• 締切済み

要領が悪く疲れすぎ、仕事が続かない・・

bluenote34の回答

回答No.1

カウンセリングを受けるとか職業適性検査を受けてみては どうでしょうか? 貴方が今までしてきた仕事が本当に適正なのかしるのも 一つの手です。 もしかしたら不適正かもしれません。 後は健康面、月曜日が来ると頭痛がし吐き気がするとあるように 精神面でダメージがあるようなので心療内科に行ってください。 仕事が長続きしない原因がなにか解ると思いますよ

noname#227061
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お医者さんにもかかろうと思っています。 原因は自分の能力を超えて無理をする性格なのだということはわかっていますが、やはり誰かに聞いてもらい、解決をはかりたいです。 適性ですよね・・・今の仕事、授業をはじめとした仕事をこなすという面では本当に向いていないと思っています。ですが、3年やってみないとわからないよと周りに言われ、それもそうだと思っています。子供がかわいくていろいろやってあげたいという思いもあります。「先生の職業、向いているよね」と友人によく言われるのですが、そう言われると、こんなに苦しいと思ってはいるけど続けたほうがいいのか考えこんでしまいます。

関連するQ&A

  • 仕事の一日の流れ

    今、私は教員をしています。今まで自分が学生として、そして先生として、学校で生活していて、社会に出たことがありません。 会社員の仕事は、ドラマの中でのイメージしかありません。 そこで、会社員の実際の仕事内容や、時間の流れを教えてください! 仕事によっても違うと思うので、教員以外の仕事ならなんでもいいです。 ちなみに教員の場合は・・・ 職業:教員 朝7:30くらいに学校へ行きその日の準備。子供の登校から指導し、授業をし、子供を下校させる。 その後、会議、子供のけが(突き指など)や学校で起こった出来事(喧嘩など)について、保護者に連絡。終業時間終了後に、宿題のまるつけ、テスト採点、授業の準備、先生方との打ち合わせ、文書の作成などを行い、9時過ぎに退勤。 という形です。学校でもっとも身近な職業なので、よく知られていると思いますが。 よろしくお願いします。

  • 私の仕事は忙しいのでしょうか。

    今、退職しようか迷っています。 わたしは今の職場が始めての職場です。 1年頑張ってきましたが、 とても忙しくて自分の時間がほとんどありません。 ただ、この「忙しさ」は他の会社でも同様のものなのでしょうか。 それが知りたくて質問させていただきました。 同じくらいであればここで頑張っていこうと思っています。 もし、異常な忙しさであれば会社を辞めようかと思っています。 ご解答お願いいたします。 わたしは外国人に日本語を教える仕事をしています。 この職場に来た当初から人手が足りず、 事務の仕事(掃除、ゴミ出し、寮の管理、集金・・・など)もさせられています。 事務の人は今5人です。 事務局長は全然仕事をしません。 (本当にどこにいて何をしているかわからないのです。) もうあと4人の中の一人は今月いっぱいで、仕事の量が多すぎるといって退職します。 学校の統括が先月過労で精神を壊し、入院、退職をしました。 教員も私以外2人しかおらず、約100名の学生を3人で見ています。 コマ数は契約よりも4コマ多いです(私だけ)。 授業、学生対応、事務の仕事だけで1日が終わり、 丸つけや次の日の授業準備は家でします。 土日もテスト作成や授業準備をしています。 始業の1時間前に行きコピーをし、 残業は毎日3時間以上です。 日々の授業準備や丸付けがあるので寝るのは夜3時が普通です。 土日でも容赦なく仕事の電話やメールが来ます。 そして休みの日でも働くというのが風潮らしく、 今年のゴールデンウィークも テストやプリントを合計20枚ほど作成を命じられました。 給料は月に18万です。残業手当等はありません。 できるだけ自分の気持ちを入れずにありのままを書いたつもりです。 こういった職場は普通でしょうか、異常でしょうか。 解答よろしくお願いします。

