• 締切済み

自分の子どもを虐めてやりたい、と思いませんか?

共感して頂けるかたのご意見を聞きたいです。 私は別に子ども嫌いではありません。しかし、実の父母は 幼少から私に「子どもが嫌いだ。子どもなんていない方がいい」と いつも言って聞かせてました。 私は子ども心に「子どもは悪い存在なんだ。早く大人になろう」と 前向きに考えたので、決して卑屈に育ったわけではありません。 これから子どもが生まれます。男か女かわからないけど、 いずれにせよ徹底的に叩き上げていきたいと思います。自分の 子どもだから優しくしないといけないという法律はありませんよね? もちろん衣食住の要求は満たすつもりです。ただ、私の心の中では 虐め抜きたいと思います。

みんなの回答

  • gadovoa
  • ベストアンサー率28% (835/2910)
回答No.27

No3,8ですが、 何度か文面を交させてもらうと 皆が書いているほどそんなに酷い性格破綻者ではないとお見受けしました。 生まれてきた環境でのたどり着いた帰納的考えなのでしょうか。 話は変わりますが、 母親のすごい所は子が無償の愛を親に注ぐことだと思います。 普通は「親が子に無償の愛を」と言いますが、私は逆だと思ってます。 先日、母親の機嫌が悪いのかデパートで大したこともしていない子供を散々叩いている親がいました。もちろん私は彼らの家庭環境など知る由もないし、躾の一部だったのかもしれません。しかし、誰が見ても凄惨な場面だったと思います。子供は泣いて謝っていました。私は他人の家庭に口を突っ込んでも仕方がないのでそのまま通り過ぎました。 それから数分後に先ほどの親子とまた出くわしました。 子供が何かお菓子みたいなものを母親から買ってもらっていたと思います。子供は必死に母親に気に入られようと?母親に感謝していました。 きちんと母親を立てるような言い方をするんですよね。「お母さんのお陰だ」みたいな(そんな感じの子供口調で無邪気に喜んでいました)。 そのことを母親は普通と思ってるのでしょうか。「早く行きなさい」と怒り口調で去って行きました。 母親って子供をどんなに叩こうと、罵ろうと、どんなに嫌な母親だろうと子供は母親の愛情を求める生き物なんですね。子供に愛されているからってそれを笠に調子にのっていても子供だけは愛してくれる。たぶんそんな人付き合いをしたら普通の人は愛想をつかして離れていくのだろうけど。 ということで、自分の子供を虐めようと思うのもほどほどに。 怒ってるよりも、笑っている方が楽しいし楽だと思いますので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.26

親にそうされたからって自分もそうしようなんて思うこと自体が 低レベル。あなたも「卑屈に育った訳じゃない」って言ってますが、 自分の子供にもそうさせること自体が卑屈に思ってる証拠ですよ。 親を反面教師にしてそんな親にはならない、超える存在になると 思ってるなら「同じことをしてやる」なんて思いません。 結局はあなたもその親の血を引いて、親のしがらみの中でしか 生きていけないダメ人間、ってことですよ。 果たして、死ぬ思いをして産んだ子供を目の当たりにして 今と同じことが言えるかどうか・・・。 そうできれば本物ですけどねwww まだ産みもしてないくせに、と私なら笑っちゃいますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • onegai1
  • ベストアンサー率32% (154/468)
回答No.25

貴方様の質問や、回答を読ませて頂くと、辛かったという経験をしてもやはり「親と子」とは特別な関係があるのかもしれないと思いました。 貴方様の親御様と同じ事をして、ご両親を理解したいのかな?とも思いました。 結局のところ、愛されたかった、それでも愛していたのだろうと勝手ながら思ったのも本音です。 本当にイヤだと拒絶するのであれば同じ道を選ぶことはないような・・。 あるいは・・本当はすでに子供を愛しているのかもとも思いました。 なぜなら、「お子さんの逃げ道」と言う「旦那様」という存在を切り捨てないから。 「大嫌い」だと言うだけ・・そしてその時の顔がみたい・・のでしたっけ? 実はその言葉しか掛けられなかったから、それ以外の言葉の掛け方が分からない? そんな言葉でも話しかけてくれるご両親を愛していた・・? あるいは、悲しい顔をした子供をみて、自分は子供から愛されていると感じたい? 共感はできないけど、投稿させて頂きました。 何もできない自分が情け無い。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • deicy11
  • ベストアンサー率66% (6/9)
回答No.24

