• 締切済み

違和感を感じたり、許せないことがあったからと簡単に友人や知人と縁を切る

違和感を感じたり、許せないことがあったからと簡単に友人や知人と縁を切る人が増えていませんか?明らかな悪意がある言動ならともかく、本人に全くそのような気持ちがなく、受け取り方次第ではどのようにでも解釈できるようなことに対してこうした感情を抱き、縁を切るとか距離を置くといった手段に出るのはどうなのでしょうか。 ここでいう違和感や許せないってことは、世間一般的には「え、何でそれぐらいで」とか、「別に深い意味があっての言動じゃないんだから大目に見てあげれば?」といった類のものです。ただ彼・彼女らにとっては「私の中ではありえない。」という、彼・彼女自身のルールや正義感に則ったものが多いですけど。 僕は社会的なルールや道徳・倫理観に反するものであれば、人によって許容量も異なるからこうしたこともありえると思います。だけど彼・彼女らの「私」基準・ものさしで人の言動を判定し、言動の真意や背景を探ることなく、自分が違和感を感じたとか不愉快だったとかで、その人を断罪し切り捨てるような行動はどうなのでしょうか? 彼・彼女らに聞くと「私は傷つけられた・不愉快な思いをした。だからあのような人とはこれ以上関われない」と言い、突然その人と縁を切ったりします。そして「これは自分の問題だから」とも言います。確かにこうした人が確固たる自分があり、自分の中での正義やルールを確立し、自分に厳しい人が多いです。だけど、その厳しさを人に求めるのはどうかと思いますし、「だからこれ以上関わらない」などという行動に出て人を傷つけるようなことをするのはどうなのかなと思います。 こうした人は話を聞くと定期的に人を切っていますし、何かしらのトラブル(内容を聞く限りでは理解できませんでしたが)を起こしサークルやクラブなども突然辞めてしまいます。彼・彼女らは「自分の問題だから」と言いますが、そうした行動は多くの人を直接的・間接的に傷つけるし、ずっと消えない心の傷をその切られた人たちにも残します。 やっぱり周りの人は縁を切られた方が悪く見られちゃいますし… ここの相談でも「縁を切られた」で検索するとよく出てきますが、切った方が物凄く上から目線ですし、切られた方の人間性にまで言及し、同じ土俵に立つ必要がないみたいな意見が多いです。確かに縁を切った方が絶対的なアドバンテージを社会的には持つんですよね。そして切った相手に多くの面でダメージを当たえる。彼・彼女らの「私」基準で突然切られた方は何が起きたか分からず不安になり人間不信になる、そして共通の友人や知人には「縁を切られた側」として認識され、何か問題がある人と見られる。 何か話にまとまりがないですが、度量といいますか、人を許せる人が減りすぎていないですかね。人というものは傷つき、傷つけられ、繋ぎ、繋がれているものだと思います(社会的なルールや、道徳観、倫理観を踏み外していたらまた別ですが)。 人を許せない・度量がない人が多いと感じるのは僕でしょうか? そんな彼・彼女らと対等な人間性を持つ、完全超人ともいえるような人はこの世に存在するのでしょうか? 縁を切るということを簡単にできる人のメンタリティはどういうものなんでしょうか。

みんなの回答

  • hikarucou
  • ベストアンサー率28% (268/955)
回答No.7

縁を切るのを簡単にできる人・・・とありますが、それはひとくくりにしてはいけないことなのでは? 人によりますが、やはりそうするからには色々考えると思います。 私もたしかに今の世の中と人間関係は、どこかおかしい?気がしますが、昔を基準にしてもしょうがないことだし。 そういう人も、そういう経験をしていくと、時にはなにも感じないかもしれないけど、時にはあとで後悔するかもしれない。 そうして成長していくのかなと、私は思います。 もちろんそんなことしない人もいるでしょうけど、やはり人間関係が希薄になったからといっても、人の価値観はそれぞれなのです。 あなたが言うようにひとくくりに考えるのは違う気がします。 また縁を切られた人が、いつも可哀想?だとはかぎりません。 またそういう人の中には、反省し成長していける人もいますから、どっちもどっちかなと。ちょっとドライですが、今の社会でベタベタの関係は成り立たないと思う・・・。せつないっちゃせつない気はしますけど。

