• 締切済み

自分の子どもを虐めてやりたい、と思いませんか?

共感して頂けるかたのご意見を聞きたいです。 私は別に子ども嫌いではありません。しかし、実の父母は 幼少から私に「子どもが嫌いだ。子どもなんていない方がいい」と いつも言って聞かせてました。 私は子ども心に「子どもは悪い存在なんだ。早く大人になろう」と 前向きに考えたので、決して卑屈に育ったわけではありません。 これから子どもが生まれます。男か女かわからないけど、 いずれにせよ徹底的に叩き上げていきたいと思います。自分の 子どもだから優しくしないといけないという法律はありませんよね? もちろん衣食住の要求は満たすつもりです。ただ、私の心の中では 虐め抜きたいと思います。

みんなの回答

  • izumi044
  • ベストアンサー率36% (1266/3459)
回答No.47

こんにちは。随分と悩み考えましたが、勝手な思い込みの投稿をお許しください。 質問者さんの質問、レスを読ませていただきました。 子供をいじめ抜くことで、大嫌いということで、子供が傷つけば質問者さんは身近に同じ境遇の人を得ることが出来るようになるんですよね。 また逆に、旦那さん側からの愛情を受けて育つことが出来ることで、もしかしたら子供が質問者さんに愛情を示してくれるかもしれない。そうしたら、質問者さんは初めて身内から愛情を示してくれる存在を得ることができるようになるんですよね。 どちらの結果になろうとも、自分の子供を育てることで質問者さんは一人ではなくなるんですね。そう考えたら、とても切なくなりました。 子供を産み育て、大嫌いと言うまでにはまだまだ何年もかかります。そう考えると、質問者さんはまだまだ一人で耐えていかなければならないのですね。その前に、質問者さんの心の内にある怒りを表に吐き出させてくれる存在が見つかることを切に願うばかりです。 こんな投稿で本当にごめんなさい。 質問者さんの理解者が(子供を苛め抜きたいという気持ちを理解するという意味ではありません)、少しでもはやく身近に現れてくれますように。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • onegai1
  • ベストアンサー率32% (154/468)
回答No.46

#25でございます。 多分これが最後の私のレスになると思います。 職場で一緒に働いた人、一緒に活動して楽しかった趣味の仲間、 尊敬する恩師たちのほうが、家族なんかよりもよっぽど大切で 守るべき存在に思えます。 貴方様はこう書かれています。 この方達を裏切れるのですか? この方達も同じようなことを思っているのでしょうか? 貴方様の守る・・というはどういう形? 本当に守るというのは、貴方様が置かれている今を大切にすることのような気がします。 貴方様が守りたい方達を悲しみに暮れさせないで下さい。 貴方様が守りたい方達を喜ばせて下さい。 憎悪に満ちた貴方様に「幸」というのを教えてくださった方達を悲しませないで。お願いだから・・ 貴方様が笑っていれば、貴方様が守りたい方達も笑顔になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • miko-a
  • ベストアンサー率25% (8/31)
回答No.45

32,33,39,42です。 本当に悪魔なら、自分のことを悪魔だと言わないですよ。 それだけの仕打ちを受けたんですもの、 親や妹を恨んで当然ですよ。 でも恨みの気持ちを持ち続けて生きるのが辛いんですよね。 その恨みを晴らしたいという気持ちが子供さんに向いてしまっているという状況なのですね。。。うーん。。難しい。。 。。。貴方が心穏やかになれるよう、何かアドバイスをしてあげれると良いのですが、 力量不足なので、貴方を心配したり、話を聞くことしかできなくてごめんなさい。 けれど何か貴方が幸せになれる糸口が必ずあると思います。 余談かもしれませんが。。貴方は感情をセーブし続けて生きてきたことで培われた、冷静沈着な賢さや理性を感じます。それをどうにか生かせないかな、、と感じています。 ではでは。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaitoux
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.44