ゾツとします。 あなたの回答履歴を見ました。 夫が人格障害だとありました。 私はあなたも人格障害としか思えません。 親になるな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • spc52
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.23

共感できませんが あなたの気持ちは理解できます。 ただ 問題は生まれてくる子供がどう感じてどんな行動をするかです。 貴方は「卑屈」に育った訳では無いと仰るが、生まれてくる子供は貴方ではありません。 可能性としては、他の子供をいじめる、家庭内暴力、ニート、非行、犯罪(最悪親殺し)これらのリスクが高くなる事が予想されます。 逆に愛情を一杯そそいだ子供はそんなリスクは非常に少ないと思います。単に甘やかすとは違います。 専門用語ではアダルトチルドレンの連鎖と言うそうですが、連鎖を絶つのは貴方の仕事だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#100122
noname#100122
回答No.22

17です。お礼拝見しました。ホームにいるのですか…。 自宅にいる年寄りが、腐って虫のわいた飯を口に押し込まれ、 糞尿まみれで身動きとれないで泣いてるのを、 家の玄関で放置されて…なんて酷い話をたまにききますが、 それも、かなり哀れだと私は思いますけどね。 無防備で逃げ場もない子ども。 そりゃもちろんこの上ない恐怖と悲しみです。 幼年期の10年、20年。どうしても取り戻せない理不尽。 でも子どもには、将来があって、勝ち目があって、たくましい。 必ずいつか家を出ていけますから。 子には、自分で作る、今と未来があります。 あなたが子どもを虐待しても、あなたのお子さんは、めげず、 あなたを乗り越えて、強く幸せになるかもしれません。 あなたは、今、わが子とともに幸せになるその権利を、 みすみす手放すのですか? お母様だって、親から虐待を受けてたに違いない。 お母さんは、自分で未来を幸せに変えることに失敗した人。 あなたも、失敗した人になるのですか? お母さんは仲間が増えたと喜びますよ。いいのですか? お母様は今頃、 あなたが子どもを虐待して母子で不幸になるのを見て嘲笑おうと、 待ち望んでいるのではないですかね。 あなたがわが子と良い関係をつくり、 自分の出来なかった振る舞いを娘がた易くこなし、 子供さんと仲睦まじく、幸せになってる姿のほうが妬ましく、 御母さんにはこたえると思います。 (なんで私だけが無能で嫌われ者で不幸なわけ?)と。 あなたが、あなたのお子さんに同じように虐待を連鎖させ、 不幸な親子関係しか持てなかったとしたら、 それこそ、お母さんの思惑通りだと思います。 (ほうら、私みたいな最低な親になるしかないね、あんたも子どもに嫌われな)というふうに。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#112357
noname#112357
回答No.21

こんにちは 心が、こわれてしまってるんですね。 空虚な・・そういう風に感じますが 空虚な心で、あなたはご主人を愛したのですか? ご主人に愛されて、あたたかい気持ちになりませんでしたか? 何故、結婚したのですか? 教えてください。 彼の腕の中は、心地よくなかったですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#121701
noname#121701
回答No.20

