• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:美術の評価方法を子どもや保護者に明確にする方法・教員に何を求めるか?)

美術の評価方法を明確にするためのアイディアとは?

chordの回答

  • chord
  • ベストアンサー率35% (6/17)
回答No.1

まるでフィギュアスケートや新体操の芸術点の基準って何? と言ってるのと同じですね。 そんなのは無意味ですよ。あなたの主観で十分だと思います。 逆に親には主観でつけてますと言うほうが誠実だと思う。 そういうモンでしょう。そもそも作品制作って。 だって決めようがないし、その人が帰属するコミュニティで評価が変わるのはどこの世界でも同じだと思いますが。 いやな思いをさせたくないって実はあなたがイヤなことやわずらわしい ことから回避したいってことでしょ? 誤解されたくないなら私のつける五段階は意味がないですとさっさと宣言 するか、出席日数順に評価つけるぐらいが相応だと個人的に思います。 それか、鑑賞や基礎知識のみ教えて実技をやめ学問として扱うか、 もしくはあなたが県の教員作品展や県展もしくは日展とかで知事賞や 最優秀を取って親を実績で黙らせることです。私の経歴をみてまだ文句 あるか? と示すことです。考えて見てください宮崎駿やスピルバーグが 美術教師だったとして文句いう親がいますか? 美術の必要性ですか。個々人のいるいらないから離れてしまえば特に 必要でもないです。 でも特に必要ないから「文化」なのでしょう? 化粧やオシャレは絶対必要なものではありません。はっきりいって無駄 以外の何者でもない。しかし心の豊かさとは無駄を無駄と思わないことでは? 前置きはさておき、授業中に出来るだけ多く公募ポスターやコンクール の作品を制作させて応募し、賞を取った子を成績上位とすればいいと思 います。 期日に間に合わなかったとか、いい加減に制作した子は評価を低くする これが一番納得いくのではないかと思います。 実際デザイン事務所で働けば期日内に作品を仕上げるのはアタリマエ ですし、遅れれば評価は下がります。 結局実績として何を残したかぐらいしか学校も保護者も見えてないんだ からこれくらいが公平だと思いますがね。子供も落選や期日に間に合 わなかったら成績良くないって納得いくでしょ。 ココまで辛らつに書くのは義務教育時代の美術が死ぬほどつまらなかった からです。時間を勝手に区切られ、テーマも他人任せ、評価もピントが ずれてる。これで楽しいほうがおかしい。本当の楽しさは自分自身で 探して挑戦し発見することだということを分からせれば十分だと思いますが。 少なくともわたしはそうして美術系に進みましたから。

555kinoko
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 私もchord様と同じように、大学を出てから美術を学び、仕事をし始めてから楽しくなった方です。それでも中学の時に面白さの片鱗を味わっていたから、その道を選びました。 確かに、小、中、の授業はいつも消化不良な感じでした。でも中学は授業のコマ数が少ないから、時間を区切ったり、テーマも絞らないと評価ができないのですよね。色んな子どもを一斉に学ばせるし…。 chord様が評価のピントがずれてると思うのは具体的にはどのような点だったのでしょうか?良かったら教えてください。 自分の中学の時の恩師は、最初の授業でこう宣言しました。  1学期中の課題は○つ。  1回でも作品を提出しなければ普通以下。つまり2以下をつける。(5段階で)  締め切りに間に合わなければ当然受け取らない。 この宣言で私はこの先生はきちんとしてるのだなと安心しました。 私ももちろんそこは宣言するつもりです。 …でも、もしかして個性を大切にされてきた今の子どもたちには、厳しいかも知れません。ひどい時にはクラスの子どものほとんどが今まで締め切りを守ったことがないかも知れません。そうすると基準を変えて行かなければなりません。 <続きます>

555kinoko
質問者

補足

<上下が逆になりましたが、No.2です。> 逆に  題材で求められていることを理解した作品を作っている  線からはみ出ないで塗っている  …などとデザインの評価の基準を決めたら、各自のレベルが高くて題材に物足りなさを感じ、授業がだらけてしまうかも知れません。早速次の題材は難易度を高めに設定しなければなりません。 …と、思いますが、やはり中学は高校と違ってAからZまで色々な子どもがいるので、難易度を単純には決められません。授業についていけない子どもを大勢つくるわけにもいかないので、題材はクラスの平均の中の下くらいのレベルに収まります。きっと得意な子どもにはつまらない題材・評価になると思います。 もちろん38名の子どもたちそれぞれに合った題材を与えられれば良いのですが…評価や進度で収集がつかなくなるのでそうもいきません。同じ題材の中でそれぞれがその子なりに伸びるように課題や助言を与えます。だから題材もある程度決まってしまいます。 それから、元々センスの良い子が少し題材から離れているけれど芸術作品としていいものを作った場合と、手先が不器用な子どもが題材の意図を忠実に守り、課題をクリアしている作品を作った場合では、後者のほうがその題材の評価が高くなるかも知れません。 …等々など、いろいろな規制があっての評価だったと思うのですが、これが確実に伝わっていないと子どもや保護者が評価に疑問を持つのは当然ですよね…。 <また続きます>