>>復讐しようとすると破滅するんですか。。 絶縁することは私も考えてはいるのですが、彼らへの 復讐にはならない気がして(かえって喜ばせてしまうかも) そうですよ。復讐になりません。 「子供とつながっている」というのは親の喜び、快感になります。 よくあれ、悪くあれ、子供が自分の影響下、支配下に置くのが、 親の喜びになります。 だから、完全に絶縁するということが、一番の復讐になると思います (住所すら教えない) 親と縁を切れずに、40代になっても、50代になっても、 苦しんでる人もいます。 自分の親もそうでしたね。 そういう人は、親が死んだ後ですら、親のせいしに、親を呪う 人生を歩み続けるのです 自分はそんなのごめんだったので。親と同じようになりたかった。 宗教という価値観もリセットできれば、なおいいんでしょうけど・・ 血縁者なにもかも捨てて、他人や社会に尽くす、自分が選んだ好きな異性とくっつく。 これが一番の幸せだと自分は思ってます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaitoux
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.43

No43の補足です すみません。 他の回答にも目を通してませんでした。 肉体的に虐待するつもりは、ないということですね。 でも虐待は、精神的なものもあります。 時にそれは、肉体的以上に、きついものだと思います あなたの書き込みを読んでると、どうも、 あなたは、ものすごく親に対する怒りを秘めているようです。 子供を虐めたいという欲求は、親に対する憎しみを発散させたい ところからきてるようですよ あなたは、あなた自身が思っている以上に、親に怒りたいんです。 あなたは、虐待されたんですよ。認めたくないかもしれないけれど 一見優しい親、経済的に裕福な家、ほど、気付きにくいんですが。 過保護や、過干渉も一種の虐待です。コントロールしてくる親。 でも、復讐しようとしては、駄目です。破滅します。 自分は、親と完全に縁を切って楽になりました。ようやく、本来の自分を 取り戻してきたんです 親に抑圧された人生で、心も身体もボロボロでした。 このまま、親と縁を切らずに、すべてを憎んでいたら、 きっと、犯罪者か、自殺者になるしかなかったと思います。 「毒になる親」という本、これはわりと良書だと思うので おすすめです。 アダルトチルドレンという言葉は自分も好きではないです。 そんな言葉では、解決しない。 「毒になる親」は、ガツン!と解決方法が書いてあります 最終手段は、親と絶縁! おすすめですよ あなたの人生だから、あなたが決めることですけど

0gaku
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 肉体的に傷つける気持ちは全くありません。元々 グロテスクなことは嫌いだし、右足の靭帯と右手の靭帯を 損傷して若干後遺症があるので無駄に体力を使いたくありません。 復讐しようとすると破滅するんですか。。 絶縁することは私も考えてはいるのですが、彼らへの 復讐にはならない気がして(かえって喜ばせてしまうかも) イライラしてました。 しかし、もう顔も見たくない気もしてきたので 今年のお正月は帰省もしないことにしました。 毒になる親はamazonとかでよく見かけますが、 アダルトチルドレンものは今まで距離を置いてました。 私にとって本当の意味での絶縁は無理矢理結婚させられた 夫との離婚も含むのかもしれませんが、私はクリスチャンでも あるので離婚は絶対に避けたいと思っています。 とりあえず親との絶縁は実行できそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaitoux
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.42

こんにちは~ 通りすがりに見つけて、何か回答したくなって登録しました。 質問者さんの気持ち、なんとなく分かります。 詳しくは書けませんが、似たような経験があって 質問者さんは認めたくないかもしれませんが、サディズムの傾向 だと思います。 これは理性で抑えられるものではないです。 自分自身、それを持ってたので。 子供が、虫とか小動物を殺して、楽しむのに似てます。 普通は、成長とともにそういう欲求は消えるんですが、 少し偏った家庭環境などで育つと、大人になっても抜けないですよ。 親のせい、というと抵抗あるかもしれませんが、親の影響が強い。 子供や動物の虐待事件が現代社会で増えてるのは、それです。 虐待は99パーセントくらい、エスカレートしますよ。 子供が死ぬような事件の親だって、最初は怒鳴ったり、軽く叩いたりする程度から始まるんですよ。 質問者さんの子供が生まれたら、虐待すると決めてるわけですよね? 質問者さんの書き方からすると、手をあげないとは、思えません。 手はあげない、などと心で決めてたって、無理ですよ 虐待してる間は快感かもしれませんけど、それ以上に罪悪感に 襲われると思います。精神病になる人だって、いるはずです。 万一、子供が死ぬようなことになったら、一生苦しむことになります。 子供を虐めるということは、それ以上に自分を虐める結果になります。 かといって、サディズムなどを持ち合わせながら、子供に優しくし続けることなど、すぐにはできません。 だから、子供をそばに置かない、ということが唯一、子供も親も救われる道じゃないでしょうか。 虐待する、されるくらいなら、施設や、信頼できる親戚に預ける などしたほうが、お互いに幸せだと思いますよ。 子供を虐めてやりたい、と思うあいだは、子供に近づかない のがいいように思えます あなたの子供のため、というよりも、あなたのために、そう思います 参考になるか、分かりませんが、自分は、親とは絶縁しています。 そうすることによって、楽になったんです。 自分より弱いものを虐めたいという、欲求。 これは、親に対する、隠れた憎しみ、怒りだったようです。 自分でも、気付かなかった、一見、優しい親への、怒り。 親との関係を見直してみるのも、手かもしれません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • miko-a
  • ベストアンサー率25% (8/31)
回答No.41