mk1946です。 私はあなたのように怒りをストレートに出すことは出来ませんでした。 父親からの否定、母親からの過干渉、長男からの暴力(私が55歳になるまで続きました) これらに対する怒りは常に我慢ということで抑えこんだため、10代からの不定愁訴、20歳からの皮膚病、30歳からの不安症、40歳からの不眠症と自律神経失調症、57歳からのパニック障害。 自分の精神的疾患に気づき始めたのは30歳からの不安症と治らない皮膚病でした。 皮膚病といっても全身にわたりかゆみ止めの注射をしても痒く、頭はかきむしりのためリンパ液がドロドロ流れかさぶた頭中かさぶた状態でした。 いろんなセミナーや行動療法に参加し、ある療法で自己の深層心理に「もう、ヤダー」と叫び我慢している自己に気づきました。 その我慢している自己を解放するたため、セミナー参加やカウセリングを受けましたが、結果は57歳で発狂するまで解決しませんでした。 怒りの発散は仕事に向けられ過労死寸前まで自己を痛めることで怒りを解消してきました。これも後で気づいたことです。 仕事で発散と言っても自己を痛めるリスかと同じこと、無理がたたって57歳で発狂し精神病院に入院し仕事も辞めました。 それから治療に専念し、60歳でやっと光が見え始め、ここ1年2年でやっと普通の状態になりました。 普通の状態といっても人と会い激論したら一変に鬱になりますので知人友人とは一切縁を切りここ6年妻以外の人とは誰とも会ったことはありません。 また人混みに行くと鬱状態になりますので医者に行く以外は外出をしません。 毎日机に向かってPCと読書のみの生活です。 それでやっと精神の安定を保てるようになりました。 気がつけば50年の情緒不安定です。 このまま老人性鬱病になり一生治らないと腹を決めていましたが、すべてを断ち切り諦めることで精神の安定を得ました。 かなりの社会的地位と名誉がありましたが全て断ち切り人脈も全て断ち切りました。 男の場合社会的自己を抹消するというのは殆ど自殺行為ですが、57歳である種の自殺をしてよみがえったのかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#121701
noname#121701
回答No.19

早速の返信ありがとうございます。 >質問者様およびお兄様にお子さんはいらっしゃらないのでしょうか? 私の妻も愛情の全くない母親に育てられ、決定的に親子にひびが入ったのは妻の出産時の里帰り拒否です。 夫婦して親子関係を抱えてきましたが、親子の連鎖は私たちで断ち切りました。 これは私が30歳で不安症になり深層心理や心身症を真剣に学んだため出来たことだと思います。 二人の子供は普通に結婚し娘は小4と小2の母親、息子は3歳の父親となってます。 親からの虐待はどうしても連鎖して子供を虐待してしまうものです。 これを理解してもらうことは無理です。 あなたの質問を読んで理解される方は殆どいないはずです。 回答者の文章とあなたの返信は細かく読んでおりません。 どうせ常識を振りかざした回答だと思いますので読む気になれません。 父親に虐待された女の子はDVする男と結婚し離婚し、またDVする男と結婚する場合が多いようです。 暴力を受けることと愛されるここととの関連です。 DVされて離婚した女性がまた同じタイプの男と付き合うのは普通の人には理解できません。 これも連鎖です。 あなたの過去は知りません。 でも、虐め抜きたいと思います。と書かれるのですから相当な環境で育ったものと推測します。 自分の奥底にある凶暴性を文書化し投稿する勇気はすごいものを感じます。 その凶暴性と怒りを子供に向けるのでなくどこに向けて解消していくかが今後の課題ですね。 北野武監督は映画を使って自己の凶暴性と怒りを発散していると私は思います。 彼の映画に出る凶暴性は陰湿であり粘着質であり本物の怒りと感じます。 誰にも理解されないことを抱えつつ生きるのも辛いですが同じ体験を持っている人の書物を読んで共感するしかありません。 あなたの短い質問を直感で「釣り」でないと判断しました。 「釣り」はもっと理路整然とし、自分の質問が正しいという主張が全面に出ます。 あなたの質問が「釣り」なら私の直感も錆びたものです。 あなたの気持ちを理解及び共感出来ても、投稿する勇気のある人はいません。 常識の壁にぶつかってしまうのです。 戦争中に友軍即ち日本兵を殺して食べた兵隊は沢山いるはずです。 小説野火に書かれてます。 ですが体験を語る人はおらず墓場まで持っていってます。 同じことだと思います。 どうか凶暴性と怒りの対象を見つけるよう努力してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gadovoa
  • ベストアンサー率28% (835/2910)
回答No.18

共感を求めるからダメなのかもしれません。 それがあなたの家系で普通に起こっていることなら 共感してもらわなくてもそれでいいかもしれませんね。 話は変わりますが、東南アジアを旅していると、 子供が親に尽くすのは当たり前の行為として見受けられます。 子供が稼いで親を楽にしてあげるんですね。 その地方ではそれが当たり前なんですよね。 まぁとりあえず子供が生まれてくるまで待ちましょう。 私が言うことではないですが、 赤ちゃんて小さくて、弱くて、放っておいたら直ぐ死ぬ位か弱い存在です。 あなたが少なくても大人になるまで成長できたのは 大嫌いな子供を我慢して育ててくれた親のお陰だと思います。 あなたの言うとおり衣食住を満たしてあげないと直ぐに死にますからね。病気になった時も親があなたを病院へ連れて行かないとやはり死んでいたと思います。 ある程度成長したら親は無くても子は育つのだから、特にいじめる必要もないでしょう。放っておけばいいと思います。

