• ベストアンサー

Come on boy/girl  について

よくアメリカの映画などで動物(ペットなど)に向かって 「Come on boy!」 と呼ぶのを見るのですが、 Come on boy は動物だけでなく、人にも使えますか? 僕の勝手な考えだと、親が小さい子供に Come on boy! って使えるんじゃないかと想像しています。 でも、もしかしたらそれは動物にだけ使える言葉かもしれないのでよくわかりません。 あと、 「Come on boy!」  は、 「おいで!」 という意味でとらえていいのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 英語
  • 回答数6
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.2

(1)「おいで」以外にも使えます。例えば、飼い主がフリズビー(あの空飛ぶ円盤みたいなもの)を投げて、飼い犬に取って来させようとするが、本犬は通りすがりの異性の犬に見ほれている。そういう時は「おいで」ではなく「ほら、横見しないで早く取って来い」という意味になります、ですから、 come の辞書通りの「こちらに来る」とは限りません。 (2)親が小さい子どもに使えるか、というご質問ですが、時と場合では使えると思います。

HISatern
質問者

お礼

早速ご回答ありがとうございます。 ぅ~ん、難しいですね^^;   Come は 来る、来い  以外に…意識しろ(?)というような感じの意味が含まれているのでしょうかね? Come on boy でなく、 Come on  だけでもいいということですか?

その他の回答 (5)

noname#125540
noname#125540
回答No.6

No.3です。 英語圏(だけか知りませんがとりあえず)では、名前を呼ぶのはどうやら日本語世界より大切みたいですね。

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.5

質問者さんが指しておられる「Come on, boy!」の言い方やニュアンスは「よし、来い!」という感じです。 したがって、人間にも一応は使えますが、例えばスポーツ選手をコーチがけしかける時や、小さい子を大人があおる時がメインですね。そもそも、この場合の「boy」という呼称が非常に上から目線なので、不用意には使えません。「おいで!」くらいの時には、「boy」でなく名前を呼んであげたほうがいいです。

  • gldfish
  • ベストアンサー率41% (2895/6955)
回答No.4

子供以外に使う場合のboy, girlに非常に近い日本語があります。「よ~、にーちゃん」("Hey, boy.")の「にーちゃん」「ねーちゃん」です。 場合によっては「おにいさん」「お嬢さん」「(そこの)君」、艶っぽい意味で「おまえ」「あなた」でもいいです。 これで、子供以外・・大人にも使われるという意味がなんとなくわかるのではないでしょうか。

noname#125540
noname#125540
回答No.3

僭越ながら。 Come on! は、既にお話がありましたように、様々な場面で使います。 comeだけでなく、Come on, boy(girl)でもなく、 Come on.で1つの表現です。 http://eow.alc.co.jp/Come+on/UTF-8/ http://eow.alc.co.jp/Come+on%21/UTF-8/?ref=sa   ↑ 使用例をご覧になってみては。 感覚で覚えるなら、使い方にたくさん触れなくては。 たとえば、何かもたついている人にたいして、 ごく軽く、"Come on."と言うぐらいだと強い感じの「急げ!」でなくて、「早く」とか「さあ」「ほら」ぐらいな感じに聞こえます。 大人に対しても子供に対しても使います。 あとは、boyにどんなニュアンスがあるか考えてみるといいのでは・・・・・ (girlもですが) boyは「男の子」「少年」の他に、可愛い相手だとか、単に男性を表現するにも使います。 お父さんが赤ちゃんを前にmy little boy.と言えば「ちっちゃな可愛い息子」のことですし、ペットの雄犬にHey, boy!と呼びかけるなら、息子の意味でなくて「おい、おまえ」「こいつめ」(←これでは洋画の吹き替えみたいですね。笑)ぐらいな感じかもしれません。 でも"Boy!"だけ言うと間投詞として違う意味が出てきます。 http://eow.alc.co.jp/Boy%21/UTF-8/ 例が適切でないかもしれませんが、 たとえば、日本語の「ちょっと」を考えてみてはどうでしょう。 これも言い方や声のトーン、使う場面で意味合いが変わりますよね。 「ちょっとー」「ちょっと」「ちょっと・・・・・」 Come onも、「カモン」「カモン!」「オウ、カモーン!」など、色々です。

