• ベストアンサー

保護者の方へ率直な意見を聞きたいです

こんばんは、私は小学校の教員をしています。 保護者の方に、正直な気持ちを聞きたくて、質問をします。 親しい保護者はたくさんいますが、さすがにこれは聞けなくて… 私は教員8年目。結婚3年目を過ぎました。(女です。) そろそろ親戚や夫からは「子どもはまだ?」と言われます。 保護者もよく「先生、お子さんは?産まないの?」などと声をかけてきます。 私自身、自分の子どもが欲しくないわけではありません。欲しいとも思います。 でも、現実を考えてしまうのです。 実際に妊娠した先生の学級は途中で担任が交代になります。 途中で担任が代わることは子どもにも保護者にもとても迷惑をかけます。 その上、きっと子どもが生まれてからは、その子が小さいうちは「急に熱を出した」「用事が」などと、早く帰らなければならないようなこともあるでしょう。 こんな教師は迷惑なんじゃないか、嫌じゃないか…そう思うと産む決断ができません。 実際、保護者の方は「子供を産めば?先生、もうそろそろ…」なんて平気で言う割に、産休に入っている先生のことを「子ども産むからちょっとの間さようなら、なんて無責任よね。残った30人以上の子どもはどうなるの」「女の先生はこれだから困る」…などと心ないことを言います。それを聞くと、ますます私は子どもを産むことを躊躇してしまうのです。 そこで、保護者の方に聞きたいのです。 実際、女の教員が子どもを産むことについて、どう考えられますか?もし、自分の子どもさんの担任の先生が妊娠し、学期の途中で産休に入り、代わりの先生が来ることになったら?? ぜひ、率直なご意見、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

私の息子はまだ幼稚園にも行っていませんが思うところがあるので書きます、 私は大賛成です!身近な人の妊娠出産は子供にとってもいい経験になると思いますし、親は子供をどう思うのかを知る(子供が)いい機会になるのでは無いでしょうか? 妊娠出産はとても素晴らしい事です、自分の幸せを考える事も大事ですし、先生がどうして休むのかや、復帰後の早退なども、子供と話すいい機会になるような気がします。 「子ども産むからちょっとの間さようなら、なんて無責任よね。残った30人以上の子どもはどうなるの」「女の先生はこれだから困る」 こんなアホな親はしょうがありませんね~~ 命の尊さを忘れてますね・・・

pop3jump
質問者

お礼

なんだか「アホ」と言い放ってもらってこちらがすっきりしました。教師にも色々いるように、保護者にも色々いらしてですね…去年1月末から産休に入った同僚の先生がいるんですが、その先生に対して何人かの親が「大人なんだったら、産む時期を考えろ」とか「こんな3学期になって一番大事な時に休みを取るなんてどういうことだ」とかと抗議しまして…それを目の当たりにして本当に憤りを覚えたものです。なんだか勇気がわいてきました。ありがとうございました。

その他の回答 (6)

noname#128033
noname#128033
回答No.7

1児の母ですが子供はまだ幼く小学校はまだ先です。 こんなわたしがコメントさせていただくのは恐縮なのですが、子持ちの母として投稿させていただきます。 先生が生みたいなら是非生んでほしいです。 出産後、きっと生徒とのふれあい方や考え方にもプラスの作用があると思います。 既にこういうお気持ちでいらっしゃるとは思いますが、保護者の立場として考えているおつもりでも、また気がつかなかった所に目がいくようにもなると思います。 また、身近な先生のお腹が大きくなっていくことを目の当たりにすることによって子供達もそれぞれ命のことを感じることができると思います。 小学校のときのことですが、担任の先生の奥さんが無事出産された報告が授業中に入り先生も生徒もみんなでバンザイをした記憶があります。 子供ながらに赤ちゃんって生まれたら周りの人はこんなに喜ぶもんなんだなって思いました。生徒たちで親のまねごとで勝手に名前を考えたりもしていました。当然名前は却下されましたが(笑) それと母の顔も持つ先生ってやっぱり包容力とかちょっとやそっとじゃ動じないような雰囲気も出てくると思います。若いうちは動じないようなとこまでは行かないかもしれませんが、40代、50代の子供を持つ女性の先生ってすごく「母」のもつ大きな器を感じました。 母親は子供と一緒に成長すると言いますが、まさにそれをうなずかせる気がします。 わたし自身、恥ずかしながら子供を生むまで命の尊さや親へのありがたみを十分わかっているようで、わかっていなかったことを痛感しました。出産は女性だけに与えられる素晴らしい特権です。 途中で先生が代わられても大丈夫です。子供は大人よりも順応性がありますし。 わたしのようなまだまだ未熟な母が長々と回答してしまいましたが、子を持つ親ならば先生を応援する気持ちになると思います。中には反対の意見をおっしゃる保護者の方もいらっしゃるのでしょうが、腹の中までみんなにいい顔する必要ないし、先生の意思を持って人間らしい気持ちを表に出したらいいと思います。先生が自分の選択を生徒達に説明できることが重要だと思います。 先生が自分の言葉で子供たちに説明したらきっと子供達にも伝わりますよ。その結果、保護者も応援する人が増えると思います。