関連するQ&A

  • 保護者の方へ率直な意見を聞きたいです

    こんばんは、私は小学校の教員をしています。 保護者の方に、正直な気持ちを聞きたくて、質問をします。 親しい保護者はたくさんいますが、さすがにこれは聞けなくて… 私は教員8年目。結婚3年目を過ぎました。(女です。) そろそろ親戚や夫からは「子どもはまだ?」と言われます。 保護者もよく「先生、お子さんは?産まないの?」などと声をかけてきます。 私自身、自分の子どもが欲しくないわけではありません。欲しいとも思います。 でも、現実を考えてしまうのです。 実際に妊娠した先生の学級は途中で担任が交代になります。 途中で担任が代わることは子どもにも保護者にもとても迷惑をかけます。 その上、きっと子どもが生まれてからは、その子が小さいうちは「急に熱を出した」「用事が」などと、早く帰らなければならないようなこともあるでしょう。 こんな教師は迷惑なんじゃないか、嫌じゃないか…そう思うと産む決断ができません。 実際、保護者の方は「子供を産めば?先生、もうそろそろ…」なんて平気で言う割に、産休に入っている先生のことを「子ども産むからちょっとの間さようなら、なんて無責任よね。残った30人以上の子どもはどうなるの」「女の先生はこれだから困る」…などと心ないことを言います。それを聞くと、ますます私は子どもを産むことを躊躇してしまうのです。 そこで、保護者の方に聞きたいのです。 実際、女の教員が子どもを産むことについて、どう考えられますか?もし、自分の子どもさんの担任の先生が妊娠し、学期の途中で産休に入り、代わりの先生が来ることになったら?? ぜひ、率直なご意見、教えてください。

  • 通信教育で美術の教員免許を取りたい

    働きながら通信教育で美術の教員免許を取りたいと考えています。 教員免許は1教科持っているので、教職に関する単位は1から取るよりは少なくて済むと思います。 ただ美術の場合は実技が伴います。 デッサンなどは大変な時間が必要です。 そこで質問です。 働きながら(あるいは他の学校に行きながらでも)通信教育で美術の勉強をされた方はどのように時間のやりくりなどを工夫されましたか? 私の知人にも働きながら通信教育で美術の勉強をした方がいましたが、その人は独身の一人暮らしでしたので、帰宅してからの時間を自由に使えたようです。 私の場合は子供が小さいので、家に画材を出しておくこともできません。 もう少し子供が大きくなるのを待った方がいいかなと迷う気持ちもあります。 実際に勉強するためには、こんな苦労もあるよ(スクーリングが大変とか)、こんな注意点もあるよ、などのアドバイスも併せて頂けると嬉しいです。

  • 学校や教員の評価は一般的な方法で行われているのでしょうか。

    普通、会社などの事業は、どれほど目的を達成することができたのかについて検討した上で評価されます。 義務教育を一つの事業としてみたとき、教育という業務の評価は、一般的な方法で行われているのでしょうか。 義務教育の目的は、 「義務教育として行われる普通教育は、各個人の有する能力を伸ばしつつ社会において自立的に生きる基礎を培い、また、国家及び社会の形成者として必要とされる基本的な資質を養うことを目的として行われるものとする。」---教育基本法(平成18年法律第120号)の第5条2項 とされています。 ”被教育者である子供達”が、 「成長し社会に出てから、義務教育の成果として、自立的に生きる基礎が身に付いているか、また、国家及び社会の形成者として必要とされる基本的な資質が身に付いているか。」 という、義務教育の目的の達成度についての話は聞いたことがありません。 (きちんと目的が達成されていれば、犯罪などが減り、もっと住みやすい国になるのだと思うのですが。) それとも、そうした調査や検討・評価は既に行われているのでしょうか。 学校や教員の評価は、学校や学級の”今の状況”だけを判断して行われているようにしか見えないのですが・・・。

  • 教員試験

    私の担任は教員試験を20回(20年間)も受けてやっと合格した人です。。 しかも、その担任は自分が教えてる教科の質問も自分はわからないと言って答えてくれないのです<(`^´)> そういう先生どう思いますか?? 夢をつかみたい気持ちはわかるけど… 教員試験を20回も受ける人って普通にいるのですかねぇ?