  • kysp1124
  • ベストアンサー率43% (41/95)
回答No.6

pudding11さんが「縁を切る人、切らない人」と世の中を二種類の人間に分けるのなら、私は完全に「切る方」に入ります。 多少自己弁護的発言になりますが、ちょっと聞いてください。 まず「縁を切る」と一言でいっても、たった一度「あれ?」と思っただけで「貴方とは縁を切るわ!」と声高に演出し、周囲に「自分は縁を切ってやった!」と誇張するケースは非常に稀だと思うのです。 私は、多少の違和感を感じても、最初の数回は自分の不快感を殺してでも同席を試みます。それでもこれじゃ先は無いな・・と思ったら、その人との関係から静かに退席するのが私のやり方です。 撤退の原因になる例としては、時間が守れない、人の悪口ばかり聞かさせる(私は聞きたくない)、嫉妬や嫌味が多いなどでしょうか。 「離れること」と「目線が上だ下だ」に関連性あるとは、考えたこともありません。  それらを「「私」基準・ものさしで人の言動を判定し・・」と呼ぶのなら、そうかも知れません。 しかし、決して『私は「青」が好きなのに、この人は「赤」が良いと言っている!気が合わない!!』などといった単純な好みの差を問題にしているわけではない点は重要なポイントだと思います。 それでも「度量が少ない」となると、私はいつも待ちぼうけで時間を無駄にしなければならなくなります。 学校は?と聞くので「大卒」と答えた途端『ヤダ、この人。先生だよ』と意味も無い皮肉を連発する相手とも仲良くしなくてはいけないということになるのでしょうか?  イライラして、家に帰っても腹が立つので家族に八つ当たりして・・と、誰だって経験はありますよね? ストレスは私達の嫌な部分をグーッと表に押し出します。 溜めるばかりで吐き出さないのは非常にキツイです。 そうなると自分も悪口を言う人間になってしまい、自己嫌悪に陥ります。 大人になると、言われたから言い返す、やられたからやり返す、「目には目を」的行為は『自分までレベルダウンするので恥ずかしい』という気持が勝ちます。 ですので、下手をするとやられっ放しのバカになってしまいます。 怒りに任せて醜態を晒すことなく静かに完結しようとすると、立ち去る以外、どのような解決策があるのでしょう。 話し合いですか? 何度も大幅に遅刻してきて「子供がいる人は遅刻くらいしょうがない」と平然とする大人を相手に、どのような説教を垂れれば良いのか、私には分かりませんし、そこまでアツクなる余力もないのが本音です。 それでもまだ『度量が無い』と称されるのであれば、『あの~、何回までスッポカシされるのを我慢したら度量がある人間と思ってもらえますか? ずっと・・はキツイんですけど』と今度はpudding11さんの度量の大きさを求める質問をさせていただくことになります(笑)。  決してpudding11さんの考えが間違っていると言っているわけではないので、その点は誤解しないで下さいね。 自分の意見を人と分かち合うのは非常に良いことです。 ただ今回の場合、「疎遠という対策」を選ぶのは、本当にケースバイケースだということ。 十羽一絡げに「簡単に縁を切る人=人を許せない・度量がない」と締めくくらず、個々の事情を理解する度量も逆に必要では?と、『縁を切る人』側の私はそう思いました。 とても考えさせられる質問でした。答えを考える機会を与えてくださって有難うございます。   

回答No.5

>縁を切るということを簡単にできる人のメンタリティはどういうものなんでしょうか。 そういう人たちは人間関係(いわゆるコネ)を消耗品と認識している、と考えれば説明はそれなりにつくようです。 「彼との人間関係は少々キズがついたから、新しいの調達しよう★」 人間関係を財産として捉えるなら、彼らは”裕福”なんですよ。 多少の出費もそんなに痛くない。 >縁を切った方が絶対的なアドバンテージを社会的には持つんですよね。 きっとそれは 「他にも友達は沢山いるから特定の人間関係に固執する必要が無い」 という余裕が評価されているのだと思います。 >完全超人ともいえるような人はこの世に存在するのでしょうか? 極めて豊かな人間関係を持つ”富豪”はいます。 この世は格差社会なんですよ? 人間関係という物差しではかったとしても、ね。 参考:社会的交換理論