pop3jump
質問者

お礼

回答どうもありがとうございました。 教員には新米には新米の良さ、中堅には中堅の、ベテランにはベテランのそれぞれの素晴らしさがありますね。私も40代の「お母さん先生」の暖かさに勉強することもたくさんあります。文章を読みながらいい方に解釈して行きたいと思いました。ありがとうございました。

  • Dr_Hyper
  • ベストアンサー率41% (2482/6031)
回答No.6

あなたがちゃんとした先生と信じて少しきつめのことを書かせていただきます。お悩みは女性として非常に真っ当で当たり前のことと思いました。家内も同じように悩んでいたことを思い出します。だたあなたはプロの教師ですよね。保護者の立場からということでしたので、プロの教師に対して思いのままを書かせていただきます。 結論ですが、先生ご自身の強い意志。それのみが必要でPTAが何を言おうが関係ないでしょう。子供が欲しいなら産む。仕事がしたいなら仕事をする。それに付きます。 保護者の立場なら、そんな気持ちで教師をしているあなたに文句がいいたい。こんな気持ちで産む、産まないを決められるあなたのお子さんがかわいそうです。産休を取られても、手紙や写真などを担任だった学級に送ったりして生徒に気遣っていろいろしてくれるお母さん先生はたくさんおられます。本当に気になるのであれば、それがいい訳でないのであれば、産休に入る前に一軒一軒電話をかけたり、手紙を書いたり、父兄とあって話したっていいんじゃないですか?それで陰口じゃなくて文句があるなら文句を真っ正面から聞いたらいいじゃないですか?自分が子供が産みたいという気持ちを伝えてうっとうしいと思われればそれでもいいじゃないですか。少なくともそれだけの気持ちは生徒さんには伝わると思います。  生徒さん一人一人の顔を見て授業しているんですよね。教壇という壇の上から見下ろして授業してるんじゃないですよね。一番身近な先生が家では小さい赤ちゃんのお母さんとして必死にがんばっていることが伝われば、生徒さんは男女平等や、仕事と家庭、人生や命の尊さに対していっぱい背中をみて学んでくれるでしょう。「女の先生はこれだから困る」は、逃げるように産休に入られれば誰でも思います。 こんな時代だからすてきなお子さんを産んでほしいし生徒さんも思いっきりかわいがってほしいです。勝手な保護者でお許しください。

pop3jump
質問者

お礼

叱咤激励、ありがとうございます。 本当に、なんと言われても、自分は自分だ、と通せる自分でありたいですね。そうできれば、悩まないですむのですが、本当に現実、色々考えるんです。PTAやら何やらは関係ない、と簡単に言い捨てられる時代でもないです。もちろん、子どもを産むことで訴えられるような人権侵害はないでしょうが。親さんの中には「我が子」しか見えない人もいて、妊婦の先生に「うちの子は体育ができないじゃないか」「何で小学生の子どもが先生に気を遣って過ごさなくちゃいけないんだ、いっそ辞めろ」ということから、それ以上聞く耳をもたない人だっています。身重でそんな批判を受け、どうしようもなくただ謝っていた同僚は本当に悲惨でした。「そんな逆境に負けるな、そうでなかったら産むのをやめろ」と、きっと思われるでしょうね。プロの教師といえど、血の通った人間です。いろんなことで悩んだり、怖いと思ったり、不安を抱えたりもしますが…自分なりに努力をしたいと思います。温かな激励と受け止めさせて頂きたいと思います、ありがとうございました。