  • 仕事の要領が悪いのです。

    仕事の要領が悪いのです。 (1)最近パートを変え身内に紹介して貰って2カ月になります。私のミスが多い。 (2)色々覚える事が多く閉口状態。 (3)ベテランさんが今まですべてやり切り、他の方は、その方の指示に従って動いてるようでした。 (4)そのベテランさんが移動となり、すべて、私も含めやるようになったのですが、ハッキリいって私がお荷 物状態です。 (5)お互いの認識が違く、統一制がありません。 (6)わからないまま、進んでいることが多く、このままいったら破滅すると思います。 (7)どこかでお互いの認識、わかる事。分からない事。話し合いたいと思いますが、毎日追われ仕事で、時間 がありません。 (8)ベテランさんに戻って頂きたいのが本音です。 (9)ミスが連続で本当にどこかで防ぎたいです。 (10)入ったばかりで話会いましょうとも言えず。こわくて聞けない。 (11)これで良い訳ないと思って仕事してます。 (12)他の中堅さんが帰って2時間、私が一人になり対応しますが、この時間が特に怖い。 (13)問い合わせがたくさん入ります。 (14)身内からは問い合わせは新人なんだから、わかりません。で良いと。アドバイス貰いました。 (15)一番大事な部署なのにパートだけで動かす事態問題があるようにも最近おもえてきて泣けてきます。 (16)取引先から分かりもしない事、電話してくるな。と怒鳴られ。 (17)じゃあ、どうしたらいいですか?と聞きたかったです。 (18)社員は見て見ぬふりです。 (19)一人の時は社員が入って対応する事になってたのですが、それも、うやむやです。 (20)紹介してくれた身内に悪く。自分に合ってないといえません。辞めたいとも。  何か改善策ありますか?

  • 要領が悪すぎて困ってます

    住み込みの仕事をしているのですが、 とにかく自分は要領が悪く、 整理整頓などをしている時にいろいろと他の作業を言われると、 最初にしていた作業をやりっぱなしにしてしまい、 次の作業用、そしてまた別の作業用をしてしまいます。 それで部屋が相当散らかってしまいます。 また、人より行動が遅いために毎日毎日苦労しています。 当初、整理整頓やアイロンがけなどを優先→仕事の準備が出来なくなり、 大慌てで忘れ物などを続出してしまった。 仕事優先→ロッカーなどもかなり散らかってしまい、 どこになにがあるのかわけがわからなくなった。 要領が悪いなら努力すればいいじゃんという答えは抜きでお願いします。 すべてのことを努力する時間は仕事上、私にはないですし(消灯まで管理されている) 質問の答えにもなってません。よろしくお願いいたします。

  • 要領が悪いのを直したいです

    私は頭が悪く仕事の能力がなくて自己嫌悪になります。 特に数字や頭で考える仕事に時間がかかってしまいます。他の人が数分で出来ることを私は何日も かかってしまうし、理解力も乏しくて 性格も明るくない為、常に人の顔を伺ったりして 仕事の行動が遅くなります。 なので焦ってしまう気持ちも出てきてしまい 逆効果になってしまいます。 タイミングを図るのですが、色々考えているうちに 駄目になってしまったり 逆に急ぐとおかしなことになったりします。 どう配慮していいのか分かりません。 簡単な業務などから頭を悩ませてしまう ので自分が嫌になります。 例えば仕事のシフトを考えたり受け付け業務も あるので、受け付け交代時間を配分したり。 その他でも頭が回りません。 資料整理も苦手でありますし、理解しようと 紙に何度も書いていても中々覚えられません。 お客さんとの対応にしても臨機応変が中々 出来なかったり、柔軟に対応できない場合があります。 もっと私も素早く丁寧に仕事をしたいのですが いつも、つまずいてしまいます。 今までの自分の駄目な部分は簡単には直せないと 思いますがどうしたら、良くなるのでしょうか?