  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.4

 類は友を呼ぶと言います。学校の友達作りを見ていて感じますが、似た者がグループを作ります。やんちゃさんグループ、おとなしいさんグループなど。そのグループでモメるんですね。で、グループを出ようとして相談に来る。「他に行くとこあるか?」それでも出ていく子は、渡り歩き、退学していきます。  ヒトはいろいろなタイプが居ます。そのベクトルが似たものがグループを作る。だけど、完全に同じ者は居ない。あなたの言うメンタリティは、それこそありとあらゆるモノがあることを、ムリヤリひとつの答えを求めているように感じます。だから縁を切るし切られる。似たものなんですよ。だから寄り添った。君も、縁を切るヒトを許していないのです。故に周りにそういうことが多発すると考えるべきだと思います。  そういう縁切りは私の親しい周りではあまりありません。他の回答者さんがおっしゃる錯覚は、そういうところから起因していると思います。

  • spaider01
  • ベストアンサー率59% (16/27)
回答No.3

「縁を切った方がアドバンテージを持つ」というのは錯覚ではないかと思います。 「縁を切る」とはそもそも相手のある話であり、本来その効果は対等に及びます。そこで、先に縁を切ると言った方が、相手の方に一方的に問題があるということを、さももっともらしく共感が得られるように加工して公言し、実際に共感が得られてしまっているような場合、そのことが切られた方にとって人間関係の維持形成上、不利に作用するという意味で縁を切ると言った方がアドバンテージを持つと言い得ているのだと思います。 「切った相手にダメージをあたえる」というのも同じで、そのダメージというのは縁を切ったこと自体でなく、それを説明する過程で行われる誹謗によって与えているということだと思います。 恋愛関係でもなければ、わざわざ切ってくる相手に切られたくないとは思わないのが普通なのではないか、お互い様ではないかと考られるからです。 「切られた方の人間性にまで言及・・・する意見」がどの程度、その切られた個人を特定できるように公言されているか、は問題になると思いますが、一般的な考え方として誰がどのような価値観を持つか自体はやはり「本人の問題」でありその人の自由と言わざるを得ないと思います。それと異なる価値観を主張してもそれが相手にとって主観的に説得的でないなら、それを絶対的に批難するということは原則としてできません。 また、「“だからこれ以上関わらない”などという行動に出て人を傷つける」という考え方を絶対化すればそれはそれで逆にその人の考え方の善し悪しを客観的に断定しているということでもあり、一方でそれによって傷つけられるかどうかはその人の主観の問題でもあります。 「人を許せる人が減りすぎていないか」というのも、そう思っている人はそうだと思うし、そう思っていない人はそうでもないと思うという次元でしか答えはでないと思います。その上で私の主観で答えれば、どちらかというとご質問者さまの感覚に近いです。どのような感覚を持つか自体は、どのような価値を重視しているかによります。 ご質問者さまの感じとっている雰囲気に似たものを象徴することとして、90度を超える急な角度のついたT字路交差点の停止線で車を一旦停止して左右を確認しているときその対向車線に右折してくるドライバーが、完全にハンドルを切り過ぎなおかつ適切な減速をしないで右折してきて自らが中央線を大きく食い込んできているだけなのに、一旦停止しているこちらの方を「前に出過ぎて邪魔をしている。最近は常識のないドライバーが増えているがコイツもどうしようもない奴だな…」とでも言いたげに、さもダメな奴を指導するかのように睨みつけながら通り過ぎていくような状況認識のおかしいか想像力の乏しすぎ、“間違った認識で簡単に人を断罪”するアホと出会う機会が増えており、私は一々そんなドライバーに「文句を言ってかかわり合う気にもなれねーな、最近世の中おかしいね」ということがあります^^;。 仮に、いま私の主張している認識が絶対正しいという人から見れば、なるほどということになりますし、そうでない人からみれば、それこそ「何さま?寛容性乏しすぎだろう」ということになると思います。 このことからは、当然に自分が正しいと信じ込む一種の幼児化の進んでいる人がいくらか増える傾向にあるのではないかと個人的には思うこともあります。幼児は自分の主観に反することをなかなか認めません。・・・というのが「私の主観」です。 しかし、一方的に断定されそれに基づいて対応が変わったとしても、それのみで「傷つく」かというとれは傷つく側の自由みたいな話で、たとえば、通りがかりに犬にエサをくれてやろうとしたのに、その犬に吠えられて傷つくかどうかは本人次第です。 ですから、「傷つく」ということを「不快になる」とか「不利益を被る」というように読み替えた上で、厳密には「何によって」そうなっているのかを考えることが生産的かもしれません。 「従来、通常期待されていた寛容性に著しく乏しい人が増えている(かもしれない)」という問題と、その認識についての相対性の問題と、「縁を切られた方が傷ついているのではないか」という問題とは、本当はそれぞれが微妙にズレて別の次元の問題なのではないかと思います。 そして、縁を切られた場合に、“復縁”を求めたが結局ダメな場合、そのうちの大抵の場合は、それは自分からも改めて縁を切っている状態なのだと思います。 したがって、「縁を切ることが簡単にできる人」と「それを絶対理解できない人」の縁を切るということに関するメンタリティは、ほぼ同じと言えると思います。