  • 小学校低学年の子供が不登校になりました。

    担任から、子供が毎回挙手をしても無視をするという差別的な行いを受けました。 その件で謝罪はありましたが、信頼すべき教師から差別的行いをうけた事や、その後担任と交流をとり難い空気を感じ、不登校に至りました。 親として、学校にクレームを言ったことが、担任の教育者として外れた行いの引き金となりました。 私情を挟んで子供を虐める事はあってはならないことと思います。 クレームの内容は、予定として学級通信で告知されていたテストの科目を、当日になって突然担任の個人的な都合で、算数のテストだったはずが国語になってしまったので、それは不道理ではないかといった内容を電話で伝えたものです。 担任が外出中だったので、それを学校の管理職の人に言ったのが癇に障ったのかもしれません。 その担任さえいなければ学校に通える、と子供が言っています。 本当は学校のみんなと過ごしていきたい、と涙を流して言いました。 それで親として「担任かクラスを変えてもらいたい」と管理職に伝えました。 文科省の通知『不登校への対応の在り方について』には、 教員による体罰や暴言等、不適切な言動や指導が不登校の原因となっている場合は、不適切な言動や指導をめぐる問題の解決に真剣に取り組むとともに、保護者等の意向を踏まえつつ、十分な教育的配慮を持った上で学級替えや転校を柔軟に認めていくことが望まれること。 とありますが、学校の管理職から、クラスの変更については、同学年の他のクラスは定員がいっぱいで、無理だと言われました。 担任の変更については、「手順として、クラスの保護者全員の話し合いが必要」と言われました。 今回のケース以外にも、過去に何度も子供自身が教員とのトラブルを経験していることもあって、不登校に至りました。 親の私自身が、いじめや教師の暴力などに耐え抜いて、逃げ出したくても逃げなかったせいなのか、 罪を犯すことはありませんが、精神を病んだ経験者なので、 世の中合わない人もいるんだからと、忍耐力をつけるためと言って無理に登校させることは、親としてできません。 無理に登校させるにしても、不登校の原因を、クラスの子供たちの前で先生の非を隠さずに説明・謝罪して、他の保護者にも学級通信で正直に伝えてもらいたいと思っています。この思いはこれから、月曜には伝えるつもりです。 担任の変更は、教員側に責があるにもかかわらず、本当に保護者同士の協議が必要なのでしょうか。 クラスの変更も、定員の関係で不可能なら、 無理やり登校させる以外、不登校のままか、フリースクール、転校の他に方法はないのでしょうか。 良性ですが、子供には脳腫瘍があることを、学校に連絡してあります。 学校は家庭と連携して子供を育むと謳っている、国立大学付属小です。 担任の専門は教育心理(相談学会)です。

  • 成績評価の付け方について

    小学校教師です。 4月に今の学校に転任してきて、1学期の通知表をつけたのですが、どうにも納得できないことがあるので質問します。 各教科観点別評価で、「よくできる」「できる」「もう少し」の3段階で評価するのですが、よくできるが学級の35パーセント程度と決められているのです。 現行の指導要領では、絶対評価となっており、そのような基準を決めるべきではないと思い、教務主任に質問をしたのですが、絶対評価だけだと学級間で、差がつきすぎるからと言うことでした。 このように学校である程度の割合を決めて評価をしている学校があるのでしょうか。また、そのような評価の仕方は問題ないのでしょうか。 評価の仕方について、文科省が具体的に示している文書名も分かったら教えてください。

  • 教員採用試験

    来年、中学校の英語の教員採用試験を受けようと思っています。現在、京都府の中学校で講師をして学級担任もやっています。来年こそは絶対受かりたいのですが、どのような勉強をしたらよいのでしょうか? 特に、専門教科、私の場合は英語ですが、これをどのようにやって、各県の情報を皆さんは調べるほうがよいとおっしゃっていますがこれもどのように調べればよいのでしょうか?具体的に助言をお願いします。

