• 締切済み

ドイツ・ロシアのブルグ(ブルク)と沖縄のグスクの類似

ドイツ語などで、城などを意味するブルグ。 沖縄の言葉だとグスクといいます。 とても類似性が高いとおもいますが、そもそもの語源はどこなんでしょうか。

みんなの回答

noname#111031
noname#111031
回答No.2

Burgは”城壁などで固められた場所”と言う意味だそうですね。英語ではEdinburgh の”burgh”とか”borough"と同じ起源を持つ言葉です。 ”Burg”は”bergen=保護する、安全にする と同じ系統の言葉です。 ロシアのブルグ と書かれておられますが、これは本来はドイツ語から取り入れられたものです。ロシア語ではレニングラードやスターリングラード等の使われている”グラード”がBurgと同じ意味だと思います。

  • drmuraberg
  • ベストアンサー率71% (847/1183)
回答No.1

ヨーロッパ先史時代には既に石垣や壁で囲まれた集落が有り、 かなり長い期間に渡り人が生活し、順次拡げられたり作り直されして いました。 これが後世になって「ブルグ」と呼ばれるものの核ですが、この頃は まだ文献もない考古学的な時代でどう呼ばれていたかは残念ながら 解りません。 ローマ帝国時代に、辺境のローマ軍部隊の壁で防衛された駐屯地を KastelleまたはBurgi (ブルグリ、ローマ時代後期) と呼んでいました。 これがBurg(ブルグ)の語源とされているようです。

関連するQ&A

  • ドイツ語のburgは城?都市?

    ドイツ語に"burg"という単語がありますね。辞書などで調べると中世の山城などを指すとのこと。Wikipedia独版などで"burg"を見てもそういった内容になっています。 一方でロシアなどの都市に見られる「ペテルブルグ」の「ブルグ」はドイツ語起源だそうで、英語の「バーグ」(burgh)なども同じ起源らしいという話です。 ここで疑問なのですが、日本人から見れば平安京を古風に「平安城」などと言ったりしますから、「城=城壁に囲まれた都市」っていうのも分かるんですが、すくなくとも今のドイツ語のburgに「城塞都市」の意味は全くないみたいですね。この単語は語源的にどういうもので、一体なぜ都市名に使われるようになったのか、今のドイツ語で中世山城の意味しか持っていないのはなぜなのか。

  • ドイツ語で何といいますか?

    ドイツ語には、「子供に対する敵意」という意味の抽象名詞があると以前聞きました。 それはドイツ語で何と言いますか? もしお分かりでしたら、その言葉の語源や関連する他の言葉等教えてください。 よろしくお願いします。

  • 「天空の城ラピュタ」の言葉のモデル

    「天空の城ラピュタ」の言葉のモデル 英語とドイツ語をこれまで勉強しましたが、 ラピュタの言葉とは全く結びつきません。 フランス語、イタリア語などもなんとなくわかりますが、これもあてはまらなそうです。 どの言語がモデルなんでしょうか。

  • ドイツ語の各支配について。

    ドイツ語の各支配が覚えられなくて困っています。 丸暗記しかないのでしょうか? 語源や意味などから覚える方法は無いのでしょうか?

  • 城と錠

    ドイツ語で「お城」は Schloßですね。 そして、「錠」も Schloßですね。 また、ロシア語で「お城」は замокですが、「錠」も アクセントの位置こそ違うけど замокですね。 さらに興味深いことに、漢字でも「城」と「錠」は音読みで同じく“じょう”と読みますね。 そこで質問ですが、これらは偶然の一致でしょうか? それとも、何らかの関連があるんでしょうか?

  • ドイツ語

    今、ドイツに興味をもっています。 それで、ドイツ語を知りたいのですが。 なんて書けばいいのか分かりませんが、 ドイツ語の言葉と意味が載っているサイト。 ドイツ語が載っているサイト。 を教えてください。 お願いします。

  • ドイツ語で「シェーン」のつづりは?

    最近、ミニュチュア・ダックスフントを飼い始め、「シェーン」と名前をつけました。ドイツ語で美しいといった意味だと聞きましたが、つづりと正確な意味、出来れば語源まで教えてもらえませんか。この犬の原産国がドイツだったのでこの名前をつけました。宜しくお願いします。

  • ドイツ語について

    ドイツ語で吐く、という意味でkotzenという言葉があると聞きました。嘔吐する、という意味よりは、吐く、という意味だと聞きましたが、どう違うのでしょうか…? ドイツ語で嘔吐する(食べたモノを吐き出す)だとエレブレッシェンが一般的なのでしょうか?

  • ブルジョアジーについて

    中世都市の中で、ブルジョアジーが誕生してきた。工業の発達に伴って、プロレタリアートが発生してきた。もともと、ブルジョアジーとは、ドイツ語でブルクという城という意味があり、城の中の人間はブルジョアジーといい、公民としての権利、すなわち市政に参加するという権利が与えられていた。 そこで、プロレタリアートの公民権のようなものは、一体どのように変移してきたのでしょうか。

  • ドイツ語 leerの語源

    辞書によるとドイツ語 leer(空の)の語源がlesen(拾い集める)だとありました。 でも「拾い集める」からどう転じて「空の」と言う意味になるのか よくわかりませんでした。もしご存知の方いらしたら教えてください。 よろしくおねがいします。