またまた32,33,39です。 愛があればオールオッケーと 書きましたが、やっぱり少し軌道修正します。 『悲しくて悔しい気持ちで一杯で、その感情を子供にぶつけたい』とのこと。 例えば、周りからいい人ね、と言われる人は、家族に悪態をついていたりします。 また、反抗期の子供も学校できちんとしていても、 帰ると親をコケにしてきたりします。 お局様も会社で後輩をいびる人は、案外家族を大切にしています。 そういう感じで、人は心のバランスを取っていると思います。 で、心に安らぎをくれる人と心に距離のある人のどちらに悪態をつくかというと、 たいていは心に安らぎをくれる人に悪態をつきます。 警戒心を解いているからです。 平たく言えば甘えているのです。 そういう意味で、生まれる子供に「感情をぶつけたい」 と書いていらっしゃるということは、 子供には警戒心を解いている→甘えている→愛情がある。と判断しました。 でも、いかに愛情があっても、 お局にいびられた後輩はお局に愛情を持てないと思います。 ただ、母子関係では、子供はひたむきに母を愛してくれるのです。 どんな悪いお母さんでも、子供は母を信じよう、信じよう、として 裏切られる、また裏切られる、の連続を繰り返します。 それで心に深い傷を負ってしまい、子供も苦しむ事になりますし、 貴方の子育ても苦しいものになってしまうでしょう。 そんなのつまらないじゃないですか。 せっかく気の許せる味方、自分の感情を爆発させられると思えるくらいの存在、 貴方にとって大切な子供を授かったのに、、 一時の甘えの感情で子供を虐めて 人生で最大の味方を失うなんて損じゃないですか! お子さんを愛情一杯で育てることで、 貴方の悲しくて悔しい気持ちを晴らしてあげてください。 それだけ苦労してきたんですもの。 子供を産んでから第二の人生と思って、 幸せな一歩を踏み出して!

0gaku
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 ありがたく読ませて頂きました。 今まで機械仕掛けのように一生懸命生きて来た自分なら そういう風に前向きに生きられたかもしれません。 貴方の回答は心が優しいですね。お人柄がしのばれます。 でも、私は悪魔になってしまいました。 誰かを傷つけずにはいられません。結婚してからというもの、 一日たりとも平穏な気分で過ごせたことはありません。毎晩、 恨みや憎しみの気持ちで一杯になってしまい、ネットに陰湿な 書き込みをしたりして憂さ晴らしをしていました。 こんな人間、見苦しいと自分が一番わかっています。 子供には何の恨みもありません。(当たり前ですね) 私は子供に愛されたいとは思いません。別に誰にも愛され なくてもお金さえあれば生きていけます。 ただ、恨みの気持ちを持ち続けて生きる事が辛いです。 本当は子供を使って憂さ晴らしをするよりも、親と直接対決する べきなのかもしれません。 ですが、親を傷つける方法を思いつきません。 彼らは私よりも圧倒的に裕福で健康で(持病や古傷を色々抱えている 私よりはよっぽど元気です)、妹とは円満だし、友人も沢山いる とても社交的な人たちです。 私一人ごときが悪態をついても何とも思わないだろうし、 絶縁したとしても妹家族たちがついているので、寂しくなるという こともありません。このまま裕福な老後生活を送り、将来は妹に しっかりと看取られ幸せに大往生すると思います。 残念ながら私が彼らを傷つけ思い知らせてやる方法はないように 思えるのです。。。 子供ならば、母親を必要としています。 私が冷たくすれば、確実に傷つくでしょう。私が傷つけることが できるのは子供しかいません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • onegai1
  • ベストアンサー率32% (154/468)
回答No.40