  • 仕事をなめきった教員

    小学校教員をしている知人の、その同僚のことです。 女性。多分20代。 Aとします。 このAの働き方がひどく、知人の悩みを聞きながら、どうしたら良いのだろうと、私も感情移入してしまい、ちょっとアドバイスなどいただけたら、と、質問いたします。 学級の担任を持っていますが、体調不良などを理由に、遅刻、早退、欠勤がとても多く、「連絡さえ入れれば、どれだけ学級を空けても構わない」、と思っているような感じで、本当にものすごく学校を空ける事が多いのです。 そのため、同僚達がそのフォローに大変な思いをしているのですが、全くそこに気付かない。 学級を空けざるを得ない場合は、代わりに学級に入ってもらう教員に、『この教科はここまで進んでいるので今日はあのプリントさせてください』とか、例え具合が悪くても、意識があるのなら、それくらいはすべきなのですが、そういうのもない。 これについては、本当にあらかじめ欠勤が決まっているときには、ちゃんと用意していますが(当たり前)、病気の欠勤では、周囲がそれを求めるのもはばかられるようで、注意や指導もしにくいらしいです。 また、夫が38度の熱を出したから、という理由ででも、しょっちゅう欠勤するそうです。 大人の38度、ってまあ具合にもよりますが、1人で寝せておけますよね。 休ませる旦那も、ちょっとおかしいのだろうと思います。 そんなこんなで、しょっちゅう休んでいるのに、学校外で行われる研修や研究会にはたくさん行きます。 学級をなんだと思ってるのだろう、学校で本務をするのが好きじゃないんだろうなー、教職をなめているなー、と私は感じます。 それで、校長・教頭はなぜ指導しないのか、と私は知人に聞くのですが、A(若い女性)に対し、1つ間違うとセクハラに捕らえかねないという遠慮というか、恐怖というか、があるらしく、校長も教頭も指導する立場の管理職として、ダメダメな感じです。 私が冗談半分で知人に『私が、Aの働き方(態度)のおかしい点を手紙に書いて本人に送ってあげるから、住所を教えてよ!』と言うと、『ホント、そうしてほしいよ~~』というのみ。 休む権利はあるわけですし、連絡も入れているわけなので、同僚達にしてみれば、不満は溜まるのだけど、注意をする決め手に欠けるようです。 で、腹は立っても、Aのいない分の手助けしないと子供達に悪影響が出るので、同僚達は結局フォローをする。 すると、Aは、休んでも何とかなっている状態しか、知らない。 だから休んでも問題ない、と思っているようです。 私にしてみれば、『連絡さえ入れれば、なんぼ休んでもいいと思っているのか! 教育をなんだと思っているんだ!!』と言ってやりたいのですが、私は住所を教えてもらえないのでAに手紙を書けません…。 学級の子供の保護者のふりをして、『担任なのに学校を明けすぎて、不安です』というような事を管理職に言おうかとも思いましたが、知人に反対されましたのでやめました。 知人には、「おかしいだろう、という時は、きちんとメモをしておき、Aに我慢できなくなって、管理職とか教育委員会とかに訴えるときの、データを用意しておきなよ。』というのが精一杯です。 Aは、こんなに休めて、きちんと給料をもらえるのだから、教員を辞める気は全くないようです。 さて、どうしたらよいのでしょう。。。

  • 評価について

    教員をしているものです。  学期末に成績をつけるときに、興味関心・思考判断・表現処理などなどの成績のつけ方でとても迷います。効果的な評価の方法はないものかなといつも考えています。どなたかよい評価の方法があったら教えてください。  また、私の勤めている地域では業者テストというものを買うことができず、自分たちでテストを作っています。思考判断・表現処理など観点別の少しでも評価しやすいテストなどどこかのホームページや情報などあったら教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 技術の評価・評定について

    中学2年生男子です。先日、1学期末テストがありました。私の技術の点数は50点満点中37点(全体的には4の点数)でした。しかし、観点ごとに見ると知識理解や創意工夫が高得点で技能が8点中0点でした。(←つまり、テストだけでいうと、1です。)ちなみに、全観点の平均は3.3で3になりそうです。提出物や実技で技能の観点別評価を2にすると4になります。ここで質問です。 1、オリエンテーションのプリントでは、ワークシート点検は技能の観点での評価になっています。提出物の点数はどのようにして点数になるのですか?また、テストで技能の点数が1でも提出物でAをとったり、実技を頑張れば2になって総合の評価が4になる可能性はありますか。 2、私の教科担任の先生は実技テスト等を行いませんがどのように実技を評価しているのでしょうか。 3、評価を少しでも上げる為にできる事はありますか。 テストで最初から点数を取ればよかったのですが、今回は色々あって取れませんでした。次回からは頑張りますが、あくまでも今回の対処法を教えて下さい。駄目押しでできる事をやりたいので、アドバイスをお願いします。絶対に3は嫌です。技術の先生、学校の先生、元教師の方、詳しい方宜しくお願いします!