  • nekomac
  • ベストアンサー率43% (162/371)
回答No.1

come on は人にも使えます。 また、いろいろな場面で使います。 その意味通りの「おいで」という意味ばかりでなく、誰かが馬鹿げた事を言った時「Oh, come on ....」と言ったり、 スポーツ、例えばゴルフの時、自分の打ったボールが良いショットでグリーンとかホールに近づいている時に「come on !」と叫ぶ事もあります。 また、「早くしろ!」「元気だせよ」などの意味もありますので、 Come on boy! だけでは、「おいで」と捉えて良いかどうかは言えません。 やはりその状況で考えるべきと思います。

HISatern
質問者

お礼

早速回答ありがとうございます。 沢山意味があるのですね^^; だとすると、 Come on  という単語は覚えないほうがいいかもしれませんね。感覚で使う方がいいかな…? Come on   と Come on boy  の違いってありますか?

関連するQ&A

  • B-BOY(GIRL)?B系って?

    よく巷で耳にする、 「B-BOY(GIRL)」や「B系」って言葉があるのですが、 これはどんな意味なのでしょうか? 両者は同じ意味なのかなぁとも思いつつ、 恥ずかしくて人に聞けないのでここで質問してみました。 どうぞよろしくお願いします。

  • hopeful boy の意味はどっち?

    hopeful (希望に満ちた)を使って hopeful boy という言葉があったとします。以下のどちらの意味合いでしょうか? 1.親の期待を一身に背負った、(親にとっての)希望の星 2.長い人生あれもしたい、これもしたい、希望に満ち満ちた男の子 3.用法が変(私が作った言葉なので)

  • Imaginary Friend (想像上の友人)

    海外の映画やドラマに、子供(主に4歳~小学校低学年ぐらい?)がImaginary Friend (想像上の友人)を持っているという話が良く出てきます。 小さな子供のことですから、宗教的、または文化的な刷り込みはまだなされていないと思います。 たいていの映画(ホラー映画のぞく)では、成長過程の中の一段階にしか過ぎず、時が来ればいなくなるものであり、たいした問題ではない、といったように紹介されています。まるで、「うちの子今反抗期なのよね~~」ってな会話と同じ感じなんです。 海外映画・ドラマとざっくりした言い方をしてしまいましたが、アメリカとイギリスでは確実に想像上の友人がいることが不思議ではないようです。 ではなぜ日本人の子供には想像上の友達がいないのでしょうか?私は一人っ子で良く一人遊びをしましたが、対象は人形や動物であって、決して自分の頭の仲にだけ存在する誰か、ではありませんでしたし、ほかの人からも「想像上の友人がいた」あるいは、「自分の子供に想像上の友人がいる」なんていう話は聴いたことがありません。 なぜこのような違いがあるのでしょうか?ご存知の方がいらっしゃいましたらお教えいただければと思います。よろしくお願いいたします。 ほかのカテゴリーでも質問したのですが、なかなか学術的な回答を得られなかったためこちらで再度質問させていただいております。

  • 動物と子供の映画

    ご覧いただきありがとうございます。 動物が子供に与える影響をテーマに卒業研究をしようと考えています。 そこで題材になるような、動物がでてきて子供に影響を与えそれが子供の成長につながるというような映画を探しています。 いい映画がありましたら教えてください。 動物というのはペット(飼育動物)を考えていますがそれ以外でもかまいません。 よろしくお願いします。

  • ペットショップで見るだけって、迷惑ですか?

    うちの子供は動物アレルギーがあり、触れるとブツブツがでてきてかゆくなります。 でも人一倍動物が大好きで、近くのペットショップに毎日のように見に行きたがります。 ペットショップの店員さんにもアレルギーの事は伝えているのですが、 やはり売り物であるだけに、「ただ見にこられても迷惑って思われているんじゃないか」と内心恐縮している面もあります。 でも親としては動物を愛でる気持ちは大事だとも思うので、2回に1回は子供のリクエストに応えて見に行っています。 買う気もないのに見に来る人のことを、ペットショップの方はどう思われているのでしょう。