回答No.5

産休をとる先生を見ると、学校の先生は産休がとれて楽でいいなー、とか思いますけど、嫌悪感はないと思いますよ。基本的に、そういうことで、文句をいうのは、運動会のかけっこではみんな一緒にゴールしないとだめとか、学芸会ではみんな主人公じゃなきゃだめよ、とかいっている人たちなのでほっといてもよろしいんじゃないでしょうか。おおっぴらにいうと、基本的に、高校の先生でもない限りは、抜けられても生徒にとっては支障はありませんし、子供のために早退とかしても問題ないと思います。他人の目を気にしたりするのは日本人の悪い癖です。まずは、自分のしあわせを第一に考えるべきではないでしょうか。文句いう人には、言わしとけばいいんです。

pop3jump
質問者

お礼

どうもありがとうございます。自分の幸せ、プライベートを大事にできる方が羨ましいです。どうしてもそれができず、仕事人間です。「研究校」と呼ばれる学校で、部活も持っているので、それが普通だと思っていましたけど、もっと自分の幸せも見つめないとなぁと思いました。…何だか変な文章になりましたが、ありがとうございました。

回答No.4

極端な話、 汚い話で恐縮ですが、「うんこがしたいのにがまんするべきか」 と悩んでいるようなものですよ。  人間としての自然現象で、妊婦の先生ということで かえって生命の尊さを生徒に実体験として暗黙的に 伝えられるのではないでしょうか?  他人から意見をきいても、様々な性格の人がいますから 肯定派・否定派・中間派、いろいろな答えがあって 当然です。絶対的なマニュアル的な答えなどありませんから。  だからこそ、もっと肯定的に捉えて開き直った姿勢の 方がよい結果を生むのではないでしょうか。  子供や保護者に気を遣うのではなく、引継ぎの先生に お世話になるのですから、そっちの方に気を遣うのが 筋なのでは?  あんまり細かいことでくよくよしていても、いくら 心臓があってもたりませんよ^^;  物事はシンプルに考えた方が非常に生きやすいです。 陰口をたたく雑魚保護者は、言わせたいだけ言わせて おいて、ほっときゃよいだけです。

pop3jump
質問者

お礼

例えはともあれ、竹を割ったような…そんな性格になりたいなぁと読みながら思いました。どうもありがとうございました。

  • kanakonn
  • ベストアンサー率26% (110/419)
回答No.2

小学2年生の娘がいます。 もし、娘の担任の先生が産休をとったとしたら 率直に言って…なんとも思いません。 別の先生が授業はしてくださるわけですし、まぁいいのではないかと。 教師でも民間の会社員でもそうですが、産休をとって復帰後すぐに二人目の産休…とかだったら「はぁ?」と思いますけど。 子供なしの人生を送るのでなければ、いつかは産むわけですから早くても遅くても同じだと思います。 私は子育ての経験のある先生の方がいいと思います。

pop3jump
質問者

お礼

本当に率直なご意見、嬉しく思います。 いつかは産む…そうですよね、夫も「そんなこと言っていたら、俺は一生自分の子どもの顔を見られない」と悲しそうな顔をします。ありがとうございました。

noname#43169
noname#43169
回答No.1

小学生の子を持つ親ですが、そもそも産休という言葉があることを知ったのは子供の頃に担任の先生が産休で休まれたからですね。 サンキューの意味を産休であると、他の先生からきちんと教えていただいたため、別に特別なことでもないと今に至っています。 むしろ、今となっては人の親にならないと、子育ての事情等々わからないのですから、女性の教師にはぜひ出産をされてみてはと思います。 過疎地域で先生の数が不足しているような場合ならともかくも、色々とご心配をされることなく、ごく普通の生活をして、出産していただければと思いますよ。

pop3jump
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。 親を持つ子どもの気持ち、自分自身子どもができたらまたもっと理解できるんでしょうね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 保護者として何ができるのか