#25と#38でございます。 貴方様の回答や回答履歴から貴方様自身が「そんなに悪い人とは思えなかったので、#33様への回答を読ませて頂いて「やっぱり!」という確信を得ることが出来ました。 私では計り知れない人生を経験されたのですね。 そして、想像も出来ない日々だったのだと・・ もしかして、本当は悩まれている?とも思えました。私の感想です。 少し本題から外れたことをこれから書き記すと思いますが、どうしても書き記したく残させて頂きます。 それは誰しも辛さや悩みを抱いて成長しているということ・・ それらを計る物差しはないので、誰が一番辛かったとか、誰が一番寂しかった等とはできませんが、人は誰でも笑顔の裏には必ず忍耐?を持っているものと私は思っています。 いじめをしている子だって、何かに不安になっているのだと思います。 家庭が「幸せ」だからそうさせるのでありません。 妹さんもそう・・大切?にされているから貴方様に対しての行動を起こしているのだとは、私は思えません。 私は愛情に不安があるから・・のような気がします。 今の子供たちの抱える心理的なことご存知ですか? 物が豊で愛情が溢れ、未来を期待されている子供・・ こんな世界で幸せは当たり前!!なはず・・ しかし、子供が見る未来より、親が「思う・考える」未来の重さに潰されそうな感じですよね。時に悲鳴に似た叫び?と思うこともしばしば・・。 しかし、子供はNOと言える術を持っていません。 それが当たり前だと思うから・・・ 貴方様が自分と同じ思いを子供にも・・・ ある意味とても分かるのですが、それは子供という未来を貴方様が勝手に作り上げ、愛情と言う名に変えているだけだと私は思います。 なぜ貴方様が貴方様の人生でプラスを見つけられたのか・・貴方様自身が、とても素直で賢くて、純粋でなおかつ強かったからだと思います。 いやいや・・他にも何かあったはず。 それは運命のような宿命のような・・・ そう思うと貴方様はある意味幸運の持ち主だと思います。 しかし貴方様のお子さんが同じとは限りません。 なぜならお子さんは貴方様自身ではないからです。 こういうところを間違えないでいただきたいです。 今の親はここが全て狂っていると私は思います。 自分は勉強が大変だったから、小さい時から塾に行かせる。とか、英語が得意でなかったら、英語教育は必須。 あるいは右脳で物を考えられれば・・なんていうのもありますね・・ これらは全部、自分だったら!という親の勝手な思いからなるものです。(勿論これを乗り越える子も少なくはないと思いますがそれは「幸運」という本当にあるかないかということに出会えていたのだと思います) 今の貴方様の考えも、ある意味これに属すると私は思います。 自分がこうだったから・・・という感じ。 そうなると子供は? 親の愛情ほしさにがんばるでしょう。 期待を受けがんばるでしょう。 しかし、本来の自分でないことに気づいた時は?? まず、自分を否定すると思います。そして、周りをも否定するのでは? この方が楽ですからね。いやいや・・この方が楽に逃げられるからです。こういうのが外に出ると・・貴方様は経験していますよね?? 本当は子供は悪くないんです。 また、子供は悪さをして経験し、成長するところがあります。 それらは親の愛情とミックスし大人へとなっていきます。 その愛情をミックスしないという事は・・野放し? 親の愛情がなく、幸運も無い・・子供はどうしたらいいのでしょう? 愛情・愛情と伝えることではないですが、愛情が無い!といわれた子の思い、貴方様ならわかりますよね? 貴方様の考えは間違っていないと思う部分もありますよ。 しかしほんの少し私たちの話を聞いて、ほんの少しでいいから子育てに取り入れてくれたら、そして、ほんの少し取り除いて下されば、貴方様の子育ては最強になるのでは?? それは本当の辛さをしっているから・・本当の辛さを知っているというのは、良い意味でとても強い武器になります。 というか・・私は武器にしていかなければならないと思っています。 そして、声を大にして言いましょう。 愛情を注ぎ、厳しさも伝え「これが本当の子育てだ!」と・・ 我が子で証明されたらいかがでしょう?? 自分が味わえなかった家族という愛・他人からの思いやりや愛情? これを貴方様のお子さんが感じることが出来た時、伝わった時(多分これはかなり大きくなってからでしょうけど・・)そこから新たなスタートを貴方のお子さんが貴方様の思いを抱きしめ人生を進んで行くだろうと私は思います。 いずれ私達も息を引き取ることとなります。 しかしこういう形で生き抜くことはできるような・・・ 少しづつしか進めなくて、時にもがくこともあると思います。 答えが遠すぎて待つことに疲れることもあると思います。 だけど、しっかり!! 貴方様の人生掛けて答えを見つけ出してください。 それが貴方様が生まれてきた意味となると思います。 長々とすみません。 最後になぜ締め切らないの??と思っておりましたが、良かった^^ 少し貴方様が見えてきたから。 良かったら、一緒に前に進みましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • miko-a
  • ベストアンサー率25% (8/31)
回答No.39