0gaku
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 カウンセラーの先生も同じようなことをおっしゃって いました。 私が今生きているのは全て両親のおかげだと。 おむつをかえて、食べ物を与え、着物を着せ、育てた。 それで充分ではないかと。 私も同じように子どもなんて大嫌いと本人に言ってやりたいです。 そのときの子どもの顔が見ものです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大人と子供

    皆さん何をもって「大人」、「子供」といっているのでしょうか? 法律や心理学、学問的には基準が定まっていますが、実際にはどうなのでしょうか?大人というのは存在しないのでしょうか? 私的には大人は存在しないような気がするのですが、皆さんはどうでしょうか?

  • 子供を勉強嫌いにさせない方法

    宜しくお願いします。 現在34歳、男です。来年、初の子供が生まれるのですが、 その子を勉強嫌いにさせないためには、どのように育てればよいでしょうか。 ちなみに私は幼少期、勉強が大嫌いでした。 しかしながら、大人になった今、もっとあの時やっておけばよかったと後悔をしております。 自分のような想いは子供にさせたくありません。 どの様に育てれば勉強嫌いにならないかご教授ください。

  • 21歳女です。子供が嫌いな自分が怖い。

    こんにちは。 ページを開いていただき、ありがとうございます。 早速ですが、私は子供が苦手というか、嫌いです。 特に、自我が芽生えたような3歳くらいの子〜中学生くらいの子。 見ているだけでイライラしてしまうんです。 例えば、3.4歳の子が駄々をこねていたり奇声を発しているのを見ると鳥肌が立つほどイライラしてしまいます。 単純に、キーキーうるさいのがムカつきます。くしゃくしゃになった顔や、ぼたぼた流れている涙や鼻水も、本当に嫌いです。汚いと思ってしまいます。 言葉がひどいですが、ポカーンとしているときのバカみたいな顔もムカつくんです。ごめんなさい。 中学生の生意気そうな、特に集団の子供も大嫌いです。 この前遊園地で乗り物に並んでいた時、私より先にアトラクションに乗った中学生くらいの男子が吐いてしまったのですが、ニヤニヤ、ヘラヘラしながら嘔吐物を拭い、スタッフに全てやらせ颯爽と逃げるような場面を目撃しました。 ほんっっっとうにイライラしました。 こんなこと言ってはいけませんが、殺意が湧くほど。 私はまだまだ本当に未熟な、21歳です。ですが、大人になればなるほど、生意気な子供に対してのイライラが止まらなくなるんです。 私は、病気なのですか? 現在、お付き合いしている彼がいて結婚も考えています。子供も、欲しいと言われています。私も自分の子供はいつか欲しいと思います。きっと心から愛せるようになるだろうと、思い今まで生きてきました。 しかし、年齢が高くなるごとに子供に対するイライラは増していきます。 どうすればこの考え方を変えられるのかわかりません。 ここまでの文を読んで、気分を悪くされた方、本当にごめんなさい。 でも、私の本音なんです。お子様を育てている方、大切になさっている方、本当に心から尊敬しています。 私はおかしいのかな。 誰か、助けてください。

  • 子供って怒られてもどうして「けろっ」っとしているの??

    こんにちは。 2歳と4歳の子持ちです。 お子さんのいらっしゃる方も無い方も、お分かりかと思いますが、例えば、子供が言うことを聞かない、友達とおもちゃの取り合いなどをした・・などで親が怒るときありますよね。 そこで質問なのですが 1.子供って怒られて泣くんだけど、その後どうして「けろっ」っとして話しかけてこれるのでしょうか? 大人なら「あの野郎」っていう感じで話しかけられなかったりするのに・・。大人と子供の心理の差、考え方の差はどのようなものなのでしょうか? 2.同じ事かもしてませんが「嫌い!!」って言っておきながら、後になって何事も無かったように寄ってこれるのはどうしてでしょうか?大人なら「嫌い!!」ってなると、当分顔も見たくなくなりますが・・。 どなたか、ご存じの方、お教え下さい。 よろしくお願い致します。

  • 子供嫌い克服法ありますか?