    子どもの担任の先生がどうやらうつ病になってしまい、長期療養に入られました。 高学年ということもあり、思春期に入った子ども達の扱いは親でも難しいと思うのですが、 さらに保護者の「学校におまかせ」「現状を知らずに文句ばっかり」「噂を信じて確認しない」 「家庭で子どもを前にして担任を軽視した会話をする」などの態度が原因ではないかと思います。 これはあくまでも私の予想であって、もちろん私自身もかかわっているのだと思っています。 しかし私の子どもは「私は関係ない」と思っているようです。 子どもの話を聞いて「授業中うるさいんだったら注意してみたら?」など言いましたが、 実際は声に出すのが難しいようで、結局何もせず、ただ流されていたようです。 何かした子も何もしなかった子も、その保護者も とにかくクラス全員が担任の先生を追い詰めてしまったのでは?と 思わずにはいられません。 さらに、なぜこうなる前に気が付かなかったのか? もっと早く担任の先生とたくさん話をしていたら…と後悔ばかりしています。 しかし、このままではいけないし、担任の先生にもできれば元気に戻ってきて欲しい。 でも実際、何をどうしたらよいかがまったくわかりません。 責任感の強い先生ですので、お休みされていてもきっとクラスの様子は気にされていると思います。 他の先生が様子を伝えたりされているようですが、保護者としてどうしたらよいか アドバイスをいただければ大変助かります。 また、思い切って先生にお手紙を書こうと思っているのですが 内容について書かない方がよいことなどありましたら アドバイスください。 学校関係者の方からのご意見などもお願いいたします。

  • 小学校の担任の先生が妊娠、それはいいけど態度に難あ

    小3の子供の担任が、妊娠していることを子供を通じて知りました。先生が子供達に説明したようです。 先生の妊娠自体は、おめでたいことですし喜ぶべきことです。 途中で産休にはいることなど、問題はあると思いますが、小3なら子供達も対応できるでしょう。 ただ、先生の態度に問題があるように感じています。 産休明けで今年から担任になられたのに、また妊娠?という嫌悪感から始まり、ずっと絶ってるとお腹が痛くなるからと椅子に座りっぱなし、体育はもちろん違う先生に変わり、妊娠中のイライラを子供達(一部)にあたっているようです。 我が子も、やってもいないことを自分のせいにされて怒られた。 休み時間ギリギリに水分補給しようとしたら怒られた。など… あまりよい印象がもてない話ばかり、子供から耳にします。 実際に見たわけではないので、事実はわかりません。先生にも事情があったり想うことがあると思います。 それを踏まえた上で、やはりすぐにまた妊娠する可能性があるのであれば、担任を持たないようにしたり、せめて副担になるなど…なにかしらできることがあったのでは?と思います。 ましてや、妊婦は大事にされて当然といった態度が見られて不愉快に思います。 私は心が狭いのでしょうか…? 自分だって妊娠中の辛さなど、2人産んでいるので理解できます。かといって、過保護にされて当然、気にかけてもらって当たり前なんて思いません。産まれる一月前まで立ち仕事していたり。 先生の妊娠は、子供にイライラしてみたり、気を遣わせていいのでしょうか?そこから子供達が学ぶことがあるのでしょうか?担任が変わるくらい何の影響もないという意見もありますが、それは本当にそうでしょうか? 賛否どちらのご意見もいただき、私自身のこのモヤモヤを解決したいです。

  • 中学教員で既婚の女性の方教えてください

    中学教員で既婚の女性の方教えてください 中学教員は運動部の顧問になると、土日もないと聞きます。また、3学年の担任になると妊娠等で休むことはナンセンスだと聞きます。もし出産を望み産休をとる場合、何年担任で何月出産予定がなるべく周囲に迷惑をかけないのでしょうか。5月ぐらいが良いのかなと思うのですが、仕事の実際を知らないので教えてください。よろしくお願いします。