  • siroka
  • ベストアンサー率45% (10/22)
回答No.2

こんにちは。 人を許せない人、度量が無い人が増えているかどうかというのは私にはわかりません。 確かに、「そういう話をネットで目にする」機会は増えましたが…インターネットというものが簡単に様々な情報を拾ってしまうので目に付きやすくなっているだけのようにも思えますし… 単に昔は自分の見聞きする範囲が限られていたせいでそこまで目に付かなかっただけだと私は考えています。 私が出会った中にもすぐに縁の切れる人は何人かいましたが、別段多い数ではないのではないかと思います。 世の中には色んな人がいるもので、質問者様がいう「そういう人たち」も、そんな中の1人に過ぎないと思います。 私は質問者様の仰るタイプの人間では多分ないので、メンタリティ云々はわかりません。ある人は人に対する執着が少ないのかもしれないですし、ある人は自分と趣味や価値観の合う人たちとだけ関わっていきたいタイプなのかもしれません。狭く深い付き合い方を好む人も中に入るものです。どちらにも長所と短所があるので、それが正しいとか間違っているという判断はできないところです。もっと他に色んな考え方があると思います。 堪え性の無い人が増えたとは思いますが、それは仰るような人たちに限ったことではないですし… そういう人たちを認めてあげる度量さえあれば気にならないと思いますよ。「あー、勿体無いなぁ折角の友達なのに」と思うくらいで。 度量が狭い人と対等な人間性=完全超人ではないですよね。度量が狭い時点で完全ではないですから。 完璧な人間なんて世の中にはいないものです。そして人が感じる短所と長所も時や場所、相手によってコロコロ変わっていくものです。 別に人に「あの人は人を許せない人」なんてレッテルを貼って型にはめる必要はないと思いますよ~。そうやって見えているのもその人の一面に過ぎないですから! と、答えになっておりませんが… ちょっと考えたくなる、面白い質問だなぁと思ったので回答させていただきました。(あ、面白いって変な意味じゃないです…!)

  • jinseiwalk
  • ベストアンサー率23% (372/1603)
回答No.1

人を許せない・度量がない人が多い世の中ですがそんな人たちと誰もが付き合いしてますのであなたがたった一人できているように思っているのは誤解です。 ですので、普通の人が誰でもしていることを完全超人というのは大げさ以外の何者でもありません。 縁を切るということを簡単にできる人のメンタリティはあなたが書いているように度量がない人です。 質問自体に何か煮え切らない思いが感じられるので答えも同じようになります。

関連するQ&A

  • どちらの表現に違和感を覚えますか?

    (1)人が嫌がることは絶対にしてはいけません。 (2)人が嫌がることをすすんでやれる人間になりましょう。 上記二つは小学校などで先生が児童に対し道徳として教える言葉です。言っていることはどちらも正しい(言い換えたほうがより適切ではありますが)のですが並列表記すると、どちらかに違和感を覚えると思います。 あなたはどちらに違和感を覚えますか? ちなみに私は(2)です。

  • 正義感が強いとは?