#32,33,39です。 返事ありがとうございました。 貴方の文章を読んで、なんか泣けてきました。 歯をくいしばって、絶望にうちのめされながら生きてこられたんですね。 親御さんには貴方の意思や感情を踏みにじられていて、 妹さんは親御さんから気に入られていた事をかさにきてひどい振る舞い、 さらに、望まない結婚、、絶句でした。 なんとなくおぼろげですが、叩き上げで虐め抜きたい。 と貴方が書いた理由が見えてきた気がします。 妹さんや貴方をいじめたやつらは、どうも親に甘やかされて大切にされていた、 一方貴方は、ひどい目に合わされながらも歯をくいしばりながらもがんばってきた。 はやく大人になろうとがんばって、恩師や仲間に出会い、 誰にも迷惑をかけることなくしっかりと人生を歩んでいる。 子供を虐めぬくことは、つまり貴方の人生を肯定することになり、 子供を大切に甘やかす事は妹さんやいじめたやつらを肯定する事になる。 そういう気持ちじゃないかと考えました。 そう思うとすごい複雑ですね。 貴方はきっとお腹のお子さんのこと愛してらっしゃるんですよ。 自分と同じ道を通してやりたいと思っているんですから。 憎い妹やいじめっこ側に行ってほしくないんです、たぶん、、 ただ、そういう目に合う子供のつらい気持ちは一番良く分かってらっしゃる。。 うーん。。 もしも私の読みが当たっていて、貴方の胸に愛があるならオールオッケー! 愛があれば厳しくとも何とかなる! きっと貴方流の子育てができると思います。 ただただ心がカサカサしてるだけならば明橋大二さんの本を読んで! もし興味があれば、江原啓之さんの子育て本もなかなか面白い視点ですよ。 (こちらは思想に偏りがあるので、軽い読み物程度に。。) 子供のためでなく、貴方のために、幸せな子育て、そして幸せな人生を歩んで下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • miko-a
  • ベストアンサー率25% (8/31)
回答No.38

#33,32です。 貴方の事とても心配しています。 『輝ける子』明橋大二著を一度読んでみてほしい。 もしかしてこの本のどこかに子供の頃のあなたが居るかもしれない。

0gaku
質問者

お礼

ご心配ありがとうございます。 悲しくて悔しい気持ちで一杯で、その感情を子供にぶつけたい。 そもそも、したくてした結婚ではありません。親に無理矢理 婚姻届を記入されました。 でも、結婚して両親と離れたことで見えてきたことがあります。 両親がいかに私の自由にコントロールしてきたか、 私にはまるで感情など無いかのような扱いをしてきたか、 一方で、妹を可愛がって大切にしていました。甘やかされたせいか、 妹が私を完全にバカにしてひどい振る舞いをしても全く注意しない。 (廊下で私に会うと、こずいたり舌打ちしたりするような子でした) どれだけ涙を流して歯を食いしばって色々なことを我慢したり、 諦めたりしたか、家族はわかっていないでしょう。 そう考えると、子供とか、親とか、兄弟とか、心底バカバカしい 関係性に思えるのです。とんだ茶番劇です。 私は世間一般では、甲斐甲斐しく世話好きで親切だと言われることが 多い人間です。でも、自分の子供だけには親切になんてしたくない。 自分が馬鹿みたいに思えるのです。 親以外の人が育てればきっと全ての子供が等しく幸せになれるのに。 私はアダルトチルドレンだとか、癒しだとかそんな甘ったるい 言葉は好きではありません。 単に、すべてがバカバカしくなってしまっただけです。 職場で一緒に働いた人、一緒に活動して楽しかった趣味の仲間、 尊敬する恩師たちのほうが、家族なんかよりもよっぽど大切で 守るべき存在に思えます。 家族なんてとんだ茶番です。 よく、職場でお局様みたいになってストレス発散していらっしゃる かたがいますが、逆に、そういう人は身内は大事にしているの でしょうね。 私は身内よりも、社会の人たちを大切にしたい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大人と子供