  • 妊娠中の担任

    知り合いのお子さん新三年生の担任の先生のことなのですが、新学年が始まってすぐに担任の先生が妊娠されていることを知らされたそうで、夏休みと同時に産休に入られるそうです 保護者の中では担任中に妊娠したのなら仕方ないというか理解できるが、妊娠が分かっていたのに担任をするのは無責任すぎると議論になっているそうです 私も子を持つ親として、年度の途中で担任を交代しなければならないと分かっているのなら、初めから外れるべきなのかなとも思いましたが、そういうのは各学校の校長が決定するものなのでしょうか 学校側の方針もあるでしょうし、妊娠自体はいけないことではないのですが、子を預ける側としてそういう風に思う親がいても納得できますし、せめて副担任という方法はなかったのかなど疑問がわきました 既に妊娠していて途中で退かなければならないと分かっていても担任を任される、することは普通なのでしょうか

  • 小学6年担任で妊娠しました

    小学校の教員をしています。現在6年生の担任をしていますが妊娠しました。順調におなかの子供が育つと来年の3月初めに生まれます。クラスの子供たちの卒業式には出席できません。5年生からの持ち上がりの単学級です。この4年間5・6年生をずっと受け持っています。結婚してもうすぐ3年になり、来年で30歳になるのでそろそろ子供がほしいと思っていました。この春の担任決めのとき、子供がほしいので、6年生の担任にはなれないと何度もお願いをしました。校長は他の教員(ベテラン3人)に6年担任を依頼しましたが、上手に断られたようで、「6年生の途中で妊娠しても(卒業式に出られなくても)かまわないからとりあえず担任になってほしい」と言われました。高学年の担任はなり手がいないのが現状です。職務命令になってしまったので涙をこらえながら承諾をしました。 妊娠についてクラスの子供には授業の中で命の話を交えながら話そうと思っています。私としては望んだ妊娠ですが、保護者からはバッシングを受けそうです。それはしょうがないと思いますが、どのように保護者に説明すればよいと思いますか。よろしくお願いします。

  • 美術の評価方法を子どもや保護者に明確にする方法・教員に何を求めるか?

    今年の春から公立の中学で美術を教えることになりました。 子どもたちが楽しく自分を表現できる時間を設けたい。そして子どもたちの能力をできるだけ伸ばしてあげたいと思っています。 そのためには子どもや保護者との相互理解が大切だと思っています。 一番に取り上げたいことは評価についてです。 美術の技術面は評価がしにくいように思われますが(実際そうですが)、他の教科と同じく評価の観点を基準に成績をつけます。それでも保護者から教員の主観が入っているというクレームがつけられることもあると聞きます。 確かにその保護者の気持ちもとてもよくわかります。 例えば自分が子どもの頃の話ですが、担任が親が美術教員だと知ったとたんに図工に5(5段階で)をつけた時や、体育で出席日数、技術面で同等の同級生がその教員になついているというだけで評価が飛びぬけて高かった(関心・意欲・態度というのはあくまでも教科に対してのだと思っていたので)時は教員に対して不信感を持ちました。でもそれは実は誤解だったのかも知れません。お互いの理解不足や誤解のせいで子どもの楽しいはずの時間を失ってしまうと思うと恐ろしいです。 だから自分はそのような事がないように始めから子どもたちにも保護者にも評価の方法を明確にしておきたいと思っています。でもその具体的な方法がわかりません。 文頭に書いた評価についてクレームを受けた教員もおそらく評価の観点について子どもに説明していると思いますが、聞いていない子どももいて、保護者に伝わっていないのだと思います。 評価方法を書いたプリントを配る?学級新聞に載せてもらう?等と自分なりに考えましたが…。 子ども・保護者に信頼されている先生の実践方法、もしくはアイディアがあったら教えてください。 それから皆さんが生徒として、保護者として、美術教員、もしくは学級担任に何を聞きたいか、何を望むかを知りたいです。 ちなみに自分が思いつく疑問は ・美術の必要性 ・評価方法 ・教員が自分の子どもの能力をどれだけ把握しているか …この程度です。 どうかよろしくお願いします。