  • 子供がいる・子供が欲しい方に質問です。

    こんにちは 「子供を産むこと」について3年ほど考えている19歳(そろそろ20歳)男です。 人生の先輩方に相談する機会が少ないので、この場で質問させていただきます。 30歳以上の方(男女問わず)に、回答していただけると嬉しいです。 質問内容は 『子供に「生まれたくなかった」と言われたら、何て言い返す?』 です。 子供を産むことだけについて考えれば100%親の勝手なだけに 生まれたくなかったと感じる人を納得させる言葉が思いつきません。 なお、子供を産む意味は、人が生きる意味と同じだと思います。 そして、同じように答えが見つかっていないものだとも思っています。 もし、差し支えがないのであれば、回答する際に、 ・年齢、子供の人数(0でも可) そして、 ・「死んでも、また生まれたいと思う」 ・「昔は生まれたくなかったと思っていたが、今は違う」 ・「今も、生まれたくなかったと思っているが、子供を作った・作りたいと思っている」 を理由と共に教えてくれると、嬉しいです。 余談ですが、自分は子供を産むことに対して否定的では無いです。 むしろ、肯定的なのですが、なんか引っかかっているのです。 皆さんの考えが聞きたいです。お願いします。

  • Imaginary Friend (想像上の友人)

    海外の映画やドラマに、子供(主に4歳~小学校低学年ぐらい?)がImaginary Friend (想像上の友人)を持っているという話が良く出てきます。 小さな子供のことですから、宗教的、または文化的な刷り込みはまだなされていないと思います。 たいていの映画(ホラー映画のぞく)では、成長過程の中の一段階にしか過ぎず、時が来ればいなくなるものであり、たいした問題ではない、といったように紹介されています。まるで、「うちの子今反抗期なのよね~~」ってな会話と同じ感じなんです。 海外映画・ドラマとざっくりした言い方をしてしまいましたが、アメリカとイギリスでは確実に想像上の友人がいることが不思議ではないようです。 ではなぜ日本人の子供には想像上の友達がいないのでしょうか?私は一人っ子で良く一人遊びをしましたが、対象は人形や動物であって、決して自分の頭の仲にだけ存在する誰か、ではありませんでしたし、ほかの人からも「想像上の友人がいた」あるいは、「自分の子供に想像上の友人がいる」なんていう話は聴いたことがありません。 なぜこのような違いがあるのでしょうか?ご存知の方がいらっしゃいましたらお教えいただければと思います。よろしくお願いいたします。

  • ペットを家族と言える神経が分かりません

    私は動物が大好きです。 だからこそ、動物を一つの命として捕らえることができる人間であれば、動物を飼うことはできるはずがないと思っています。 単なる自分の慰めの道具であり、命として捕らえていないというのであれば飼うことは理解できます。 しかし、家族のように大事だと言う人が余りに多いと思います。 動物をアクセサリのようにしている人を見ると反吐がでます。 家族のように大事な存在と言われるペット達は 好きなものも食べれません。 自由な恋愛もできません。 子供も持てません。 友人も持てません。 性欲を満たすことができません。 好きなところに行くこともできません。 親の顔も知りません。 奴隷のようなペット達が可哀想でなりません。 ペットを堂々と家族という人達は、もし私が人身売買で人を買って来て「彼女は私の家族です」と言っても違和感はないんですかね?? ペットに命を認め、家族同様と扱う理由を教えてください。

  • 指を立てるサイン

    よく漫画や映画・TV・一般の若い人たちなどの間で普通に使われている、主に「中指を一本だけ立てる」・「親指を立てる(上・下)」の事なんですが…。 我が家の子供たち(小学生)が意味も分からずに使っています。 「中指」は「死ね」。 親指(下)は「殺す」(これは大体合ってる?)。 「嫌い」とか「嫌なやつ」みたいな意味で友達同士で使っているようです。 「それは下品な表現だから使っちゃダメ。」 「アメリカの人に見られたら撃たれても文句言えないんだよ。」 「意味があってない。」などと注意したんですが、皆さんでしたらいかがなさいますか? 意味を教えるにも、言葉を選ぶのが難しくて…。 周りの友達もみんな間違って使っているのかと想像して、少し笑ってしまったのですが、このサインを使っている方のご意見も是非伺いたいです。

  • 「粘り強さ」をたとえると…

    みなさんに聞きたいです! 「粘り強い」 「あきらめない」 「最後までやりぬく」 などの言葉から何か連想する言葉や、動物、食べ物、キャラクターなど ありますでしょうか?? 私は想像力がないらしく、 粘り強い→納豆、 あとは必ず起き上がる意味をこめて、おきあがりこぼし しか思いつきません; みなさんがどんな連想されるか知りたいです。 いろいろな回答、よろしくお願いいたします。