    皆さん何をもって「大人」、「子供」といっているのでしょうか? 法律や心理学、学問的には基準が定まっていますが、実際にはどうなのでしょうか?大人というのは存在しないのでしょうか? 私的には大人は存在しないような気がするのですが、皆さんはどうでしょうか?

  • 子供を勉強嫌いにさせない方法

    宜しくお願いします。 現在34歳、男です。来年、初の子供が生まれるのですが、 その子を勉強嫌いにさせないためには、どのように育てればよいでしょうか。 ちなみに私は幼少期、勉強が大嫌いでした。 しかしながら、大人になった今、もっとあの時やっておけばよかったと後悔をしております。 自分のような想いは子供にさせたくありません。 どの様に育てれば勉強嫌いにならないかご教授ください。

  • 21歳女です。子供が嫌いな自分が怖い。

    こんにちは。 ページを開いていただき、ありがとうございます。 早速ですが、私は子供が苦手というか、嫌いです。 特に、自我が芽生えたような3歳くらいの子〜中学生くらいの子。 見ているだけでイライラしてしまうんです。 例えば、3.4歳の子が駄々をこねていたり奇声を発しているのを見ると鳥肌が立つほどイライラしてしまいます。 単純に、キーキーうるさいのがムカつきます。くしゃくしゃになった顔や、ぼたぼた流れている涙や鼻水も、本当に嫌いです。汚いと思ってしまいます。 言葉がひどいですが、ポカーンとしているときのバカみたいな顔もムカつくんです。ごめんなさい。 中学生の生意気そうな、特に集団の子供も大嫌いです。 この前遊園地で乗り物に並んでいた時、私より先にアトラクションに乗った中学生くらいの男子が吐いてしまったのですが、ニヤニヤ、ヘラヘラしながら嘔吐物を拭い、スタッフに全てやらせ颯爽と逃げるような場面を目撃しました。 ほんっっっとうにイライラしました。 こんなこと言ってはいけませんが、殺意が湧くほど。 私はまだまだ本当に未熟な、21歳です。ですが、大人になればなるほど、生意気な子供に対してのイライラが止まらなくなるんです。 私は、病気なのですか? 現在、お付き合いしている彼がいて結婚も考えています。子供も、欲しいと言われています。私も自分の子供はいつか欲しいと思います。きっと心から愛せるようになるだろうと、思い今まで生きてきました。 しかし、年齢が高くなるごとに子供に対するイライラは増していきます。 どうすればこの考え方を変えられるのかわかりません。 ここまでの文を読んで、気分を悪くされた方、本当にごめんなさい。 でも、私の本音なんです。お子様を育てている方、大切になさっている方、本当に心から尊敬しています。 私はおかしいのかな。 誰か、助けてください。

  • 子供って怒られてもどうして「けろっ」っとしているの??

    こんにちは。 2歳と4歳の子持ちです。 お子さんのいらっしゃる方も無い方も、お分かりかと思いますが、例えば、子供が言うことを聞かない、友達とおもちゃの取り合いなどをした・・などで親が怒るときありますよね。 そこで質問なのですが 1.子供って怒られて泣くんだけど、その後どうして「けろっ」っとして話しかけてこれるのでしょうか? 大人なら「あの野郎」っていう感じで話しかけられなかったりするのに・・。大人と子供の心理の差、考え方の差はどのようなものなのでしょうか? 2.同じ事かもしてませんが「嫌い!!」って言っておきながら、後になって何事も無かったように寄ってこれるのはどうしてでしょうか?大人なら「嫌い!!」ってなると、当分顔も見たくなくなりますが・・。 どなたか、ご存じの方、お教え下さい。 よろしくお願い致します。

  • 子供嫌い克服法ありますか?