  • 要領が悪く仕事が終わりません

    現在営業2年目です。 仕事内容としてはお客様の要望を聞き要望を手配→確認→6ヶ月後位に本番を迎えるという様な仕事です。 ルート営業の為、例年通り+新規開拓をきちんとしていればノルマは達成出来ます。 ですがルート営業が故に悩んでいる事があります。 タイトルにもある通り私は大変要領が悪いのです。 昨年まで先輩が扱っていた180件の内70件を譲り受けたのですがきちんと手配が出来ずどの案件も必ず何かしらのミスをしています。 平日は終電まで残り土日も昼から終電まで仕事をしに行ってるのですがミスは減らず仕事も終わりません。 先輩からは残業するのが良い訳ではないとか、どの様にしたらミスが減るかとか凄く丁寧に教えてもらっています。 しかしまとめるのが下手でメモした事や教えてもらった事もポカポカ抜けてしまいやはりミスに繋がってしまいます。 教えて下さってる先輩は女性営業でトップの先輩なので先輩の言う通りにしていれば良いはずなのに出来ないのはやはり私本人の能力が足りないせいなのでしょうか… 実は先輩は今年の冬から産休に入ってしまうので先輩がいない間もですが戻ってきてからも先輩の担当が私に降り掛かってくると思います。 現在の担当数でもこの様な惨状なのに今後を思うと涙が止まりません。 仕事をやめたいとは思いませんが自分の本当にやりたかった職業ではない為こんな苦しい思いをしてまで続ける価値があるのかと最近では思っています。 先輩は私の倍仕事を持っていても20時には家に帰っています。 と言うことは私の担当数なら19時に帰るのだって夢ではないと思います。 自分が仕事を続ける為にもなんとか要領を良くしたいです。 良ければアドバイスを下さい。 ちなみにミスの原因は大概「メモをどこに書いたかわからない」「聞くべき事が聞けなかった(メモを用意した上で話す時見ないで忘れ)」「キャンセル料という概念が頭から抜けていた」などです。 元々約束(時間)を守る事等が苦手で破ったとしてもうまい具合にどうにかなるタイプだったのでその意識があり聞けなかった事等を後回しにしてしまいそのまま忘れる~という事が多発しています。 自分で悪い所はいくらでもわかっているのに多すぎて何から直せば良いのかもわかりません。 うつ病とか自律神経失調症なんじゃないかとは思っていますが話を聞いてもらったり薬を貰っても忘れっぽさや要領の悪さは改善出来ないと思うので診断されて落ち込んだり時間を割くのは無駄だと思うので精神的に本当にダメになるまでは自分で頑張りたいです。 長くなりましたが何かいい案があればぜひアドバイスお願いします。

  • 授業準備にかける時間

    高校で教員をなさっている方にお伺いします. 私は今年から専任教員として 高校で理科を担当することになったのですが 授業準備にはどのくらい時間を掛けてよいものか まだわからず,時間ばかり掛かってしまいます. 昔「1時間の授業のためには1時間の準備時間が掛かる」 と聴いたことがあるのですが, とはいったものの,その他の雑務も多く, 多くの時間を準備に使えないのが現状です. ぜひ色々とアドバイスを聞かせてください. よろしくお願いいたします.

  • 毎日次々入る細々した新しい仕事を、要領よく処理する

    はじめて質問させていただきます。31歳男性です。 長文で恐れ入りますが、どうぞよろしくお願いいたします。 質問:毎日絶え間なく新しく入ってくる仕事を、時間内に処理するにはどうしたらよいでしょうか? よくビジネス書やこうしたサイトで見かける「タスクを書き出す」というアドバイスを実行し、 重要案件や時間のかかるややこしい仕事については 以前よりもスケジュール管理がしやすくなりました。 (重要タスクについては1日の終わりと初めに確認し、  予定した時間に処理するように心がけています。) が、一日に入ってくるその他の新しい仕事(1日100件弱)が どうしても会社の規定時間内だけでは終わりません。 上記の「タスクを全て書き出す」というアドバイスはよく見かけるものの一つですが、 毎日何十件も入る新しい仕事を全て書出し作業していれば、 その間にさらに新しい仕事がどんどんたまっていってしまいます。  (ビジネス書著者のような方は比較的重要な大きめの仕事だけを会社から求められる事が多い?   自分のように社内ではまだ若めで、細々した依頼への高速回答がひたすら求められる   見積もりマシン的な仕事とはちょっと勝手が違う?  とよく感じてしまいます。) 拙速を意識して回答する・受注に明らかにつながらない、見当違いの依頼は毅然と断る・ 自分でなくてもできる単純作業は極力アシスタントに任せる …等々考えられるだけの努力はしてきました。 実際に関わるお客様や、一緒に実際の仕事をするアシスタントからも 「仕事が速い」「気が利き助かる」「親切」と褒めてもらえるだけの仕事はしています。 が、会社は残業ゼロへの拘りが強く、「お客の評判がよかろうと残業が多い(=ゼロではない)」 というプレッシャーをずっとかけられていて、なんとか更に効率化を図りたいと思っています。 (できる限り始業前の時間や休み時間を使って処理し、  会社への残業申請は月10時間程度にしていますが、それでも「多い」の嫌味は毎月言われます。  他の同僚も同程度の残業で同様のことを言われており、  不満を持っているのは自分だけではないようですが…) 上は「段取り」という言葉を振り回すだけで具体的な工夫の仕方を相談しても答えられない中、 ビジネス書やこうしたサイトから学んだり、自分よりも要領のよさそうな人の仕事を観察したりして 自分なりに様々な努力をしてきましたが、 今の仕事量でさらに時間短縮するには何かしら変えていかないと思い、 質問させていただいています。 (実際の仕事内容を分析してみると、プラスアルファの仕事だけで月に20時間はとられており   (不在者のフォロー・先輩から頼まれた手伝いなどの担当外の仕事や、    作業時間の取られるスポット的な大きな仕事など)  日頃の自分の仕事だけでいえば「残業ゼロ」ではあります。  それでも、そんな言い訳や「関わっている相手からはこう褒められるだけの仕事をしてる」  「これだけの工夫をしている」と主張した所で 自分の仕事のステップアップを遅らせるだけなので、  結果で見せるしかないと思っています。) 以上、長々とした文面で申し訳ございませんが どうかアドバイスいただけますようよろしくお願いいたします。