    子供嫌い克服法ありますか? 私は幼少期に母に厳しくされましたが、その母は親族の子供(女児)を溺愛しました。 鮮明に覚えているのは、トイレに入っていたら、鍵をむりやりこじ開けてその親族の子供を入らせ、 「この子が行きたといってるから出なさい!」と私は引きずり出されました。 このような経験が積み重なって、子供=特に女児が苦手で鳥肌が立つこともあります。 大人になり、母に「何故あんなことをしたのか?」と尋ねたら「おぼえていない。あんたは昔のことをよく引っ張り出す」と詰られました。私は母の愛情無しで生きてきたようなものです。

  • 子ども好きは本能ですか。

    私は子どもが大好きです。ぶりっ子で言ってるのではありません。 小学校帰りの子どもがきゃっきゃと元気に走り回ってるのを見ると、子どもが楽しそうにしていて平和だな~と思います。 電車で赤ちゃんが泣いてると、うるさいと思うより、一生懸命生きようと訴えてるんだなぁと思って感動してしまいます。というか、赤ちゃんの涙を見ると胸がいっぱいになってこっちまで泣きそうになります。 赤ちゃんのよだれも涙も、天然水のような美しい液体に感じられます。(うんちはさすがにばっちいと思っちゃいますが‥) 自分じゃ何もできない、なんて無力で弱い存在なんだろうと思うと、優しく心を込めて愛してあげたいと思います。 友達と一緒にいる時に、街で可愛い子どもを見つけると私一人舞い上がってしまいますが、友達は冷静にしてます。どうしてそんなに冷静でいられるのか分からなくて、こんなに可愛いのに、どうして!と友達に聞いたら、「可愛いけど、それ以上の感情はない」と言われました。 仕事ですごく緊張していっぱいいっぱいの時も、子どもの声が聞こえたり近くにいるとリラックスして優しい気持ちになるんです。 子供の純粋さ、素直さ、仕草などが私の荒んだ心を洗ってくれる感じがします。 あんなに心から笑ったり泣いたり怒ったりして、分かりやすくて可愛いです。 力が抜けるような、本当に(ふにゃ~)と脱力してしまうんです。 私は何故こんなに赤ちゃんや子どもが好きなのでしょうか。過去に何かあったのでしょうか。母性本能が異常なのでしょうか。 寝る前に赤ちゃんや子どもの画像を検索して見てニヤニヤしています(変な趣味はありません)。 私の中では正直、大人より子どもの方が信用できるとさえ思っています。大人の方が何考えてるのか分かりません。 結婚できるか危ういので子どもが生めるか微妙なのですが、本当は子育てするのが夢です。 保育士の仕事もいいなぁと今でも憧れているのですが、お給料や待遇などの面で厳しく感じてやめました(結局金かいっ!て感じですが、現実的に一人でも生きていけるよう少しでも多く貯金したいと考えているので‥)。 それで疑問に思ったのですが、 子どもが好き、嫌いは何で決まるのでしょうか。

  • 「子供」について 

    現在中2の男子です。 唐突ですが子供とはどんな存在なんでしょうか? どうしても子供の方が下に見られている気がします(皆さんもそうだと思います) 確かに子供より大人の方が経験は豊富です。 ですがそのために子供を下等に見るような大人がいるのも確かです。 動物もそうです。ペットという存在はなんなんでしょうか? 犬や猫たちは本当だったら自由に動きたいはずです。 なのにペットショップで売るという行為はとんでもないと思います。 人間の欲望のままに動物たちは動かされています。 やはり何をするにも大人が優位になるのでしょうか? 確かに経験は無いですよ。経験というのは大きいですよ。でもそれをカサに着る大人いませんか? どうもそんな感じがしてならないです。 子供は何をするにも下等なんでしょうか? 回答宜しくお願いします。