    子供嫌い克服法ありますか? 私は幼少期に母に厳しくされましたが、その母は親族の子供(女児)を溺愛しました。 鮮明に覚えているのは、トイレに入っていたら、鍵をむりやりこじ開けてその親族の子供を入らせ、 「この子が行きたといってるから出なさい!」と私は引きずり出されました。 このような経験が積み重なって、子供=特に女児が苦手で鳥肌が立つこともあります。 大人になり、母に「何故あんなことをしたのか?」と尋ねたら「おぼえていない。あんたは昔のことをよく引っ張り出す」と詰られました。私は母の愛情無しで生きてきたようなものです。

  • 子ども好きは本能ですか。

    私は子どもが大好きです。ぶりっ子で言ってるのではありません。 小学校帰りの子どもがきゃっきゃと元気に走り回ってるのを見ると、子どもが楽しそうにしていて平和だな~と思います。 電車で赤ちゃんが泣いてると、うるさいと思うより、一生懸命生きようと訴えてるんだなぁと思って感動してしまいます。というか、赤ちゃんの涙を見ると胸がいっぱいになってこっちまで泣きそうになります。 赤ちゃんのよだれも涙も、天然水のような美しい液体に感じられます。(うんちはさすがにばっちいと思っちゃいますが‥) 自分じゃ何もできない、なんて無力で弱い存在なんだろうと思うと、優しく心を込めて愛してあげたいと思います。 友達と一緒にいる時に、街で可愛い子どもを見つけると私一人舞い上がってしまいますが、友達は冷静にしてます。どうしてそんなに冷静でいられるのか分からなくて、こんなに可愛いのに、どうして!と友達に聞いたら、「可愛いけど、それ以上の感情はない」と言われました。 仕事ですごく緊張していっぱいいっぱいの時も、子どもの声が聞こえたり近くにいるとリラックスして優しい気持ちになるんです。 子供の純粋さ、素直さ、仕草などが私の荒んだ心を洗ってくれる感じがします。 あんなに心から笑ったり泣いたり怒ったりして、分かりやすくて可愛いです。 力が抜けるような、本当に(ふにゃ~)と脱力してしまうんです。 私は何故こんなに赤ちゃんや子どもが好きなのでしょうか。過去に何かあったのでしょうか。母性本能が異常なのでしょうか。 寝る前に赤ちゃんや子どもの画像を検索して見てニヤニヤしています(変な趣味はありません)。 私の中では正直、大人より子どもの方が信用できるとさえ思っています。大人の方が何考えてるのか分かりません。 結婚できるか危ういので子どもが生めるか微妙なのですが、本当は子育てするのが夢です。 保育士の仕事もいいなぁと今でも憧れているのですが、お給料や待遇などの面で厳しく感じてやめました(結局金かいっ!て感じですが、現実的に一人でも生きていけるよう少しでも多く貯金したいと考えているので‥)。 それで疑問に思ったのですが、 子どもが好き、嫌いは何で決まるのでしょうか。

  • 「子供」について 

    現在中2の男子です。 唐突ですが子供とはどんな存在なんでしょうか? どうしても子供の方が下に見られている気がします(皆さんもそうだと思います) 確かに子供より大人の方が経験は豊富です。 ですがそのために子供を下等に見るような大人がいるのも確かです。 動物もそうです。ペットという存在はなんなんでしょうか? 犬や猫たちは本当だったら自由に動きたいはずです。 なのにペットショップで売るという行為はとんでもないと思います。 人間の欲望のままに動物たちは動かされています。 やはり何をするにも大人が優位になるのでしょうか? 確かに経験は無いですよ。経験というのは大きいですよ。でもそれをカサに着る大人いませんか? どうもそんな感じがしてならないです。 子供は何をするにも下等なんでしょうか? 回答宜しくお願いします。

