるでしょう。不幸しか感じられていない自分は生きる意味はあるのか?幸せをろくに感じられない人生に意味はあるのか?人生とは幸福をつかむためにあるならば、不幸をたくさんつかんでそれを治せないならば死んでいると同じ?などなど。おそらくこのまま何もしなければ、結論は「今後とも重い不幸を背負うなら、それを回避するために死ぬことが幸せ」となってしまいます。 死にたくありません。 悟ったような結論はいりません。「十人十色だよ」とか「そんなの考えても意味はない」とかそういうのを期待しているわけじゃないんです。考えたいんです。前に進みたいんです。皆さんの経験から得た答えを聞かせてください。

  • 幸せとは安楽に生きることですか?

    充実した人生を送りたい。幸せになりたい。安楽に生きたい。美味しいものをいっぱい食べたい。お金持ちになりたい。友達をいっぱい持ちたい。平和な世の中になって欲しい。平和な世界に住みたい。心が喜びに満たされるようになりたい。どうしたらそうできますか?できないという回答は求めません。

  • 平和を願う歌

    諸事情があり、平和を願う内容の歌を探しています。 反戦歌はもちろん、戦争に限らず平和を望む内容の歌です。 ジョン・レノンの「イマジン」 マービン・ゲイの「What's Going On」 CCRの「雨をみたかい」 など、自分なりにいろいろとピックアップしています。 その中で気づいたのですが、選出される歌が、 自ずと日本とアメリカやイギリスの歌に限定されてしまいます。 出来れば世界中のそういった歌を集めたいので、 アラブ諸国やロシア、中国や南米などの歌にも目を向けたいと思っています。 しかし、情報が少なく、言語も理解していないため、探せずにいます。 どなたかご存じの方はおられないでしょうか。 皆さんのお知恵をお貸し下さい。 よろしくお願いします。

  • 世界で一番幸せな女性は誰でしょう?

    世界一幸せな女性は誰だと思いますか?私はキャサリン妃かな?と思いました。 私が考える幸せの定義とは、美しく健康で、可愛い男女の子がおり、世界中に行ける財力がある人。 私は貧乏で結婚もできず子供もいなくて老け込んでしまいました。不幸のどん底だと思ってます。少しでも幸せな人の生活を想像したりしたく、質問させていただきました。 幸せってなんなんでしょうね