    正義感が強い、という言葉をただ単に自分の所属する社会共同体のルールを守っているだけの者に使うのは間違いではないでしょうか? 正義とは弱者への思いやり、もっと言うと全てのものに愛を持って接するという所から始まるものだと思います。 これを踏まえると正義感が強いとはただ単に人間しかいない、しかも自分が所属する社会共同体のルールに則って、しかもそれを絶対視して行動する者は正義感が強いとは言えないのではないでしょうか?アニメや小説などでそのような者たちが「正義感が強い」という風に表現されていて疑問に思いました。

  • 違和感を感じる友人との付き合い方について

    友人がマイペースで疲れてしまいました。 友人の言動に違和感を覚えます。 恐らく悪気はなく価値観、性格の不一致なのでしょう。 大きなトラブルもなく、ケンカもせず過ごしてきました。 しかし、私のなかで小さな違和感が積もっていった気がします。 考え方のちがいだと思いますので、私が気にしないようにしよう、なにもトラブルは起きていないのだからと思い1年が過ぎました。 モヤモヤは常に付きまとい、友人といると疲れてしまうようになってきました。 距離を空けるのは不誠実でしょうか。 絶縁するのではなく、精神的、物理的に距離を置くイメージです。 これだけ仲良くなり、いっしょに過ごす時間も長くなったのに突然距離を空けると不誠実、相手が傷つくかと考えてしまいます。 一方で合わせるのに疲れてしまったという思いもあります。 仲良くなる前から違和感を覚える場面はあったのです。 やはり、ちょっとでも違和感を感じる人とはほどほどの関係がいいのでしょうか。

  • 違和感の正体?

    たとえば、子供を育てるときに、母親がまったく当たり前のように、 すべてのことに完璧なウソを教えていったらどうなるか、 と考えたことがあります。本当に繰り返しやっていくと、子どもは そういう世界に慣れてしまう。 あるとき、外へ出た瞬間に母親の言っていたこととまったく違うという ことに気がつく。 そのときにどういうことが起きるか。 子どもは外の世界をニセ物と考え、自分の世界を本物と考えてしまう。 非常に大きな乖離が発生するのです。 精神医学の世界でいえば、分裂病は、根本的にはそこにあるのだと 言えますし、 なにも分裂病にかぎらず、我々も日常的に違和感を覚えながら 生活してるはずなんです。 他人に対する違和感であったり、社会的現実に対する違和感であったり、 宗教の教義に対する違和感であったり、、、。 プラトンでいえば、現象に対する違和感であったり。 デカルトだって世界に違和感を抱かなければ、『cogitoergosum』なんて 言葉を残さなかったはずなんです。 『死後の世界』を本物とみなし、今生きてる世界は仮の世界だと思えば、 違和感なくして生きられない。 ある宗教団体に洗脳された信者が『違和感』さえ抱かなくなることだってありえる。 『正義』は正義に反する者に違和感を覚え排除したがる。 鑑定人はブランド品に違和感を覚え、偽と判定をくだす。 東大生が大学の教えと社会が違ってたことに違和感を覚え、裁判所に訴える。 こう考えていったら、『違和感』を抱くことはバランス感覚として非常に 重要だと思いますが、逆にその『違和感』によって奇妙なことがおきてしまう。 その『違和感』を正しく導く真理などができても、逆にその真理によって 新たな違和感 がでてきて困ると思うんですね。 どうおもいますか?

  • 違和感あり

    あなたが思う他人の違和感のあるように感じる行動や言い回しは何がありますか? 理屈や矛盾にこだわらず、あなたが違和感があると思ったもので結構です。   例  何もしない人の 「やっとられんわ!」  

  • 少し違和感があります。

    彼女は、社交的で男女関係なくよく二人で呑みに行ったりします。 私は、基本的に彼女が出来れば、彼女との時間を優先し、異性の友達と二人で会うことは、基本的にしません。 彼女には、男友達と逢うのはいいけど、疑わしいことはしないで欲しいと言っています。 彼女は”彼氏なんだから、自信を持っていればいい”と言います。 自信があるのとないのとで何か彼女の行動が変わるのか?って思うのですが。 こういう言動に違和感があるのは私だけですか?

  • 倫理や道徳、正義とは?