  • 仕事ってこんなにきついものなのでしょうか

    入社1年目の新人です。 仕事の内容はすきなのですが、体がきつくてつらいのです。 店舗勤務ですが営業時間は10時~20時ですが、 朝9時にきて準備、夜は9時ぐらいまではかえれません。 交代制ではありません。毎日全日です。 最低でも毎日半日は仕事です。 休みは月6~7日。土日祝は、店舗なので必ず勤務です。覚悟はしていましたが。 現在3店舗に社員4名です。3店舗に4人ですよ! 一人ずつ50分の休憩があります。休憩はお昼休みのみ。 ミスのカバーは「自分の時間」を使いなさいと言われます。 10時か11時に家に帰り、洗濯やお風呂、料理と食事をすると、もう真夜中です。 独身女性の一人ぐらしなので、家事も自分でこなさなければなりません。 兼業主婦だったら、死んでしまいます。 つかれて寝るともう朝です。 自分のしたいことをするには睡眠時間をもっと削らなくてはなりません。 つまり、したいことがほとんどできません。 正月は31日1日と休みをもらえましたが、ばったりと倒れこんでいました。 私はあまいのでしょうか、仕事って、こんなにきついものなのでしょうか。 みなさんぜひご意見、よきアドバイスをください。

  • 彼の仕事に対するダメ出し

    飲食店で職場恋愛している彼氏からの仕事のダメ出しに挫けそうです。。 私は19歳の学生で飲食店でアルバイトをしています、彼は17歳のフリーターで同じ職場で出会いました。お互い仕事をしている姿に惹かれ両想いからスタートしました。今では彼に仕事中のお前は嫌いだとまで言われる始末です 。 ダメ出しされる度に彼の気持ちに応えようと今まで以上に頑張っても彼はそうじゃない、と言われまたダメ出しに悩む毎日。わたしが彼の求めている頑張りの質や内容を勘違いして受け取ってしまっていることにも原因がありました。彼女に頑張って欲しい気持ちも分かるし私自身もっと頑張らないといけないのも分かっています。 でもいつになってもダメ出しされることが減りません。彼に頑張れと言われることが負担になってきています。 頑張らないと、頑張らないと、と自分に言い聞かせてる自分が惨めで仕事中も涙を堪えています。 そんな中彼は同じ職場の女の子と楽しそうにしている。。 そんなことを考えているともう自分に自信がなくなり、仕事中も頑張るってどういうことなのかを考え落ち込み、余計に仕事に手がつかなくなり彼に叱られてしまいます。仕事中も彼はそんな私を見てイライラしています。 彼に努力を認められたい気持ち、その反面彼からのダメ出しに自分に自信がなくなり頑張れなくなってしまう。彼の納得のいく頑張りを見せないとこのままでは彼が私に冷めてしまいそうで不安です。 バイトを辞めようかと思っていることも彼に悟られ、このままのお前じゃ他の仕事でも同じだと言われまたお説教。 彼に会えることが楽しみで仕事も楽しくしていたのに今では憂鬱でしかありません。 何か一言でもいいので一つだけでもいいので褒められたいです。 彼に認められたいです。そろそろ疲れてきました。 誰か仕事をもっと頑張れる一言をください。