  • 子どものとき大人から勧められたけど、読んだらイラっとした、おもしろくなった本

    大人は子どもにいろいろと、本を読めって進めますけど、必ずしも子どもにとって面白い本を進めてくるわけではないですよね。 また、一般に名作だと言われている本でも、子どもによっては「おもしろくない」ってこともありそうですし、それがきっかけで読書嫌いになる子もいそうです。 (私の同級生には、学校の課題図書になっていた「星の王子さま」を読書感想文のためによんで、「おもしろくなかった。できるだけ本は読みたくないと思った」と感想に書いていた子もいます) 大人になった今、子どもに本を進めるときはできるだけ面白い本を進められる大人でいたいな、と思います。 そこでお聞きしますが、みなさんが子どものころ進められておもしろくなかった、イラっとした本ってなんでしょうか? ちなみに、私は、成功した人の自伝みたいなのがダメでした…。 大人になった今でも苦手で、どんだけいいこと書いてあっても「そりゃあんたはよかったかも知れないけど、他の人までそれを強要するのって単に傲慢じゃないの?」って思ってしまうので、徹底的に相性が悪いようです。

  • 1歳半の子どもの爪かみに悩んでいます。

    最近こども(1歳半の男児)が爪を噛むようになりました。 愛情不足だとか情緒不安定だとか調べれば調べるほど不安にさせられる記事ばかりが目に付きます。 子どもは今のところはこの子1人で愛情不足どころか過多なくらいで (もちろん躾はした上で)目の中に入れても痛くないくらいかわいがっています。 専業主婦ですし、関わりも希薄ではないはずで、子どもに寂しい思いをさせていないと思っています。 大変なことさえも楽しんで育児をしているつもりですし、子どもは健康で明るく元気いっぱい、友達も多いです。 実は母親である私自身、爪を噛む癖があり幼少期からいまだに止めることが出来ないでいます。 子どもの前ではなるべくしないように心がけていましたが何回か目撃されてしまっているので 私のまねをしているのであれば私が徹底してこの癖をやめる努力をすれば修正できるのか、 それとも私の育児に(子どもとの関わり方に)問題があるがために出てきた癖なのか…。 特に3歳以下で爪を噛む例は極端に少ないという事実が私を不安にさせています。 大抵は3歳以降4~5歳頃(8%程度)に出はじめる癖だそうです。 無理がなく子どもにストレスや反動を与えることのない自然な止めさせ方はないものでしょうか。 できれば「そのまましばらく様子を見て」というよりもこの年齢だからこそなるべく早い段階で 止めさせる努力をしたいのです。早くしないと「私のようになってしまう」と思うととても心苦しいのです。 私は幼少期からずっと親や先生からも散々注意されながらも止めることが出来ず(コンプレックスです) 大人になってしまいました。なので時間と共に自然に治るような癖ではないと思っています。 経験上効果があった方法などご教授頂けましたら幸いです。どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 実は子供嫌いな方いますか?

    ○○が嫌い、敢えて言うことでもなく聞かされる方も不快な言葉です。 そういった類の言動はすぐにバッシングされるので、公然と言えません。 聞く機会もないし本音で答えづらい内容なので敢えて匿名性のあるここで質問しています。 実はこういう理由で子供が嫌いという理由を教えて下さい。 私は子供(特に躾のなっていない子とその親)が大嫌いです。 理由は良く分かりませんが、子供も大人も対等に見ているからだと思います。 可愛いと思ったことはないし、持つ気もなし。嫌悪感のみです。 実際には好き・嫌い、両者半々くらいでしょうか。 好きな方の意見は不要です。いつでも聞けますので。 聞く機会は皆無な嫌いな方の意見をお聞かせ下さい。 嫌いでも敢えてそういうことは言わないのが美徳、といった風潮があります。 しかし、深刻なまでに嫌いな人には「子供嫌いはおかしい、子供のしたことはなんでも許すべき」という押し付けに等しい考え方は苦痛だと思います。 私はひどく苦痛でした。まるで子供嫌いは社会にいてはいけないかのようです。 この質問への批判は不要です。

このQ&Aのポイント
  • EP-714AでYahoo地図やGoogleマップの印刷ができない状況について教えてください。
  • EPSON製品EP-714Aでは、Yahoo地図やGoogleマップの印刷に問題が発生しています。Office関係の印刷は正常に行えますが、上記の地図サービスでの印刷ができない状況です。
  • EPSONのEP-714Aプリンタで、Yahoo地図やGoogleマップなどの印刷に問題が発生しています。Office関連の印刷には問題がなく、それ以外の印刷も正常に行えますが、特に地図サービスでの印刷ができない状態です。
回答を見る