  • PTCA(親子活動)の内容について悩んでます

    小学校3年生のクラスで学級委員をしています。 毎年各クラスや学年でPTCA(親子活動)をしなければいけないのですが 何をしたらよいか悩んでいます。 今年は各クラスでPTCAをすることになっています。 ちなみに 担任の先生は妊娠中です。 妊娠されていなければ ドッチボール大会やミニ運動会などが出来たのですが・・・。 できれば一学期中にしたいと思っています(産休に入られる為)。 時間がありません。  どうかよい御意見をお願いします。

  • 女性教師の妊娠について

    おはようございます。 わたしは来年度、学部二年になる女です。 中高の教員になることを目指しているところです。 現在交際している人がおり、卒業後結婚、こどももほしいと思っています。 まだ先の話で、少し気になっただけなのですが、わたしが出会った女性の先生方は、未婚、結婚していてもこどもがいない人がおおかったように思います。 担任途中の妊娠による産休や育休は非常識だと考える保護者も多いとききますし、やはり環境的にむずかしいのでしょうか? わたしは絶対に自分の子供を持ちたいと考えるため、早いうちから妊娠のタイミングについて気にかけています。 おそらく、教師になって数年したら職場にもなれ、いいタイミングなのだろうと予想しますが、わたしの交際相手との年齢が一回り程度離れていることもあり、長く待つことに不安を感じます。 現職の教師の方々や、友人の話等でもいいので経験談をお聞かせください。 回答よろしくお願いします。

  • 辞めた方がいいのでは

    幼稚園教諭3年目の者です。 運動会の時に、出産退職されたA先生が来賓で来られたのですが、そのときに私のクラスで昨年A先生が担任をされていた子の保護者さんが何名か、私のクラスは学級崩壊寸前だとA先生に言ったようなのです。 A先生から主任に連絡があったそうで、主任から伝えられました。 確かに、運動会前で男児たちが落ち着きがなくなっていたり、練習で時間がなくなってしまい、おしゃべりをしていて支度の遅い子たちが支度のために出歩いているのが目だったりと、いつもとは違う状況が三週間ほど続いたと思います。相談した保護者の子供たちは大人しいけれど保護者にちゃんと幼稚園でのことを報告できる女児で、周りのことが気になったのだと思います。 それまで、相談した保護者の子たちが無くしものがあり、探していましたが見つけるのが5日後になってしまったり、課外活動参加のためにその子だけ着替えをさせなければならない場面で、ミスをしてしまったりしていましたが、保護者の話を聞いて事後フォローをしてきたつもりでした。 今回の件も、私の技術不足で聞くときは聞くという時間を持てなかったということはあると思いますが、何かあれば直接私に言ってくれて、私もそれを改善するという関係ができてきたと思っていたためショックでした。 言い訳になってしまいますが、もともとクラス替えのときに、各クラスの声が大きい、話を聞かない男児が私のクラスに集まってしまい、全体の主任からも「大丈夫なの!?」と言われましたが、学年主任は平等に決めたからとそのまま学年が始まりました。保育が始まってからも、やはり私のクラスが煩いと園内で言われてきました。また、運動会前に私のクラスにだけ4名の途中入園が入り、(他のクラスは1名)練習を嫌がって大声で泣いたり、みんなで一つのことをする活動に慣れていなかったりして、一からやり直すところもありました。 私なりに彼らに静かになってもらえるよう、手遊びを考えたり褒めて伸ばす方法を考えたりしてきて、一学期は大分成長してきたと思いましたが、運動会前で前に戻ってしまい、努力が報われなかったことや、間接的に学級崩壊と前の担任に伝えていることでショックを感じました。 学年主任からは「他の先生もあなたのように思われると困るから気をつけて」と言われましたが、もしかしたら免職は言い出しにくいの出はないか。 使えない場合は、私から辞職しなければならなのではと考えています。

  • どなたか、TOSSという教職員の方が参加されることが多いと言われるサー

    どなたか、TOSSという教職員の方が参加されることが多いと言われるサークルについて、詳しく教えて頂けないでしょうか? 以前、子供の担任をされていた先生が、そのサークルに参加されていたそうで・・・。。 しかし子供達からは煙たがられ、また、保護者のウケも悪く。。 そのサークルでのことを生かして、子供達に授業・学級運営を行っていたようなのですが、私たち保護者から見てもちょっと変わっているというか、受け入れられないところがあって・・・。。