    倫理とか道徳とか正義とかって、結局何ですか? 倫理や道徳や正義ってその時々、または地域によって、違いやずれみたいなものがあると思うのですが、例えば、殺人や差別や嘘や盗み、人を奴隷にしたり人身売買をしたりなどは、現在では許されないはずで(多分)、非人道的な行為だとかっていいますし、実際に窃盗の容疑、強盗殺人の罪、って感じで法律でやってはいけないと明記されていると思います(多分)。 それでも、過去には実際に奴隷制度が存在していた国もあると思いますし、それに絡んで人身売買や差別も実際に行われていたと思いますし(多分)、それが当然だというような風潮が少なからずあったと思います(多分)。 また、嘘や盗みは昔から駄目だったというイメージですが(僕の中で)、殺人は神への供養や川などの氾濫を抑えるための人柱のような形で公的に行われていたと思います(多分)。そこには親類や友人達、そして本人の激しい悲しみや恨みや絶望などは当然あったと思いますが、その時代の倫理や道徳といった点では、おそらく許容されていたのではないか、と思います(多分)。 戦争や紛争、テロ行為は現在でも頻発してますし(多分)、そこにはその人たちの思想や宗教、過去の歴史、経済的理由等が絡んでいるのでしょうが、その人たちと僕の中の倫理感や道徳感に若干ずれがあるような気がします。(正直、そこまで強い道徳感や正義感というものを僕は持ち合わせてはいないかもですが。。。) 戦争やテロの正当性を世界に認めさせる大義名分として、正義のために、とかって言っているけど、そこに違和感を感じる場合が多いです。 (建前である可能性がかなり強いと思っているからかもしれないですが。) 倫理や道徳、正義というのは一体、どこから来て、どのように決まっていくのですか? 倫理や道徳、正義とは何者ですか? (かなりぐだぐだな文章になりました。わかりづらかったり、そもそも意味を履き違えていたらすみません。。。)

  • 友人との縁の切り方

    15年の付き合いの友人がいます(親友ではありません)。 大学時代の先輩の同期の人で2歳年上の人です。 ここ数年は相手からの辛らつな言動に心が傷つくことが多くなりました。 人間ですから、お互いに欠点はあるわけで、そのあたりはフォローしたり我慢してきたのですが 最近はそれが自分の中で出来なくなってしまいました。 友人との縁の切り方を教えてください。

  • 友人への違和感

    私の友人についてです。 その子は物凄く美人で、道を歩いていると振り返られるぐらいです。愛想もよく、とてもいい子です。 私はその子が大好きですし、友人としてよく遊んだり旅行に行ったりするのですが、たまに変なことを言う時があり気になっています。 具体的に何がどう変なのか表現出来ないのですが、人間と無機物の区別がついていないような、人間を物として見ている?ような、変な感じを受ける発言をたまにするんです。 友人は動物、とくに猫が大好きで飼っている猫を溺愛しているのですが、動物に対してはとても普通の対応です。猫にはデレデレですが。。。 確かに少し変わった子ではありますが、友人は周りの人にも好かれていますしいい子なのは間違いありません。 けれど、たまに感じる違和感が気になるんです。これは、私が些細なことを気にしすぎなんでしょうか?

  • ジェンダーの違和感?

    ジェンダーの違和感? こんにちは。私は子供の頃から友達とかに男っぽいと言われ続けていました。 確かに小学校に入ってから男の子になりたい欲求が強く、スカートを履くことに違和感を感じてました。 中学校までは男の子っぽい格好をしてたのですが、なんだか周りと馴染めず高校に入ってから変わろうと思い女の子らしい格好をしようと頑張ったんですがやはり違和感を感じます。 女の子に興味はないし、性同一障害ではないと思います。 それで今19歳でそろそろ社会に出なきゃいけないので、女性らしい格好&化粧をしなきゃいけません。 やはり何故か違和感を感じます。 自分を偽っているような感じがして気持ち悪いです。 でも心の中では密かに女の子らしい人に憧れてます。 今更自分を変えるのが恥ずかしいのかもしれません。 「ブランドものが何だ」「化粧なんて自分をごまかしてるだけ」 「モテなくたっていい」 と口では言っても本心は真逆でオシャレはしたいけど、今までの自分の価値観だとかが邪魔して素直になれません。 皆さんはそういう経験はありましたか? またどうやって乗り越えましたか?