  • 子どものとき大人から勧められたけど、読んだらイラっとした、おもしろくなった本

    大人は子どもにいろいろと、本を読めって進めますけど、必ずしも子どもにとって面白い本を進めてくるわけではないですよね。 また、一般に名作だと言われている本でも、子どもによっては「おもしろくない」ってこともありそうですし、それがきっかけで読書嫌いになる子もいそうです。 (私の同級生には、学校の課題図書になっていた「星の王子さま」を読書感想文のためによんで、「おもしろくなかった。できるだけ本は読みたくないと思った」と感想に書いていた子もいます) 大人になった今、子どもに本を進めるときはできるだけ面白い本を進められる大人でいたいな、と思います。 そこでお聞きしますが、みなさんが子どものころ進められておもしろくなかった、イラっとした本ってなんでしょうか? ちなみに、私は、成功した人の自伝みたいなのがダメでした…。 大人になった今でも苦手で、どんだけいいこと書いてあっても「そりゃあんたはよかったかも知れないけど、他の人までそれを強要するのって単に傲慢じゃないの?」って思ってしまうので、徹底的に相性が悪いようです。

  • 1歳半の子どもの爪かみに悩んでいます。

    最近こども(1歳半の男児)が爪を噛むようになりました。 愛情不足だとか情緒不安定だとか調べれば調べるほど不安にさせられる記事ばかりが目に付きます。 子どもは今のところはこの子1人で愛情不足どころか過多なくらいで (もちろん躾はした上で)目の中に入れても痛くないくらいかわいがっています。 専業主婦ですし、関わりも希薄ではないはずで、子どもに寂しい思いをさせていないと思っています。 大変なことさえも楽しんで育児をしているつもりですし、子どもは健康で明るく元気いっぱい、友達も多いです。 実は母親である私自身、爪を噛む癖があり幼少期からいまだに止めることが出来ないでいます。 子どもの前ではなるべくしないように心がけていましたが何回か目撃されてしまっているので 私のまねをしているのであれば私が徹底してこの癖をやめる努力をすれば修正できるのか、 それとも私の育児に(子どもとの関わり方に)問題があるがために出てきた癖なのか…。 特に3歳以下で爪を噛む例は極端に少ないという事実が私を不安にさせています。 大抵は3歳以降4~5歳頃(8%程度)に出はじめる癖だそうです。 無理がなく子どもにストレスや反動を与えることのない自然な止めさせ方はないものでしょうか。 できれば「そのまましばらく様子を見て」というよりもこの年齢だからこそなるべく早い段階で 止めさせる努力をしたいのです。早くしないと「私のようになってしまう」と思うととても心苦しいのです。 私は幼少期からずっと親や先生からも散々注意されながらも止めることが出来ず(コンプレックスです) 大人になってしまいました。なので時間と共に自然に治るような癖ではないと思っています。 経験上効果があった方法などご教授頂けましたら幸いです。どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 実は子供嫌いな方いますか?

    ○○が嫌い、敢えて言うことでもなく聞かされる方も不快な言葉です。 そういった類の言動はすぐにバッシングされるので、公然と言えません。 聞く機会もないし本音で答えづらい内容なので敢えて匿名性のあるここで質問しています。 実はこういう理由で子供が嫌いという理由を教えて下さい。 私は子供(特に躾のなっていない子とその親)が大嫌いです。 理由は良く分かりませんが、子供も大人も対等に見ているからだと思います。 可愛いと思ったことはないし、持つ気もなし。嫌悪感のみです。 実際には好き・嫌い、両者半々くらいでしょうか。 好きな方の意見は不要です。いつでも聞けますので。 聞く機会は皆無な嫌いな方の意見をお聞かせ下さい。 嫌いでも敢えてそういうことは言わないのが美徳、といった風潮があります。 しかし、深刻なまでに嫌いな人には「子供嫌いはおかしい、子供のしたことはなんでも許すべき」という押し付けに等しい考え方は苦痛だと思います。 私はひどく苦痛でした。まるで子供嫌いは社会にいてはいけないかのようです。 この質問への批判は不要です。

このQ&Aのポイント
  • 机の幕板を簡単に切る方法としておすすめの道具について教えてください。
  • 糸ノコでギコギコと切る方法はありますが、板の厚みが2.5cmくらいあるため不安です。
  • U字の構造の幕板を切る方法や問題点について教えてください。
回答を見る